広島県
12 /80ページ この県の先頭データへ 一つ前のデータへ 一つ後のデータへ この県の最後のデータへ 都道府県別indexへ戻る
ひろしましげんだいびじゅつかん   ジャンル
広島市現代美術館   美術(現代美術)  
WEB http://www.hiroshima-moca.jp/  
TEL 082-264-1121  
FAX 082-264-1198  
企画展 ☆被爆80周年記念「記憶と物ーモニュメント・ミュージアム・アーカイブー」~9/15(月・祝)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金;一般1600円 大学生1200円 高校生・65歳以上800円 中学生以下無料 
        原爆障害者章、身体障害者手帳ほかをお持ちの方と介添者は無料

 戦争や原爆の「記憶」と、美術作品をはじめとする「物」との関係がテーマ。館の位置する比治山にかつてあった、戦中の銅像やその作り手、戦後に再建された像の例から、それらが関係した記憶の形成、忘却、再構成について考える。また、モニュメント、ミュージアム、アーカイブという記憶形成に関わる物や活動を主題として取り扱うアーティストは、過去の営みと対話的に向き合い現在との連続性を捉える姿勢を垣間見ることができる。本展は、表現や制度を通して形成される戦争の記憶、当事者性、過去を継承する可能性についての対話的、建設的な議論と思索を目指す。

 上田直次《加藤友三郎元帥銅像》1935
 丹下健三《広島平和記念公園模型》(1/300縮尺)1950/2015
 イサム・ノグチ《広島の原爆死没者慰霊碑》(1/5模型)1952/1991
 黒田大スケ《自由の女神について》2022
 毒山凡太朗《令和之桜│Reiwa Cherry Blossoms -75 years After WW II 》 2020
 蔦谷楽《Spider’s Thread: This Landscape》 2020
 フィオナ・アムンゼン、鹿鳴家英志《An Ordinary Life》2021
 小森はるか+瀬尾夏美《11歳だったわたしは 広島編》(2023-)

特別展 アートナビ・ツアー:土日祝休開催
トーク;午前11時45分~12時15分、午後2時45分~3時15分

学芸員によるギャラリートーク:8/23(土)午後3~4時 松岡剛氏(担当学芸員)

黒田大スケとめぐる、比治山の記憶と物:8/24(日)午後5~6時30分
申込不要




☆特別展「鷹野隆大 カスババ ーこの日常を生きのびるためにー」9/27(土)~12/7(日) 
所在地732-0815
広島市南区比治山公園1-1
公共交通 広電「比治山下」電停より徒歩7分←上り坂です 
広島駅からバス:広島バス26-1系統「旭町」行き、31系統「県病院」行き、広電バス5系統「大学病院」行き
  「段原中央」下車、動く歩道比治山スカイウォーク経由で約700m 
道路案内 駐車場:比治山公園内(約120台分無料)広島段原サティ駐車場(サティ休業日を除く、サティ1Fサービスカウンターで館入場券半券または入場整理券提示で当日に限り2時間無料) 
開館時間 10時~17時(入館は16時30分まで) 
休館日 月曜日、年末年始(12/27—1月1)
(祝休日、8/6にあたる場合は翌日) 
入館料金
(常設時) 
大人350円(250円)  大学生250円(150円)  小人150円(100円)
()内は30名以上団体
中学生以下、留学生(要学生証または広島県内施設優待カード)無料 
展示内容 第2次世界大戦後の日本と世界の美術
ヒロシマへの関連を示す現代美術作品 
観覧時間  
その他
(販売・友の会等) 
ミュージアムショップあり


E-mail:hcmca@hcmca.cf.city.hiroshima.jp 
報告者: Quita /北村 尚巳
更新日: 2024/12/31 0:00:00