![]() |
山形県 |
12
/48ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ちどうはくぶつかん | ジャンル |
致道博物館 | 歴史 |
WEB | https://www.chido.jp/ |
TEL | 0235-22-1199 |
FAX | 0235-22-3531 |
企画展 | ☆「出羽庄内藩主酒井家 受け継がれし名品」8/22(金)~10/20(月) 水曜休館 入館料金:一般1000円 高大生400円 小中生300円 障がい者手帳をお持ちの方(ミライロID可)と付添者1名は半額 徳川四天王の一人・酒井忠次を祖とする酒井家は、元和8年(1622)、藩主として庄内に入部し250年近く庄内地方を領国経営した。初代・忠次が活躍した長篠の戦いから450年に当たり、大名酒井家に伝来した様々な美術品や工芸品、歴史資料などを展示し、庄内の歴史と大名家としての文化を考える。 太刀 銘 信房作、太刀 銘 真光(共に国宝) 色々威胴丸、短刀 銘 吉光 名物 信濃藤四郎(共に重要文化財)ほか 担当学芸員によるギャラリートーク):8/31(日)10/18(土)午後2~3時 刀匠・上林恒平氏による制作実演:8/22(金)9/20(土)9/21(日)午前10時30分~午後3時 記念講演会:10/13(月・祝)午前10時~正午 「古文書考証の世界と歴史研究」大石泰史氏 先着150名 要申込:メール[reserve@chi do.jp]または電話[0235-22-1199] 、窓口で申込 刀剣乱舞ONLINEコラボ コラポイベントゲーム宣伝隊長『おっきいこんのすけ』来館 9/14(日)撮影会などを開催。詳細は館サイトゃX (エックス)で |
所在地 | 〒997-0036 鶴岡市家中新町10-18 |
公共交通 | JR羽越本線鶴岡駅下車湯野浜温泉行きバス致道博物館前下車 |
道路案内 | 市役所、鶴岡公園すぐ |
開館時間 | 9:00〜17:00(3月〜11月)※受付終了 16:30 9:00〜16:30(12月〜2月)※受付終了 16:00 |
休館日 | 水曜日 12月28日~1月4日 |
入館料金 (常設時) | 一般1000円 高大生400円 小中生300円 |
展示内容 | 重文旧西田川郡役所内で、縄文などの考古資料と明治時代の資料 旧庄内藩主御隠殿では、酒井家に伝わる甲冑や旧藩主の書画 土蔵の「民具の蔵」では、庄内の伝統工芸品や職人用具 重文田麦俣民家(湯殿山の山麓から移築)では、養蚕民家の内部 重要有形民俗文化財収蔵庫では、ばんどり、木製酒器、大宝寺焼、庄内浜・飛島・最上川水系の漁具・漁船、庄内の米作り用具 旧鶴岡警察署庁舎(建物) 美術展覧会場あり、国の名勝・酒井氏庭園も見所。 |
観覧時間 | 2時間以上 |
その他 (販売・友の会等) | 鶴岡公園・荘内神社のすぐ隣、白い洋館 E-mail:chido@axel.ocn.ne.jp ミュージアムショップ、喫茶・軽食「三昧庵」あり。 |
報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
更新日: 2025/05/21 0:00:00 |