| 鹿児島県 | 
| 
11      
/65ページ
 | 
| かごしまだいがくそうごうけんきゅうはくぶつかん | ジャンル | 
| 鹿児島大学総合研究博物館 | 歴史 科学・産業 | 
| WEB | http://www.museum.kagoshima-u.ac.jp/ | 
| TEL | 099-285-8141 | 
| FAX | 099-285-7267 | 
| 企画展 | |
| 所在地 | 〒890-0065 鹿児島市郡元1-21-30  | 
| 公共交通 | JR西鹿児島駅から鹿児島大学理学部は、 市電で工学部前あるいは唐湊電停下車  | 
| 道路案内 | |
| 開館時間 | 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで) | 
| 休館日 | 日月祝日・年末年始 | 
| 入館料金 (常設時)  | 無料 | 
| 展示内容 | A「古代からのおくりもの-鹿大に眠る遺跡-」では、古墳時代の大規模 集落からの土器を中心に、 B「機器でたどる鹿大の教育研究史」では前身の第七高等学校(造士館) 鹿児島高等農林学校時代の明治末から昭和期の機器や資料を中心に C「地球のめぐみ」では、鉄鋼石・金鉱石などの鉱物資源や、マグマの熱 水に生きる原始的な生物など、 D「鹿児島の海と生命の歴史」を展示。  | 
| 観覧時間 | |
| その他 (販売・友の会等)  | 常設展示室が開設された。E-mail:museum@kaum.kagoshima-u.ac.jp | 
| 報告者: 明日香 光二=馬場 英明 | 
| 更新日: 2004/07/31 0:00:00 |