![]() |
京都府 |
11
/168ページ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ちゃどうしりょうかん | ジャンル |
茶道資料館 | 美術 |
WEB | https://www.urasenke.or.jp/textc/gallery/ |
TEL | 075-431-6474 |
FAX | 075-431-3060 |
企画展 | ☆新春展「やきもの巡り(3)-和歌山・奈良・三重編-」~3/30(日) 第1・3火曜休館 入館料金:一般700円 大学生400円 中高生300円 小学生以下無料 中世以降、日本各地に誕生した数多くの陶磁窯。日本六古窯をはじめ、日本を代表する窯業地へと発展した窯から、近世後期の開窯ラッシュ期に築かれた小窯に至るまで、その数は数百にも及ぶ。近畿各地において、中世から近世後期に生産されたやきものを中心に、「ご当地のやきもの」を紹介する展覧会をシリーズ化。 和歌山 偕楽園焼 色絵染付龍鳳文瓢形振出 仁阿弥道八作 三重 四日市萬古 色絵眠り猫置物 富士士郎作 三重 県指定文化財 伊賀焼 耳付水指 銘 鬼の首 和歌山 南紀男山焼 交趾写二彩獅子形屛風挟 「仙馬」印 和歌山 清寧軒焼 赤楽茶碗 銘 福禄寿 奈良 赤膚焼 奈良人形写翁香合 奥田木白作 など 〔和歌山・奈良・三重に因んだ和菓子・茶碗での呈茶〕 ※館サイトの予約優先 平日と土曜日・祝日(振替休日除く)、3/30(但し3/27・28は無し) 料金:一般1000円(要別途入館料) |
所在地 | 〒602-8688 京都市上京区堀川寺之内上ル 裏千家センター内 |
公共交通 | 地下鉄烏丸線鞍馬口駅下車西へ徒歩15分 地下鉄東西線二条城駅前から市バス9・12系統堀川寺之内下車。 JR京都駅から市バス9系統、堀川寺之内下車。 三条京阪、四条河原町から市バス12系統、堀川寺之内下車。 出町柳から市バス201・203系統堀川今出川下車、北へ徒歩10分 阪急大宮駅→四条堀川より市バス9・12系統堀川寺之内下車。 |
道路案内 | |
開館時間 | 午前9時30分~午後4時30分(入館は4時まで) |
休館日 | 月曜日(祝休日は開館) |
入館料金 (常設時) | 一般500円、大学生400円、中学・高校生300円 小学生以下無料 (20名以上団体割引あり) |
展示内容 | 茶道に関して収集した資料を年間4回の企画展で展示。 |
観覧時間 | |
その他 (販売・友の会等) | 友の会組織あり。 |
報告者: 明日香 光二=馬場 英明 |
更新日: 2024/05/03 0:00:00 |