「旅籠」遺産 談話室
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.66] Re: 中国地方山間部あれこれ 投稿者:るびー  投稿日:2007/07/24(Tue) 18:15:35

ほりうちさん、こんにちは。
るびー です。

>  私も、子供の頃新潟にいたとき、隣の隣が燃えました。隣が平屋でその向こうの2階建てが燃えたのですが、うちの2階から見てたら、隣みたいなもんでした。スゴイですね。あの熱は。

 ほりうちさんもご経験ですか。もちろん私自身は経験したことはないのですが、実家にいた母親から聞いた話でも、同様のことを言っていました。(熱の件)

>  壊すのにもお金がかかるというのは、作っている人たちは最初から考えてるんでしょうか…。野次馬的には、あとから言われて「あ、そうか」と思うようなことですが。

 そうですね。私の実家を壊したときにもそう思いました。もっともこの場合はちゃちな木造だったので壊すのはすぐですが、廃材の処理でそれなりのお金が掛かったそうで。勤め先で、頑丈な石の台のある部屋を壊したときもかなりお金が掛かりました。
 お風呂屋さんの煙突も壊すのにお金が掛かるそうです。ある北関東にあったお風呂屋さんは、廃業しても煙突壊すのに凄くお金が掛かると、オーナーらしきお年寄りがこぼしていました。このお風呂屋さん、建屋も傾きかけていてものすごい状態で営業していたのですが、しばらくぶりにその場所を通ってみると煙突はもちろんのこと、建屋も跡形も無く更地になっていました。壊す資金の工面がついたのでしょうか、他人のことながらちょっと心配してしまいました。

>  そうですね、もう、一日少ししか移動しないで、ゆっくり町を眺めてみたいところが多くあります。たぶん、普通の人が観光のつもりで行ったら飽きちゃうでしょうが。

 同感ですねえ。リゾートなる場所に行ってもそれこそこちらとしては飽きちゃいそうで、あまり魅力は感じません。しかし、リゾート地ではどうやって過ごすのでしょうね。

>  このマンガのことは全然知りませんで、そういえば三次ってなんだか「もののけ」系統のイベントをやっているのを聞いたことがあるな…と言うくらいでした。

 「もののけ」ですか。「つちのこ」は庄原だったかな。

>  いまだによく分かりません。ビデオ屋にでも行ってみれば分かるのかも知れません。
> しかし、絵柄を見るに、自分ではあまり積極的に読んだり見たりしなさそうなパターンかなと…。

 旅館の外観がマンガの中に出てないですかね。

>  まったくです。変換もしてくれませんよね。住所を取るときに、初めて「はぁ、ここはそういう名前になったんか」と思うことが多いですね。それでも「安芸」と付いてれば、まだ「広島じゃろ」と思えますが、「美里」のたぐいになると…。

 まったくです。ちなみに現住地の日立市のお隣にあった美里村ならぬ里美村は常陸太田市に合併されて消滅したようですが。
 市名も、まあ頭に旧国名をつけていれば、かわいいほうですが、大風呂敷風にその存在する広域の名称をつけたような市名もおいおいといった突っ込みを入れたくなります。(伊豆市ねえ)
既存の市名に東西南北をつけたような主体性のない市名は前から存在していたようですが、抽象的なさくら市、みどり市にいたっては・・・・
まあ、合併する市町村が各々主張していてはまとまらないのでしょうがね。
自治体名なのでまあ、私が口を挟むことでもないようであくまで独り言です。

>  旅館があれば行きたいと思うんですけどね(^^;。これではずれてるのが豊後高田でしょうか。

 そうなのですよ。町並みはそれなりに懐かしい時代のもので、商店街が賑やかだったころの雰囲気が出ていてなかなかなのですが、ほりうちさんが言っていらっしゃるように昭和十年までの建築という感じではないようですし。
 大分在住の際、豊後高田に行った際、私もよさそうな旅館的があるかなと思い、探してみたのですが、「平清水」という思わせぶりな名前の旅館がありますが、どうも建築的に興味のある旅館ではありませんでした。
 豊後高田は、別府とかに泊まって、生き帰りに立ち寄るといった感じなのでしょう。そういえば登米でも団体客を泊める施設がないので、志津川のほうに泊まってしまって、あまり登米ではお金を使わないと言っていたのと似ているような気がします。

>  今のままだと、こういうところで暮らすのはどんどん大変になっていくばかりのようで…。「多様性」が確実に失われつつありますね。これが一番恐ろしい。

 同じような駅前と大型ショッピングセンター。本当に個性がなくなってきています。特に新幹線停車駅なんかそう。

 話は飛びますが。
 かつて長崎に遊びに行ったときに、帰りに西彼杵半島の西岸を佐世保方面に北上したことがあります。海は穏当にきれいだったのですが、このほかに集落があるたびに、何か面白そうなロケーションや建物がないのかと見て歩いたのですが、その中に佐世保に行く小さな旅客船が着く小さな港がある集落がありまして、そこにそんな大きはありませんが、唐破風つきの玄関をもつ古色蒼然とした旅館がありました。ひっそりとしていて、どうも営業しているかどうかわかりませんが、何か気になったのを覚えています。集落の名前も忘れてしまいました。(西海町(市?)の面高港だったような気がしますが)
デジカメで記録しておいたはずなのですが、運悪くこの部分が欠損していました。(CDに保管する際、容量の関係でうまく収まらなくて、別のCDに保管しようとカットして、そのままになったようです)
 釣宿にしては立派過ぎたので、いまだに気になっている次第です。
 のがした魚の話をするようで申し訳ありませんが。

 それでは


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (130kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー