一括表示

[No.13298] 【歴史】令和4(2022)年に見られる展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2021/12/29(Wed) 19:20:50

 年始から開催の歴史の展覧会を紹介し、令和4(2022)年のベースノートとします。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。特記していないものも年末年始の休館にお気を付け下さい。また、入場制限、予約制のばあいがありますから、訪問時には必ずご確認下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【岩手】
もりおか歴史文化館,☆企画展「『雑書』の世界ー家老が書き残した盛岡藩ー」1/19(水)〜3/14(月)

【宮城】
角田市郷土資料館,☆角田市文化財指定記念「和田家資料「内留」の世界」1/5(水)〜1/30(日)
多賀城市埋蔵文化財調査センター
 ☆令和3年度資料展「地域の文化財ー高橋・新田村ー」1/8(土)〜3/21(月・祝)

【山形】
山形県立博物館,☆令和3年度 第4回「やまはくセレクション展」3/5(土)〜5/15(日)

【福島】
こおりやま文学の森(文学資料館・久米正雄記念館)
 ☆令和3年度郡山市開成館企画展「安積開拓の歴史と人々のつながり」〜1/23(日)
小峰城歴史館,☆「小峰城の歴代城主と美術」1/5(水)〜3/31(木)

【茨城】
土浦市立博物館,☆第43回特別展「八田知家と名門常陸小田氏(仮題)」3/19(土)〜5/8(日)

【埼玉】
埼玉県立文書館
 ☆企画展「古物を伝える―好古家のみた埼玉?」〜2/13(日)
 ☆企画展「お宝地図―文化財マップの世界―」3/8(火)〜5/8(日)
川口市立文化財センター
 ☆企画展「伊奈☆忠治−利根川・荒川を開発した代官−」1/8(土)〜3/13(日)
    【会場】分館郷土資料館(川口市鳩ヶ谷本町2-1-22)
八潮市立資料館,☆第46回企画展「疫病と向き合う人びと」1/22(土)〜3/13(日)

【千葉】
国立歴史民俗博物館,☆企画展示「中世武士団―地域に生きた武家の領主―」3/15(火)〜5/8(日)

【東京】
日本銀行金融研究所貨幣博物館
 ☆企画展「フカボリ!金銀山×お金の世界―絵巻でよみとく金銀山のいとなみ―」〜3/6(日)
文京ふるさと歴史館
 ☆開館30周年記念特別展「完全公開 巻物 八景十境
     −ぶんきょうの指定文化財−」2/5(土)〜3/21(月・祝)
東京国立博物館
 ☆沖縄復帰50周年記念特別展
   「琉球 かわりゆくもの、かわらないもの。」5/3(火・祝)〜6/26(日)
東京都江戸東京博物館,☆企画展「徳川一門 ―将軍家をささえたひとびと―」1/2(日)〜3/6(日)
板橋区立郷土資料館
 ☆特別展「江戸と金沢を結ぶ”板橋”
    ー中山道板橋宿を訪れた大名たちー」1/22(土)〜3/21(月・祝)
【神奈川】
神奈川県立公文書館,☆令和3年度ミニ展示「畠山重忠と二俣川」〜3/31(木)
鎌倉歴史文化交流館,☆「北条氏展ver.1ー伊豆から鎌倉へー(仮題)」1/4(火)〜3/26(土)

【富山】
高岡市立博物館
 ☆館蔵品展「仕切書(しきりしょ)にみる北前船交易 〜堀田家・八坂家文書から〜」〜1/10(日)
 ☆常設展お宝コーナー「加賀藩農政の基本史料「村御印」」1/22(土)〜3/21(月・祝)
氷見市立博物館,☆特別展「“くざんどん”の書棚」―知の宝庫 陸田家の古書―」3/4(金)〜3/27(日)

【石川】
加賀本多博物館,☆企画展【コレクション展示】「武士の装い」〜3/8(火)

【福井】
福井県立歴史博物館
 ☆企画展 新収館蔵品展「戦国越前の謎を解く〜真柄十郎左衛門の正体など〜」3/12(土)〜5/10(火)
勝山城博物館,☆「新春特別陳列」1/1(土)〜1/31(月)

【山梨】
山梨県立博物館,☆令和3年度 シンボル展「曽我物語図屏風」1/22(土)〜2/21(月)

【長野】
中野市立博物館,☆冬季企画展「江戸時代の出版文化と信州中野」〜1/31(火)
下諏訪町立諏訪湖博物館・赤彦記念館,☆パネル展「下諏訪町の文化財」〜3月下旬(予定)

【岐阜】
岐阜県博物館
 ☆博物館・図書館連携企画展「今よみがえる近世の庄屋 花村家のくらしをたどる」1/22(土)〜3/6(日)

【静岡】
三島市郷土資料館,☆市制施行80周年・開館50周年企画「仁和寺と三島―宮様が結んだ縁―」1/15(土)〜3/27(日)

【愛知】
豊橋市美術博物館,☆「橋良文庫と草間文庫―郷土史家のコレクション―」〜2/13(日)
豊川市桜ヶ丘ミュージアム,☆企画展「村絵図へのいざない」〜1/16(日)

【三重】
松阪市立歴史民俗資料館,☆企画展 「伊勢商人 乾家〜歴史に埋もれた商家の記憶〜」〜3/13(日)

【滋賀】
滋賀県立安土城考古博物館
 ☆第65回企画展 滋賀県立琵琶湖文化館地域連携企画展
    「伝教大師最澄と天台宗のあゆみ」2/5(土)〜4/3(日)
【京都】
京都国立博物館
 ☆特集展示「新収品展」1/2(日)〜2/6(日)
 ☆新春特集展示「寅づくし─干支を愛でる─」1/2(日)〜2/13(日)
 ☆伝教大師1200年大遠忌記念 特別展「最澄と天台宗のすべて」4/12(火)〜5/22(日)
亀岡市文化資料館,☆第37回特別展「亀岡の名宝」2/11(金・祝)〜3/13(日)

【大阪】
大阪城天守閣
 ☆3階 正月展示「『民の力』と大阪城」〜3/16(水)
 ☆4階 企画展示「サムライたちの美学」〜3/17(木)
太子町立歴史資料館,☆「斑鳩寺の仏さま」1/22(土)〜4/3(日)

【奈良】
奈良県立美術館
 ☆奈良県立美術館所蔵名品展「奈良県美から始める展覧会遊覧」2/5(日)〜3/27(日)<タイトル変更> 
奈良国立博物館
 ☆特別展「聖林寺十一面観音 三輪山信仰のみほとけ」2/5(土)〜3/27(日)
 ☆特別展「大安寺 天平のみほとけと祈り」4/23(土)〜6/19(日)

【和歌山】
有田市郷土資料館,☆企画展2「青木梅岳と小野寺梅邱」(後期)1/4(火)〜1/23(日)

【島根】
松江歴史館,☆企画展「松江藩と絵図−花開いた地図の世界−」2/4(金)〜4/10(日)
島根県立古代出雲歴史博物館,☆「古代山陰道展(仮題)」3/18(金)〜5/15(日)
荒神谷博物館,☆日本博「出雲まるごと博物館」〜2/28(月)

【広島】
松濤園,☆御馳走一番館「むかえる!もてなす!朝鮮通信使と日本文化」〜1/24(月)
広島県立歴史博物館
 ☆早春の展示「商い・遊び・祈り−木簡が語る中世−」1/21(金)〜3/21(月・祝)
 ☆ミニ展示「草戸千軒の鬼と仏」12/3(金)〜1/30(日)

【愛媛】
今治市河野美術館
 ☆館蔵品企画展「河野コレクションでめぐる日本史〜古代から中世〜」〜 3/21(月・祝)

【高知】
高知県立歴史民俗資料館
 ☆開館30周年記念企画展「長宗我部氏とその時代
     ― 一次史料がつむぎだす、その実像 ― 」1/14(金)〜3/21(月・祝) 
【福岡】
有馬記念館,☆企画展「久留米藩領文化ー祈りのかたち・風雅のこころー」〜4/4(月)
九州国立博物館
 ☆特別展 伝教大師1200年大遠忌記念「最澄と天台宗のすべて」2/8(火)〜3/21(月・祝)
 ☆沖縄復帰50周年記念特別展「琉球 かわりゆくもの、かわらないもの。」7/16(土)〜9/4(日)

【佐賀】
武雄市歴史資料館
 ☆武雄市図書館企画展示「武雄市図書館×信長の野望
       武雄戦国図書館〜佐賀・武雄のルーツを辿る〜」〜1/16 (日)
【熊本】
天草コレジヨ館,☆企画展「Amacusaと九州西岸のNAMBAN」〜2/28(月)

【宮崎】
都城島津邸・都城島津伝承館,☆冬季収蔵史料展「都城と都城島津家の歴史」〜3/6(日)

【鹿児島】
鹿児島県歴史資料センター 黎明館,☆企画展「創設 150 年記念 玉里島津家資料展」 〜3/6(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13314] 【歴史】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2021/12/31(Fri) 10:06:13

 年始から開催の歴史の展覧会の追加分を紹介します。前発言に加えて訪問にご利用下さい。特記していないものも年末年始の休館にお気を付け下さい。また、入場制限、予約制のばあいがありますから、訪問時には必ずご確認下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【東京】
消防博物館,☆秋から春の企画展示会「江戸の火消し〜粋でいなせな町火消しの世界〜」〜3/13(日)

【山梨】
茅野市神長官守矢史料館,☆企画展「寅年の古文書」1/4(火)〜3/18(金)

【長野】
苗木遠山史料館 ,☆企画展「苗木遠山氏の流鏑馬」 2/19(土)〜3/21(月・祝)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13340] 【京都】龍谷ミュージアム/仏像ひな型の世界III[1/9(日)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/01/07(Fri) 19:54:15

 西本願寺門前の龍谷大学 龍谷ミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=82で1/9(日)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  
☆シリーズ展11「仏教の思想と文化 −インドから日本へ−
       特集展示:仏像ひな型の世界III」1/9(日)〜2/13(日)
                    2/19(土)〜3/21(月・祝)
     月曜休館(祝日は開館)
     入館料金:一般550円 65歳以上450円 大学生400円 高校生300円 中学生以下無料
        障がい者手帳等の交付を受けている方及びその介護者1名:無料

 江戸時代から平成まで15代にわたって系譜を連ねた京都仏師・畑治良右衛門が伝えてきた雛型420件のなかから、過去2回で紹介できなかった雛型を中心に展観。
 雛型は構造や木材の必要量を計算し、効率的に制作する方法を考える縮小模型としての役割など役立つもので、失われた彫像の姿を今に伝えてくれる存在でもある。普段目にふれることの少ない雛型を通して、江戸時代のゆたかな造像活動や仏師たちの息遣いを感じ取る。
   江戸時代山王神(十禅師)坐像
       百太夫立像
       山王神(客人)坐像
       山王神(牛御子)坐像
       恵比須神坐像
       邪鬼
       山王神(大比叡)坐像
       天桂伝尊胸像
       蓮華中仏坐像

《第1部 アジアの仏教》インドで仏教が誕生し、アジア全域に広まる
 弥勒菩薩立像 ガンダーラ 3〜4世紀
《第2部 日本の仏教》日本へ仏教が伝来し、日本社会に根付く
 阿弥陀三尊像 鎌倉時代 ※2/19〜3/21まで展示

ギャラリートーク:2階展示室入口※事前申込不要 午後1時30分〜2時15分
  1/22(土)、2/12(土)、2/19(土)、3/12(土)

記念講演会:2/26(土)午後1時30分〜3時(1時開場)龍谷大学大宮学舎東黌301教室
「仏像ひな型と拡大法」江里 康慧 氏(仏師・元龍谷大学客員教授)
 先着100名 館サイトから事前申込要
 館からのメール(PCメール、×××@ad.ryukoku.ac.jpのドメイン指定など)が受信可の設定に
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明   


[No.13357] 【歴史】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場   投稿日:2022/01/15(Sat) 11:20:46

 今月中に開催の歴史の展覧会の追加分を紹介します。会期の変更、入場制限、予約制のばあいがありますから、訪問時には必ずご確認下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【埼玉】
埼玉県立嵐山史跡の博物館,☆令和3年度ロビー展「中世石造物展」〜5/15(日)

【神奈川】
あつぎ郷土博物館,☆「『新編相模国風土記稿』が描くあつぎ展」1/15(土)〜3/6(日)

【静岡】
MOA美術館
 ☆「開館40周年記念名品展 第1部」1/28(金) 〜3/27(日)
 「紅白梅図屏風」、京焼の大成者・野々村仁清作「色絵藤花文茶壺」、三大手鑑のひとつとして著名な手鑑「翰墨城」の国宝3件の同時公開

【愛知】
名古屋城,☆西の丸御蔵城宝館企画展「武家の備え」〜4/10(日)
名古屋市博物館,☆「なごやのうつりかわり」〜3/21(月・祝)

【大阪】
大阪市立住まいのミュージアム,☆企画展「浪花 なりわいづくし」1/21(金)〜4/10(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13375] 【歴史】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/01/29(Sat) 00:40:37

 これから開催される歴史の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。感染拡大に最高の留意が必要な昨今、特別な休館や入館制限、そしてご訪問の作法にも訪問時には必ずご確認下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【岩手】
歴史公園 えさし藤原の里
 ☆えさし郷土文化館 奥羽再仕置430年記念プロジェクト「激突!秀吉の天下と奥羽の反発」
 〈テーマ展〉「サイカチの木は残った―奥羽仕置と胆江地方―」2/5(土)〜3/27(日)

【東京】
永青文庫
 ☆春季展「戦国最強の家老 ―細川家を支えた重臣松井家とその至宝―」3/12(土)〜5/8(日)
 ☆夏季展「こどもと楽しむ永青文庫」7/30(土)〜9/25(日)
國學院大學博物館
 ☆特別展「都の神 やしろとまつりー世界遺産 賀茂別雷神社の至宝ー」1/27(木)〜3/26(土)

【富山】
射水市新湊博物館
 ☆企画展「春よ来い―資料が織りなす春模様―」2/18(金)〜4/17(日)

【京都】
京都産業大学むすびわざ館ギャラリー
 ☆第24回企画展「京都大原・魚山大原寺 勝林院と僧坊ー京都産業大学大原東部の調査成果ー」2/14(月)〜3/31(木)

【大阪】
中之島香雪美術館
 ☆企画展「来迎 たいせつな人との別れのために」4/9(土)〜5/22(日)<タイトル、会期変更>
舳松人権歴史館,☆「収蔵品展−国絵図を中心として−」〜2/27(日)

【兵庫】
三木市立みき歴史資料館
 ☆兵庫県立歴史博物館「“ひょうご五国”歴史文化キャラバン」三木会場 2/19(土)〜3/21(月・祝)

【和歌山】
高野山霊宝館,☆令和4年度春期企画展「鎌倉時代の高野山」4/16(土)〜7/3(日)

【熊本】
玉名市立歴史博物館こころピア,☆特集展示「新収蔵品展」3/26(土)〜5/22(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13417] 【歴史】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/02/25(Fri) 00:04:10

 これから開催される歴史の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。但し開催期間中のように表記していても、まん延防止重点措置期間(多くは3/6まで)は休館継続中の館もありますので、ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【秋田】
秋田市立佐竹史料館,☆企画展「藩主からの手紙」〜4/24(日)

【茨城】
徳川ミュージアム,☆「水戸徳川家名宝展ー魁(さきがけ)ー」〜12/4(日)

【栃木】
足利市立美術館
 ☆足利市制100周年記念特別展「戦国武将 足利長尾の武と美―その命脈は永遠に―」〜3/27(日)

【東京】
明治大学博物館
 ☆「新収蔵・収蔵資料展2022」4/18(月)〜5/16(月)
 ☆2022年度特別展「新しいお殿様−所替・その後−」10/14(金)〜12/14(水)
大倉集古館
 ☆企画展「大倉コレクションー信仰の美」11/1(火)〜令和5年1/9(月・祝)日本仏教美術コレクション
サントリー美術館,☆「智積院の名宝」11/30(水)〜令和5年1/22(日)
港区立郷土歴史館,☆令和3年度冬季企画展「未来に伝えよう!みなと遺産」〜3/21(月・祝)
東洋文庫ミュージアム,☆企画展「シルクロードの旅展」〜5/15(日)
東京藝術大学 大学美術館
 ☆藝大コレクション展 2022「春の名品探訪 天平の誘惑」4/2(土)〜5/8(日)
 ☆「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」8/6(土)〜9/25(日)
東京国立博物館
 ☆特別展「空也上人と六波羅蜜寺」3/1(火)〜5/8(日)
 ☆全巻修理完了記念「日本最古の医学書・国宝「医心方」の世界」〜3/21(月・祝)本館 特別1室・特別2室
品川区立品川歴史館,☆令和3年度企画展「品川用水」〜3/13(日)
北区飛鳥山博物館
 ☆春期企画展「幻想の江戸ー異文化のまなざしに映った他者・表象・言説ー」3/23(水)〜5/14(土)

【石川】
石川県立美術館,☆古美術「―曹洞宗第二の本山―加賀大乗寺の文化財」2/25(金)〜3/24(木)
前田土佐守家資料館,☆企画展「前田土佐守家当主 京へ行く」〜4/17(日)

【山梨】
山梨県立博物館
 ☆ シンボル展「山梨県指定文化財 木造源頼朝坐像」令和5年1/21(土)〜2/20(月)

【静岡】
掛川市二の丸美術館
 ☆「掛川藩・横須賀藩の文化教養の原点 −御用絵師と藩校教授−」〜4/10(日)

【愛知】
豊田市郷土資料館
 ☆『新修豊田市史』通史編刊行記念「はじめてのとよた史」〜3/20(日)

【滋賀】
銅鐸博物館(野洲市歴史民俗博物館)
 ☆テーマ展「 近江国野洲の王・頼朝・宗盛伝説 −伝承と地域史− 」〜3/13(日)

【京都】
京都佛立ミュージアム
 ☆「大宥清寺展 −京都北野の知られざる名刹−」3/26(土)〜10/10(月・祝)
相國寺承天閣美術館
 ☆「王朝文化への憧れ−雅の系譜」I期3/20(日)〜5/15(日)
             II期5/22(日)〜7/18(月・祝)
綾部市資料館
 ☆令和3年度資料館企画展:君尾山光明寺の至宝―京都府立大学と探る綾部上林の歴史―」〜3/15(火)

【鳥取】
米子市立山陰歴史館,☆「米子市新指定文化財速報展」2/26(土)〜3/27(日)

【広島】
松濤園,☆御馳走一番館「柳川一件と馬上才」2/21(月)〜4/11(月)

【高知】
高知市春野郷土資料館,☆企画展「兼山の土木事業III〜張扇式築港法を探る〜」〜3/17(木)

【福岡】
久留米市立草野歴史資料館,☆「中世豪族筑後草野氏の歴史と引き札展」3/1(火)〜4/10(日)
九州国立博物館,☆特別展「加耶」令和5年1/24(火)〜3/19(日)
古賀市立歴史資料館
 ☆パネル展「古賀に縁のある先人を知る〜立花家と薦野増時・米多比鎮久〜」3/1(火)〜3/16(水)

【佐賀】
有田町歴史民俗資料館・有田焼参考館
 ☆企画展「有田内山重要伝統的建造物群保存地区選定30年記念
     〜そうだったんだ!有田内山まるわかり」〜4/10(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13433] 【東京】国立博物館/空也上人と六波羅蜜寺[3/1(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/02/28(Mon) 23:12:05

 上野公園の東京国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=130で明日3/1(火)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆特別展「空也上人と六波羅蜜寺」3/1(火) 〜5/8(日)本館特別5室
      月曜と3/22(火)休館(3/21(月・祝)3/28(月)5/2(月)は開館)
      入館料金:一般 1600円 大学生 900円 高校生 600円 事前予約(日時指定券)推奨
        中学生以下、障がい者と介護者1名は無料
           障がい者とその介護者一名は事前予約(日時指定券)は不要

 空也上人没後1050年に当たり、空也上人が京都東山の地に創建した六波羅蜜寺(創建時は西光寺と称した)に伝わる現存最古の上人の像などを展示。念仏を唱え歩いた姿を目の当たりにするような写実的な像を仏師運慶の息子である康勝が作る。六波羅蜜寺の創建時につくられた四天王立像、定朝作と伝えられる地蔵菩薩立像など、平安から鎌倉時代の彫刻の名品を一堂に。
 重要文化財 空也上人立像 康勝作 鎌倉時代・13世紀
 重要文化財 四天王立像のうち持国天立像 平安時代・10世紀
 重要文化財 薬師如来坐像 平安時代・10世紀
 重要文化財 伝平清盛坐像 鎌倉時代・13世紀 
 重要文化財 地蔵菩薩立像 平安時代・11世紀
 重要文化財 閻魔王坐像 鎌倉時代・13世紀

関連展示
彫刻 本館11室 〜5/8(日)六波羅蜜寺所蔵の作品を展示
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明 


[No.13444] 【三重】石水博物館/齋藤拙堂 −齋藤正和コレクション受贈記念 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/03/10(Thu) 21:24:28

 津市阿漕の石水博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=24&c=4で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「齋藤拙堂 −齋藤正和コレクション受贈記念−」〜4/17(日)
   月曜休館(3/21は開館、3/22は休館)
   入館料金:一般500円 学生300円

 津の豪商・川喜田家とも親しい関係にあった齋藤拙堂(1797〜1865)は、江戸時代の末に津を拠点に活躍した漢学者で、津藩校・有造館の第三代督学(校長)であった。拙堂の玄孫に当たる齋藤正和氏から拙堂の遺墨、および関連作品を受贈したことを記念し、拙堂自筆の書画や、著作、交流のあった文人の作品をご紹介。
  齋藤拙堂像 池田雲樵筆 安政6年(1859)
  寄書「蘭秀菊芳」 齋藤拙堂題、土井&#32881;牙ほか筆 安政4年(1857)
  書「江戸客中書懐詩」 齋藤拙堂筆 安政2年(1855)
  山田長政奉納戦艦図絵馬写 天保10年(1839)
  書「非我而当者吾師也」 齋藤拙堂筆 安政4年(1857)
  水滴 銘「天録」
  硯「龍池」 藤堂高猷下賜 など

記念講演会(聴講無料)3/27(日)午後2〜3時30分 三重県立美術館 講堂(津市大谷町11)にて
「齋藤拙堂の現代的意義」齋藤正和氏(齋藤拙堂顕彰会顧問)
石水博物館まで電話にて(059-227-5677)申込、先着70名

ギャラリートーク:3/19(土)4/3(日)午後2時〜30分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13491] 【歴史】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/04/01(Fri) 00:15:28

 これから開催される歴史の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。感染や被災の状況により、開催期間の変更や休館も有り得ますので、ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【宮城】
東北歴史博物館
 ☆特別展「知の大冒険 −東洋文庫 名品の煌めき−」4/23(土)〜6/26(日)

【茨城】
茨城県立歴史館
 ☆一橋徳川家記念室「武家の「遊び」」4/12(火)〜5/29(日)
 ☆「アーカイブズの部屋」4/29(金・祝)〜6/19(日)・7/16(土)〜9/4(日)
 ☆企画展2「関東天台−東国密教の歴史と造形−」7/16(土)〜9/4(日)
 ☆秋の特別展 読売新聞社企画巡回展
   「知の大冒険−東洋文庫名品の煌めき−」9/27(火)〜11/23(水・祝)
 ☆一橋徳川家記念室「姫君の装い」11/26(土)〜令和5年1/9(月・祝)
土浦市立博物館
 ☆第43回特別展「八田知家と名門常陸小田氏―鎌倉殿御家人に始まる武家の歴史―」〜5/8(日)
坂東郷土館ミューズ,☆企画展「石碑で読み解く郷土の歴史」〜5/22(日)

【群馬】
群馬の森 群馬県立歴史博物館
 ☆春の特別展示「高崎藩のお殿様−大河内松平家の至宝−」4/16(土)〜6/5(日)

【埼玉】
埼玉県立歴史と民俗の博物館,☆企画展「埼玉武術英名録」〜5/8(日)
毛呂山町歴史民俗資料館,☆指定文化財特別公開 「桂木寺木造伝釈迦如来坐像」〜5/15(日)

【千葉】
千葉県文書館,☆ミニ企画展「変わる教科書―寺子屋から小学校へ―」〜6/15(水)

【東京】
日本銀行金融研究所貨幣博物館
 ☆テーマ展「春爛漫!桜咲く錦絵―日本橋・江戸桜通りへようこそ―2022」〜4/10(日)

【神奈川】
神奈川県立金沢文庫
 ☆特別展「名品撰品―称名寺・金沢文庫の名宝への学芸員のまなざしー」〜5/22(日)

【新潟】
新潟市歴史博物館(みなとぴあ),☆企画展「にいがたの中世」4/16(土)〜5/29(日)

【石川】
石川県立美術館
 ☆「古美術優品選」〜4/18(月)
 ☆古美術「名刀と刀絵図」4/24(日)〜5/22(日)
加賀本多博物館
 ☆春季特別展「『加賀八家』本多家の確立 ―加賀本多家3代 本多政敏―」〜6/7(火)

【福井】
福井県立若狭歴史博物館
 ☆テーマ展「とあるお寺のほとけさま─秘仏観音と伝来の古仏─」4/23(土) 〜5/29(日)
 ☆テーマ展「令和3年度 新収蔵品展」4/23(土) 〜5/29(日)

【愛知】
半田市立博物館,☆館蔵品展「古文書に見る江戸時代の庄屋の仕事」〜4/10(日)

【三重】
松阪市立歴史民俗資料館
 ☆三井高利生誕400年記念企画展「松阪に残る三井家の足跡」〜6/5(日)

【滋賀】
大津市歴史博物館
 ☆第173回ミニ企画展「大津市内の淀藩領の村々」6/21(火)〜7/31(日)
 ☆伝教大師最澄没後1200年記念企画展「仏像をなおす」7/23(土)〜9/4(日)
 ☆壬申の乱1350年記念企画展「大友皇子と壬申の乱」10/8(土)〜11/23(水・祝)
 ☆第176回ミニ企画展「大津の天台真盛宗寺院の寺宝」11/1(火)〜12/4(日)
 ☆第177回ミニ企画展「仏教美術にみる彩色」12/6(火)〜令和5年1/15(日)
 ☆総合地球環境学研究所共催展「湖都大津の災害史」令和5年3/4(土)〜4/16(日)
市立長浜城歴史博物館(長浜城) 
 ☆再オープン記念展「秀吉と長浜」4/1(金)〜5/22(日)
滋賀県立安土城考古博物館 
 ☆令和4年度春季特別展 開館30周年記念「戦国時代の近江・京都
     ―六角氏だってすごかった!!―」4/23(土)〜6/5(日)
【京都】
龍谷大学 龍谷ミュージアム
 ☆春季特別展「ブッダのお弟子さん−教えをつなぐ物語−」4/23(土)〜6/19(日)
 ☆企画展「岡山・宗教美術の名宝III−岡山の浄土教美術−」(仮称)7/16(土)〜 8/21(日)

【大阪】
茨木市立文化財資料館
 ☆ミニ展示 郷土史料室開室記念「茨木に伝わる史料の歩み
    ―市史編さんの軌跡と郷土史料室への継承―」〜8/29(月)
柏原市立歴史資料館
 ☆春季企画展「聖徳太子の伝説と真実ー柏原・王寺・三郷の道と寺ー」〜6/12(日)

【奈良】
奈良市史料保存館,☆特別陳列ならまち歳時記「奈良の桜 植桜楓之碑」4/1(金)〜4/24(日)

【和歌山】
和歌山県立博物館
 ☆特別展「きのくにの大般若経―わざわいをはらう経典―」4/23(土)〜6/5(日)
 ☆夏休み子供向け企画展「地名のなぞ!?」7/16(土)〜8/21(日)
 ☆企画展「あの人からの手紙展 あの人からの手紙」8/27(土)〜10/2(日)
 ☆特別展「濱口梧陵と廣八幡宮―広川町の文化財とともに―」10/15(土)〜11/23(水・祝)
 ☆企画展「きのくにの信仰」12/3(土)〜令和5年1/22(日)
 ☆企画展「戦いの記憶」令和5年1/28(土)〜3/5(日)
 ☆企画展「川とともに生きる―川と人の関係史―」令和5年3/11(土)〜4/16(日)
和歌山市立博物館,☆「新収蔵品展」〜5/15(日)
岩出市民俗資料館 
 ☆根来寺関連宝物展「中世根来寺と紀北地域
    −行人方の活動を中心として−」4/1(金)〜5/9(月)
【鳥取】
鳥取県立博物館
 ☆開館50周年・薬師寺玄奘三蔵院伽藍落慶30周年記念企画展
  「三蔵法師が伝えたもの 奈良・薬師寺の名品と鳥取・但馬のほとけさま」4/9(土)〜5/15(日)
 ☆企画展「すべてみせます!鳥取県立博物館の50年(仮称)」10/29(土)〜12/11(日)
鳥取市歴史博物館(やまびこ館)
 ☆令和4年度特別展「江戸時代の京都と鳥取(仮題)」9/10(土)〜10/16(日)
 ☆令和4年度共催展「とっとりのお宝おひろめ〜鳥取県指定文化財展〜」11/3(木・祝)〜12/11(日)

【島根】
出雲市立平田本陣記念館
 ☆「出雲の偉人たち−平田・斐川を中心に−」 11/12(土)〜令和5年1/22(日)

【愛媛】
愛媛県美術館
 ☆弘法大師空海誕生1250年記念「高野山金剛峰寺名宝展(仮題)」10/1(土)〜11/20(日)

【高知】
高知市春野郷土資料館,☆企画展「春野高校歴史同好会展示発表」〜4/30(土)

【福岡】
市民ミュージアム大野城心のふるさと館
 ☆大野城市市制50周年記念特別展「日本遺産 古代日本の『西の都』
    −活かす地域の宝−」4/29(金・祝)〜6/19(日)
太宰府市文化ふれあい館,☆企画展「絵でみる太宰府・詩でみる太宰府」4/23(土)〜6/5(日)

【佐賀】
小城市立歴史資料館,☆「小城鍋島家の家紋」〜5/15(日)

【長崎】
大村市歴史資料館,☆企画展「郷土史クラブの挑戦!!2022」〜4/10(日)
平戸オランダ商館,☆企画展「ポルトガル貿易と南蛮スイーツ展」〜5/8(日)

【大分】
大分市歴史資料館,☆令和4年春季テーマ展示「松平殿様物語」〜5/8(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13512] 【滋賀】観峯館/隠元隆g350年遠諱 黄檗インパクト 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/04/26(Tue) 23:36:22

 東近江市五個荘の観峯館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=25&c=48で開催中の企画展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆春季企画展「隠元隆王奇350年遠諱 黄檗インパクト 時代よ、動け!」〜6/12(日)<王と奇は1字>
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金;一般500円 高校生・学生300円 中学生以下無料

 黄檗宗の宗祖・隠元隆王奇1592〜1673)の来朝は、臨済宗を中心とする禅宗寺院に大きな「インパクト」をもたらした。江戸時代前期、戦乱により荒廃した寺院が多かった近江の寺院の再興に、黄檗僧が多く関与した。永源寺に隠元隆王奇1601〜1671)と交流。蒲生郡日野町の黄檗宗寺院は、龍渓性潜(1602〜1670)が、正明寺など主要寺院の中興開山として迎えられたことによる。また、その龍渓が隠元を願った妙心寺派にあっても、黄檗僧の墨積・絵画などが伝わる。黄檗僧などがもたらした中国舶来の書画は、羨望の眼差しの中で受け入れられ、多くの寺院に寄進され什物となったほか、地域の書画家に影響を与えた。本展は、東近江地域の所縁の寺院に伝わる所蔵品を中心として、黄檗宗のもたらした「インパクト」を探る。

 隠元隆王奇書(鶴亭/画)「八十自祝偈」寛文6年(1666)京都・萬福寺所蔵
 隠元隆王奇賛・喜多道矩/画「隠元騎獅像」 江戸前期 滋賀・正瑞寺所蔵
 月潭道澄/賛「鉄眼道光像」江戸前期 滋賀・小松寺所蔵
 真敬法親王/賛「後水尾法皇像」宝永2年(1705) 滋賀・正明寺所蔵
 葛蛇玉/画「鯉魚図」江戸中期 滋賀・曹源寺所蔵(後期展示)など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13534] 【歴史】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/05/03(Tue) 18:47:05

 初夏から開催される歴史の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。感染や社会情勢により、開催期間の変更や休館も有り得ますので、ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
北海道立近代美術館
 ☆北海道新聞創刊80周年 聖徳太子1400年御遠忌記念 特別展「国宝・法隆寺展」9/3(土)〜10/30(日)
北海道立釧路芸術館,☆「祈りの造形 地域の記憶 厚岸・国泰寺の200年」9/17(土)〜11/23(水・祝)

【青森】
弘前市立博物館,☆企画展1「弘前の文化財」〜5/8(日)
もりおか歴史文化館,☆企画展「南部家のたしなみ ー舞う・点てる・聞くー」〜6/30(木)
一関市博物館,☆テーマ展「江戸時代の女性たちー武家・農民・商人ー」〜6/26(日)
高野長英記念館,☆令和4年度 春の企画展「新収蔵資料展」〜6/19(日)

【秋田】
秋田市立佐竹史料館,☆企画展「佐竹史料館 所蔵名品展」〜6/30(木)

【山形】
伝国の杜 米沢市上杉博物館
 ☆特別展「戦国京都と上杉家」前期:〜5/15(日)
    後期:5/21(土)〜6/19(日)(5/25(水)休館)
酒田市立資料館
 ☆第225回企画展「酒田湊の繁栄はここから始まった
    河村瑞賢 西廻り航路開設350年」〜6/20(月) 会期中無休
酒田夢の倶楽・華の館,☆「酒田の歴史・文化展」〜5/25(木)
本間美術館(酒田)
 ☆開館75周年記念 企画展 酒井家庄内入部400年記念
    「本間家伝来の宝もの第一部 絵画と歴史資料」〜5/31(火)
 ☆開館75周年記念 企画展 酒井家庄内入部400年記念
    「本間家伝来の宝もの第二部 書跡と工芸品」6/3(金)〜7/19(火)
最上徳内記念館
 ☆企画展「蔵出し宝物展 第2弾」5/27(金)〜7/12(火)
   「源平合戦図屏風」や「牛若丸と弁慶の五条大橋図」など鎌倉時代がテーマ
【福島】
福島県歴史資料館,☆収蔵資料展 只見線復旧応援「奥会津の古文書−総集編−」〜8/21(日)

【栃木】
栃木県立博物館
 ☆特別企画展「鑑真和上と下野国分寺〜天下三戒壇つながる信仰の場〜」9/17(土)〜10/30(日)

【埼玉】
鉢形城歴史館,☆令和4年春季企画展「昌国寺」〜6/5(日)

【東京】
江東区中川船番所資料館,☆収蔵資料展「『江戸名所図会』で巡る江東」〜11/6(日)
品川区立品川歴史館
 ☆コーナー展「品川歴史館をふりかえる〜大規模改修に向けて〜」〜6/30(木)
 ☆コーナー展「品川用水の痕跡をたどる」〜6/30(木)
  (館内の燻蒸作業のため、5/9(月)〜5/17(火)は臨時休館)
國學院大學博物館
 ☆春の特別列品 「鎌倉幕府と執権政治ー國學院大學図書館の名品ー」〜5/14(土) 
渋谷区立松濤美術館
 ☆「SHIBUYAで仏教美術―奈良国立博物館コレクションより」〜5/29(日)
 ☆「装いの力―異性装の日本史」9/3(土)〜10/30(日)
明治神宮ミュージアム
 ☆宝物殿企画展「明治神宮 その歴史と建築」〜5/8(日)
 ☆企画展「ご宝物に宿るいのち」〜6/19(日)
荒川区立荒川ふるさと文化館
 ☆令和4年度第60回館蔵資料展「速報!あらかわの文化財展」〜6/12(日)
練馬区立石神井公園ふるさと文化館
 ☆令和3年度「練馬区登録文化財のご紹介」〜5/15(日)

【神奈川】
鎌倉歴史文化交流館
 ☆企画展「北条氏展vol.2 鎌倉武士の時代―幕府草創を支えた宿老たち」〜6/11(土)
遊行寺宝物館,☆企画展「菩薩と羅漢」〜5/9(月)

【新潟】
新潟県立近代美術館,☆「平等院鳳凰堂と浄土院 その美と信仰」〜6/5(日)

【富山】
射水市新湊博物館,☆企画展「武士の時代」〜6/26(日)

【石川】
前田土佐守家資料館,☆企画展「前田土佐守家をささえた古文書と伝来品」〜7/3(日)

【福井】
福井市立郷土歴史博物館,☆<館蔵品ギャラリー>「絵で見る源平合戦」〜6/5(日)

【長野】
伊那市立高遠町歴史博物館,☆第74回特別展「高遠が誇るお寺の文化財」〜6/19(日)
長野県立歴史館
 ☆企画展「山伏−佐久の修験・大井法華堂の世界−」7/9(土)〜8/21(日)
 ☆企画展「諏方と武田氏」10/8(土)〜11/20(日)
 ☆企画展「高遠藩の遺産―文化と教育−」令和5年1/14(土)〜2/26(日)

【岐阜】
岐阜市歴史博物館
 ☆歴博セレクション「博物館で旅気分!!〜江戸時代の旅行ブーム〜」6/4(土)〜6/26(日)
 ☆企画展「美濃の名刹 立政寺の寺宝〜古文書と仏画の世界〜」9/17(土)〜10/30(日)

【愛知】
徳川美術館
 ☆特別展「お宝のうら!なか!そこ!」7/24(日)〜9/11(日)
 ☆秋季特別展「名物−由緒正しき宝物−」9/17(土)〜11/6(日)
 ☆特別公開「国宝 源氏物語絵巻 蓬生・柏木(二)」11/19(土)〜11/27(日)
 ☆特別公開「千利休 泪の茶杓」令和5年2/18(土)〜2/28(火)
名古屋市蓬左文庫
 ☆企画展「大名の冠・婚・葬」5/28(土)〜7/18(月・祝)
 ☆企画展「徳川文房博」令和5年1/4(水)〜1/29(日)
 ☆企画展「読み解き 近世の書状」令和5年2/4(土)〜4/2(日)
田原市博物館
 ☆「渡辺崋山とその家族」〜5/22(日)
 ☆「ふるさとの歴史 文化と偉人たち」5/28(土)〜7/3(日)

【滋賀】
東近江市能登川博物館,☆企画展「聖徳太子in東近江」〜5/8(日)

【京都】
京都府立丹後郷土資料館(ふるさとミュージアム丹後)
 ☆企画展「海上禅叢ー天橋山智恩寺の名宝からー」〜6/12(日)
京都府立山城郷土資料館,☆開館40周年記念企画展「やましろ新文化財展」〜7/3(日)

【大阪】
大阪府立中之島図書館,☆第162回大阪資料・古典籍室小展示「江戸時代のメイク」〜5/14(土)
大阪城天守閣
 ☆テーマ展「武将たちの風貌」〜5/8(日)
 ☆企画展示「大阪城天守閣“新鮮”コレクション」5/11(水)〜7/21(木)
 ☆企画展示「大坂城大解剖〜その姿と機能〜」5/10(火)〜7/20(水)
池田市立歴史民俗資料館
 ☆企画展「池田の黄檗寺院―隠元禅師没後350年記念―」前期:〜5/5(木・祝)
                    後期:5/7(土)〜6/26(日)
和泉市久保惣記念美術館
 ☆開館40周年記念 コレクションのあゆみ 第1部 特別陳列
  「所蔵名品撰―和泉市久保惣記念美術館の国宝・重要文化財―」〜6/5(日)

【兵庫】
尼崎市立歴史博物館
 ☆第5回企画展「−まだまだ謎だらけ−ここまでわかった富松城展」〜6/19(日)

【奈良】
天理大学附属天理参考館
 ☆第90回企画展「館蔵資料から見る 神仙思想と道教」7/13(水)〜9/5(月)

【和歌山】
和歌山県立紀伊風土記の丘
 ☆春期企画展「古代『紀伊国』の成り立ち〜奈良・平安時代のわかやま〜」〜5/8(日)

【鳥取】
米子市立山陰歴史館,☆企画展「新収蔵品にみる米子の歴史」〜6/12(日)

【島根】
松江市鹿島歴史民俗資料館,☆2022年度企画展「狭田国(さだのくに)開発史」〜10/9(日)

【広島】
広島城,☆「TVアニメ「オリエント」×「広島城」スペシャル企画展」〜5/8(日)
頼山陽史跡資料館,☆特集展「新収蔵品展」〜5/22(日)
おのみち歴史博物館
 ☆「所蔵品展」≪特別展覧≫宝土寺「絹本著色宝冠阿弥陀三尊来迎図」〜5/15(日)
広島県立歴史博物館,☆第22回特集展示「菅茶山と白河藩」〜5/29(日)

【山口】
下関市立歴史博物館
 ☆長府毛利家遺品公有化・毛利秀元長府入部420年記念企画展
  「長府毛利家遺品―下関に託された至宝― 」11/18(金)〜令和5年1/29(日)
   (12/28〜1/4休館)
 ☆企画展「英雄の素顔―武将たちの虚像と実像―」令和5年2/3(金)〜4/2(日)

【香川】
高松市歴史資料館,☆収蔵品展「IMMORTAL 高松松平家の遺勲とまつり」〜6/26(日)
丸亀市立資料館,☆「丸亀城と城下町」10/15(土)〜11/23(水・祝)

【愛媛】
今治市河野美術館
 ☆館蔵品企画展「河野コレクションでめぐる日本史 〜近代から現代〜」前期展:〜6/26(日)
                       後期展:7/2(土)〜9/4(日)
【高知】
絵金蔵,☆ミニ企画展「絵金と浜五郎兵衛−商都・赤岡の誕生−」〜7/3(日)

【福岡】
福岡市美術館,☆コレクション展 古美術「東光院のみほとけ」〜令和5年3/31(金)
有馬記念館,☆平常展「大名有馬家と久留米城下町」〜令和5年1/4(水)

【佐賀】
小城市立歴史資料館,☆「小城鍋島家の家紋」〜5/15(日)

【長崎】
長崎歴史文化博物館
 ☆「長崎の黄檗−隠元禅師と唐寺をめぐる物語−」 10/15(土)〜11/27(日)
大村市歴史資料館,☆テーマ展「南蛮文化」〜6/5(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13566] 【歴史】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/06/01(Wed) 00:41:48

 これから開催される歴史の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。感染の状況により、開催期間の変更や休館も有り得ますので、ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【青森】
十和田市称徳館,☆企画展「「称徳館」資料で楽しむ『源平盛衰記』の世界」6/7(火) 〜9/25(日)

【岩手】
盛岡市遺跡の学び館
 ☆盛岡市・都南村合併30周年記念事業 テーマ展「都南の歴史」6/4(土)〜9/19(月・祝)

【山形】
致道博物館
 ☆酒井家庄内入部400 年記念 特別展【第2部】「中興の祖・酒井忠徳と 庄内藩校致道館」6/1 (水)〜7/18 (月・祝)
 ☆酒井家庄内入部400 年記念 特別展【第3部】「民衆のチカラ 〜三方 領知替え阻止運動〜」7/22 (金)〜9/7 (水)
 ☆酒井家庄内入部400 年記念 特別展【第4部】「藩祖・酒井忠勝」9/10 (土)〜10/31 (月)
酒田市松山文化伝承館,☆酒井家庄内入部400年記念「松山藩360年展」〜6/19(日)

【東京】
古代オリエント博物館
 ☆夏の特別展「大航海時代へ―マルコ・ポーロが開いた世界―」7/16(土)〜9/11(日)

【三重】
式年遷宮記念 神宮美術館
 ☆特別展「生きる正倉院 伊勢神宮と正倉院が紡ぐもの」9/13(火)〜11/9(水)神宮徴古館・式年遷宮記念せんぐう館と共催
式年遷宮記念 せんぐう館
 ☆特別展「生きる正倉院 伊勢神宮と正倉院が紡ぐもの」9/13(火)〜11/9(水)神宮徴古館・神宮美術館と共催
神宮徴古館農業館
 ☆特別展「生きる正倉院 伊勢神宮と正倉院が紡ぐもの」9/13(火)〜11/9(水)神宮美術館・式年遷宮記念せんぐう館と共催

【大阪】
八尾市立歴史民俗資料館,☆企画展「古文書からみた顕証寺」〜7/25(日)
大阪府立狭山池博物館
 ☆令和4年度池守田中家文書特別公開展「狭山の御代官も大変でござる」〜7/10(日)

【兵庫】
豊岡市立歴史博物館−但馬国府・国分寺館
 ☆巡回展「″ひょうご五国″歴史文化キャラバン」〜6/14(火)

【広島】
松濤園,☆御馳走一番館「朝鮮通信使をめぐる人々」〜6/20(月)

【徳島】
徳島市立徳島城博物館
 ☆秋の企画展「蜂須賀家の名宝2―徳島藩をめぐる歴史世界―」8/6(土)〜10/2(日)

【愛媛】
宇和島市立伊達博物館
 ☆令和4年度G.W.特別企画展「吉田藩伊達家と大乗寺」〜6/27(月)
 ☆令和4年度 宇和島伊達家コレクション展1「宗城交遊録―水戸徳川家とのつながり―」〜10/17(月)

【大分】
大分県立歴史博物館,☆特別展「宇佐神宮」10/14(金)〜11/27(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13592] 【歴史】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場   投稿日:2022/07/02(Sat) 09:25:28

 これから開催される歴史の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。感染の状況により、開催期間の変更や休館も有り得ますので、ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・
【岩手】
もりおか歴史文化館
 ☆企画展「殿さまの1年 −盛岡藩年中行事を紐解く−」8/1(月)〜10/17(月)
 ☆テーマ展「ある藩士の日記? 円子記の務め ?」8/17(水)〜11/14(月)
一関市博物館,☆テーマ展2「地誌を編む−江戸・明治時代の磐井郡ー」7/16(土)〜9/4(日)

【宮城】
東北歴史博物館,☆テーマ展示 第3室「伊達家文書の世界 −近世血判起請文の展開−」〜7/24(日)

【山形】
伝国の杜 米沢市上杉博物館,☆2022年度テーマ「関東管領上杉氏」第4回「観応の擾乱」〜7/26(火)
いでは文化記念館,☆企画展・酒井家入部400年記念「羽黒山と庄内藩―天宥別当事蹟・芭蕉門弟と庄内俳壇―」〜11/21(月)

【東京】
国立公文書館,☆令和4年度 第1回企画展「江戸城の事件簿」7/16(土)〜9/11(日)
千秋文庫博物館,☆企画展「城絵図と町絵図」後期:〜8/6(土)
東京国立博物館
 ☆創立150年記念特集「収蔵品でたどる日本仏像史」〜7/10(日)
 ☆東京国立博物館創立150年記念特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」10/18(火)〜12/11(日)

【新潟】
新潟県立歴史博物館,☆秋季企画展「生業絵巻尽―ひらけ!江戸の産業図鑑―」9/17(土)〜10/30(日)

【富山】
富山市郷土博物館,☆企画展「とやま戦国伝承」〜7/10(日)
うなづき友学館,☆常設展「−みどころ 古地図に見る黒部 街道−」〜7/10(日)

【石川】
石川県立歴史博物館,☆企画展「れきはくコレクション2021ー2022」12/10(土)〜令和5年1/9(月・祝)

【京都】
京都国立博物館
 ☆特別展「河内長野の霊地 観心寺と金剛寺ー真言密教と南朝の遺産」7/30(土)〜9/11(日)
佛教大学宗教文化ミュージアム
 ☆速報展「浄土宗を支えた版木 其ノ壱 ―紙嘉・前田嘉右衞門が受け継ぐ―」〜7/30(土)日休館(7/18祝は開館) 
京丹後市立丹後古代の里資料館
 ☆企画展示1「海の代官所と太刀宮文書〜久美浜代官所から久美浜県へ〜」中期:〜7/24(日)
                          後期展示:7/27(水)〜9/11(日)
【大阪】
大阪市立住まいのミュージアム
 ☆特別展「商都大坂の豪商・加島屋 あきない町家くらし」7/15(金)〜9/26(月)

【兵庫】
太子町立歴史資料館
 ☆「斑鳩寺のたからもの〜十二天画像〜」7/6(水)〜7/24(日)
 ☆「斑鳩寺のたからもの〜八葉曼荼羅・大白牛車〜」8/17(土)〜9/5(日)
 ☆企画展「鵤荘とお太子さんへの信仰」10/29(土)〜12/18(日)

【和歌山】
高野山霊宝館
 ☆第43回大宝蔵展「高野山の名宝〜数字と高野山〜」7/16(土)〜10/10(月・祝)
 ☆令和4年度秋期企画展「仏を護る入れ物〜納める・容れる・包む」10/15(土)〜令和5年1/15(日)

【島根】
島根県立美術館,☆企画展「祈りの仏像 出雲の地より」9/16(金) 〜10/24(月)
松江市立出雲玉作資料館,☆夏季企画展「松江藩と玉造御茶屋〜藩主御入湯の記録〜」7/26 (火)〜8/28(日)
島根県立古代出雲歴史博物館,☆石見銀山世界遺産登録15周年記念ミニ企画「丁銀と古地図からたどる銀の島」〜8/1(月)
益田市立雪舟の郷記念館,☆特別展「京都・室町幕府と益田氏」10/30(日)〜11/27(日)
石見銀山世界遺産センター,☆石見銀山世界遺産登録15周年記念ミニ企画「丁銀と古地図からたどる銀の島」〜8/1(月)

【岡山】
岡山市立オリエント美術館
 ☆特別展「ヒンドゥーの神々の物語」7/16(土)〜9/11(日)
 ☆小企画展「イエスの物語」12/6(火)〜令和5年2/5(日)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13618] 【歴史】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/07/31(Sun) 23:06:53

 これから開催される歴史の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。感染の状況により、開催期間の変更や休館も有り得ますので、ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
いしかり砂丘の風資料館,☆テーマ展「安瀬神社の宝物」〜9/4(日)

【岩手】
歴史公園 えさし藤原の里
 ☆えさし郷土文化館 巡回展「発掘された奥州市展2022 近世の面影―仙台藩北辺の要害と屋敷―」〜8/7(日)

【福島】
小峰城歴史館,☆特別企画展「松平定信と渋沢栄一(仮称)」9/17(土)〜11/13(日)

【茨城】
古河歴史博物館,☆「土井利勝」10/8(土)〜11/23(水・祝)

【栃木】
足利市立美術館
 ☆「足利の歴史と文化再発見! 鎌倉殿の義弟 足利義兼の祈り 大日如来坐像―」〜10/10(月・祝)

【群馬】
高崎市少年科学館
 ☆夏の特別展「上野三碑ってなぁに? 〜石に刻まれた、古代からのメッセージ〜」〜9/4(日)
富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館
 ☆企画展「日本の世界文化遺産 写真が語る日本の歴史」9/24(土)〜11/6(日)
富岡製糸場
 ☆写真展「日本の世界文化遺産〜写真が語る日本の歴史〜」9/24(土)〜11/6(日)
中之条町歴史と民俗の博物館「ミュゼ」
 ☆企画展「木曽義仲落人伝説〜旭将軍義仲と鎌倉殿頼朝が残したもの〜」〜8/31(水)

【埼玉】
埼玉県立文書館
 ☆「埼玉の中世文書」9/20 (火)〜11/20(日)
 ☆「感染症と対策の歴史」 12/13(火)〜令和5年2/12(日)
 ☆「新収集公開文書展 古沢家文書」令和5年3/7(火)〜5/7(日)
千葉県文書館,☆ミニ企画展「生類憐みの令、房総への波及」〜9/14(水)
千葉市立郷土博物館
 ☆企画展「甘藷先生の置き土産ー青木昆陽とさつまいもー(仮称)」8/30(火)〜10/16(日)
 ☆特別展「戦国時代の千葉氏とその周辺勢力
    ー小弓公方足利義明とその時代ー(仮称)」10/18(火)〜12/11(日)
館山市立博物館
 ☆収蔵資料展「里見家断絶とその後の安房の人々―里見忠義没後400年―」〜9/19(月・祝)
松戸市立博物館,☆館蔵資料展「古文書をみる 絵図をよむ 江戸時代編」〜8/28(日)
野田市郷土博物館
 ☆令和4年度企画展「見て、見て、ハッケン!野田の歴史
    〜考古資料、鈴木貫太郎資料、新収蔵資料から〜」〜9/19(月・祝)
伊能忠敬記念館
 ☆第110回収蔵品展 国宝「伊能忠敬関係資料の世界」〜9/11(日)
 ☆令和4年度企画展「渾天地球の妙を描くー伊能忠敬の学びと挑戦ー」9/13(火)〜11/13(日)
睦沢町立歴史民俗資料館
 ☆特別展「源平争乱を生きた上総広常の時代と伝説」〜令和5年1/8(日)

【東京】
葛飾区郷土と天文の博物館,☆特別展「かつしかと橋〜橋名板が語る橋の歴史〜」〜9/4(日)
府中市郷土の森博物館,☆企画展「文字から探る古代の府中」〜10/30(日)

【神奈川】
神奈川県立歴史博物館
 ☆特別展「源頼朝が愛した幻の大寺院 永福寺と鎌倉御家人
   ―荘厳される鎌倉幕府とそのひろがり―」10/15(土)〜12/4(日) 
根岸競馬記念公苑 馬の博物館,☆テーマ展「ウマとクルマ」〜9/25(日)
横須賀美術館
 ☆企画展 開館15周年記念 800年遠忌記念特別展「運慶 鎌倉幕府と三浦一族」〜9/4 (日)
鎌倉歴史文化交流館
 ☆企画展 北条氏展vol.3「北条義時とその時代―武家政権確立への道―」〜10/8(土)

【富山】
魚津歴史民俗博物館,☆企画展「魚津城と松倉城展」〜10/2(日) 

【石川】
前田土佐守家資料館
 ☆企画展「加賀藩の武家社会と儀礼ー前田土佐守家を中心に」〜9/25(日)
小松市埋蔵文化財センター
 ☆特別展「漆黒の甲冑軍団登場〜南加賀の古墳時代〜」〜9/11(日)

【福井】
福井県立歴史博物館,☆特別展「ふくいの御乗物」〜8/31(水)会期中無休
福井市立郷土歴史博物館,☆特別陳列「関東の名族 結城氏と福井」〜8/28(日)
敦賀市立博物館
 ☆企画展 西福寺令和の大修復事業連携「西福寺文書の世界」〜8/7(日)
 ☆特別展「敦賀藩物語(仮題)」10/20(木)〜12/4(日)

【長野】
信州松代 真田宝物館
 ☆真田信之松代入部400年記念 令和4年特別展「真田信之―十万石の礎を築いた男―」 〜12/19(月)

【岐阜】
飛騨高山まちの博物館
 ☆夏季特別展「飛騨、風雲急なり! 蘇る中世飛騨の群雄」〜10/10(月・祝)

【静岡】
三島市郷土資料館
 ☆富士・沼津・三島3市博物館共同企画・巡回展「このへん道中いまむかし」〜10/2(日)
三嶋大社宝物館
 ☆前期展示「特集1)鎌倉殿をとりまく者たち
  特集2)三嶋大社の奉納刀 (期間中に入替あり。10口程展示)
  特集3)さまざまな宝物」〜9/25(日)

【愛知】
安城市歴史博物館
 ☆安城市制施行70周年記念特別展「養生から健康へ」9/23(金・祝)〜11/6(日)
 ☆特別展「家康と一向一揆」令和5年2/4(土)〜3/19(日)
西尾市資料館,☆夏の企画展「石垣普請」〜9/4(日)
田原市博物館
 ☆「渡辺崋山と弟子たち」〜8/21(日)
 ☆「ふるさとの歴史 近現代の渥美半島」8/27(土)〜10/2(日)
 ☆「骨董を愉しむ」8/27(土)〜10/2(日)
 ☆「渡辺崋山とゆかりの人たち」8/27(土)〜10/2(日)

【三重】
斎宮歴史博物館,☆夏季企画展「斎宮・常設展示室III 斎王群行」〜9/4(日)

【滋賀】
彦根城博物館,☆企画展「彦根藩の足軽―歩兵たちの近世―」〜8/31(水)
浅井歴史民俗資料館
 ☆ 企画展「浅井長政が駆けた戦国の湖北ー浅井氏ゆかりの寺社が物語る歴史ー」〜9/5(月)
市立長浜城歴史博物館(長浜城)
 ☆浅井長政450回忌特別展「浅井長政と菩提寺 養源院
   ー浅井三代の興亡と江戸時代に続く浅井氏の系譜ー」〜9/5(月)
 ☆企画展「没後100年 中川耕斎(仮題)」9/10(土)〜10/23(日)
 ☆企画展「西田天香と杉本哲郎―通じ合う信仰の心―(仮題)」10/29(土)〜12/11(日)
 ☆特別陳列 「長浜城に初詣」・「後鳥羽神社展」(仮題) 12/17(土)〜令和5年1/29(日)
         (12/27(火) 〜令和5年1/2(月) )
高月観音の里歴史民俗資料館,☆特別陳列「東阿閉・乃伎多神社の平安仏」〜8/8(月)
栗東歴史民俗博物館
 ☆特集展示「平和のいしずえ2022〜平和へのまなざし〜」〜9/4(日)
多賀町立博物館「多賀の自然と文化の館」
 ☆鈴鹿山麓混成博物館パネル展「近江の聖徳太子文化」〜8/28(日)

【京都】
相國寺承天閣美術館
 ☆「武家政権の軌跡−権力者と寺」I期:8/8(月)〜10/6(木)
                II期:10/16(日)〜12/11(日)
高台寺「掌美術館」,☆「百鬼夜行展 六観音像 地獄極楽図 公開」〜8/31(水) 

【大阪】
大阪城天守閣
 ☆企画展示「戦国経済史序説」〜10/6(木)
 ☆「夏の展示 築城開始!」〜10/5(水)
交野市立歴史民俗資料展示室  ,☆企画展「交野市の文化財3」〜9/25(日)

【兵庫】
尼崎市立歴史博物館
 ☆市民協働企画展「伝えたい尼崎の伝説2《茨木童子》と《秀吉》」〜9/4(日)
赤穂市立歴史博物館
 ☆兵庫県立歴史博物館巡回展「ひょうご五国 歴史文化キャラバン!!」9/10(土)〜10/18(火)
小野市立好古館,☆企画展「小野市の古代寺院−仏と法と僧−」〜9/4(日)
たつの市立龍野歴史文化資料館,☆特別展「脇坂家 大名への道」10/15(土)〜12/4(日)
兵庫県立考古博物館,☆夏季企画展「ひょうご発掘調査速報2022−五国の逸品−」〜8/28(日)

【奈良】
奈良国立博物館,☆特別陳列「はっけん!ほとけさまのかたち」〜8/28 (日)

【和歌山】
和歌山大学紀州経済史文化史研究所  ,☆常設展「紀伊半島の文化遺産」〜9/16(金)

【岡山】
井原市文化財センター「古代まほろば館」,☆夏季企画展「戦国時代の井原と山城」〜9/4(日)

【広島】
松濤園,☆御馳走一番館「視点ー朝鮮通信使と日本ー」〜9/5(月)
おのみち歴史博物館
 ☆日本遺産村上海賊今治・尾道巡回展「村上家ヒストリー」
   【おのみち歴史博物館会場】9/23(金・祝)〜10/23(日)
【山口】
毛利博物館
 ☆企画展「大河ドラマ放映25年記念 毛利元就の生涯」〜9/4(日)
 ☆特別展「国宝」10/29(土)〜12/5(月)

【愛媛】
今治市村上海賊ミュージアム
 ☆日本遺産村上海賊今治・尾道巡回展「村上家ヒストリー」【村上海賊ミュージアム会場】〜8/28(日)

【福岡】
小郡市埋蔵文化財センター
 ☆企画展「ぼくたち・わたしたちの ふるさと小郡の歴史〜目指せジュニア歴史博士!〜」〜9/5(月)
太宰府市文化ふれあい館,☆「まるごと太宰府歴史展2022」8/6(土)〜11/3(木・祝)

【長崎】
シーボルト記念館,☆第86回企画展「新収蔵品展」〜8/31(水)
出島(出島史料館本館・分館・二番蔵),☆夏季企画展「のぞいてみよう!唐蘭館絵巻」〜9/25(日)
大村市歴史資料館,☆企画展「大村藩三十七士」〜9/4(日)
平戸オランダ商館,☆企画展「妖と不思議噺 殿さまがみた異世界」8/5(土)〜9/25(日)
長崎県立対馬歴史研究センター
 ☆令和4年度企画展「修理のあゆみ〜対馬宗家文書修理30年の歴史〜」〜9/25(日)

【熊本】
熊本県立美術館,☆「細川コレクション 雅―細川家の歴史と美―」第1部:〜9/25(日)
                 第2部:10/1(土)〜12/25(日)
天草市立天草キリシタン館,
 ☆令和4年度トピック展「南蛮紀行〜ポルトガル・スペイン・イタリアと天正遣欧使節〜」〜8/29(月)

【宮崎】
都城島津邸・都城島津伝承館
 ☆島津伝承館企画展「北郷から都城島津へー江戸時代初期の鹿児島藩と都城ー」〜10/2(月)

【鹿児島】
鹿児島県歴史資料センター 黎明館
 ☆企画展「古文書の世界ー中世文書を中心にー」〜8/21(日) 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13626] 【奈良】国立博物館/中将姫と當麻曼荼羅/はっけん!ほとけさまのかたち 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/02(Tue) 23:00:33

 奈良公園の奈良国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=2で開催中の特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆貞享本當麻曼荼羅修理完成記念 特別展「中将姫と當麻曼荼羅
   ―祈りが紡ぐ物語―」〜8/28(日)
    
   月曜休館(8/15(月)は開館)
   午前9時30分〜午後6時(土曜日は午後7時まで、入館は閉館の30分前まで)
   入館料金:一般1600円 高大生1000円 小中生500円


 およそ1250年前に現れた奇跡の曼荼羅として尊ばれてきた国宝・綴織當麻曼荼羅。その曼荼羅の成立に、極楽往生を望んだ奈良時代の中将姫が関わったという伝承は、鎌倉時代からつたわる。
 4m四方の巨大な織物である綴織當麻曼荼羅の絵画による写しが多数描かれ、最も詳細に綴織當麻曼荼羅の図様を伝え、鮮やかに描かれた名品が、貞享3年(1686)に霊元天皇の宸筆を得て完成した、貞享本當麻曼荼羅(重要文化財、當麻寺蔵)。
 本展では、修理を終えた貞享本の美しい姿を見展示し、貞享本製作プロジェクトの全貌を示し、周辺の當麻曼荼羅信仰や、連動する中将姫信仰の動向についても紹介。信仰され続けてきた當麻曼荼羅と、女人往生の主人公として長く愛されてきた中将姫が人々に尊ばれた歴史を見る。

 重要文化財 當麻曼荼羅(貞享本)江戸時代・貞享3年(1686)
 中将姫像 鎌倉時代(14世紀)
 国宝 當麻曼荼羅厨子扉 鎌倉時代 仁治3年(1242)
 国宝 当麻曼荼羅縁起 鎌倉時代(13世紀)神奈川・光明寺 
 中将姫坐像(厨子入)江戸時代 延宝9年(1681)京都・大雲院
 称讃浄土仏摂受経 奈良時代(8世紀)
 重要文化財 刺&#32353;阿弥陀三尊来迎図 鎌倉〜南北朝時代(13〜14世紀)滋賀・宝厳寺
 藕糸織阿弥陀三尊来迎図 隠元隆隼拭々掌融タ紂ヾ科ク11年(1671) 福岡・福聚寺
 金春禅鳳自筆本「當麻」室町時代(16世紀)東京・法政大学能楽研究所般若窟文庫 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別陳列 わくわくびじゅつギャラリー「はっけん!ほとけさまのかたち」〜8/28(日)
   入館料金:一般700円 大学生350円 高校生以下および18歳未満
無料
      満70歳以上、障害者手帳またはミライロID(スマホ障害者手帳アプリ)お持ちの方(介護者1名)無料      高校生以下および18歳未満の方と一緒に観覧される方は、一般100円引き、大学生50円引き
      開館時間延長日の午後5時以降は、一般100円引き、大学生50円引き

 国宝 薬師如来立像 平安時代(9世紀)奈良・元興寺
 弥勒菩薩立像鎌倉時代(13世紀)奈良・林小路町自治会
 重要文化財 不動明王坐像 鎌倉時代(13世紀)快慶作 京都・正寿院
 重要文化財 多聞天立像 平安〜鎌倉時代(11〜12世紀)など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13661] 【山口】下関市立歴史博物館/歌を詠む武士(もののふ) 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/12(Fri) 23:04:15

 下関市立歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=35&c=4で開催中の特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「歌を詠む武士(もののふ)」〜9/11(日)
    月曜休館
    入館料金:一般500円 大学生等300円
下関市内に居住する65歳以上の方は250円
         18歳以下の方、障害者手帳をお持ちの方は無料
 中世の武家社会で必須の教養であった和歌。一族や家臣との結束をはかるため、都から訪れた文化人をもてなすため、神仏との交流をはかるためにも、和歌を詠んだ。
 また、和歌から生じ、中世に発達した連歌は、参加者の一体感を高めるものとして、階層を超えて流行し、下関を統治した大内氏や毛利氏では、大名、家臣団も連歌に熱中した。
 本展は下関ゆかりの武士たちが詠んだ和歌・連歌に関する資料を展示し、中世を生きた武士と歌との関係に迫る。武士は何時歌を詠み、どのような想いを歌に込めたのか紹介。
  「源氏物語図屏風」
  「大内氏掟書」
  「照高院道澄筆 毛利元就詠筆者」 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13694] 【歴史】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/22(Mon) 21:33:57

 開催中または初秋から開催される歴史の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。感染の状況により、開催期間の変更や休館も有り得ますので、ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【宮城】
宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)
 ☆令和4年度企画展「帆船と航海」〜10/31(月)

【山形】
大石田町歴史民俗資料館
 ☆船役所設置230年「大石田川船役所の日常」11/12(土)〜令和5年1/29(日)

【福島】
福島県歴史資料館
 ☆収蔵資料展「疫病に負けるな!−ふくしまの近世・近代疫病史−」9/3(土)〜12/11(日)
福島県立博物館
 ☆秋の企画展・福島民報創刊110周年記念「名君の大名文化
   ー岡山池田家と会津ー武、その華と志ー林原美術館名品展」10/7(金)〜12/4(日)
【埼玉】
埼玉県立嵐山史跡の博物館
 ☆令和4年度企画展「武蔵武士と源氏―鎌倉殿誕生の時代」10/1(土)〜11/14(月)

【千葉】
市川歴史博物館,☆郷土史コーナー展示「令和4年度館務実習展示」9/2(金)〜10/23(日)

【東京】
日中友好会館美術館,☆「西域・東瀛 伝承・超越―莫高窟を守る一族の物語」8/31(水)〜9/6(火)
駒澤大学禅文化歴史博物館
 ☆開校140周年特別公開「駒澤大学貴重図書−駒澤大学図書館のあゆみ−」〜12/22(木)

【神奈川】
神奈川県立金沢文庫
 ☆運慶800年遠忌記念特別展「運慶 鎌倉幕府と三浦一族」10/7(金)〜11/27(日)
鎌倉国宝館
 ☆特別展「北条氏展 vol.3-2 北条義時とその時代 ー義時と実朝・頼経ー」9/3(土)〜10/23(日)
 ☆特別展「北条氏展 vol.4 北条義時の子どもたち ー鎌倉時代を築いた一門ー」11/8(火)〜12/21(水)
大和市つる舞の里歴史資料館
 ☆夏季コーナー展示「上和田・下和田・和田義盛ー大和市の和田義盛伝説ー」〜9/19(月・祝)

【新潟】
糸魚川歴史民俗資料館《相馬御風記念館》
 企画展「糸魚川の金工ーその歴史と鉱産資源開発史ー」9/3(土)〜10/2(日)

【富山】
滑川市立博物館,☆「新川の町絵図展(仮題)」 11/12(土)〜12/25(日)

【長野】
茅野市神長官守矢史料館,☆企画展のご案内「守矢文書にみる鎌倉・南北朝時代」〜10/10(月・祝)

【岐阜】
岐阜県博物館,☆企画展「天下人 家康と美濃の諸将」令和5年2/4(土)〜3/19(日)

【静岡】
浜松市姫街道と銅鐸の歴史民俗資料館,☆巡回展「古代東海道駅伝」9/4(土)〜11/14(日)
上原美術館
 ☆「特別展 無冠の仏像―伊豆・静岡東部の無指定文化財 /
     まなざしをみる」10/8(土)〜令和5年1/9(月・祝)会期中無休
【愛知】
西尾市岩瀬文庫,☆「中世城館と砦(仮題)」12/3(土)〜令和5年2/26(日)

【三重】
三重県総合博物館Miemu,☆第32回企画展「三重の円空」10/8(土)〜12/4(日)

【京都】
大谷大学博物館
 ☆秋季企画展※実習生展併催
  「大谷大学博物館の逸品 重要文化財『判比量論』」9/6(火)〜9/24(土)
古典の日記念 京都市平安京創生館
 ☆企画展「阿弥陀堂の京(みやこ)─九体阿弥陀堂をめぐって─」〜12/28(水)
東寺(教王護国寺)宝物館
 ☆秋季特別公開「鎌倉時代の東寺ー弘法大師信仰の成立ー」9/20(火)〜11/25(金)
綾部市資料館
 ☆令和4年度資料館ミニ企画展「古文書のカタチ―江戸時代の古文書を中心に―」9/2(金)〜10/13(木)
八幡市立松花堂美術館
 ☆市制施行45周年・松花堂美術館開館20周年記念 特別展
   「鎌倉ゆかりの武家と弓と八幡をめぐる物語」10/15(土)〜11/27(日)
【大阪】
造幣博物館,☆特別展「江戸時代の貨幣展」〜9/25(日)
東大阪市郷土博物館
 ☆特別展示「戦乱の東大阪」9/14(水)〜12/4(日)

【兵庫】
明石市立文化博物館
 ☆企画展「明石藩の世界X 漁場の利用 水・耕地の利用」9/10(土)〜10/16(日)
豊岡市立歴史博物館−但馬国府・国分寺館
 ☆第54回企画展「大石りくと豊岡(仮題)」9/2(金)〜11/29(火)
丹波市立植野記念美術館
 ☆日中国交正常化50周年記念「五岳巡礼展(仮題)」令和5年1/14(土) 〜3/12(日)

【奈良】
春日大社国宝殿
 ☆夏・秋季特別展「春日大明神に祈る 時代を変えた兵(つわもの)ー頼朝・義経から幕末までー」
                                 前期:〜10/2(日)
                            後期:10/4(火)〜12/13(火)
奈良国立博物館,☆特別展「第74回 正倉院展」10/29(土)〜11/14(月)
天理大学附属天理参考館,☆天理図書館開館92周年記念展「中国古典名品展」10/25(火)〜11/28(月)

【和歌山】
和歌山市立博物館
 ☆特別展「表千家とわかやま―紀州藩における交流―」11/5(土)〜12/4(日)
 ☆コーナー展示「雑賀衆と根来衆」12/6(火)〜令和5年1/29(日)
 ☆企画展「歴史を語る道具たち」令和5年1/11(水)〜2/26(日)
 ☆企画展「新収蔵品展」令和5年3/11(水)〜5/14(日)

【鳥取】
因幡万葉歴史館,☆「岡益の石堂ー資料展ー」〜9/25(日)<会期延長、タイトル確定>

【島根】
出雲市立出雲文化伝承館,☆「人物からわかる出雲の歴史」令和5年1/7(土)〜2/26(日)

【岡山】
岡山シティミュージアム
 ☆企画展 池田家文庫絵図展「岡山城と人々の暮らし」10/22(土)〜11/20(日)

【広島】
頼山陽史跡資料館,☆特集展「頼家ゆかりの絵図」9/8(木)〜10/16(日)
広島県立歴史博物館
 ☆第24回特集展示「福山藩儒 菅茶山」〜10/2(日)
 ☆守屋壽コレクション「福山城と福山藩関連資料」〜10/2(日)
ふくやま美術館,☆福山城築城400年記念事業・福山城博物館リニューアル記念特別展「水野勝成と徳川四天王―神君家康の守護者達―」(第2会場)10/1(土)〜11/20(日)

【山口】
山口市歴史民俗資料館
 ☆企画展「探求!築山跡ー大内氏のもう一つの居館−」
   「発掘された大内文化ー京都文化と大陸文化の融合・昇華ー」10/6(木)〜12/11(日)
【愛媛】
今治市村上海賊ミュージアム
 ☆第12回高虎サミットin今治 特別展「藤堂と来嶋ー知られざる接点ー」9/17(土)〜11/27(日)

【福岡】
古賀市立歴史資料館,☆パネル展「薦野増時(仮題)古賀の武将」令和5年3/1(水)〜3/19(日)
芦屋歴史の里(芦屋町歴史民俗資料館)
 ☆特別展「源平合戦モノノフの時代〜その時、芦屋で時代がつくられた〜」〜9/25(日)

【佐賀】
佐賀県立名護屋城博物館
 ☆「黄金の茶室」復元記念特別企画展
   「肥前名護屋、煌めくー豊臣秀吉と桃山文化ー」9/16(金)〜11/6(日)

【熊本】
八代市立博物館未来の森ミュージアム,☆企画展「古文書を読む(2)死を伝える言葉」〜9/25(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13697] 【奈良】葛城市歴史博物館/飛鳥古京 西部戦線の守り 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/27(Sat) 22:20:49

 忍海の葛城市歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=68で始まった展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆夏季企画展「飛鳥古京 西部戦線の守り―壬申の乱と葛城―」8/27(土)〜10/9(日)
    火曜日、第2・第4水曜休館
    入館料金:一般200円 高大生100円 小中生50円

 壬申の乱が勃発してから1350年の節目。こちらも壬申の乱の舞台となった葛城地域における戦いで活躍した人物や、使用されたと想定される交通路などについて、パネルで解説。
 壬申の乱勃発
 街道の守り
 西部戦線攻防
 大倭(やまと)動乱なし
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13699] 【京都】市歴史資料館/御所の東の今と昔 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/28(Sun) 09:11:30

 丸太町の京都市歴史資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=13で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆開館40周年記念特別展「京都市歴史資料館がある場所−御所の東の今と昔−」〜10/23(日)
     後期テーマ「公家の集住する公家町から京都御苑へ」

   月曜日・休祝日休館
   入館無料

 歴史資料館所蔵の資料や京都市埋蔵文化財研究所の出土遺物資料などから,「御所の東」の歴史について,平安時代から現代までを紹介。
 「源氏物語車争図屏風」
 「京都新城跡からの出土遺物(金箔瓦)」
 「意見書(岩倉具視関係資料)」(重要文化財)
 「賀茂季鷹関係典籍類」(市指定文化財)など

ナイトミュージアム:9/28(水)午後8時まで開館

ギャラリートーク:9/28(水)午後6時から
         10/8(土)午後2時から40分程度。参加費及び申込みは不要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13706] 【島根】県立古代出雲歴史博物館/戦国武将・尼子勝久とその時代 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/28(Sun) 22:33:41

 出雲大社脇の島根県立古代出雲歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=32&c=26で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ミニ企画「戦国武将・尼子勝久とその時代」〜9/19(月・祝)
    会期中無休
    入館料金:一般620円 大学生410円 小中高生200円

 毛利氏との戦争で滅亡した尼子氏を再興するために立ち上がった戦国武将・尼子勝久(あまごかつひさ)(1533年〜1578年)は京都の東福寺の僧侶であったが、還俗して山陰地方などで奮戦しました。
 本企画ではゆかりの館蔵品を展示し生涯にスポットを当て、普段は資料保護のため展示していない尼子晴久(はるひさ)肖像や尼子一族図などの貴重な歴史資料を特別公開。
  太平記英勇伝・尼子四郎勝久
  尼子晴久画像
  尼子一族画像
  陰徳太平記
  尼子勝久書状
  毛利元就・輝元連署感状
  雲陽軍実記
  尼子十勇士之図 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13754] 【歴史】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/09/24(Sat) 20:41:10

 開催中またはこれから開催される歴史の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。開催期間の変更や休館も有り得ますので、ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【宮城】
角田市郷土資料館,☆没後400年記念「伊達家一門筆頭 石川昭光展」〜11/20(日)

【群馬】
群馬県立文書館
 ☆開館40周年記念展示 テーマ展示1「前橋藩から朔太郎へ〜母方八木家と藩士諸家の文書展〜」〜12/25(日)
 ☆テーマ展示2「収蔵史料でふり返る上州・群馬の災害・疫病 
   〜天明三年浅間焼け災害を中心に〜(仮題)」令和5年3/4(土)〜7/9(日)

【埼玉】
行田市郷土博物館
 ☆開館35周年記念 第35回企画展「天正十八年〜関東の戦国から近世〜」10/8(土)〜11/23(水・祝)

【東京】
東京国立博物館,☆特別展「東福寺」令和5年3/7(火)〜5/7(日)平成館 特別展示室
葛飾区郷土と天文の博物館,☆区制90周年記念コーナー展「90年前のかつしか」10/1(土)〜10/30(日)

【神奈川】
神奈川県立公文書館,☆ミニ展示「畠山重忠と二俣川」〜12/27(火)
横浜市歴史博物館,☆企画展「追憶のサムライ ー横浜・中世武士のイメージとリアルー」10/8 (土) 〜11/27 (日)

【富山】
富山市郷土博物館
  ☆企画展「由緒を誇る(仮称)−富山ゆかりの武士たちの履歴書」令和5年2/11(土・祝)〜4/16(日)

【石川】
石川県銭屋五兵衛記念館
 ☆令和4年度企画展「松村家(金石)寄贈資料展
   −銭屋家未公開資料展を中心にー」11/3(木・祝)〜令和5年1/30(月)
加賀本多博物館,☆秋季特別展「加賀本多家と金沢城」〜12/6(火)
前田土佐守家資料館
 ☆開館20周年特別展「前田土佐守家家祖 前田利政」10/1(土)〜11/27(日)
 ☆「泰平における武士団―人持組頭のつとめ」令和5年1/21(土)〜4/16(日)
白山市立鳥越一向一揆歴史館,☆企画展「一向一揆の基本組織であった「組(与)」」〜10/16(日)

【福井】
福井県立若狭歴史博物館,☆特別展 中世若狭の「まち」10/7(金)〜11/6(日)

【長野】
上田市立博物館
 ☆秋季企画展 仙石忠政入封400年「叶うのか、7つの櫓の復元−上田城復元の歩みとこれから…」〜11/8(日)
飯田市美術博物館,☆特別展「城下町飯田と飯田藩」〜11/6(日)
須坂市立博物館,☆企画展「須坂の災害史」〜10/16(日)
伊那市立高遠町歴史博物館,☆特別展「高遠の先人たちのこころ−預けられた資料から」〜12/11(日)

【岐阜】
中津川市中山道歴史資料館
 ☆令和4年度 下期企画展「幕末明治の医学と中津川
     〜馬島靖庵が見た医学の夜明け〜」10/4(火)〜令和5年4/2(日)
【静岡】
島田市博物館
 ☆第89回企画展「日和ってる奴らは渡れない!カワゴシチャレンジャーズ」前期:〜10/30(日)
                              後期:11/1(火)〜12/18(日) 
掛川市二の丸美術館
 ☆特別展「掛川物語 事任八幡宮と日坂宿−事任八幡宮の宝物と日坂ゆかりの人々−」10/8(土)〜12/4(日)
ミュゼふじえだ 藤枝市郷土博物館・文学館
 ☆特別展「天下人と東海の戦国大名展 泰厳歴史博物館コレクション」10/22(土)〜12/18(日)
長泉町井上靖文学館,☆企画展「歴史へのとびら〜北条・徳川ゆかりの人々〜」〜令和5年3/14(火)

【愛知】
名古屋市秀吉清正記念館
 ☆特別陳列「加藤清正−神仏への祈り−」10/8(土)〜11/23(水・祝)
 ☆特集展示「秀吉と清正の面影−描かれた姿をさぐる−」12/10(土)〜令和5年2/19(日)
 ☆特集展示「地図を楽しむ」令和5年3/4(土)〜5/28(日)

【三重】
石水博物館,☆〈津市文化財指定記念特別展〉「津八幡宮の名宝−三十六歌仙絵大公開−」〜11/13(日)
斎宮歴史博物館,☆令和4年度特別展「NARIHIRA―いにしへの雅び男のものがたり―」10/1(土)〜11/20(日)

【滋賀】
甲賀市水口歴史民俗資料館,☆スポット展示「十字形洋剣ー水口レイピアー」〜10/12(水)

【大阪】
高槻市立しろあと歴史館,☆秋季特別展「戦国武将 三好長慶―生涯と人々―」〜11/20(日)
市立枚方宿鍵屋資料館
 ☆企画展示 4館合同企画「淀川・河内の人物誌」企画展「淀川に関わるひとびと」10/12(水)〜12/11(日)
鍵屋資料館×門真市立歴史資料館×淀川資料館×鴻池新田会所の4館合同企画
茨木市立文化財資料館
 ☆第23回企画展「水旱−水をめぐる茨木の災害史−」10/1(土)〜11/28(月)
 ☆第38回テーマ展「いばらき歴史発見!ー先人が遺した文化財ー」10/1(土)〜11/28(月)
安中新田会所跡 旧植田家住宅,☆秋季企画展「旧植田家、大運動会。」〜12/5(月)
柏原市立歴史資料館,☆秋季企画展「大和川のつけかえ ほんとうの理由は?」〜12/4(日)
鴻池新田会所,☆パネル展「大和川・淀川を学ぼう」11/3(木・祝)〜12/11(日)

【兵庫】
西宮市立郷土資料館,☆パネル展示「西宮砲台のある風景」10/4(火)〜10/30(日)
阪神甲子園球場 甲子園歴史館,☆企画展「俊足の虎戦士たちと2022年シーズン振り返り」〜令和5年1/29(日)
三木市立みき歴史資料館,☆企画展「地域の史料たち6〜吉川の歴史〜」10/22(土)〜12/18(日)

【奈良】
大和文華館
 ☆特別企画展「麗しいほとけと仏教工芸−中国・朝鮮・日本の仏教美術−」令和5年1/13(金)〜2/19(日)
奈良県立万葉文化館,☆特別展「こもりくの初瀬 祈りのかたち」10/15(土)〜11/27(日)

【島根】
松江歴史館,☆スポット展示「いろいろな松平直政初陣図」〜10/30(日)
石見銀山資料館
 ☆世界遺産登録15周年記念企画展 「銀の島とゆのつ 出で湯と銀と港町」第2会場
  「津から温泉(ゆ)へ」9/29(木)〜11/28(月)
    <第3会場「温泉力?文化力」は、ゆう・ゆう館(大田市温泉津町温泉津イ791-4)>
石見銀山世界遺産センター
 ☆世界遺産登録15周年記念企画展 「銀の島とゆのつ 出で湯と銀と港町」第1会場
  「東アジア海域の玄関」9/29(木)〜11/28(月)

【広島】
松濤園,☆御馳走一番館「朝鮮通信使ーユネスコ「世界の記憶」登録から5周年−」〜11/28(月)
菅茶山記念館,☆特別展「菅茶山と備陽の人々」〜10/10(月・祝)

【山口】
萩博物館,☆秋期特別展「江戸時代の地図 古地図で探ろう、ふる里や国の姿・形」10/1(土)〜12/11(日)

【香川】
高松市歴史資料館,☆ロビー展「発見!地域の歴史 ―鶴尾地区編―」 〜11/17(木)

【高知】
高知市春野郷土資料館,☆企画展「兼山・治水の光と影〜仁淀川水系の治水問題を探る〜」〜令和5年2/28(火)

【福岡】
福岡市博物館
 ☆特別展「独眼竜 伊達政宗」10/8(土)〜11/27(日)
 ☆企画展示「文書のうらがわ」〜 10/23(日)

【佐賀】
佐賀県立佐賀城本丸歴史館,☆テーマ展「御家交代の実像 龍造寺から鍋島へ」令和5年1/20(金)〜3/12(日)

【熊本】
熊本市立熊本博物館
 ☆2022年度秋季企画展「あつまれ!地域の宝もの
   ー熊本市域にのこる”文化財”のミリョクー」10/15(土)〜11/20(日)
天草市立天草キリシタン館,☆令和4年度企画展「大友宗麟とアルメイダ修道士と天草」〜11/28(月)

【沖縄】
沖縄県立博物館・美術館
 ☆企画展 復帰50年展「琉球−美とその背景−」10/14(金) 〜12/4(日)
 ☆美ら島おきなわ文化祭2022関連特別展 
 「宮内庁三の丸尚蔵館収蔵品展 皇室の美と沖縄ゆかりの品々」令和5年1/20(金) 〜令和5年2/9(木)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13772] 【兵庫】小野市立好古館/小野市仏堂悉皆調査速報展[10/1(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/09/30(Fri) 22:37:22

 小野市立好古館で10/1(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「小野市仏堂悉皆調査速報展ー江戸時代の在銘資料を中心にー」10/1(土)〜12/4(日)
   月曜日休館(祝祭日の場合は翌日) 
   入館料金:大人300円 小中生100円(ひょうごっ子ココロンカード持参で無料)
       障がい者、要介護者およびその介助者は無料
       11/3(木・祝)の開館記念日、11/19・20(土・日)の関西文化の日は入館無料

 昨年11月から今年2月にかけて、市内の仏堂(仏像などを安置する村の建物)に保存されている文化財を全て調べた〈悉皆調査〉により江戸時代の年号が確認できた仏像・仏具・仏画などを約25点紹介。

講演会:11/6(日)午後1時30分〜3時、小野市立図書館視聴覚ホール(小野市中島町64)無料
「小野市の仏像」神戸佳文氏(兵庫県立歴史博物館)
  定員:50人
申込方法:ハガキ・ファクス・メールで、住所・名前・電話番号を明記し館まで。
定員になり次第締め切り。申込期間:10/1(土)〜10/15(土)

展示説明会:10/22(土)11/27(日)午後1時30分〜2時15分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13773] 【滋賀】銅鐸博物館/野洲・守山の神と仏[10/8(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/09/30(Fri) 22:50:58

 銅鐸博物館(野洲市歴史民俗博物館)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=25&c=35で10/8(土)から開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆滋賀県立琵琶湖文化館・野洲市歴史民俗博物館・守山市地域連携企画展
「近江湖南に華開く宗教文化 −野洲・守山の神と仏−」10/8(土)&#12316;11/27(日)
    月曜休館(10/10は開館)10/11(火)11/4(金)24(木)休館
    入館料金:大人500円 高大生350円 小中生250円
        身体障害者手帳等の交付を受けている方とその介護者(1名)は入館無料
        野洲市民は入館無料
        関西文化の日(11/19(土)20(日))は無料

 野洲市、守山市を中心とした旧野洲郡には、益須寺をはじめ古代より仏教文化が花開いた。また、『延喜式』に名神大社として列した御上神社、兵主神社は地域の有力な神を祀る信仰の中心地として栄えた。中世以降は、金森や錦織寺など浄土真宗の拠点が形成され、これらの社寺をはじめ、旧野洲郡域には貴重な文化財が数多く伝わる。両館の収蔵品のほか初公開となる文化財も交え、郷土の宗教文化を紹介。
如意輪観音像(法蔵寺) 重要文化財
 阿弥陀如来立像 (西林寺)
 阿弥陀如来坐像(聖応寺) 重要文化財
 仏涅槃図 部分(少林寺) 県指定文化財
 木造不動明王立像(兵主神社) 野洲市指定文化財

講演会・ギャラリートーク:研修室にて、各回定員80人、午後2〜4時
  要事前申込み(各回先着80名:10/8(土)午後1時から電話受付開始)077-587-4410
第1回 10/29(土)
「野洲郡が誇る仏教・神道美術−出品作品を中心に」和澄 浩介氏(滋賀県立琵琶湖文化館 学芸員)
第2回 11/12(土)
「近江湖南に根づいた真宗文化」渡邊 勇祐氏(守山市教育委員会文化財保護課)
第3回 11/26(土)「近江国野洲の古社 御上神社・兵主神社の歴史と文化」齊藤 慶一氏(学芸員)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13803] 【滋賀】大津市歴史博物館/大友皇子と壬申の乱 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/10/27(Thu) 23:54:18

 大津市歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=25&c=1で開催中の企画展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆壬申の乱1350年記念企画展「大友皇子と壬申の乱」〜11/23(水・祝)
     月曜と祝日の翌日休館
     入館料金:一般:800円(640円)高大生400円 小中生200円(160円)
       ( )内は15名以上の団体、大津市内在住の65歳以上の方、大津市内在住の障がい者
         大津市内在住の介護保険の要介護者・要支援者(要証明)。

 大友皇子と大海人皇子による皇位継承の争い・壬申の乱から1350年。
 大津に都を遷した天智天皇の長子で、太政大臣の地位にあり、近江朝廷の中心人物・大友皇子は、政権中枢を離れて吉野宮へ退きながらも、多くの支持を得て兵を集めた天智天皇の弟・大海人皇子に敗れた。『日本書紀』は、壬申の乱の経緯を詳しく伝えるが、大友皇子の最後の地は「山前」と記され、後世、大友皇子は即位の有無が議論になるとともに、埋葬地についても異説や伝承が多数みられる。本展では、古代の壬申の乱から、明治政府によって大友皇子が弘文と諡号され、弘文天皇陵が定められた近代の動向までを、各地の出土品や歴史資料から紹介。
  国宝 崇福寺塔心礎納置品 舎利容器 近江神宮蔵
  小倉遊亀 或る御神像 滋賀県立美術館蔵
  大津宮周辺の古代寺院出土瓦
  石神遺跡出土の鉄鏃 奈良文化財研究所蔵
  宮滝遺跡(吉野宮跡)出土の土器 奈良県立橿原考古学研究所蔵
  川原寺裏山遺跡出土の方型三尊せん仏 明日香村教育委員会蔵
  葬り塚図(膳所茶臼山古墳)法傳寺蔵
  錦織村皇子山略図(滋賀県行政文書明せ99〈79〉)滋賀県立公文書館蔵
  別所村亀丘図(公文録より)国立公文書館(11/8〜11/23)

企画展関連講座:館サイトより申込
11/5(土)れきはく講座:午後2時30分〜4時

「壬申の乱の『山前』を考える」松浦 俊和 氏(元館長)
11/10(木)
 午後
現地見学会「壬申の乱伝承地をめぐる」(瀬田唐橋周辺)
10/28(金)11/12(土)午後2時から40分程度

 スライドトーク「大友皇子と壬申の乱」講堂にて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13810] 【大阪】堺市博物館/堺と武将 三好一族の足跡 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/10/29(Sat) 22:36:28

 JR百舌鳥の堺市博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=68で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「堺と武将 三好一族の足跡」〜12/11(日)
   月曜休館
   入館料金:一般500円 高大生250円 小中生50円
        堺市在住・在学の小・中学生は無料
        堺市在住の65歳以上の方、障害のある方は無料(要証明書)
 阿波国出身で、日本の中枢・畿内を、弟の実休らとともに抑えた三好長慶(1522〜64)は、当時畿内が「天下」とも呼ばれたため、長慶は最初の「天下人」ともいえる。
 長慶兄弟は堺を重要と認め、堺の有力な町人たちと連歌や茶の湯を通じて交流したため、長慶が開いた南宗寺や実休が開いた妙國寺は、現在も堺の信仰と文化の拠点となっている。
 長慶など三好一族と堺とのかかわりに注目し、一族や有力家臣の書状を読み解き室町時代末期の武将たちの支配のあり方を考え、彼らが好んだ連歌の資料により堺の人々との文化的な交流についても探る。
  「三好長慶像」南宗寺蔵
  「冬康・長慶・宗養 賦何人連歌百人」
  「三好実休像」妙國寺蔵
  「三好元長安堵状」文永8年(1528)正月16日(国宝・東寺百合文書)
  「足利義維御内書 本能寺宛」天文元年(1532)7月11日
  「斎藤基速像」頂妙寺蔵
  「松永久秀書状 村上出雲守宛」永禄3年(1560)10月29日(村上家文書)
  「三好長慶・松永久秀等 花見詩歌」 など

関連イベント:何れも博物館ホールにて(開始時刻の30分前に開場)当日先着
11/20(日)[講演会1] 午後2時〜3時30分、当日先着60人
 「三好一族と堺」天野 忠幸 氏(天理大学 准教授)

11/23(水・祝)[講演会2]午前11時〜12時、当日先着60人 
 「戦国武将・三好長慶の連歌」鶴ウ 裕雄 氏(帝塚山学院大学 名誉教授)

11/6(日)[学芸講座1] 午後2時〜3時30分、当日先着40人
 「三好一族の文化的交流について」学芸員、展示品解説を含む
11/12(土)[学芸講座2] 午後2時〜3時30分、当日先着40人
 「古文書からみた三好氏と堺市域の戦国時代」学芸員、展示品解説を含む
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13829] 【歴史】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/10/31(Mon) 23:11:11

 開催中またはこれから開催される歴史の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。開催期間の変更や休館も有り得ますので、ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【山形】
最上義光歴史館
 ☆特設展示/第三部
 「最上家ゆかりの古文書〜山形市指定有形文化財指定記念〜」〜令和5年1/9(月・祝)
山形大学附属博物館,☆企画展「鎌倉殿とほか3人ー大河ドラマに便乗展ー」〜11/30(水)

【茨城】
古河歴史博物館,☆「雪の殿さま 土井利位」令和5年1/5(木)〜2/26(日)

【千葉】
菱川師宣記念館(鋸南町歴史民俗資料館)
 ☆「頼朝起つ 〜鎌倉殿と坂東武者たち〜」アンコール展示 〜11/13(日)

【東京】
文京ふるさと歴史館
 ☆令和4年度特別展「小石川植物園異聞―白山御殿跡いま・むかし―」〜12/11(日)
東京国立博物館
 ☆「古代染織の保存と修理―50年にわたる取り組み―」〜12/11(日)法隆寺宝物館第6室
 ☆創立150年記念特集「再発見!大谷探検隊とたどる古代裂の旅」〜12/4(日)

【神奈川】
遊行寺宝物館,☆開館45周年記念展「天神と時衆」〜12/19(月)
相模原市立博物館,☆ミニ展示「鎌倉時代初めの相模原の武士団 横山党」〜12/23(金)

【新潟】
鈴木牧之記念館,☆秋の企画展「牧之とゆかりの人々展」〜11/28(月)

【富山】
高岡市立博物館
 ☆館蔵品展「新資料展−国宝指定答申記念
      勝興寺関連文書を中心に−」11/26(土)〜令和5年1/15(日)
【長野】
飯田市美術博物館
 ☆人文トピック展示「飯田町の学問と文化ー千村陣屋飯田役所重臣市岡家を中心に」〜12/11(日)\

【静岡】
浜松市博物館,☆特別展「三方ヶ原の戦いと家康伝承」〜12/4(日)
静岡県富士山世界遺産センター
 ☆特別展「士(サムライ)たちの富士山」第二部「頂へのあこがれ」11/3(木・祝)〜11/27(日)

【愛知】
豊川市桜ヶ丘ミュージアム
 ☆特別展「元祖 豊川のブランドマーク とよかわの紋・藩ワールド」〜11/27(日)
犬山市文化史料館 からくり展示館,☆特別展「城主のお道具ー由緒と伝来ー」〜12/6(火)

【京都】
ハリス理化学館同志社ギャラリー
 ☆第27回企画展「源氏物語の世界ー宮廷文化の余薫ー」〜12/17(土)
花園大学歴史博物館,☆見性宗般禅師100年遠諱記念・熊本地震復興祈念「見性寺」〜12/24(土)
京都産業大学ギャラリー,☆開館10周年記念特別展「上賀茂神社と賀茂競馬」〜12/10(土)
平等院ミュージアム鳳翔館 ,☆秋期特別展「欣求浄土への想い」〜12/6(火)

【兵庫】
市立伊丹ミュージアム
 ☆リニューアルオープン記念「信長と争った武将 荒木村重 謎多き男に迫る」11/19(土)〜12/25(日)

【和歌山】
岩出市民俗資料館
 ☆秋季企画展「描かれた紀北地域の寺社境内−根来寺・高野山・粉河寺など−」〜12/12(月)

【島根】
しまね海洋館「アクアス」,☆特別展「中世益田にタイムスリップ」〜令和5年1/16(月)

【岡山】
津山郷土博物館,☆特別展「博学弁才無双・津山藩主松平康哉ー学び続ける人々ー」〜12/18(日)

【広島】
頼山陽史跡資料館,☆企画展「青年頼山陽」〜12/11(日)
広島県立歴史博物館
 ☆第25回特集展示「菅茶山と交流した藩儒たち」〜12/4(日)
 ☆守屋壽コレクション「城絵図と藩校」〜12/4(日)

【徳島】
徳島県立博物館,☆令和4年度特別陳列「阿波の旅人−旅と名所の江戸時代−」〜11/27(日)

【愛媛】
宇和島市立伊達博物館
 ☆令和4年度 秋期特別展 重文「豊臣秀吉像修理後初公開記念「ほどく・なおす・つなぐ」〜11/21(月)

【福岡】
北九州市立長崎街道木屋瀬宿記念館
 ☆企画展「旅人と木屋瀬 さまざまな休泊者たち」〜12/28(日)
九州国立博物館,☆文化交流展「沖ノ島祭祀を担った奉斎者たち」〜12/4(日)

【佐賀】
佐賀県立名護屋城博物館
 ☆テーマ展3「館蔵名品展2023」令和5年3/21(火・祝)〜5/21(日)

【長崎】
出島(出島史料館本館・分館・二番蔵)
 ☆企画展「出島和蘭商館跡史跡指定100周年 出島 1922ー2022」〜12/18(日)

【宮崎】
都城島津邸・都城島津伝承館,☆令和4年度特別展「都城喫茶ことはじめ」〜11/27(日)

【鹿児島】
薩摩川内市川内歴史資料館,☆特別展「鎌倉時代の薩摩川内」〜令和5年1/15(日)

【沖縄】
那覇市歴史博物館,☆美術工芸資料 文書資料「伊江御殿家資料」〜11/23(水・祝)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13846] 【兵庫】市立伊丹ミュージアム/信長と戦った武将、荒木村重展[11/19(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/11/19(Sat) 19:51:00

 みやのまえ文化の郷の市立伊丹ミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=86で始まった特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆リニューアル・オープン記念「信長と戦った武将、荒木村重展」11/19(土)〜12/25(日)
    月曜休館
    入館料金:一般1000円 高大生700円 小中生400円
          兵庫県内の小中学生はココロンカード提示にて無料
          伊丹市内在住の高齢者割引有(平日は60歳以上、土日祝は65歳以上)

 群雄割拠の戦国時代、織田信長の重臣の一人として信長から全幅の信頼を得ていた「摂津国」の武将・荒木村重は、強者であるとともに、茶や能楽に通じた文化人でもあったが、現代において村重は「卑怯者」と評価されてきた。突如として信長に反旗を翻し、妻子を置いて有岡城から脱したからだが、数奇な運命を小説などでさまざまな人物像が描かれた。本展では、残された歴史資料と作品を通して武将・村重の生き様をたどるとともに、村重が嗜んだ茶と能楽に関する資料や、村重の居城であり、信長との攻防を繰り広げた有岡城の資料とその復元などを展示し、多角的に考察。

 歌川国芳《太平記英勇伝》より「荒儀摂津守村重」
 歌川芳幾《太平記英勇伝》より「高山右近友祥」「中川清兵衛清秀」
 月岡芳年《本朝智仁英勇鑑》より「織田上総介信長」
 《染付鳳凰紋茶碗 銘「さざ波」》
 《伊丹兵庫守宛て織田信長朱印状》 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13848] 【京都】花園大学歴史博物館/見性宗般禅師100年遠諱記念・見性寺 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/11/19(Sat) 19:54:31

 円町の花園大学歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=47で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆見性宗般禅師100年遠諱記念・熊本地震復興祈念「見性寺」 前期:〜11/26(土)
                       後期:11/28(月)〜12/24(土)
     日祝日休館、その他大学行事により臨時休館
     入館無料
     電話かメールで事前予約制
         075-811-5181 月〜金午前10時〜午後4時
         museum@hanazono.ac.jp 件名「入館申請」本文に〈氏名〉〈来館希望日〉〈希望時間〉〈人数〉〈緊急時の連絡先〉

 正保2年(1645)12月、細川家に仕えた米田(長岡)是季によって父の菩提を弔うため開創された肥後の禅刹・雲祥山見性寺(臨済宗妙心寺派、熊本県熊本市)は、三級玄省が招請され、歴代住持によって法灯が嗣がれ、幕末に蘇山玄喬(1799〜1869)、明治期には見性宗般(1848〜1922)が住し、二師の由緒寺院としても名高い禅利。
 平成28年(2016)の熊本地震で被災した見性寺の所蔵文化財の救援事業として、諸堂宇が修繕されるまでの間、これらの資料を花園大学歴史博物館・国際禅学研究所にて管理し、また禅文化研究所デジタルアーカイブス事業との共同で、書跡・絵画資料の悉皆調査を実施したことで、震災の被害を免れた見性寺の文化財を紹介。歴代住持に関する資料をはじめ、米田家歴代肖像画、熊本ゆかりの絵師等による近世絵画、さらには近世禅林墨蹟などの文化財を通じて、見性寺の歴史を紹介し、肥後の地に華開いた禅文化の魅力に迫る。

《〜11/26(土)展示》
 騎龍観音図 狩野安信筆 江戸時代(17世紀)
 南泉斬猫図 仙崖義梵自画賛 江戸時代(19世紀)
 四睡図 蘇山玄喬自画賛 江戸時代(19世紀)
 額字「見性寺」 米田是著筆 江戸時代(18世紀)

《11/28(月)〜12/24(土)展示》
 三級玄省像 太室玄昭賛 江戸時代・天明7年(1787)
 富士白糸の滝図 梶山良恭筆 江戸時代(18〜19世紀)
 米田是睦像 杉谷行直筆 江戸時代・天保5年(1834)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13858] 【東京】サントリー美術館/京都・智積院の名宝[11/30(水)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/11/28(Mon) 00:04:42

 六本木のサントリー美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=49で11/30(水)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「京都・智積院の名宝」11/30(水)〜令和5年1/22(日)
    火曜と12/30日(金)〜1/1(日・祝)休館
    午前10時〜午後6時(金・土と1/8(日)は8時まで、入館は閉館の30分前まで)
    入館料金:一般1500円 高大生1000円 中学生以下無料
         障害者手帳をお持ちの方と介護者1名無料

 真言宗智山派の総本山、京都・東山の智積院は、全高野山中興の祖といわれる興教大師覚鑁(1095〜1143)の法統を受け継ぎ、室町時代中期に創建された。豊臣秀吉政権下で衰退するが、徳川家康の寄進で江戸時代初期に現在の地に再興した。元は秀吉の夭折した息子・鶴松(棄丸)の菩提を弔う祥雲禅寺があり、長谷川等伯(1539〜1610)と息子・久蔵(1568〜93)が描いた金碧障壁画群も、智積院により守り伝えられた。本展は、国宝「楓図」「桜図」など障壁画群を初めて寺外で同時公開し、国宝「金剛経」や重要文化財「孔雀明王像」の他、仏堂を荘厳する仏教美術の貴重な優品や、近代京都画壇を代表する堂本印象(1891〜1975)による「婦女喫茶図」まで、智積院が秘蔵する多彩な名宝を一堂に公開。
 弘法大師像 室町時代 文安元年(1444) (11/30〜12/26展示)
 京都府指定有形文化財 興教大師像 鎌倉時代 13世紀(11/30〜12/26展示)
 国宝 楓図 長谷川等伯 六面のうち四面 桃山時代 16世紀 
 国宝 桜図 長谷川久蔵 五面のうち四面 桃山時代 16世紀 
 国宝 金剛経(部分) 張即之 南宋時代 宝祐元年(1253)
 重要文化財 孔雀明王像 鎌倉時代 14世紀 (12/28〜1/22展示)
 重要文化財 瀑布図 一幅 南宋時代 13世紀(11/30〜12/26展示) 
 婦女喫茶図 堂本印象 四面 昭和33年(1958) など

エデュケーターによる鑑賞ガイド:館サイトより事前申込(前日24時まで)先着順
会期中隔週土曜日(12/10、24、1/7、21)午前11時〜、午後2時〜、(各回 約20分)

中高生対象:集まれ!サン美美術部 vol.2 #京都・智積院の名宝 12/18(日)午後3〜5時
館サイトより事前申込、先着順
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13873] 【歴史】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/11/30(Wed) 23:24:24

 開催中またはこれから開催される歴史の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。開催期間の変更や休館も有り得ますので、ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【岩手】
一関市博物館,☆テーマ展3「天体と時間の文化史」令和5年1/14(土)〜3/21(火・祝)

【山形】
伝国の杜 米沢市上杉博物館
 ☆コレクション展「上杉文書をひらく」12/3(土)〜令和5年1/15(日)

【福島】
郡山市歴史資料館
 ☆令和4年度企画展「郡山市域の池・堰〜近世の水資源〜」〜令和5年3/30(木)
小峰城歴史館,☆「小峰城の歴代城主と美術」〜令和5年3/31(金)

【千葉】
伊能忠敬記念館
 ☆第111回収蔵品展「国宝伊能忠敬関係資料の世界」〜令和5年1/15(日)
 ☆第112回収蔵品展「国宝伊能忠敬関係資料の世界」
 【小企画】「伊能家のおひなさま 佐原のおひなさま」令和5年1/17(火)〜3/12(日)

【東京】
千秋文庫博物館,☆企画展「佐竹古文書と武士の戦い展(後期)」〜12/10(土)
早稲田大学會津八一記念博物館
 ☆特集展「大社コレクション展」〜12/11(日)美術
 ☆企画展「古代中国の神話と祥瑞−武氏祠画像石拓本−」12/1(木)〜令和5年1/31(火)
東京国立博物館
 ☆特別展「東福寺」令和5年3/7(水)〜5/7(日)
 ☆特別展「京都・南山城の仏像」令和5年9/16(土)〜11/12(日)
國學院大學博物館
 ☆特別展「走湯山と伊豆修験―知られざる山伏たちの足跡―」〜令和5年1/22(日)
    <月曜(1/9は開館)、12/26〜1/6、1/14〜15休館>
山崎記念 中野区立歴史民俗資料館
 ☆コーナー展「旧豊多摩監獄表門(ひょうもん)関連展示
    ―区指定文化財紹介―」12/6(火)〜令和5年1/14(土)
桑都日本遺産センター 八王子博物館
 ☆コーナー展「地図で紹介!鎌倉武士の伝承地いざ八王子」〜令和5年1/25(水)
立川市歴史民俗資料館,☆企画展「多摩川と立川〜利水と水害〜」〜12/11(日)

【神奈川】
神奈川県立金沢文庫
 ☆特別展「法会への招待―「称名寺聖教・金沢文庫文書」から読み解く
      中世寺院の法会―」12/2(金)〜令和5年1/29(日)
鎌倉歴史文化交流館
 ☆企画展 北条氏展vol.4「北条義時の子どもたち―中世都市鎌倉の黎明―」〜令和5年3/11(土)

【富山】
高岡市万葉歴史館
 ☆〈万葉体感エリア企画展示〉高岡・射水合同企画展「古代のものづくりと寺院」〜令和5年3/27(月)

【福井】
福井市立郷土歴史博物館
 ☆松平家史料展示室 企画展「文化財の修理〜未来に伝えるために〜」〜令和5年2/5(日)  
 ☆館蔵品ギャラリー「名品からみる鎌倉時代」〜令和5年1/22(日)  
 ☆館蔵品ギャラリー「節会の図〜宮廷行事の彩色絵巻〜」令和5年1/25(木)〜3/12(日)  
 ☆松平家史料展示室 企画展「徳川家康と息子たち」令和5年2/9(木)〜4/9(日) 

【静岡】
三嶋大社宝物館
 ☆令和4年度 宝物館 後期展「特集1)鎌倉殿をとりまく者たち
   特集2)家康の時代
   特集3)宝物刀剣(期間中に入替あり。10口展示)」〜令和5年3/26(日)
富士山かぐや姫ミュージアム
 ☆第59回企画展「「河東」をめぐる戦国時代」12/10(土)〜令和5年2/26(日)

【京都】
佛教大学宗教文化ミュージアム,☆特別展「ほとけのドレスコード」〜12/10(土)
城陽市歴史民俗資料館
 ☆JOYOエコミュージアム・城陽市市制施行50周年記念 令和4年度特別展1
   「城陽の至宝ー原始から近世までー」〜12/18(日)
京丹後市立丹後古代の里資料館
 ☆企画展示2・峯山藩立藩400年記念「峯山藩と京極家」【中期】〜12/25(日)
               【後期】令和5年1/4(水曜日)〜2/26(日)
【大阪】
大阪府立中之島図書館
 ☆第166回大阪資料・古典籍室小展示「江戸時代の天文事情」〜令和5年1/7(土)
大阪城天守閣
 ☆企画展示「大坂城で暮らしたひとびと」〜令和5年3/16(木)
 ☆企画展示「乱世が生み出したデザイン」〜令和5年3/15(水)
舳松人権歴史館
 ☆企画展「時のながれを未来につむぐ−地図や写真で見る舳松のいま・むかし−」〜令和5年5/14(日)
茨木市立文化財資料館,☆ミニ展示 「旗本を支えた村々 ―摂津国島下郡の旗本領―」〜12/28(水)
八尾市立埋蔵文化財調査センター
 ☆令和4年度秋季企画展「八尾を掘るー40年の軌跡ー」〜令和5年2/17(金)
河内長野市立ふるさと歴史学習館
 ☆秋季企画展「皇女八条院の庭〜中世が息づく高向〜」〜12/18(日)
和泉市いずみの国歴史館,☆企画展「イチオシ!2」〜12/18(日)
大阪狭山市立郷土資料館
 ☆企画展「大阪狭山市の歴史文化遺産 今に伝わる地域のたからもの」〜12/25(日)

【奈良】
奈良国立博物館
 ☆式年造替記念特別展「春日大社若宮国宝展ー祈りの王朝文化ー」12/10(土)〜令和5年1/22(日)
 ☆特別展「聖地 南山城ー奈良と京都を結ぶ祈りの至宝−」令和5年7/8(土)〜9/3(日)
香芝市二上山博物館
 ☆開館30周年記念特別展
  「鋳物師の里 五位堂 藤原定次−津田家の新発見資料からー」〜12/25(日)
奈良県立万葉文化館
 ☆館蔵品展「万葉コレクション展−大和の古寺と風景−」令和5年1/18(水)〜3/12(日)

【広島】
広島城,☆祝!成立200年「しっとる?知新集」〜令和5年1/15(日)

【福岡】
福岡市博物館
 ☆黒田家名宝展示「道卜居士像と帽子形兜」〜12/27(火)
 ☆第34回新収蔵品展「ふくおかの歴史とくらし」〜令和5年1/15(日)

【佐賀】
小城市立歴史資料館
 ☆テーマ展:佐賀大学・小城市交流事業「佐賀藩と小城藩ー本家と分家の複雑な関係ー」〜12/18(日)
佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館
 ☆企画展「博愛の行方〜佐野常民を貫くもの〜」〜12/11(日)

【熊本】
八代市立博物館未来の森ミュージアム
 ☆第二常設展示室(1階)「松井文庫III武将の備え」〜令和5年1/29(日)
 ☆第一常設展示室(1階)「古文書を読む(3)喜びを伝える言葉」〜令和5年1/29(日)
 ☆第一常設展示室(1階)「信仰のかたちII八代の仏像・仏具」〜令和5年4/2(日)

【沖縄】
那覇市歴史博物館,☆2022年度常設展示「王朝文化と都市(まち)の歴史」令和5年1/7(土) 〜3/29(水)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13831] 【奈良】県立万葉文化館/こもりくの初瀬 祈りのかたち 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/10/31(Mon) 23:54:03

 明日香村の奈良県立万葉文化館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=76で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「こもりくの初瀬 祈りのかたち」〜11/27(日)
     月曜休館
     入館料金:一般1000円 高大生500円 小中生300円

 『万葉集』に「隠口(こもりく)の」の枕詞を冠してよばれた「泊瀬」にあたる桜井市初瀬り。「こもりく」とは周りを山々に囲まれた隠れた土地の意で、古来神々が鎮まる神聖な地とされた。奈良時代創建の長谷寺は、十一面観音信仰を基に、中世に春日信仰や伊勢信仰と深く結びつき、対岸に初瀬の町を守護する「与喜の神」を祀る與喜天満神社があり、天神信仰との結びつきもある。霊場という地理的役割をもち独自の信仰世界を築いている初瀬地域を、長谷寺ゆかりの宝物を中心に展示して豊かな文化や歴史、信仰の様相を紹介。

担当学芸員によるギャラリートーク:11/16(水)午後3時40分頃〜
(申込不要・要観覧券)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13807] 【奈良】国立博物館/第74回 正倉院展[10/29(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/10/28(Fri) 23:49:09

 奈良公園の奈良国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=2で明日10/29(土)から正倉院展が開催されます。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展第74回「正倉院展」10/29(土)〜11/14(月)
  会期中無休
  開館時間:午前9時〜午後6時(金土日祝日は8時まで、入館は閉館の60分前まで)
  入館料金:「前売日時指定券」の予約・発券要、事前予約のみで当日券の販売はなし
      一般2000円 高大生1500円 小中生500円
      研究員レクチャー付き鑑賞券
3000円
      無料指定券 障害者1名 無料(無料指定券の予約・発券が必要)
      無料指定券 障害者1名+介護者1名
      前売日時指定券は、ローソンチケット[Lコード:58885]
      ローソン及びミニストップ各店舗、電話受付(TEL:0570-000-028)
      または公式サイト<https://l-tike.com/>)で販売、売り切れ次第販売を終了

 かつて東大寺の倉であった正倉院に収納されていた品々約9000件から毎年60件前後が厳選され公開される。天平勝宝8歳(756)6月21日、聖武天皇の四十九日に合わせ、光明皇后が盧舎那仏に献納した品々から、漆背金銀平脱の八角鏡(黒漆地に金銀飾りの鏡)などの工芸品のほか、名香の誉れ高い全浅香(香木)が出陳。
 天平神護3年(767)2月4日、称徳天皇が東大寺に行幸した際の大仏への献納品と考えられ、、表面に施された騎馬人物や鳥獣の細かな線刻文様が目をひく逸品の銀壺(大型の銀製の壺)。犀角の魚形(腰飾り)や彩絵水鳥形(鳥形の飾り具)、美しく装飾された斑犀の把緑牙撥鏤の鞘、金銀荘かざりの刀子(腰帯から下げた小刀)など、奈良時代の装いに関連する宝物。国家鎮護の役割を担う法会に使われた伎楽面 力士(楽舞の面)、バラエティーゆたかな透彫文様のある金銅の幡(金銅製の旗)など。
  白石鎮子 寅・卯(大理石のレリーフ) 1箇
  全浅香(香木) 1材
  漆背金銀平脱八角鏡(黒漆地に金銀飾りの鏡) 1面
  鸚鵡&#23643;風・象木&#23643;風(ろうけつ染めの&#23643;風) 2扇
  銀壺(大型の銀製の壺) 1口
  鳥獣花背円鏡(霊獣と葡萄文様の鏡) 1面
  金銀平脱皮箱(金銀飾りの皮箱) 1合
  彩絵水鳥形(鳥形の飾り具) 2枚
  伎楽面 力士(楽舞の面) 1面
  粉地彩絵几 附 白橡綾几褥(献物をのせた台) 1基
  金銅幡(金銅製の旗) 1旒
  鉄三鈷(古密教の法具) 1口
  続々修正倉院古文書 第四帙第七巻〔二部大般若経用度申請解案〕(写経事業の予算書) 1巻
  錦&#32353;綾&#32065;等雑張(東大寺&#23643;風に貼り交ぜられた染織品) 23片 附1巻


研究員レクチャー付き鑑賞券(1)11/14(月)午前10時〜 (2)11/14(月)午後2時〜
  定員 各回90人

「法華寺御流によるいけばなの展示」10/29(土)〜11/14(月)中の毎日
 西新館1階ロビー

「呈茶席」10/29(土)〜11/14(月)中の11/7(月)9(水)を除く毎日
   西新館南側ピロティー、700円、午前10時〜午後5時頃(予定)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13843] 【奈良】博:第74回「正倉院展」行きました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/11/09(Wed) 23:54:49

 奈良国立博物館で開催中の正倉院展に、11/5(土)に行きました。入館時刻指定でも20分ばかり並びましたが、館内は落ち着いて見られました。教科書級の工芸品はなかったですが、じっくりと見た発見はありました、  
   漆背金銀平脱八角鏡(黒漆地に金銀飾りの鏡):うーん、今さらながら「平脱」の言葉。金属を漆で塗り込んで研ぎ出す方法、とのこと。螺鈿の金属版ですね。木を埋めれば「木画」だし、正倉院の技術用語を一つクリア。
   彩絵水鳥形(鳥形の飾り具):まるで金属切り抜きの、カバンにでもつけるマスコットのよう。背中の毛が七色に光って、ルアーのようにも見えました。こういう宝物もあるのだと認識。
   貝王夬(王夬は一文字:かいけつ)という貝を研ぎ出して小さな穴を両側に開けた、小さなパーツがたくさん。「用途は不明」とありますが、弥生の遺物を見慣れた眼には、これを糸でつなげてブレスレットにするものにしか見えませんでした。
   狩人などのモチーフを彫りこんだ「銀壺」(大型の銀製の壺)は、かつて東京展に出ていて見られなかった思い出がある物でした。
              明日香 光二/馬場 英明


[No.13856] 【京都】古典の日記念 京都市平安京創生館/阿弥陀堂の京 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/11/28(Mon) 00:00:31

 二条の古典の日記念 京都市平安京創生館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=59で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「阿弥陀堂の京(みやこ)─九体阿弥陀堂をめぐって─」〜12/28(水)
      火曜休館
      入館無料

 平安時代、来世の阿弥陀如来の極楽浄土へ往生を願う信仰が隆盛し、京には膨大な数の阿弥陀如来像や阿弥陀堂が造立された。中でも、特徴ある九体阿弥陀堂の造形と信仰を探る。
  出土遺物
  1/150法勝寺八角九重塔模型
  装束
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13640] 【京都】国立博物館/河内長野の霊地 観心寺と金剛寺 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/06(Sat) 19:38:14

 東山七条の京都国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=63で開催中の特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「河内長野の霊地 観心寺と金剛寺─真言密教と南朝の遺産─」前期:〜8/21(日)
                           後期:8/23(火)〜9/11(日)
   月曜休館
   開館時間:午前9時〜午後5時30分(金土は8時まで、入館は閉館30分前まで)
   入館料金:一般1200円 大学生600円 高校生300円 中学生以下無料
        障害者手帳等提示の方と介護者1名は無料

 京都から高野山につづく街道の合流地点として栄えた大阪府南部の河内長野市には観心寺と金剛寺という真言密教の大寺院があり、地域の信仰の中心であった。また、両寺は南北朝時代に後村上天皇の行宮となり、南朝勢力の拠点となり、武将・楠木正成ゆかりの寺として親しまれる。平成28年度(2016)から令和元年度(2019)にかけて両寺の文化財悉皆調査を実施した京博の成果を公開する機会として、調査によってみいだされた中近世の文化財を紹介。

 重要文化財の甲冑全22件一挙公開:楠木正成や一族が着用あるいは奉納と伝わる
  重要文化財 藍草威腹巻 南北朝〜室町時代(14〜15世紀)天野山金剛寺 
 調査成果を大公開 新発見作品盛り沢山
  重要文化財 遊仙窟 鎌倉時代 元亨5年(1321)天野山金剛寺 中国・唐代小説の最古写本
  厨子入愛染明王坐像 鎌倉〜南北朝時代(13〜14世紀)天野山金剛寺 色鮮やかな厨子と小像
  板絵種字五社明神図 室町時代 天文23年(1554)観心寺 今はなき鎮守社の御正体
 数々の寺宝が魅せる豊かな仏教美術の世界
  重要文化財 大随求菩薩像 鎌倉時代(13世紀)観心寺 金輝をまとい願いを叶える
  重要文化財 大日如来坐像 平安〜鎌倉時代(12世紀)天野山金剛寺 宇宙を統べる根本仏
  金銅五鈷杵 鎌倉時代(13世紀)天野山金剛寺(前期展示)堅牢なる仏の智慧
  重要文化財 金銅観音菩薩立像 飛鳥時代後期(7世紀)観心寺 麗しの白鳳仏
 動乱の世紀、南朝が遺したもの
  重要文化財 厨子入愛染明王坐像 鎌倉〜南北朝時代(13〜14世紀)天野山金剛寺 
  琵琶 南北朝〜室町時代(14〜15世紀)天野山金剛寺 遠く離れた王朝の余響
 歴史ロマンあふれる貴重な文化財
  三十六歌仙図扁額 桃山時代 慶長11年(1606)天野山金剛寺 復興を果たした豊臣秀頼による奉納
  国宝剣 附黒漆宝剣拵(伝阿観所用)刀身・平安時代(10世紀)天野山金剛寺 上人が所持したという希少な平安の剣
  国宝 観心寺勘録縁起資材帳 平安時代 元慶7年(883)観心寺 一千年以上前の財産目録


記念講演会:平成知新館 講堂にて、午後1時30分〜3時 定員100名(予定、全席自由席)
   当日10時より平成知新館1階グランドロビーにて整理券を配布し、定員になり次第配布を終了

(2)8/20(土)「観心寺・金剛寺の歴史と文化財調査」井並 林太郎氏(研究員)
(3)8/27(土)「観心寺・金剛寺の金属工芸」末兼 俊彦氏(主任研究員)
(3)9/3(土)「観心寺・金剛寺の聖教」上杉 智英氏(研究員)
(4)9/10(土)「真言密教のみほとけたち―観心寺・金剛寺を中心に―」淺湫 毅氏(上席研究員)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13662] 【岡山】市立オリエント美術館/ヒンドゥーの神々の物語 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/12(Fri) 23:05:39

 岡山市立オリエント美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=33&c=4
で開催中の展覧会を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「ヒンドゥーの神々の物語」〜9/11(日)
    月曜休館
    入館料金:一般1000円 65歳以上、高大生800円 小中生500円
 ヒンドゥーの神々といえば、破壊と創造の神シヴァ、変幻自在な神ヴィシュヌ、美しい女神ラクシュミーなど、神話で伝えられたその姿とパワーは、古代から人々の熱烈な信仰を集めた。この神々のイメージは、いつ・どのように広がったか、インド大衆宗教図像を蒐集してきた黒田豊コレションを核に、福岡アジア美術館、古代オリエント博物館、平山郁夫シルクロード美術館などのコレクションを加え、ヒンドゥーの神々のイメージの変遷を古代から現代までたどる。
 インダスの出土品や女神像から、インド更紗やガラス絵、大衆文化の民俗画、ヴァルマー・プリントと呼ばれる印刷物、現代イラストレーションなどから、礼拝する人々の信仰のありようを探る。これらの作品・資料を通して、インド文化の基盤となり、篤く信仰されてきたヒンドゥーの神々とその豊穣な世界像をさまざまな角度から紹介。

序章 インド世界の誕生−土・石・金属の造形
 コブウシ土偶 紀元前2200−2000年頃
 女性土偶 紀元前3000年頃
第1章 煌びやかなイメージ−更紗・細密画・ガラス
 クリシュナ図金更紗 17−18世紀
 ガラス絵:女性楽士に囲まれるクリシュナ 19世紀後半−20世紀前半
第2章 民衆に愛される神々−民俗画・刺繍・祭り
 ミティラー画 ボウワー・デーヴィー作 クリシュナと牛 1996−97年
 カンタ(刺し子布)千花弁の蓮とヒンドゥーの神々19世紀中ごろ
第3章 印刷技術とグローバル時代の到来−書物・オレオグラフ・陶磁器
 高級石版画=オレオグラフ ラージャー・ラヴィ・ヴァルマー作「ガンガー女神の降下」20世紀前半
 マッチラベル「サラスヴァティ―」(日本製マッチラベル)1910年代−1920年代
第4章 ヒンドゥーの神々の諸相
 アバターラ:ヴィシュヌの10の化身 1920年代
 ラージャー・ラヴィ・ヴァルマ―作「ラクシュミー」20世紀前半
 「笛を吹くクリシュナ」20世紀前半
 「薬草の山を運ぶハヌマーン」20世紀前半
 「シヴァとパールヴァティとガネーシャ」20世紀前半
 「カーリー」20世紀前半
第5章 21世紀へ−物語は語り継がれる
 ムケーシュ・シン作「究極の征服者ラーヴァナ」2013年 
 アビシェーク・シン作「永遠のガネーシャ」2018年 
 アビシェーク・シン作「シヴァ(ナタラージャ)」2017年 

ヒンドゥー教の世界を知る講座:地下講堂にて、午後1時30分〜3時30分、要申込み、500円
8/27(土)「インド美術のおもしろ裏ばなし」中尾智路氏(学芸員)

その他のイベント、ワークショップ
8月の土日「ヒンドゥーの神さま缶バッジをつくろう!」午後1時30分〜3時30分、材料費100円、申込不要

学芸員によるギャラリートーク:8/20(土)午後2〜3時、申込不要 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13813] 【東京】国立博物館/国宝 東京国立博物館のすべて 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/10/30(Sun) 23:26:02

 上野公園の東京国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=132で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆東京国立博物館創立150年記念 特別展
「国宝 東京国立博物館のすべて」〜12/11(日)平成館 特別展示室
   月曜休館
   開館時間:午前9時30分〜午後5時(金土は8時まで、総合文化展は5時まで)
        本展は事前予約制(日時指定)
        オンライン、またはコンビニでの事前予約が必要
   入館料金:一般2000円 大学生1200円 高校生900円
        中学生以下は無料(ただし事前予約が必要)
        障がい者と介護者1名は無料(事前予約は不要、要・障がい者手帳等)

 150年の間に積み重ねられた東博の約12万件という膨大な所蔵品の中から、国宝89件すべてを含む名品と、明治から令和にいたる150年の歩みを物語る関連資料を通して、東京国立博物館の全貌を紹介。
第1章 博物館の誕生(1872〜1885)
 明治5年(1872)に旧湯島聖堂大成殿で開催された博覧会を機に誕生し、日本の文化力を国内外に発信し、文化財を守るため博物館に加え、植物園、動物園、図書館の機能を備えた総合博物館を目指した。明治15年(1882)上野公園の現在地へ拠点を移す。
  重要文化財 鷲置物 鈴木長吉作 明治25年(1892) シカゴ・コロンブス世界博覧会事務局寄贈
  見返美人図 菱川師宣筆 江戸時代・17世紀(〜11/13(日)展示)
  古今珎物集覧 一曜斎国輝筆 明治5年(1872)

第2章 皇室と博物館(1886〜1946)
 明治19年(1886)、博物館は宮内省所管となり、3年後に「帝国博物館」、さらに11年後に「東京帝室博物館」と改称され、国家の文化的象徴、さらには皇室の宝物を守る美の殿堂となり、歴史・美術博物館としての性格を強める。関東大震災による本館の損壊と復興、戦争による文化財の疎開の経験と共に、収蔵品や調査研究の充実が図られた。
  重要文化財 三代目大谷鬼次の江戸兵衛 東洲斎写楽筆 江戸時代・寛政6年(1794)(〜11/13(日)展示)

第3章 新たな博物館へ(1947〜2022)
 終戦後の昭和22年(1947)国民の博物館として新たな一歩を踏み出し、文化財の収集保存、展示公開、調査研究に取り組み、最新技術の導入、新たな研究領域の開発、文化財活用の充実など、社会や時代の変化に応じた博物館活動に挑戦する姿。
  重要文化財 遮光器土偶 縄文時代・前1000〜前400年 青森県つがる市木造亀ヶ岡出土
  重要文化&#36130; 伝源頼朝坐像鎌倉時代・13〜14世紀
  重要文化財 風神雷神図&#23643;風 尾形光琳筆 江戸時代・18世紀(〜11/13(日)展示)
  重要文化財 夏秋草図&#23643;風 酒井抱一筆 江戸時代・19世紀(11/15(火)〜12/11(日)展示)
など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13722] 【北海道】立近代美術館/国宝・法隆寺展[9/3(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/31(Wed) 22:21:15

 札幌の北海道立近代美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=01&c=2で9/3(土)から開催される特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆北海道新聞創刊80周年 聖徳太子1400年御遠忌記念 
 特別展「国宝・法隆寺展」前期:9/3(土)〜10/2(日)
             後期:10/4(火)〜10/30(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般1800円 高大生1000円 中学生700円
         近美コレクションとの共通券/一般2000円 高大生1050円
          ※近美コレクションは65歳以上、中学生以下、障害者手帳をお持ちの方などは無料。
         小学生以下(要保護者同伴)、身体障害者手帳や療育手帳、
         精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方(ミライロID利用可)と介護者1名無料

 令和3年(2021)に行われた聖徳太子1400年御遠忌を記念し、このたび「国宝・法隆寺展」を開催いたします。
 
 推古天皇を補佐して遣隋使派遣、憲法十七条の制定など様々な政治を行った聖徳太子は、仏教の信仰に篤く、法隆寺や四天王寺などを建立し、仏法興隆の道をひらいた。なかでも法隆寺は、世界最古の木造建造物群である現在の西院伽藍をはじめ、7世紀の美術を今日に数多く伝え、我が国第一号の世界文化遺産でもある。
 太子の住居・斑鳩宮に隣接して建立された法隆寺は、太子信仰の寺となり、太子の姿を表した像や絵画、太子が愛用したとされる宝物が伝えられる。本展では、法隆寺、中宮寺および太子ゆかりの斑鳩の諸寺に伝わる多数の国宝・重要文化財を含む宝物を紹介。

 国宝《菩薩半跏思惟像》飛鳥時代・7世紀、奈良・中宮寺蔵
 国宝《聖徳太子および侍者像》のうち聖徳太子 平安時代・保安2年(1121)奈良・法隆寺蔵
 国宝《観音菩薩立像(夢違観音)》飛鳥時代(7〜8世紀)奈良・法隆寺蔵
 国宝《天寿国繍帳》飛鳥時代・推古天皇30年(622)頃 奈良・中宮寺蔵※前期出品 など

講演会:9/3(土)午後1時〜(約90分、開場12時30分)講堂にて、入館券のみ、定員100人
         当日11時30分より、観覧券(半券可)を提示の方に整理券を配布
「法隆寺−聖徳太子信仰の寺−」内藤栄氏(大阪市立美術館館長)

見どころ解説(学芸員):10/2(日)23(日)午後2時〜(約30分間、開場1時30分)
講堂にて、(聴講無料)定員100人
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13434] 【京都】産業大学ギャラリー/京都大原・魚山大原寺 勝林院と僧坊 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/02/28(Mon) 23:39:12

  四条大宮の京都産業大学ギャラリーhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=86で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第24回企画展「京都大原・魚山大原寺 勝林院と僧坊ー京都産業大学大原東部の調査成果ー」〜3/31(木)
   日祝日休館(ただし、3/13(日)は開館)
   開館時間:午前10時〜午後4時30分(水曜は1時から、入館は4時まで)
   入館無料
 声明念仏三昧の根本道場として長和2年(1013)に寂源により創建された魚山大原寺勝林院。のち勝林院と来迎院を中心とした大原東部の寺院群は、魚山大原寺と総称される。
 京都産業大学は魚山勝林院について本尊・阿弥陀如来像とその納入仏や寺院の文献資料判読、現地でのフィールドワークなど多面的な調査を行い、納入仏の一躯、阿弥陀如来坐像(平安時代成立)は令和3年(2021)、公益財団法人美術院にて修理が実施された。また令和2年度より大原東部を上空よりドローン撮影し、勝林院本堂や僧坊の庭園についてデジタル復原を行った。これらの調査・研究成果について紹介。

講演会(2)(3/13(日)午後1時開演)定員90名、館サイトより要申込み(3/11(金)午前11時まで)
「本尊納入仏の修理と発見」八坂 寿史 氏(美術院工房長)
オンライン参加も可、こちらも申込みが必要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明 


[No.13426] 【大阪】暮らしの今昔館/浪花 なりわいづくし後期[3/3(木)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/02/27(Sun) 23:00:44

 天神橋筋6丁目の大阪市立住まいのミュージアム(大阪暮らしの今昔館)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=33で3/3から後期開催の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「浪花 なりわいづくし」後期:3/3(木)〜4/10(日)
      火曜日
      入館料金:一般400円 高大生300円
           中学生以下、障がい者手帳・ミライロID等提示者(介護者1名を含む)
           大阪市内在住の65歳以上の方は無料
 江戸時代、大坂は物流、金融の中心地として繁栄し、摂津名所図会や浪花名所独案内に市中の有名な社寺、料理屋、豪商の大店、桜や紅葉のみどころなど観光名所が紹介され、夜店で有名な順慶町や、道頓堀・曽根崎新地の芝居街などの盛場も大変な賑わいをみせた。こうして繁栄した大坂に多種多様な生業が成立し、本展で絵画資料に描かれた「働く人々」の姿から、江戸時代の大坂で営まれた多種多様な生業を紹介。
 「職人尽屏風」 
 「摂津名所図会」
 「浪華下村店繁栄之図」
 「夕涼図」など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13329] 【京都】国立博物館/寅づくし/後期古墳/新収品展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/01/02(Sun) 22:49:32

 東山七条の京都国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=63では、特別展ではありませんが、2日から開館して新春にふさわしい展示を開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「京博のお正月」
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   開館時間:午前9時30分〜午後5時(2/13までの金土は8時まで、入館は入館は16:30まで)
   入館料金:一般700円 大学生350円
        高校生以下および満18歳未満、満70歳以上は無料(要年齢証明)
        障害者手帳等(*)を提示の方と介護者1名は無料
        *身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳

☆新春特集展示「寅づくし─干支を愛でる─」〜2/13(日)
  野生の虎が居ない日本では、古人は大陸から伝わる絵やお話、毛皮などから虎について想像を膨らませた。日本や東アジアの人たちさまざまな思いを込めて表した虎を展示室にて。東アジアの人々は、虎は強くて、特別な力を持つ、めでたい生き物だと考えたが、それだけではなく、情けない虎や、優しそうな虎、猫のようなかわいいい虎も。 
 竹虎図 尾形光琳筆 当館
 青銅虎符
 銅金象嵌虎鎮
 板彫十二神将立像のうち寅神−寅の神将 
 染付山水丸紋鉢 鹿背山焼 井上松兵衛作
 青花虎形香炉 京都・霊洞院 
 虎根付 線刻銘「虎渓」 
 手を舐める虎根付 線刻銘「幸定」
 竹の子を噛む虎根付
 虎根付 線刻銘「正楽」
 竹虎蒔絵沈箱 京都・神光院
 黒漆楼閣人物螺鈿基壇
 竹に虎文様掛下帯    など

☆特集展示「後期古墳の実像 ─播磨の首長墓・西宮山古墳─」〜2/13(日)

 後期古墳であり、横穴式石室をもつ前方後円墳の兵庫県たつの市西宮山古墳は、充実した内容の副葬品で知られる。令和元年度京都国立博物館 考古資料相互活用促進事業で、明らかになったたつの市立龍野歴史文化資料館等の所蔵資料と京都国立博物館・共同研究の成果をあわせて展示し、従来知られていなかった地方有力首長墓の実像を紹介。
 装飾付須恵器 など

☆特集展示「新収品展」〜2/6(日)
 重文 法華経冊子
 薬師三尊像
 梟図 徳川家光筆
 竹石図 池大雅筆
 百犬図 伊藤若冲筆
 関羽図 長沢芦雪筆
 山水図屏風 鶴沢探索筆 6曲1双
 七難七福図巻画稿(福寿巻)
 行書雲林詩 于右任筆
 和歌扇面 孟涵九筆 など

土曜講座:平成知新館 講堂にて、午後1時30分〜3時、
    定員100名、当日午前10時より平成知新館1階にて整理券を配布、定員になり次第終了
1/15「虎―現実と空想のはざまに―」水谷 亜希氏(主任研究員)
1/29「西宮山古墳の発掘調査と出土品の意義」古谷 毅氏(研究員)
2/5「清時代の花鳥画と沈南蘋」森橋 なつみ氏(研究員)
2/12「仏像の来た道―インド・中国そして日本へ―」松本 伸之氏(館長)
2/19「本法寺所蔵「古文書貼交屏風」について」羽田 聡氏(美術室長/列品管理室長)
2/26「キモノと流行─江戸時代初期のモード─」山川 曉氏(工芸室長/企画室長)
3/5「桃の文化史―西王母・孫悟空・桃太郎―」宮川 禎一氏(特任研究員)
3/12「しあわせの貝合わせ」永島 明子氏(教育室長)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ミュージアムの初もうでと言えばここ、京都国立博物館へ行きました。初詣で客も戻ってきた京都ですので、今日の午後はかなり来館者がありました。

 3階の陶磁展示、唐三彩の陶人形が武人も官人も華やかですが、唐三彩をまねた日本の江戸時代の三番叟の陶俑が正月らしさをもりたてます。淡い着彩の女性人形も柔らかに温かみがあります。

 「寅づくし」、まずは京博キャラクター「とらりん」のモデル、光琳の「竹虎図」はまさにキャラクターそのままのデフォルメさ。その後に続く数々の虎図の屏風は、日本人がこれだけ虎を想像することができたのだと感心。ところで、光琳の作品は陶磁展示にあった、弟・乾山との共作の絵皿も楽しいものでした。

 新収品では、若冲の「百犬図」がやっぱりハイライト。目がまるで猫のような子犬の集結(実際には50何匹しか描かれていないようですが)。

 1F仏像のギャラリーは初詣でに相応しいもので、中央の五智如来(大日如来と4体の脇侍)は迫力あり、毘沙門天の特集もトラ年らしい武威を示す特集だったと思います。

           明日香 光二/馬場 英明


[No.13393] 【奈良】国立博物館/聖林寺十一面観音/お水取り 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/02/15(Tue) 23:32:09

 奈良公園の奈良国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=2で開催中の特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「国宝 聖林寺十一面観音―三輪山信仰のみほとけ」〜3/27(日) 
   2/21(月)28(月)3/22(火)休館
   午前9時30分〜午後5時(土曜は7時まで、入館は各30分前まで)
   入館料金:一般1400円 高大生1000円 小中生500円
     障害者手帳・ミライロID(障害者手帳アプリ)をお持ちの方(介護者1名)無料(要証明)

 桜井市にある聖林寺の、天平彫刻の名作・国宝 十一面観音菩薩立像は、法隆寺の国宝 地蔵菩薩立像などとともに、江戸時代までは大神神社に祀られていた。大神神社は三輪山を拝む自然信仰で、本殿を持たないが、奈良時代以降には仏教の影響を受けて神社に付属する寺(大神寺、後に大御輪寺に改称)や仏像がつくられた。本展では、大御輪寺にあった仏像や大神神社の自然信仰を示す三輪山禁足地の出土品なども展示。
  国宝 十一面観音菩薩立像 奈良時代 8世紀 奈良・聖林寺
  国宝 十一面観音菩薩立像 台座蓮弁 奈良時代 8世紀 奈良・聖林寺
  日光菩薩立像 平安時代 10〜11世紀 奈良・正暦寺
  月光菩薩立像 平安時代 10〜11世紀 奈良・正暦寺
  国宝 十一面観音菩薩立像 光背残欠 奈良時代 8世紀 奈良・聖林寺
  国宝 地蔵菩薩立像 平安時代 9世紀 奈良・法隆寺
  三輪山絵図 室町時代 16世紀 奈良・大神神社 2/27(日)まで展示
  三輪山絵図 江戸時代 文政13年(1830)奈良・大神神社 3/1(火)より展示
  仏像断片 奈良・大神神社 奈良時代 8世紀
  大般若経 6帖(600帖のうち)平安時代 12世紀 奈良・大神神社
      巻第十一、巻第二百十三、巻第五百八十は、2/27(日)まで展示
      巻第四十、巻第七十、巻第二百六十二は、3/1(火)より展示
  地蔵菩薩立像 平安時代 12世紀 奈良・大神神社
  十一面神呪心経 奈良時代 8世紀 大阪・四天王寺
  大国主大神立像 平安時代 12世紀 奈良・大神神社
  五輪塔墨描枌 鎌倉〜南北朝時代 13〜14世紀 奈良・大神神社
  碧玉勾玉 大直禰子神社社殿(旧大御輪寺本堂)天井裏発見 古墳時代 4〜5世紀
  柄杓形土製品 奈良県桜井市 山ノ神遺跡出土 古墳時代 5〜6世紀 奈良・大神神社 など

☆特別陳列「お水取り」〜3/27(日)
   2/21(月)28(月)3/22(火)休館
   午前9時30分〜午後5時(土曜は7時まで、入館は各30分前まで)
   入館料金:一般700円 大学生350円
     高校生以下および18歳未満の方、満70歳以上の方、 
     障害者手帳・ミライロID(障害者手帳アプリ)をお持ちの方(介護者1名)無料(要証明)
 東大寺の二月堂でおこなわれる正式には修二会という仏教法会・お水取り。仏の前で罪過を懺悔することが目的で、3月1日から14日までおこなわれ、その間、心身を清めた僧(練行衆)が十一面観音の前で懺悔し、天下安穏などを祈願する。天平勝宝4年(752)に東大寺の実忠和尚が初めて十一面悔過を執行して以来、一度も絶えることなく不退の行法として1270年間勤め続けられてきた。恒例の企画の本展は、実際に法会で用いられた法具や、歴史と伝統を伝える絵画、古文書、出土品などを展示。
  二月堂縁起 2巻 紙本著色 室町時代 天文14年(1545) 
  二月堂曼荼羅 絹本著色 室町時代(16世紀)
  重要文化財 香水杓 2枝 銅製 鎌倉時代 建長5年(1253)/ 建長7年(1255)
  錫杖 4柄 頭部=銅製 鍍金 柄=鉄製 江戸時代(18〜19世紀)
  重要文化財 二月堂神名帳 紙本墨書 室町時代 大永8年(1528)
  処世界日記 紙本墨書 江戸時代 寛文7年(1667)

☆特集展示「新たに修理された文化財」〜3/27(日)
 金銅装山伏笈 全景(修理前)
 金銅装山伏笈(奈良国立博物館)埃除去の様子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13395] 【福岡】九州国立博物館/最澄と天台宗のすべて 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/02/16(Wed) 23:37:27

 太宰府市の九州国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=40&c=66で開催中の特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展 伝教大師1200年大遠忌記念「最澄と天台宗のすべて」〜3/21(月・祝)
    月曜休館(3/21は開館)
    入館料金:一般1900円 高大生1200円 小中生800円
         障がい者等と介護者1名は無料(要手帳提示)

 伝教大師最澄は「すべてのものは仏になれる」という『法華経』の教えに導かれ、九州から唐に渡って天台諸学を学んだのち、比叡山を拠点にして、天台宗の教えを全国にひろめた。最澄没後1200年を記念して最澄と天台宗のあゆみを、比叡山延暦寺や西日本を中心とした天台ゆかりの寺社に伝わる宝物によって紹介。

第1章 最澄と天台宗の始まり - 祖師ゆかりの名宝
 秘仏!60年ぶりのご開帳 慶派仏師の美仏
  菩薩遊戯坐像(伝如意輪観音)鎌倉時代・13世紀 愛媛・等妙寺蔵
 最澄の彫像 重要文化財 伝教大師(最澄)坐像 鎌倉時代・貞応3年(1224) 滋賀・観音寺蔵
 最澄自筆の書 国宝 天台法華宗年分縁起 平安時代・9世紀 滋賀・延暦寺蔵(&#12316;2/27(日)展示)
第2章 教えのつらなり - 最澄の弟子たち
 比叡山横川に咲く慈悲のみほとけ 重要文化財 聖観音菩薩立像 平安時代・12世紀 滋賀・延暦寺蔵
第3章 全国への広まり - 各地に伝わる天台の至宝
 九州ゆかりの天台僧 約1000年ぶりに九州再訪
  重要文化財 性空上人坐像 慶快作 鎌倉時代・正応元年(1288)兵庫・圓教寺蔵
第4章 信仰の高まり - 天台美術の精華
 身の毛もよだつ死後の世界 国宝 六道絵(閻魔王庁図)鎌倉時代・13世紀 滋賀・聖衆来迎寺
 平安仏画の最高傑作 母に説法するため復活したブッダ 国宝 釈迦金棺出現図 平安時代・11世紀
 平安貴族が愛した 美麗びれいを極めた法華経 国宝 扇面法華経冊子 平安時代・12世紀
 56億7千万年後まで仏法を届ける玉手箱 国宝 金銅宝相華唐草文経箱 平安時代・長元4年(1031)滋賀・延暦寺蔵
第5章 教学の深まり - 天台思想が生んだ多様な文化
 仏の姿に変身!? 比叡山鎮守の神々が大集合
  重要文化財 日吉山王本地仏曼荼羅図鎌倉時代・14世紀 滋賀・延暦寺
第6章 現代へのつながり - 江戸時代の天台宗
 比叡山復興の立役者 徳川3代のブレーン
  重要文化財 慈眼大師(天海)坐像 江戸時代・17世紀 滋賀・延暦寺 など
 国宝・根本中堂の一部再現!

特別展リレー講座:事前申込み不要
3/12(土)午後1時30分〜3時
 「天台浄土教の美術〜地獄と極楽〜」森實久美子氏(研究員)
 「江戸時代の天台宗〜家康と天海〜」瓜生翠氏(研究員)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13443] 【島根】松江歴史館/松江藩と絵図−花開いた地図の世界− 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/03/10(Thu) 21:23:09

 松江城そばの松江歴史館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=32&c=15で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「松江藩と絵図−花開いた地図の世界−」〜4/10(日)
   月曜休館(3/21(月)は開館、22(火)は休館)
   入館料金:大人500円(400円) 小中生250円(200円)
    [基本展示とのセット券]大人800円(640円) 小中生400円(320円)
      ( )内は20名以上の団体料金
       高大専門学校生は学生証の提示で団体料金適用

 文政4年(1821)、伊能忠敬の全国測量事業により完成した日本図「大日本沿海輿地全図」(伊能図)の測量隊が必要とする絵図を作製した神田助右衛門は、藩領内を測量し、伊能図をしのぐ松江藩領の「十郡絵図」を作製して、文政4年にはその小絵図を藩に提出した。このような国絵図のほか郡村絵図や城絵図など、松江藩に関わる多種多様な絵図(絵画的表現を用いた地図)の一端を展観し、江戸時代に多くの地図が作製されて広まる様子をたどる。
第一章 絵図にみる松江藩―絵画的表現を用いた地図
第二章 松江藩の測量絵図請負人・神田家三代
第三章 広まる地図・楽しむ地図


記念講演会:歴史館 歴史の指南所にて、定員各60人 ※要申込、先着順、無料、午後2〜3時30分
(1)3/26(土)「江戸時代に花開く地図の世界」上杉 和央氏(京都府立大学准教授)
(2)3/21(月・祝)「江戸後期の地図事情と神田家」岡 宏三 氏(島根県立古代出雲歴史博物館専門学芸員)

<関連ミニ展示>「旅と地図を広めた木版印刷―「出雲神社巡拝記」とその版木―」〜4/3(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13505] 【奈良】国立博物館/大安寺のすべて 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/04/23(Sat) 22:51:25

 奈良公園の奈良国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=2で開催中の特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「大安寺のすべて―天平のみほとけと祈り―」前期:〜5/22(日)
                   後期:5/24(火)〜6/19(日)
    月曜休館(5/2(月)は開館)
    午前9時30分〜午後5時(4/29(金・祝)〜5/7(土)は午後7時まで、入館は閉館30分前まで)
    入館料金:一般1800円 高大生1500円 小中生800円 日時指定制ではない
        障害者手帳またはミライロIDをお持ちの方(介護者1名含む)は無料(要証明)

 わが国最初の天皇発願の寺を原点とし、奈良時代、東大寺や興福寺などとともに南都七大寺の1つに数えられ、筆頭寺院としての格を有した大安寺。大安寺に伝わる9体の仏像は、奈良時代を代表する木彫群の1つで、伽藍の発掘調査で出土した品々から、往時の壮大な堂塔や華やかな営みをうかがえる。また菩提僊那、空海、最澄ら1000人にも及ぶ国内外の僧侶たちがここに集い活躍した。天智天皇の発願により造られた本尊・釈迦如来像は失われたが、古代から中世の仏像制作に影響を与えた。本展では、まさに時代をリードする大寺院であった大安寺の歴史を、寺宝、関連作品、発掘調査成果など様々な角度から紹介。

  隅木先金具・鉄釘(大官大寺跡出土)飛鳥時代(7〜8世紀)
  奈良市指定文化財 家形埴輪(杉山古墳出土)古墳時代(5世紀)
  重要文化財 大安寺伽藍縁起&#24183;流記資財帳 奈良時代(8世紀)
  重要文化財 十一面観音立像 奈良時代(8世紀)
  重要文化財 伝馬頭観音立像 奈良時代(8世紀)後期展示
  重要文化財 伝楊柳観音立像 奈良時代(8世紀)
  陶枕(大安寺旧境内出土)中国・唐(8世紀)
  風鐸(大安寺旧境内出土)平安時代(9世紀)
  国宝 釈迦如来像 平安時代(12世紀)京都・神護寺(6/7〜6/19展示)
  国宝 倶舎曼荼羅 平安時代(12世紀)奈良・東大寺 後期展示
  道慈律師像 室町時代(14〜15世紀)
  重要文化財 宝誌和尚立像 平安時代(11世紀)京都・西往寺
  重要文化財 行教律師坐像 平安時代(9世紀)京都・神応寺
  国宝 金銅透彫舎利容器 鎌倉〜南北朝時代(13〜14世紀)奈良・西大寺
  重要文化財 仏涅槃図 南北朝時代 康永4年(1345)東京・根津美術館 前期展示 など

公開講座:午後1時30分〜3時(午後1時開場)講堂にて、定員各90名(事前申込制、抽選による座席指定制)
(3)6/11(土)「大安寺の仏像」稲本 泰生 氏(京都大学教授)
 受付期間:5/2(月)午前10時〜5/16(月)午後5時
 参加証の送付: 当選者には、5/27(金)までに参加証を送付お送りします。
館サイトより申込
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13510] 【京都】国立博物館/最澄と天台宗のすべて 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/04/26(Tue) 00:02:26

 東山七条の京都国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=63で開催中の特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆伝教大師1200年大遠忌記念 特別展「最澄と天台宗のすべて」前期:〜5/1(日)
                      後期:5/3(火・祝)〜5/22(日)
       月曜休館
       入館料金:一般1800円 大学生1200円 高校生700円
            中学生以下と障害者と介護者1名無料(要証明)
            (身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳)
          事前予約は不要だがす。ただし、展示室内が混雑した場合は、入場を制限する場合があります。

 日本に天台宗を広めた伝教大師・最澄(767〜822)の1200年の大遠忌を記念し、日本天台宗の始まりから、その教えの広がり、天台思想が生んだ様々な文化、現代へのつながりを、全国の名宝の数々でたどる。延暦寺の最澄ゆかりの名品をはじめ、関西、東北、北陸、中国、四国などに伝わる天台美術の粋ともいえる様々な宝物、貴重な秘仏など、国宝23件を含む130件が京都に一堂に集結。

第1章 最澄と天台宗の始まり―祖師ゆかりの名宝
 国宝 伝教大師入唐牒 滋賀・延暦寺 <後期:5/3〜5/22展示>
 重文 薬師如来立像 京都・法界寺(真言宗醍醐派) 
第2章 教えのつらなり―最澄の弟子たち
 重文 智証大師(円珍)坐像 良成作 京都・聖護院 
第3章 全国への広まり―各地に伝わる天台の至宝
 菩薩遊戯坐像(伝如意輪観音) 愛媛・等妙寺 
第4章 信仰の高まり―天台美術の精華
 国宝 六道絵  <阿鼻地獄幅は後期:5/3〜5/22展示>滋賀・聖衆来迎寺
第5章 教学の深まり―天台思想が生んだ多様な文化
 重文 日吉山王金銅装神輿(樹下宮) 滋賀・日吉大社
第6章 現代へのつながり―江戸時代の天台宗
 浅草寺縁起絵巻(応永縁起)東京・浅草寺 など

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.13541] 【東京】国立博物館/琉球 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/05/08(Sun) 00:21:48

 上野公園の東京国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=130で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆沖縄復帰50年記念 特別展「琉球 かわりゆくもの、かわらないもの。」〜6/26(日)
    月曜休館
    入館料金:一般2100円 大学生1300円 高校生900円
         中学生以下、障がい者と介護者1名は無料(要手帳)
         事前予約不要

 琉球王国として独自の歴史と文化を有した沖縄は、明治以降の近代化や大戦の困難を乗り越え、現在も歴史、文化を継承する努力が続く。本展は琉球王国の成立、および独自の文化の形成と継承の意義を文化財と復興の歩みから紐解く。明治期からの有数のコレクションを収蔵する東博の研究や展示普及活動から、琉球の歴史と文化を過去最大規模で展観。

『国宝 玉冠(付簪)』(琉球国王尚家関係資料)第二尚氏時代・18〜19世紀(〜5/15(日)展示)
第1章 万国津梁 アジアの架け橋
 重要文化財 銅鐘 旧首里城正殿鐘(万国津梁の鐘)藤原国善作 第一尚氏時代・天順2年(1458)
第2章 王権の誇り 外交と文化
 国宝 黄色地鳳凰蝙蝠宝尽青海波(琉球国王尚家関係資料)第二尚氏時代・18〜19世紀(5/17(火)〜5/29(日))
 国宝 金装宝剣拵 (号 千代金丸)(琉球国王尚家関係資料)
   刀身:室町時代・16世紀 拵:第二尚氏時代・16〜17世紀(5/31(火)〜6/26(日)展示)
第3章 琉球列島の先史文化
   重要文化財 貝匙 貝塚時代後期・6〜7世紀 鹿児島県奄美市 小湊フワガネク遺跡出土
第4章 しまの人びとと祈り
   神扇 江戸時代または第二尚氏時代・19世紀(〜5/29(日)展示)
第5章 未来へ
   模造復元 美御前御揃(御玉貫)上原俊展(金細工まつ) 高田明(公益財団法人 美術院)(〜5/29(日)展示)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明   


[No.13598] 【福岡】九州国立博物館/琉球 投稿者:Quita/北村尚巳  投稿日:2022/07/28(Thu) 00:15:13

こんにちは

 7月16〜18日に、今年2回目の九州になりました。

 九州国立博物館の「琉球」は16日が初日です。東京で開かれていたときはうまく行く日程が作れなかったのに、熊本へこの日行きたいということになり、ちょうど日が合うため九州国立博物館にも寄りました。

 最初に首里城にあった「万国津梁の鐘」があります。沖縄が世界の架け橋になるということであり、元々国際交流を主なテーマとしたこの博物館にふさわしい企画であることがわかります。琉球王朝の宮廷で使われたものや他の沖縄の文化に関する展示がありますが、意外に中国との外交文書などの古文書も多かったです。


[No.13621] Re: 【福岡】九州国立博物館/琉球 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/01(Mon) 21:39:48

 Quitaさん、こんにちは。

 九州ですか。いいなぁ。私はコロナ流行期突入以来、遠出がありませんので。この夏も、仕事との兼ね合いもあり、やはり控えています。

 「琉球展」今年に相応しい展覧会ですよね。東博展のときに紹介しましたが、ここでご覧になったことも意義あることと思います。
>最初に首里城にあった「万国津梁の鐘」があります。沖縄が世界の架け橋になるということであり
 
 今は完全に日本国内であり、1972年にも「祖国復帰」と呼ばれましたが、明治のある時期までは「琉球王国」であり、日本(薩摩藩)にも中国(清)にも交流していた(歴史的に誤解が無いように言うと、実質的には従属していた)のですよね。さらには日本の江戸時代以前には、完全に独立国であった、その歴史は知っておく必要があると思います。

 今は米軍施設が多いと言うことで、日本の他地域とは違う、国際的な地域なのだと思いますが、「世界の架け橋」というようなもっと積極的な国際色のある地域になっても良いのかな、と思います。そんなことを考えさせられますね。もっとも、現在はロシアや中国との関係が微妙な時期であり、「今」実現できることではないとしても。
 
           明日香 光二/馬場 英明