一括表示

[No.10988] 【歴史】平成30(2018)年に見られる展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/12/29(Fri) 13:23:47

 年始から見られる、歴史の展覧会を紹介します。この発言を平成30(2018)年のベースノートとします。ほっとミュージアムに既に紹介済みのものに合わせて、訪問にご利用下さい。なお、既に、年末の休館に入っている館もあります。継続開催中の表記になっている展覧会も、年末年始休館のところが多くございますので、訪問に際しては当該館のサイトなどでご確認下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【岩手】
一関市博物館,☆テーマ展2「鉄五輪塔地輪と花泉の中世」平成30年1/29(土)〜3/21(水・祝)

【山形】
山形県立博物館
 ☆第9回 山形県立博物館・同友の会 共同企画展
 「私たちのたからもの−伝えられた軸物・巻物・絵図を中心に−」〜平成30年2/18(日)

【茨城】
古河歴史博物館,☆「雪の殿さま土井利位」平成30年1/4(木)〜2/25(日)

【埼玉】
川越市立博物館,☆第27回収蔵品展「三芳野神社の社宝」平成30年3/17(土)〜5/13(日)

【千葉】
千葉市立郷土博物館,☆特別展示「戦国時代の千葉氏ー古文書が語る争乱ー」〜平成30年1/14(日)

【東京】
国立公文書館,☆平成29年度 第4回企画展 「太田道灌と江戸」平成30年1/13(土)〜3/10(土)
千秋文庫博物館,☆企画展「城絵図と町絵図」〜平成30年4/7(土) 
天理ギャラリー
 ☆第163回展「諸国名所絵図めぐり―一枚刷りにみる、ふるさとの風景―」平成30年2/24(土)〜4/14(土)
高麗博物館,☆企画展「高麗博物館 収蔵品展〜初めての蔵出し〜」平成30年1/5(金)〜4/1(日)
永青文庫
 ☆冬季展 「熊本大学永青文庫研究センター設立10周年記念 
    細川家と「天下泰平」―関ヶ原からの40年―」 〜平成30年1/28(日)
すみだ郷土文化資料館,☆特集展示「忠臣蔵−浮世絵・手紙・書籍−」〜平成30年2/4(日)

【富山】
富山県[立山博物館],☆冬の立山曼荼羅・特別公開展「立山の神仏と立山曼荼羅」〜平成30年2/25(日)

【長野】
信州松代 真田宝物館,☆松代文化財ボランティアが選ぶ「真田宝物館名品展」〜平成30年3/26(月)
茅野市神長官守矢史料館,☆「戌年の古文書」平成30年1/1(月・祝)〜2/12(月・振)

【三重】
松阪市立歴史民俗資料館,☆企画展「松阪の文人大集結!」〜平成30年3/4(日)

【京都】
大谷大学博物館
 ☆2017年度冬季企画展 「江戸時代の本をたのしむ
 −日下無倫と楠丘文庫−」平成30年1/9(火)〜2/10(土)

高麗美術館
 ☆世界記憶遺産登録記念特別展「京・近江の朝鮮通信使展」I期:平成30年4/1(日)〜5/29(火)
                           II期:平成30年6/14(水)〜8/21(火)
古典の日記念 京都市平安京創生館,☆企画展「寝殿造の虚像と実像」〜平成30年6/1(金) 
花園大学歴史博物館
 ☆蘇山玄喬禅師150年遠諱記念「蘇山玄喬
   ―禅画と墨蹟 徳源寺・円福寺・見性寺所蔵作品―」〜平成30年2/3(土)
高台寺「掌美術館」,☆特別展「高台寺にみられる日本美−風雅−」〜平成30年2/25(日)

【大阪】
関西大学博物館
 ☆「『津田秀夫文庫』調査速報展 〜近世摂河の村々の支配と暮らし〜」平成30年1/15(月)〜2/15(木)

【兵庫】
赤穂市立歴史博物館,☆平成29年度特別展「藩儒村上氏−文久事件・高野の仇討−」〜平成30年1/16(火)
太子町立歴史資料館,☆特別公開「12人の神(仏)たち〜斑鳩寺の文化財〜」平成30年2/17(土)〜4/9(月)

【和歌山】
高野山霊宝館
 ☆平成29年度冬期平常展「密教の美術〜霊宝館収蔵宝物お蔵出し!〜」前期:〜平成30年2/12(月・振)
                             後期:平成30年2/14(水)〜4/8(日)
【広島】
広島城,☆企画展「頼山陽とゆかりの人たち」〜平成30年2/4(日)
松濤園
 ☆御馳走一番館 所蔵品展IV「馬上才−海外からの曲芸師」〜平成30年1/29(月)
 ☆御馳走一番館 所蔵品展V「もてなしの料理ー平和を願う料理」1/31(水)〜4/9(月) 

【山口】
下関市立歴史博物館
 ☆企画展「戦国大名毛利元就−元就から元清・秀元へ−」〜平成30年1/28(日)
 ☆特別展「朝鮮通信使−日韓の平和構築の歴史」平成30年2/3(土)〜平成30年3/11(日)

【大分】
臼杵市歴史資料館,☆「合戦絵図の世界〜語り継がれる戦国の「記憶」〜」〜平成30年2/19(月)

【宮崎】
都城島津邸・都城島津伝承館,☆収蔵史料展「都城と都城島津家」〜平成30年3/11(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                     明日香 光二/馬場 英明


[No.10996] 【京都】国立博物館/いぬづくし/御所文化を受け継ぐ 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/12/31(Sun) 21:15:01

 東山七条の京都国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=61で、1/2から開館して行われている展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆新春特集展示「いぬづくし─干支を愛でる─」〜平成30年1/21(日)
   月曜(祝日の場合は翌日)、1/1休館
   午前9時30分〜午後5時(金土は8時まで、入館は閉館の30分前まで)
   入館料金:一般520円 大学生260円
       高校生以下および満18歳未満、満70歳以上の方は無料(要年齢証明)。
       障がい者の方と介助者(1名)は無料(要手帳提示)
 猟犬として『播磨国風土記』には麻奈志漏という応神天皇の猟犬の話が出、小型室内愛玩犬として狆がチベット原産で奈良時代には既に日本に伝わっていたという、古くからの犬と人とのかかわりに思いを馳せる。
   花卉鳥獣図巻 国井応文・望月玉泉筆 
   加彩婦女像
   嵯峨人形・犬  など

☆特集展示「御所文化を受け継ぐ─近世・近代の有職研究─」〜平成30年1/28(日)
 平安時代に頂点を迎え、応仁の乱などの内戦によって、簡略化へと向かい、世相が落ち着く江戸時代に入って復興した御所を中心とする文化。京都国立博物館が所蔵する御所旧蔵の作品群を中心に、近世・近代の御所文化再興の様相を振り返る。   五衣唐衣裳装束 秩父宮勢津子妃所用

新春イベント
トラりん登場!1/2(火)3(水)午前10時〜、11時20分〜、午後1時20分〜、3時〜、4時〜

芸舞妓 春の舞(予定)
1/6(土)午後2回公演(時間未定)
 平成知新館グランドロビー(入館料のみ)

書道パフォーマンス(予定)
1/14(日)午後(時間未定)庭園にて(平成知新館 講堂)入館料のみ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.11030] 【歴史】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/01/31(Wed) 21:47:32

 歴史の新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて、訪問にご利用下さい。

【岩手】
岩手町立 石神の丘美術館
 ☆第1回 岩手町文化財展「歴史回廊
  〜一方井・浮島(いっかたい・うきしま)地区をめぐる〜」3/10(土)〜4/8(日)

【宮城】
宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)
 ☆伊達政宗生誕450年記念企画展「政宗がサン・ファン・バウティスタ号に託した夢」〜3/26(月)

【福島】
福島県歴史資料館,☆平成29年度収蔵資料展「新公開史料展」〜3/18(日)

【東京】
三井記念美術館,☆特別展「仏像の姿〜微笑む・飾る・踊る〜」9/15(土)〜11/25(日)
東京国立博物館,☆表慶館 特別展「アラビアの道−サウジアラビア王国の至宝」〜3/18(日)

【高知】
前田土佐守家資料館,☆冬季企画展「御親翰−前田土佐守家にのこる藩主の書状−」〜4/15(日)

【愛知】
名古屋市秀吉清正記念館
 ☆パネル展「全国制覇への道 西国編」〜3/15(木)
 ☆特集展示「秀吉の家臣たち」3/17(土)〜5/6(日)

【京都】
古田織部美術館,☆平成30年 春季展「織部はキリシタンか?−新発見の高山右近書状 初公開−」〜 5/13(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
               明日香 光二/馬場 英明


[No.11032] 【東京】国立博物館/仁和寺と御室派のみほとけ 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/01/31(Wed) 23:02:01

 上野公園の東京国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=129では、仏教美術の展示を開催中です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「仁和寺と御室派のみほとけ ― 天平と真言密教の名宝 ―」〜3/11(日)平成館
    月曜休館(2/12(月・振)は開館、2/13(火)は休館)
    午前9時30分〜午後5時(金・土は9時まで、入館は閉館の30分前まで)
    入館料金:一般1600円 大学生1200円 高校生900円 中学生以下無料
          障がい者と介護者1名無(要手帳提示)
光孝(こうこう)天皇が仁和2年(886)に建立を発願し、次代の宇多天皇が仁和4年(888)に完成させた真言密教の寺院・仁和寺。創建時の本尊である阿弥陀如来像(国宝)、皇室との深いかかわりを物語る高倉天皇宸翰消息(国宝)など、仁和寺の寺宝のほか、仁和寺を総本山とする御室派寺院が所蔵する名宝の数々を一堂に紹介。
 国宝 阿弥陀如来坐像 平安時代・仁和4年(888) 京都・仁和寺蔵
 国宝 千手観音菩薩坐像 奈良時代・8世紀 大阪・葛井寺蔵 (2/14(水)〜3/11(日))
 宇多法皇像 室町時代・15世紀 京都・仁和寺蔵 (2/14(水)〜3/11(日))
 国宝 薬師如来坐像 円勢・長円作 平安時代・康和5年(1103) 京都・仁和寺蔵(2/14(水)〜3/11(日))
 国宝 高倉天皇宸翰消息 平安時代・治承2年(1178)京都・仁和寺蔵(〜2/12(月・振))
 国宝 宝相華迦陵頻伽蒔絵冊子箱 平安時代・10世紀 京都・仁和寺蔵(2/14(水)〜3/11(日))
 国宝 孔雀明王像 中国 北宋時代・10〜11世紀 京都・仁和寺蔵(〜2/12(月・振))
 重要文化財 金銅火焰宝珠形舎利塔 鎌倉時代・13世紀 京都・仁和寺蔵
 重要文化財 僧形八幡神影向図 鎌倉時代・13世紀 京都・仁和寺蔵(〜2/12(月・振))
 彦火々出見尊絵 狩野種泰筆 江戸時代・17世紀 福井県・明通寺
 重要文化財 降三世明王立像 平安時代・11世紀 福井・明通寺蔵
 秘仏本尊  重要文化財 馬頭観音菩薩坐像 鎌倉時代・13世紀 福井・中山寺蔵
 重要文化財 五智如来坐像 平安時代・12世紀 大阪・金剛寺蔵
 秘仏本尊 国宝 十一面観音菩薩立像 平安時代・8〜9世紀 大阪・道明寺蔵
 秘仏本尊 重要文化財 如意輪観音菩薩坐像 平安時代・10世紀 兵庫・神呪寺蔵
 秘仏本尊 重要文化財 千手観音菩薩坐像 平安時代・12世紀 経尋作 徳島・雲辺寺蔵  など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.11033] 【東京】国立博物館/アラビアの道−サウジアラビア王国の至宝 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/01/31(Wed) 23:29:49

 上野公園の東京国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=129では、海外の至宝の展示を開催中です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「アラビアの道−サウジアラビア王国の至宝」〜3/18(日)表慶館
    月曜休館(2/12(月・振)は開館、2/13(火)は休館)
    午前9時30分〜午後5時(金・土は9時まで、入館は閉館の30分前まで)
    入館料金 一般620円 大学生410円 (総合文化展観覧料)
         高校生以下および満18歳未満、満70歳以上の方は無料(要年齢証明)
          障がい者とその介護者1名無料(要手帳提示)
         子ども(高校生以下および満18歳未満)と一緒に来館した入館者(子ども1名につき同伴者2名まで)は100円割引。
          特別展「仁和寺と御室派のみほとけ ― 天平と真言密教の名宝 ―」は別途観覧券が必要
 古代より交易路が張り巡らされ、人々と諸文明が行き交ったアラビア半島の歴史と文化を示すサウジアラビア王国の至宝を日本で初めて公開。100万年以上前にさかのぼるアジア最初の石器、5000年前に砂漠に立てられた人形石柱、ヘレニズム時代やローマ時代に賑わった古代都市からの出土品、イスラームの聖地マッカ(メッカ)のカァバ神殿で17世紀に使われた扉、サウジアラビア初代国王の遺品(20世紀)など、400件以上の貴重な文化財。 

第1章 人類、アジアへの道
  礫器 シュワイヒティーヤ出土 前期旧石器時代オルドワン文化・100万年以上前 サウジアラビア国立博物館蔵
  馬 マカル出土 新石器時代・前6500年頃 サウジアラビア国立博物館蔵
第2章 文明に出会う道
  祈る男 タールート島出土  前2900〜前2600年頃 サウジアラビア国立博物館蔵
第3章 香料の道
 柱の台座あるいは祭壇 タイマー出土 前5〜前4世紀 サウジアラビア国立博物館蔵
 男性頭部 カルヤト・アルファーウ出土 前1〜後2世紀 キング・サウード大学博物館蔵
 葬送用マスク  テル・アッザーイル出土 1世紀頃 サウジアラビア国立博物館蔵
第4章 巡礼の道
 カァバ神殿の扉 オスマン朝時代・1635または1636年 サウジアラビア国立博物館蔵
 クルアーン(コーラン)オスマン朝時代・16〜17世紀 サウジアラビア国立博物館蔵
第5章 王国への道
 アブドゥルアジーズ王の上衣 20世紀 キング・アブドゥルアジーズ財団蔵
 アブドゥルアジーズ王の刀 20世紀 キング・アブドゥルアジーズ財団蔵  など

アラビアの伝統文化に触れよう!「アラビア体験」〜2/4(日)表慶館(本展覧会場)前
 アラビアの遊牧民テント内で、るアラビックコーヒーに関する民具や、香炉、ナツメヤシの葉で編んだ敷物やかご、毛織物、伝統衣装などを展示

アラビックコーヒー<先着でアラビックコーヒーとナツメヤシを無料配布!>(各日先着1,000名)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.11039] 【大阪】府立近つ飛鳥博物館/慈雲尊者と高貴寺 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/02/11(Sun) 18:09:54

 河南町の大阪府立近つ飛鳥博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=171では、地元河南町の名刹に関する展示を開催中です。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平成29年度冬季特別展・慈雲生誕300年記念
「慈雲尊者と高貴寺−いつくしみの書とその教え−」〜3/18(日)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     入館料金:一般650円、65歳以上・高校・大学生450円
          中学生以下・障がい者手帳をお持ちの方【介助者含む】無料
 江戸時代中期から後期にかけて、南河内(現大阪府南河内郡河南町)の高貴寺に、真言、禅、梵語、儒学、神道などを広く学び、 釈迦仏道の原点に戻ることをめざし「正法律」を唱えた、慈雲飲光(1718〜1804)が入った。大和郡山藩主の柳沢保光から深い帰依を得、その支援によって本寺の堂舎を整備し、 自らの考えを実践する修行道場とした。 様々な教えを記した個性あふれる墨蹟を残し、その力強い書風は、今もなお根強い人気を誇る。
 慈雲が生まれてからちょうど300年目の平成30年(2018)に、高貴寺、兵庫県西宮市にある公益財団法人・黒川古文化研究所から作品を集め、 展覧会を開催。
  慈雲飲光《「富」ならびに脇書》
      《和歌「いかばかりか」》
  山本義照《慈雲嚴上坐禅像》  など

講演会:地階ホールにて、午後1時30分〜3時(入場1時)、定員200名、入場整理券は当日午前10時より配布
2/25(日)「慈雲尊者と臨済宗」村上 宗博 氏(臨済宗南禅寺派福井県円照寺 住職)

ワークショップ「想いを書にしたためよう」:2/12(月・祝)  午後1〜3時
1階ロビーにて、指導:前田 弘観氏(高貴寺 住職)
  当日、先着順。時間内は随時参加
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.11040] 【大阪】府立弥生文化博物館/かけがえのない文化財を守る、伝える 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/02/11(Sun) 18:10:55

 和泉市信太山の大阪府立弥生文化博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=139では、文化財保存の展示を開催中です。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平成29年度冬季企画展「かけがえのない文化財を守る、伝える−大阪における歩みと展望−」〜3/31(土)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     入館料金:一般430円、65歳以上・高校・大学生330円
          中学生以下・障がい者手帳をお持ちの方【介助者含む】無料
 半世紀にわたり、地域に根付いた文化がはぐくまれ、人びとが寄り添う自然や景観が受け継がれたかけがえのない文化財を守り、伝えてきた大阪府教育庁文化財保護課の歩みを紹介し、新しい文化財保護のあり方、その展望を考える。
序章・終章
 文楽人形
 銅鐸(西浦遺跡・重文)
 図像抄写本(府有形文化財)
I章
 鉄器(山畑古墳群)
 馬骨(日下遺跡)
 埴輪(萱振遺跡、総持寺遺跡)
 刀装具(シショツカ古墳)
 馬具(蔀屋北遺跡・府有形文化財)
 移動式竃(蔀屋北遺跡)
II章
 衣裳人形(秋山信子氏・重要無形文化財保持者)
 茶の湯釜(故角谷一圭氏・重要無形文化財保持者)
 古清水色絵雉子香炉(府有形文化財)
III章
 上神谷のこおどり衣装・道具一式(府民俗文化財)
 
学芸員による展示解説:2/25(日)、3/3(土) (いずれも午前11時から)

講演会:午後2〜3時30分(午後1時30分より受付)、1階ホールにて、入館料のみ、
    定員170名、開館時より整理券配布
第2回 2/25(日)「文化財の保護から活用へ」
  田邉征夫氏(公益財団法人大阪府文化財センター理事長)
第3回 3/3(土)「大阪府の社寺建築−その特質と保護の歩み−」
  櫻井敏雄氏(公益財団法人和歌山県文化財センター理事長)

若き考古学徒、論壇デビュー 5thチャレンジ(全3回)
第2回 2/24(土) 午後1〜4時30分
「生駒山西麓の胎土を用いた土器の生産と流通−古墳出現前後の中河内地域を対象に−」
   西浦 熙氏(大阪大学文学部 人文学科考古学専修 4年次生)
「日本古代の蒸し調理と甑形土器−6・7世紀の摂河泉地域を分析事例として−」
   飯塚 信幸氏(大阪大学文学部 人文学科考古学専修 4年次生)
「古代寺院の基壇外装について」
   北川 咲子氏(関西大学文学部 総合人文学科日本史・文化遺産学専修 3年次生)

第3回 3/10(土) 午後1〜3時25分
「岩橋千塚古墳群の築造背景と被葬者像について」
   藤井 康成氏(関西大学大学院文学研究科 総合人文学専攻 前期博士課程 1年次生)
「「折り曲げ鉄器」からみる鉄器生産技術の関連と拡大について」
   阿部 大誠氏(大阪市立大学大学院文学研究科 日本史学専修 前期博士課程 2年次生)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.11066] 【歴史】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/02/28(Wed) 22:25:48

 歴史の新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて、訪問にご利用下さい。

【群馬】
群馬の森 群馬県立歴史博物館,☆第95回企画展「織田信長と上野国」3/17(土)〜5/13(日)

【埼玉】
埼玉県立さきたま史跡の博物館
 ☆テーマ展「律令国家がやってきた!−交通・流通から見た奈良期の埼玉−」〜6/10(日)
埼玉県立嵐山史跡の博物館,☆スポット展示「中世のものづくり2  板碑の製作」 〜8/19(日)

【千葉】
千葉県立関宿城博物館,☆コーナー展「火縄銃の種類と江戸時代後期の鉄砲」3/13(火)〜4/15(日)
流山市立博物館
 ☆千葉県北西部地区文化財巡回展
  「まちづくりのヒストリア−歩いて・掘って・調べて・わかる−」〜3/11(日)

【東京】
東京国立博物館
 ☆創刊記念『國華』130周年・朝日新聞140周年 
  特別展「名作誕生−つながる日本美術」4/13(金)〜5/27(日)平成館

すみだ郷土文化資料館,☆特集展示「伝説と名所−すみだの寺社と源頼朝−」 〜5/6(日)

【新潟】
新潟県立歴史博物館,☆冬季企画展「守れ!文化財−博物館のチカラ、市民のチカラ−」〜3/21(水・祝)

【石川】
石川県立歴史博物館,☆「れきはくコレクション2017」〜3/18(日)

【静岡】
MOA美術館
 ☆リニューアル記念特別展「信長とクワトロ・ラガッツィ
  桃山の夢と幻 杉本博司と天正少年使節が見たヨーロッパ」10/5(金)〜11/4(日)

【滋賀】
大津市歴史博物館
 ☆第144回ミニ企画展「平成29年度新収蔵品展」5/22(火)〜6/17(日)
 ☆第147回ミニ企画展「大津の古文書11 百間堤」8/28(火)〜9/30(日)
 ☆湖信会設立60周年記念企画展(第77回企画展)「湖都大津社寺の名宝II」10/13(土)〜11/25(日)
 ☆第150回ミニ企画展「大津の仏教文化18 叡山文庫の仏像史料」2019年1/22(火)〜3/3(日)
 ☆第78回企画展「法明院」2019年3/2(土)〜4/14(日)

【兵庫】
加古川総合文化センター,☆特集展示「芦屋道満ゆかりの地」〜3/31(土)

【島根】
出雲弥生の森博物館,☆ギャラリー展「呪(まじな)う−中近世の出雲人の祈り−」〜5/21(月)

【長崎】
長崎県美術館,☆「大江戸展」3/24(土)〜5/27(日)

【宮崎】
みやざき歴史文化館
 ☆企画展「歴史3館合同収蔵品展」〜3/25(日)
(みやざき歴史文化館・宮崎市佐土原歴史資料館・宮崎市天ケ城歴史民俗資料館)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
               明日香 光二/馬場 英明


[No.11078] 【滋賀】大津市歴史博物館/膳所城と藩政 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/03/08(Thu) 23:41:55

 大津市歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=25&c=1で開催中の歴史の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆本多氏入封400年記念企画展「膳所城と藩政―築城から幕末十一烈士事件まで―」 〜4/15(日)
    月曜日、3/22(木)休館
    入館料金:一般:600円(480円) 高大生300円(240円) 小中生200円(160円)
    ( )内は、15名以上の団体割引、
     または大津市内在住の65歳以上の方、市内在住の障がい者の方、
      市内在住の介護保険の要介護者・要支援者の方の割引料金(要証明書提示)。
 本多康俊が膳所藩主となった元和3年(1617)以後、藩主は俊次に続いて後、いったん菅沼氏、石川氏に代わるが、慶安4年(1651)、本多俊次が藩主に再任されて以降、明治4年(1871)の廃藩置県まで、本多氏が世襲した。膳所藩は、畿内近国を抑える譜代大名として重要な役割をにない、御所や京都市街の防火、交通の要地・瀬田唐橋の修築なども行った。本展では、膳所城や城下町を描いた大絵図、藩主本多氏が着けた甲冑、戦いのときの家臣団の陣立図、幕末動乱のなかで処刑された十一烈士の遺品を始め、藩校遵義堂や膳所焼に代表される教育と文化、領内農民の生活の様子などを紹介。
  大津・石山間湖岸風景眺望図 明治〜大正時代写
  膳所藩陣立図 江戸時代後期
  膳所城かぶき門前普請絵図 天和4年(1684)滋賀県指定文化財
  膳所総絵図 大津市指定文化財 元禄15 年(1702) 
  本多俊次領内定書 慶安4 年(1651)
  糸文字の和歌 作・高橋幸佑 
  寿明君様江戸御下向につき膳所城下他道筋絵図 嘉永2年(1849)
  膳所藩烈士紙縒字短冊 慶応元年(1865) 
  鉄釉耳付茶入 銘童女 江戸時代前期 

企画展「膳所城と藩政」関連講座(第708回れきはく講座)3/24(土)午後2〜3時30分 定員100名
「膳所藩の飛地領支配」郡山 志保氏(甲南大学非常勤講師)申込締切:3/14(水)参加料500円

ミニ企画展「『大津市史』編纂の歩み」関連講座(第710回れきはく講座)3/31(土)午後2〜3時30分 定員100名
「市史編纂から歴博への歩み」樋爪 修氏(館長)申込締切:3/21(水)参加料500円

企画展「膳所城と藩政」関連講座(第712回れきはく講座)4/7(土)午後2〜3時30分 定員100名
「膳所城と粟津晴嵐の景観について」横谷 賢一郎氏(学芸員)申込締切:3/28(水)参加料500円

企画展「膳所城と藩政」関連講座(古文書講座)(第713回れきはく講座)4/14(土)午後2〜3時30分 定員100名
「膳所縁心寺文書を読む−藩主の菩提所とその史料−」高橋 大樹氏(学芸員)申込締切:4/4(水)参加料500円

申込方法:ハガキ希望する講座名と日付、郵便番号・住所・氏名・電話番号を記入
1枚のはがきで、複数の講座申し込み可。
締切日以降に、講座の参加証を発送、定員を超える場合は抽選し、その結果を通知。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.11085] 【大阪】八尾市立歴史民俗資料館/麟角堂と安田家の人々 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/03/11(Sun) 16:04:42

 近鉄信貴線服部川の八尾市立歴史民俗資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=124で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆新収蔵品展「麟角堂と安田家の人々」〜4/25(水)
   火曜と3/22(木)休館
   入館料金:大人200円 高大生100円
        中学生以下、身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳の所持者及び介助者無料
 江戸時代に久宝寺寺内町で医師として活躍した安田家の資料が資料館に寄贈された。
 文政年間(1818〜29)に迎翠堂で儒教の文献を研究し江戸時代初期の麟角堂を再興した安田恒庵。
 大坂船場の懐徳堂で学び、茶道にも心得のあった恒庵の息子鶯関と孫の士本。
 近代に入って麟角堂を復興させ、昭和3(1928)年に『久宝寺村誌』を出版した安田覚三郎。
 寄贈された安田家資料を紹介して近世から近代の八尾の教育史を再発見する。
   麟角堂聖像(天正3年 1575年)
   安田鶯関筆「中井碩果先生論語聞書」
   四菱唐花文金具付木刀(江戸時代)
   麟角堂聖像裏書
   薄茶絹地浮線蝶文十徳(江戸時代)
   藍木綿地麟角堂法被(近代)   など
     
ミュージアムトーク:4/1(日)午後1〜2時「安井氏と安田氏」担当学芸員にて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.11123] 【歴史】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/04/01(Sun) 18:06:01

 歴史の新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて、訪問にご利用下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【青森】
弘前市立博物館
 ☆平成30年度企画展1 弘前観桜会100周年記念「花とサムライ」4/14(土)〜5/20(日) 

【岩手】
遠野市立博物館
 ☆特別公開「遠野城下町割図」〜5/6(日)
 ☆特別公開「遠野南部氏入部行列図」 4/20(金)〜5/6(日)

【秋田】
秋田市立佐竹史料館,☆「藩主と家臣の書画展」〜5/27(日)

【山形】
伝国の杜 米沢市上杉博物館
 ☆特別展「直江兼続 兼続と新時代を切り開いた人たち」4/21(土)〜5/27(日)

【千葉】
千葉市立郷土博物館,☆千葉常胤生誕900年記念企画展示「肖像からみた千葉氏」〜5/9(水)
伊能忠敬記念館
 ☆第90回収蔵品展「国宝「伊能忠敬関係資料」の世界」前期:〜4/15(日)
                    後期:7/3(火)〜7/22(日)
 ☆特別展「シーボルト家の地図」4/24(火)〜6/24(日)
 ☆第1回企画展「伊能忠敬が見た星々」7/31(火)〜9/24(月・祝)
 ☆第91回収蔵品展「国宝「伊能忠敬関係資料」の世界」10/2(火)〜11/25(日)
 ☆第2回企画展「伊能忠敬の協力者たち」12/4(火)〜2019年1/20(日)
 ☆第92回収蔵品展「国宝「伊能忠敬関係資料」の世界」2019年1/29(火)〜3/17(日)
 ☆「伊能家のおひなさま、佐原のおひなさま」2019年1/29(火)〜3/17(日)

【東京】
明治大学博物館
 ☆アンコール展示「十手と錦絵−描かれた捕者の世界」〜4/8(日)
 ☆「新収蔵・収蔵資料展2018」4/13(金)〜5/6(日)
東京国立博物館,☆特別展「京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」10/2(火)〜12/9(日)
相撲博物館,☆「「大相撲」の幕開け−土俵・番付・化粧廻しの誕生−」〜4/20(金)
東京都江戸東京博物館,☆NHKスペシャル関連企画「大江戸展」4/1(日)〜5/13(日)
品川区立品川歴史館,☆平成30年度企画展「戸越と小山〜山路治郎兵衛の筍栽培と足跡〜」〜7/1(日)
駒澤大学禅文化歴史博物館,☆春季特別公開「正法眼蔵嗣書」〜4/9(月)
國學院大學博物館
 ☆企画展「吉田家:神道と典籍を伝えた家〜國學院大學図書館所蔵吉田家旧蔵資料〜」〜4/15(日)
北区飛鳥山博物館,☆春期企画展「徳川家光と若一王子縁起絵巻」〜5/6(日)

【神奈川】
平塚市博物館,☆春期特別展「四之宮前鳥神社−その神輿と地域の信仰−」〜5/6(日)

【山梨】
ふじさんミュージアム,☆企画展「北口本宮冨士浅間神社の至宝」〜5/28(月)

【愛知】
安城市歴史博物館,☆企画展「安城の文化財ーモノ語り名品展Vー」4/7(土) 〜 7/1(日)

【三重】
松浦武四郎記念館,☆「武四郎を生んだ松浦家」〜4/22(日)
松阪市立歴史民俗資料館
 ☆特別企画「紙問屋「小津清左衛門家」展 〜江戸店創業365年〜」〜6/17(日)
亀山市歴史博物館
 ☆企画展「学生がひもといた亀山―亀山高校郷土史クラブ―」 4/21(土)〜6/10(日)

【滋賀】
市立長浜城歴史博物館(長浜城)
 ☆常設展示「秀吉と長浜」コーナー展示(9)「三成と僚友たち」〜4/22(日)
高月観音の里歴史民俗資料館
 ☆特別陳列「布施美術館名品展8 仏教美術の魅力」〜5/13(日)

【京都】
高台寺「掌美術館」,☆2018年春の展覧会「高台寺にみられる日本美−京の華やぎ−」〜6/10(日)
龍谷大学 龍谷ミュージアム
 ☆春季特別展「お釈迦さんワールド―ブッダになったひと―」4/21(土)〜6/17(日)
東寺(教王護国寺)宝物館,☆春期特別公開「東寺の菩薩像−慈悲の祈りとかたち−」〜5/25(火)

【大阪】
四天王寺宝物館,☆平成30年「四天王寺春季名宝展」〜5/6(日)
堺市博物館,☆企画展「堺市の指定文化財ー古文書・典籍ー」〜4/22(日)
高槻市立しろあと歴史館,☆コレクション展「仏像」3/17(土)〜5/13(日)
八尾市立埋蔵文化財調査センター,☆通常展「八尾の地宝」〜6/8(日)
柏原市立歴史資料館
 ☆市制60周年記念・平成29年度春季企画展「今町−三田家・寺田家からみた柏原村−」〜6/10(日)

【兵庫】
たつの市立龍野歴史文化資料館,☆「脇坂安董と朝鮮通信使ー易地聘礼 最後の通信使ー」〜4/8(日)

【和歌山】
和歌山県立博物館
 ☆企画展「博物館でいきものめぐり」6/9(土)〜7/8(日)
 ☆夏休み企画展「城下町和歌山を歩こう」7/14(土)〜8/26(日)
 ☆企画展「和歌山の文化財を守る」9/1(土)〜10/4(木)
 ☆企画展「熊野と和歌浦−きのくにの名所をたずねて−」12/8(土)〜2019年1/20(日)
 ☆企画展「徳川治宝が生きた時代」2019年1/26(土)〜3/3(日)
 ☆企画展「国宝・古神宝の世界―熊野速玉大社の名宝―」2019年3/9(土)〜4/21(日)

【鳥取】
鳥取市歴史博物館(やまびこ館)
 ☆共催展「とっとりのお宝お披露目〜鳥取県指定文化財新規指定記念展〜」 4/14(土)〜5/20(日)
米子市立山陰歴史館
 ☆「館蔵品展I」8/5(日)〜9/24(月・祝)
 ☆「米子城(仮称)」10/7(日)〜11/25(日)
 ☆「館蔵品展II」12/9(日)〜2019年1/20(日)
 ☆「明治150年(仮称)」2019年2/10(日)〜3/24(日)

【岡山】
岡山県立博物館,☆特別陳列「西大寺文書の世界」〜4/15(日)

【広島】
広島城,☆浅野氏入城400年記念 企画展「絵で見る広島城の歴史」4/7(土)〜5/27(日)
松濤園,☆御馳走一番館 所蔵品展V「もてなしの料理ー平和を願う料理」〜4/9(月)
広島県立歴史博物館
 ☆ミニ展示「中世文書を読む(8)」〜5/24(木)
 ☆企画展「初公開!世界を驚かせた日本人の地図づくり―行基図から伊能図まで―」7/19(木)〜9/24(月・振)
 ☆秋の展示「過去を知る・未来へ伝える―文化財の保存と修理―」10/12(金)〜11/4(日)
 ☆ミニ展示「中世文書を読む(9)」11/23(金・祝)〜2019年1/24(木)

【福岡】
福岡市博物館,☆企画展示 市美×市博 黒田資料名品展VII「黒田如水の文芸」〜4/30(月・祝)

【佐賀】
佐賀県立名護屋城博物館
 ☆テーマ展1「名博コレクション展 第1部」4/27(金)〜6/10(日)
 ☆開館25周年記念特別企画展「肥前名護屋−幻の巨大都市−」9/28(金)〜11/11(日)
 ☆テーマ展3「名博コレクション展 第2部」2019年2/1(金)〜3/24(日)

【大分】
大分県立美術館,☆「国宝、日本の美をめぐる 東京国立博物館名品展」11/2(金)〜11/25(日)
臼杵市歴史資料館,☆「臼杵の学びと教え〜小藩分立がもたらした地域教育力〜」〜5/28(月)

【宮崎】
都城島津邸・都城島津伝承館
 ☆平成30年度収蔵史料展「都城と都城島津家 みやこんじょ島津の殿様(とのさぁ)大集合!!」〜6/24(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
               明日香 光二/馬場 英明


[No.11140] 【宮城】東北歴史博物館/東大寺と東北 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/04/28(Sat) 19:40:28

 多賀城市の東北歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=04&c=38
では、奈良・東大寺の特別展が始まりました。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆東日本大震災復興祈念特別展「東大寺と東北−復興を支えた人々の祈り−」〜6/24(日)
    月曜休館(4/30は開館)
    入館料金:一般1500円 65歳以上1300円 小中高生600円
           身体障害者手帳・療育手帳・神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と介護者1名は無料
 2011年に発生した東日本大震災の被災地域で再生と発展に向けて全力で復興に取り組む中、多賀城市と友好都市関係にある奈良市の名刹・華厳宗大本山東大寺の協力で東日本大震災からの復興を祈念する展覧会を開催。東大寺や東北地方に残された史料や寺宝の展示を通して、東大寺の歴史と復興の道のりが「未来への道標」となることを願って開催。
第I部 東大寺の復興
 第1章 東大寺の創建
       重文 四聖御影(永和本)
       国宝 誕生釈迦仏立像及び灌仏盤
       国宝 金銅八角燈籠火袋羽目板 東大寺蔵
       国宝 弥勒仏坐像 東大寺蔵
       重文 伎楽面 酔胡従(大仏開眼供養会所用)東大寺蔵
 第2章 鎌倉時代の復興
       国宝 重源上人坐像 東大寺蔵
       国宝 源頼朝書状(文治三年十月九日) 東大寺文書
       重文 五劫思惟阿弥陀如来坐像
       重文 地蔵菩薩立像
 第3章 江戸時代の復興
       重文 公慶上人坐像 東大寺蔵
       大仏螺髪(勧進用)
       大仏殿工匠具
       大仏開眼供養図
 第4章 「不退の行法」修二会の歴史と安寧への祈り
       二月堂御正躰
       重文 金銅鉢
       三鈷鐃(大導師鈴) 三鈷鐃(咒師鈴)
《テーマ展示》掘り出された東大寺の歴史
       「天平」と記された丸瓦 史跡黄金山産金遺跡(湧谷町)
       砂金(涌谷町黄金沢採取)
第II部/古代東北における災害復興
 第1章 鎮護国家と古代東北の寺院
       「最勝王経精誦」木簡 江平遺跡(福島県玉川村)
       泥塔 特別史跡多賀城廃寺跡
 第2章 古代における東北の復興
       復興鬼瓦 特別史跡多賀城跡  など

講演会:講堂(定員:280名)にて、午後1時30分〜3時 当日先着順、入館券のみ
5/13(日)「鎮護国家と東大寺」堀 裕氏(東北大学大学院准教授)
5/27(日)「東大寺の彫像−鎌倉復興期の作例を中心に−」岩田 茂樹氏(奈良国立博物館上席研究員)
6/3(日)「写真家から見た東大寺の魅力」三好 和義氏(写真家)
6/17(日)「貞観地震と東北の復興」佐川 正敏氏(東北学院大学教授)

学芸員による展示解説:水曜日 午後1時30分〜2時30分 講堂にて

写経体験:5/20(日)6/9(土)午後1時30分〜3時 研修室にて、定員40名
参加費:1500円、当日先着順(ただし,高校生以上対象で本展観覧券が必要)
   会場に写経セット,筆(中筆,小筆),硯(絵皿),墨汁,文鎮を用意

砂金採り体験:5/12(土)5/19(土)5/26(土)午前10時〜、11時〜、午後1時30分〜、2時30分〜(所要時間30分)
     博物館 北側広場にて、 定員:各回40名
     当日先着順(小学生のみ対象で本展観覧券が必要)

「多賀・光の多面体」〜古代と現代を結ぶオペラティックナイト(舞台公演)
 5/4(金・祝),5/5(土・祝)午後6時30分〜8時30分
 津村禮次郎氏(能楽師)ほか、博物館 水上ステージ前にて、入館券のみ
  当日は、午後9時30分まで展覧会開催

奈良と東北の子どもたち交流コンサート:6/10(日)午後1時30分〜3時
 博物館 講堂にて、当日先着順(ただし,本展観覧券が必要)

物産展:会期中の毎週土日祝、博物館 森のピロティ(南側)にて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.11141] 【奈良】元興寺法輪館(←元興寺総合収蔵庫)/佛法元興 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/04/28(Sat) 21:49:40

 奈良市、ならまち地区の元興寺http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=12では、その創立にかかわる展覧会を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆元興寺創建1300年 記念企画展「佛法元興−飛鳥から平城京へ−」〜5/27(日)
    拝観料(寺の拝観料に含む):大人500円 中高生300円 小学生100円
 元興寺が平城京に創建されてから1300年だが、元興寺の前身である法興寺(飛鳥寺)は、588年に蘇我馬子が発願し、596年に飛鳥に創建された、日本で最も古い本格的な寺院で三蔵法師」の直弟子道昭や行基も法興寺に住した。本展では、元興寺創建の前史として、法興寺の実像に出土遺物などから迫るとともに、関連寺院をはじめ各地に残された法興寺に関わる有形無形の文化遺産を紹介し、元興寺創建への道程を展望。
  聖徳太子二王子像(江戸時代、法隆寺蔵)
  壺坂山伽藍敗壊状(室町時代、壷阪寺所蔵)
  行基菩薩坐像(江戸時代、高天寺橋本院所蔵)
  巻斗(飛鳥時代、真言律宗元興寺蔵)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.11153] 【奈良】国立博物館/国宝 春日大社のすべて 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/04/29(Sun) 11:42:56

 奈良国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=2では、創建1250年を迎えた春日大社の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆創建1250年記念特別展「国宝 春日大社のすべて」〜6/10(日)
     月曜休館(4/30(月・振休)は開館)
     開館時間 午前9時30分〜午後5時(金土は午後7時まで、入館は閉館の30分前まで)
     入館料金:一般1500円  高大生1000円 小中生500円
 神護景雲2年(768)に、御蓋山西麓に平城京の鎮護として創建され、藤原氏の氏の社として発展し、朝廷から庶民に至るまで広く信仰を集めた春日大社の歴史をたどり、多くの社宝や関連作品により、その全容を見る。
 国宝 本宮御料古神宝類 蒔絵筝※前期展示(〜5/13)平安時代(12世紀)
 国宝 若宮御料古神宝類 平胡ろく  1腰※後期展示(5/15〜6/10)平安時代 大治6年(1131)
 国宝 若宮御料古神宝類 金鶴及銀樹枝 1具 平安時代(12世紀)
 国宝 若宮御料古神宝類 銅造狛犬 平安時代(12世紀)
 国宝 金地螺鈿毛抜形太刀 ※前期展示(〜5/13)平安時代(12世紀)
 国宝 赤糸威大鎧(梅鶯飾) ※5/8〜6/10展示 鎌倉時代(13世紀)
 国宝 赤糸威大鎧(竹虎雀飾) ※前期展示(〜5/13)鎌倉〜南北朝時代(13〜14世紀)
 鹿島立神影図 ※後期展示(5/15〜6/10)鹿島神宮 南北朝〜室町時代(14〜15世紀)
 国宝 直刀・黒漆平文大刀拵 平安時代(8〜9世紀)
 国宝 海獣葡萄鏡 千葉・香取神宮 中国・唐(7世紀)
 重要文化財 春日明神影向図 高階隆兼筆 ※5/22〜6/10展示 大阪・藤田美術館 鎌倉時代 正和元年(1312)
 重要文化財 春日宮曼荼羅  奈良・南市町自治会 鎌倉時代(13世紀)  など

公開講座:午後1時30分〜3時(開場1時) 定員各194名、講堂、12時から講堂前にて入場整理券(お1人様につき1枚)
5/12(土)「春日大社伝来甲冑の特質」 宮崎隆旨氏(元奈良県立美術館長)
5/26(土)「春日をめぐる神仏と造形」 清水健氏(学芸部工芸考古室長)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.11154] 【奈良】春日大社国宝殿/聖域 御本殿を飾る美術 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/04/29(Sun) 11:43:39

 春日大社国宝殿http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=34
で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆春日大社御創建1250年記念展II「聖域 御本殿を飾る美術」〜8/26(日)
  拝観料:一般500円 高大生300円、小中生200円

 神護景雲2年(768)の創建から1250年、一般に立ち入るこ との許されない聖域である春日大社御本殿の、雅な調度品や障壁画など、近年修復や復元による保存活用事業を行うことでを国宝殿で公開できるようになった。神前を飾る優美な調度品や、力強くも可愛らしい獅子狛犬など、国宝殿で王朝 貴族の雅な春日詣を体感する。
 御間塀(おあいべい)障壁画(唐獅子牡丹図)
 御間塀(おあいべい)障壁画(神馬牽引図)
 第一殿 獅子狛犬
 瑠璃燈籠  など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場


[No.11177] 【歴史】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/05/02(Wed) 23:38:05

 歴史の新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて訪問の参考にして下さい。


【埼玉】
鉢形城歴史館,☆平成30年春季企画展「鉢形城その後〜開城後の鉢形城」〜5/13(日)

【千葉】
館山市立博物館,☆特別展「房州と江戸・東京」2019年2/2(土)〜3/17(日)
松戸市立博物館 
 ☆市制施行75周年・開館25周年記念館蔵資料展「まつどの江戸時代−古文書・絵画・模型からさぐる−」〜6/24(日)

【大阪】
堺市博物館,☆企画展「堺・経典をめぐる文化史」11/17(土)〜12/16(日)
箕面市立郷土資料館,☆特別公開「瀧安寺所蔵紺紙金銀字交書一切経」〜5/20(日)

【兵庫】
姫路市書写の里・美術工芸館,☆春季特別展示 「書寫山圓教寺―歴史を語る美術と工芸」〜6/3(日)
豊岡市立歴史博物館−但馬国府・国分寺館
 ☆第43回企画展「城崎温泉守護の寺 温泉寺展」〜7/10(日)
 ☆第33回ミニ企画展「旧家のイッピン!長澤家蔵出し名品展」〜7/17(火)

【奈良】
歴史に憩う橿原市博物館,☆春季特別展「信長・秀吉の天下統一と大和十市氏」〜6/24(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                         明日香 光二/馬場 英明


[No.11197] 【歴史】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/06/02(Sat) 00:30:15

 歴史に関する新しい展示を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて、訪問にご利用下さい。

【宮城】
わくや万葉の里 天平ろまん館,☆企画展「一粒の砂金から始まった“みちのく”の金」〜6/24(日)

【秋田】
秋田市立佐竹史料館,☆「館蔵品による指定文化財展−特別出品9代藩主義和甲冑−」6/2(土)〜8/26(日)

【群馬】
群馬の森 群馬県立歴史博物館
 ☆第5回テーマ展示「明智光秀の源流ー沼田藩土岐家の中世文書ー」〜6/24(日)

【千葉】
千葉市立郷土博物館
 ☆千葉常胤生誕900年記念パネル展「千葉常胤ゆかりの地」〜7/1(日)
 ☆企画展示「江戸時代の妙見祭礼」〜10/21(日)

【東京】
サントリー美術館,☆「京都・醍醐寺−真言密教の宇宙−展」9/19(水)〜11/11(日)

【新潟】
新潟県立歴史博物館
 ☆秋季企画展「徳川の栄華―徳川家、日光東照宮、牧野家ゆかりの名品―」9/15(土)〜11/4(日)

【富山】
射水市新湊博物館,☆企画展示「射水を旅した人たち」〜6/24(日)

【石川】
加賀本多博物館,☆春季特別展「前田家からのお輿入れ」〜6/13(水)

【滋賀】
滋賀県立安土城考古博物館
 ☆平成30年度春季特別展「武将たちは何故、神になるのか ―神像の成立から天下人の神格化まで―」〜6/17(日)

【京都】
京都府立丹後郷土資料館(ふるさとミュージアム丹後)
 ☆春季企画展「丹波の算法少女−楽しみながら学ぶ和算と算額−」〜6/10(日)

【大阪】
大阪城天守閣
 ☆3階 企画展示「復活の大阪城史」〜7/18(水)
 ☆4階 企画展示「この顔を見よ!〜造形、技巧、そして表情〜」〜7/19(木)

【奈良】
葛城市歴史博物館,☆春季企画展「葛城山麓の古道」〜6/10(日)

【島根】
島根県立古代出雲歴史博物館,☆企画展「神々が集う−神在月と島根の神像彫刻−」10/26(金)〜11/26(月)

【福岡】
福岡市博物館,☆企画展示 市美×市博 黒田資料名品展VIII「宇多源氏アイデンティティ」〜7/1(日)

【大分】
大分市歴史資料館,☆平成30年度テーマ展示第1回「王朝文化へのいざない 源氏物語絵」〜6/17(日)

【鹿児島】
上野原縄文の森,☆第51回企画展「バックナンバー 古の美術品」〜8/26(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  明日香 光二/馬場 英明


[No.11214] 【大阪】和泉市久保惣記念美術館/西洋古地図を旅する 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/06/27(Wed) 23:26:32

 和泉市久保惣記念美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=141で開催中の古地図の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「地図 エクスパンション!−西洋古地図を旅する−」〜7/29(日)
   月曜休館(7/16(月)は開館、7/17(火)は休館)
   入館料金:一般500円 高大生300円 中学生以下無料
 新しい大陸を求めて海へ出た人々によって更新されていく地図は、人間の世界が外へ外へと大きく広がっていく様子を当時の人々に伝えた。天文学や地理学の学問的な発展、表現技法の発展により、地図そのものの様相や描かれるものも大きく変化。タイトルのエクスパンション(Expantion)は拡大、拡張という意味を持ち、地図によって紙の上で世界が拡張するのにともない、まだ見ぬ世界に思いをはせる人々の想像が広がっていく様子も読み取ることができる。本展覧会では、おもに15世紀から18世紀までに製作された多彩な地図および地図帳約50点を展示。
  東アジア図 オルテリウス 1570年
  新世界図 ミュンスター.S 1571年
  日本図 メルカトル・ホンディウス 1605年

展示解説:7/1(日)15(日)の午後1時〜 学芸員による
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.11232] 【歴史】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/07/01(Sun) 17:48:38

 歴史に関する新しい展示を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて、訪問にご利用下さい。

【岩手】
一関市博物館
 ☆第25回企画展「北上川・陸と海を結ぶ道−江戸時代の舟運−」9/15(土)〜11/25(日)

【長野】
松本市立博物館,☆企画展「チェコの城と宮殿展」〜7/16(月・祝)

【静岡】
清水港湾博物館(フェルケール博物館),☆企画展「弁財船と清水湊」9/8(土)〜11/4(日)
島田市博物館,☆第74回企画展「島田の城と香川元太郎城郭原画展<西日本編>」〜9/2(日)
掛川市二の丸美術館,☆「掛川城と高知城 山内一豊と歴代城主の遺品」9/8(土)〜11/4(日)
上原美術館
 ☆仏教館「すがた うるわし―仏像と近代絵画の出あい―」〜9/17(日)
 ☆仏教館「伊豆の平安仏―半島にひらいた仏教文化―」 9/22(土)〜12/9(日)
 ☆仏教館「下田の古刹―太梅寺(たいばいじ)」12/15(土)〜2019年3/31(日) 

【愛知】
徳川美術館
 ☆特別公開・ユネスコ世界記憶遺産登録記念「朝鮮通信使と名古屋」 〜7/16 (月・祝)
 ☆特別公開「千利休泪の茶杓」2019年2/23(土)〜3/3(日)
名古屋市蓬左文庫
 ☆企画展「英雄たちの戦国合戦」7/21(土)〜9/2(日)
 ☆秋季特別展「尾張藩邸物語」9/9(日)〜10/28(日)
名古屋市秀吉清正記念館,☆パネル展「武将たちの眠る場所」〜7/16(月・祝)

豊橋市二川宿本陣資料館,☆企画展「とよはしの旗本たち」7/14(土)〜8/26(日)

【京都】
京都府京都文化博物館
 ☆開館30周年記念 京都文化力プロジェクト関連事業「北野天満宮 信仰と名宝」
     ー天神さんの源流ー」2019年2/23(土)〜4/14(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  明日香 光二/馬場 英明


[No.11240] 【大阪】リバティおおさか/絵図と被差別民 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/07/04(Wed) 23:55:13

 JR芦原橋の大阪人権博物館(リバティおおさか)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=14では、人権に関わる地図の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第73回特別展「絵図と被差別民−都市大坂のコスモロジー」〜8/30(木)
     日〜火休館
     水〜金曜:午前10時〜午後4時(入館は3時30分まで)
     土曜日:午後1時〜5時(入館は4時30分まで)
     入館料金:大人500円 高大生、65歳以上300円 小中生200円 

  町絵図など江戸時代に描かれた絵図(古地図)には、古文書にはない豊富な情報が盛り込まれ、 まさに時代の証人である。
 一方、絵図には、江戸時代の身分制度を明確に反映し、平民の居住空間とは一定の距離をおいた被差別民の共同体が描かれ、城下町大坂の場合もまた、「かわた」「長吏」「三昧聖」といった共同体につい て、「穢多」「非人」「隠坊」などといった差別的な名称が刻印されている。
 絵図そのものに むき合うことで新たな歴史的事実を明らかにすることこそが、部落問題の歴史研究のみならず、差別克服のための有効な手段。本展 では、被差別民の記載についても歴史上の事実として、そのまま展示公開し、 それぞれの絵図の解説文においてその意味を説明。

学芸員による展示解説:8/4(土)午後2時〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.11249] 【奈良】国立博物館/糸のみほとけ[7/14(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/07/08(Sun) 22:24:03

 奈良公園の奈良国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=2で、今週末から開催される夏の特別展を紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆修理完成記念特別展「糸のみほとけー国宝 綴織當麻曼荼羅と繍仏ー」7/14(土)〜8/26(日)
     月曜休館(7/16・8/13は開館)
     開館時間:午前9時30分〜午後6時(金土と8/5(日)〜15(水)は7時まで、入館は閉館の30分前まで)
     入館料金:一般1500円 高大生1000円 小中生500円
          障害者手帳をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料
          7/28(土)29(日)は子ども無料。小・中学生無料、同伴の保護者は団体料金
 織物や刺繍による仏像には日本での長い歴史があり、古代の本尊クラスがある。聖徳太子が往生した世界を刺繍で表した天寿国繍帳(てんじゅこくしゅうちょう)(国宝、奈良・中宮寺蔵)や綴織當麻曼荼羅(つづれおりたいままんだら)(国宝、奈良・當麻寺蔵)や刺繍釈迦如来説法図(ししゅうしゃかにょらいせっぽうず)(国宝、奈良博蔵)などが代表で、糸を縫い、織る行為は故人の追善につながっていた。中世以降に、故人のものらしい髪を縫い込んだものもある。本展は綴織當麻曼荼羅の修理完成を記念し、天寿国繍帳、綴織當麻曼荼羅、刺繍釈迦如来説法図の国宝3点が一堂に会する企画。
国宝 天寿国繍帳 奈良・中宮寺 紫羅地・紫平絹地 飛鳥時代(7世紀)
重要文化財 幡足裂 前期展示(7/14〜8/5)(法隆寺献納宝物) 縬地 飛鳥時代(7世紀)
重要文化財 幡足裂 後期展示(8/7〜8/26)(法隆寺献納宝物) 縬地 飛鳥時代(7世紀)
国宝 綴織當麻曼荼羅 奈良・當麻寺 綴織 中国・唐または奈良時代(8世紀)
綴織當麻曼荼羅 部分復元模造 京都・川島織物セルコン 綴織 現代 平成30年(2018)
刺繍霊鷲山釈迦如来説法図 英国・大英博物館 白平絹地・麻地 中国・唐(8世紀)
国宝 刺繍釈迦如来説法図 白平絹地 奈良時代または中国・唐(8世紀)
重要文化財 刺繍阿弥陀三尊像 石川・西念寺 平絹地 平安〜鎌倉時代(12〜13世紀)
重要文化財 刺繍大日如来像 平絹地 鎌倉時代(13〜14世紀)
刺繍釈迦三尊像 山梨・久遠寺 平絹地 鎌倉〜南北朝時代(14世紀)
重要文化財 刺繍九条袈裟貼屏風 京都・知恩院 羅地・綾地 平絹地 中国・南宋〜元(13世紀)
中将姫坐像 奈良・當麻寺 木造 彩色 室町時代 永禄元年(1558)
重要文化財 刺繍阿弥陀三尊来迎図 後期展示(8/7〜8/26)平絹地 鎌倉時代(13〜14世紀)
重要文化財 刺繍釈迦阿弥陀二尊像 前期展示(7/14〜8/5)平絹地 鎌倉時代(13〜14世紀)
刺繍當麻曼荼羅 京都・真正極楽寺 平絹地 部分刺繍 彩絵江戸時代 明和4年(1767)
重要文化財 刺繍阿弥陀名号 福島・阿弥陀寺 平絹地 鎌倉〜南北朝時代(13〜14世紀)

公開講座:講堂にて、午後1時30分〜3時(開場1時)要入館券
    定員各194名、12時から講堂前にて、入場整理券(1人様につき1枚)配付

7/21(土)「国宝綴織當麻曼荼羅ーその図様と意義」大西磨希子氏(佛教大学教授)
8/4(土)「繍仏の世界ー刺繍釈迦如来説法図(奈良国立博物館蔵)を中心に」内藤栄氏(学芸部長)
8/11(土)「飛鳥から奈良時代における刺繍と金糸の技法の変遷」沢田むつ代氏 (東京国立博物館客員研究員)

綴織実演:7/22(日)午前10時〜午後4時(午前10時・午後1時・3時から解説あり)展示室
親子向けワークショップ「織ってみよう!糸のみほとけ」:7/29(日)
  (1)午前10時〜12時 (2)午後1時30分〜3時30分
   小中学生(保護者同伴)定員:各回18組 入館料のみ、館サイトにて申込み
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.11292] 【奈良】国博:糸のみほとけ みました[7/14(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/08/15(Wed) 15:44:36

 地元、奈良国立博物館で開催中の 「糸のみほとけー国宝 綴織當麻曼荼羅と繍仏ー」を見ました。

 俗すぎる見方ですが、仏教で歴史上の特徴として教科書で扱うのは、いつも建築か、仏像であると思います。
 「綴織當麻曼荼羅の修理完成記念」と銘打たれているので、奈良の名品の一つとして特集展が開かれるのだな、興味は薄いが見ておこう、という感覚でした。

 「刺繍」と言えば飛鳥文化の「天寿国繍帳」、これだけが“教科書級”なのですが、実物をここまで目の前でじっくり見たのは初めてです。また、鎌倉時代に補修された部分が有り、むしろこちらのほうが現在は損傷が激しい…飛鳥時代の製品のほうが質が高かった、と言うことを初めて知りました。
 「刺繍」の代表が天寿国繍帳なら、本展のメイン「綴織當麻曼荼羅」ですが、別の展覧会で復元品も含めて何度かみたことはあります。これは刺繍では無くその名の通り“綴織”で、色糸をその図柄の部分に使用して織ってゆくもの。刺繍以上に手間暇かかる製法。で、こちらの復元に「川島織物セルコン」が取り組んだ仕事そのものが展示の一つになっていました。
 刺繍による仏、すなわち「繍仏」は、,飛鳥時代・奈良時代には大仏と等身大のものが作られるなどしていたが、また鎌倉時代以降盛んになり、中国で盛んであったものをさらに日本で栄えさせたとか。江戸時代まで作り続けられたもの。刺繍の方法(ステッチ)も時代によって換わり、より絹糸の光沢を活かすようになってゆく。中世以降に、黒色部分に故人の髪を縫い込んだものもでき、これこそ浄土への往生を願うのに適切とうなづいたりできたりします。
 知られざる信仰のかたちを知ることができ、特色ある、有意義な展覧会だったと思います。本展は8/26(日)までです。

                 明日香 光二/馬場 英明


[No.11283] 【歴史】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/07/31(Tue) 20:56:16

 新しい歴史の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問のご参考にして下さい。

【宮城】
仙台市歴史民俗資料館,☆企画展「仙台古地図の旅2」〜11/4(日)

【山形】
いでは文化記念館
 ☆企画展「観音様と羽黒山−合祭殿再建二百年記念・覚諄別当とその時代−」〜11/26(月)
致道博物館
 ☆「歴史の扉 〜江戸時代の訴訟〜」2019年1/18 (金)〜3/13 (水)
 ☆「旧庄内藩主酒井家美術資料展」2019年3/15 (金)〜4/15 (月)
天童市立旧東村山郡役所資料館
 ☆企画展「天童のお宝Part2−天童発掘!お宝展」〜9/2(日)
 ☆企画展「天童のお宝Part3−天童の歴史と文化展」9/19(水)〜12/16(日)
大石田町歴史民俗資料館
 ☆開館40周年企画展「写真と古文書で見る大石田の歴史」12/1(土)〜2019年2/11(月・祝)

【福島】
白河集古苑
 ☆企画展「はじめての古美術 入門編」10/20(土)〜12/16(日)
 ☆重要文化財 白河結城家文書と中世の美術「阿部家歴代当主の絵画・墨跡」12/22(土)〜2019年3/3(日)
 ☆重要文化財 白河結城家文書と中世の美術企画展「桜・さくら」2019年3/8(金)〜5/6(月)

【茨城】
徳川ミュージアム,☆企画展 「葵の系譜」 〜10/17 (水)

【群馬】
太田市立高山彦九郎記念館,☆企画展 高山彦九郎日記「利根路の秋旅」〜9/9(日)
中之条町歴史と民俗の博物館「ミュゼ」,☆企画展「真田忍者と吾妻修験」〜9/9(日)

【埼玉】
埼玉県立歴史と民俗の博物館
 ☆企画展「古文書大公開〜みる・よむ・しらべる埼玉〜」〜9/2(日)
 ☆美術展示「円空仏」〜9/2(日)

【東京】
千秋文庫博物館,☆企画展「佐竹氏の秋田開発」8/14(火)〜10/13(土)  
永青文庫,☆夏季展「大名美術入門―殿と姫の美のくらし―」 〜10/3(水)
五島美術館,☆館蔵「秋の優品展−禅宗の美術と学芸−」8/25(土)〜10/14(日)
青梅市郷土博物館,☆企画展「青梅市の板碑〜石に込められた中世人の想い〜」〜10/8(月・祝)

【神奈川】
神奈川県立金沢文庫
 ☆特別展「安達一族と鎌倉幕府―御家人が語るもうひとつの鎌倉時代史―」〜9/17(月・祝)
 ☆特別展「西湖憧憬
    ―西湖梅をめぐる禅僧の交流と15世紀の東国文化―」9/22(土)〜11/11(日)
【京都】
龍谷大学 龍谷ミュージアム,☆特集展示「近世京都の寺社参詣」〜8/19(日)

【鳥取】
米子市美術館
 ☆伯耆国「大山開山1300年祭」特別企画 特別共催展II
   「大山山麓の至宝〜「大山」ゆかりの刀を中心に〜」7/29(日)?8/26(日)
【福岡】
福岡市博物館
 ☆特別展示「浄土九州−九州の浄土教美術−」9/15(土)〜11/4(日)
 ☆企画展示「博多祇園山笠展18?藩主と家族の山笠上覧?」〜8/26(日)
 ☆企画展示「市美×市博 黒田資料名品展IX 黒田家と禅」〜 9/2(日)
小郡市埋蔵文化財センター,☆企画展「ぼくたち・わたしたちのふるさと小郡の歴史」〜8/28(火)
九州国立博物館 
 ☆文化交流展 特集展示「京都・仁和寺観音堂  千手観音像とその仲間たち」〜9/2(日)
 ☆明治150年記念特別展 「オークラコレクション
        古今の美を収集した、大倉父子の夢」10/2(火)〜12/9(日)
【熊本】
八代市立博物館未来の森ミュージアム
 ☆夏季特別展覧会「八代の禅宗寺院とその寺宝」〜8/26(日)
 ☆秋季特別展覧会「ザ・家老 松井康之と興長
   −細川家を支え続けた「忠義」−」10/19(金)〜11/25(日)
【宮崎】
みやざき歴史文化館,☆企画展「絵とカタチでれきし再発見!」〜9/2(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                          明日香 光二/馬場 英明


[No.11348] 【歴史】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/09/02(Sun) 11:13:28

 歴史の新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて、訪問のご参考にして下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
浦幌町立博物館,☆企画展「え?これも文化財?」〜9/24(月・振) 

【岩手】
花巻市総合文化財センター,☆「花巻の城館探訪―縄張図で見る中世城館―展」〜9/30(日) 

【宮城】
多賀城市埋蔵文化財調査センター,☆平成30年度資料展「天童家三代ー 頼澄・重頼・頼長の時代 ー」〜9/24(月・振) 

【福島】
福島県歴史資料館
 ☆平成30年度収蔵資料展 只見線復旧応援
   「奥会津の古文書―三島町・金山町・昭和村を中心に―」9/8(土)〜12/24(月・振) 
【茨城】
古河歴史博物館
 ☆没後160年記念「鷹見泉石展―帝室博物館の至宝―」10/27(土)〜12/2(日)
 ☆「雪の殿さま 土井利位」2019年1/4(金)〜3/3(日) 

【栃木】
足利市立美術館,☆平成30年度人文系企画展「藤原秀郷−源平と並ぶ名門武士団の成立−」10/27(土)〜12/9(日) 

【群馬】
群馬の森 群馬県立歴史博物館,☆特別収蔵品展「綺羅美耀(仮題)」2019年1/12(土)〜2/24(日)古文書、兜、絵画 

【埼玉】
行田市郷土博物館,"☆第32回企画展「鷹狩と忍城」10/6(土)〜11/25(日)

【千葉】 
松戸市戸定歴史館
 ☆夏季展 「フォトグラファー 徳川昭武」〜9/24(月・振)
 ☆企画展 明治150年「忘れられた維新−静かな明治」10/13(土)〜12/24(月・振) 
松戸市立博物館
 ☆市制施行75周年・開館25周年記念館蔵資料展「ガンダーラ−仏教文化の姿と形」9/22(土)〜11/25(日) 

【東京】
宮内庁三の丸尚蔵館,☆「春日権現験記絵−甦った鎌倉絵巻の名品−」(修理完成記念)〜10/21(日)
東洋文庫ミュージアム,"☆企画展「大・地図展」9/15(土)〜2019年1/14(月・祝)
文京ふるさと歴史館,☆ミニ企画「切絵図の読み方−昔の文字を読んでみよう!2−」〜9/24(月・振) 
上野の森美術館,☆金沢工業大学所蔵「世界を変えた書物展」9/8 (土)〜9/24 (月・振) 

【神奈川】
神奈川県立歴史博物館,☆特別展「鎌倉ゆかりの芸能と儀礼」10/27(土)〜12/9(日) 
鎌倉国宝館
 ☆「国宝 鶴岡八幡宮古神宝」9/7(金)〜10/14(日)
 ☆開館 90周年記念「鎌倉国宝館 1937-194―戦時下の博物館と守り抜かれた名宝―」10/20(土)〜12/2(日)
 ☆「没後800年 源実朝とその時代(仮題)」2019年1/4(金)〜2/3(日) 

【新潟】
上越市立歴史博物館,☆特別公開 開館記念「徳川四天王 榊原康政の遺宝」〜9/17(月・祝) 

【富山】
富山市郷土博物館,☆企画展「富山城とサムライたち」〜9/9(日) 
高岡市美術館,☆「本坊一般公開記念 勝興寺展」〜9/24(月・振)  
高岡市立博物館
 ☆企画展「堀田一族と伏木
 〜堀田善衞(よしえ)生誕100年・日本遺産「北前船寄港地」追加認定記念」9/8(土)〜11/25(日) 

【石川】
石川県銭屋五兵衛記念館,☆平成30年度企画展「銭屋五兵衛の活躍を支えた女性たち」11/13(火)〜2019年1/31(木) 
石川県立歴史博物館,☆企画展「れきはくコレクション2018」2019年2/2(土)〜3/17(日) 
前田土佐守家資料館,☆夏季企画展「前田土佐守家とゆかりの寺院」〜9/24(月・振) 
石川県七尾美術館
 ☆能登立国1300年・妙成寺五重塔建立400年「能登に育まれた文化財
   〜妙成寺の名宝を中心に〜」9/22(土)〜10/21(日) 
白山市立鳥越一向一揆歴史館,☆企画展「もう一つの一家衆寺院若原御坊興行寺」〜9/24(月・振)
 
【福井】
若狭国吉城歴史資料館
 ☆冬季トピックス展「城コレ2019・早春」2019年1/12(土)〜4/7(日) 

【山梨】
都留市博物館「ミュージアム都留」,☆企画展「都留の城と館」〜9/17(月・祝) 
山梨県立博物館,☆企画展「文字が語る 古代甲斐国」10/13(土) 〜12/3(月) 
身延町なかとみ現代工芸美術館,☆「生誕300年 木喰展〜故郷に還る、微笑み。〜」〜10/21(日) 

【長野】
松本市立博物館,☆特別展「城下町 松本のにぎわいー町人地における人々のくらしー」〜9/30(日) 
上田市立博物館,"☆企画展「信之のまちづくり―金井家文書にみる真田氏の藩領統治―」〜9/24(月・振)
 
【岐阜】
岐阜県博物館
 ☆特別展「信長・秀吉・家康と美濃池田家─大御乳・池田恒興・輝政の戦い─」9/14(金)〜11/11(日) 
羽島市歴史民俗資料館・映画資料館,☆マイコレクション「円空彫展」9/29(金)〜12/16(日) 
タルイピアセンター歴史民俗資料館,"☆第53回企画展「真禅院 本地堂の秘宝」〜9/23(日)

【静岡】 
吉岡彌生記念館,"☆掛川市吉岡彌生記念館開館20周年記念企画展「高天神城と六砦展」〜10/21(日)

【愛知】 
名古屋市秀吉清正記念館
 ☆特集展示「戦争と城」〜9/24(月・振)
 ☆特別陳列「秀吉清正記念館名品展」10/10(水)〜12/2(日)
 ☆パネル展「清正と城」12/11(火)〜2019年2/17(日)
 ☆パネル展「秀吉と城」2019年2/19(火)〜4/21(日)
熱田神宮宝物館
 ☆平常展 コーナー展 「絵画」 8/31(金)〜9/25(火)
 ☆新春特別展 「熱田神宮名宝展」2019年1/1(火・祝)〜1/29(火)
 ☆平常展 コーナー展「屏風と装飾料紙」2019年3/1(金)〜3/26(火)
豊橋市美術博物館
 ☆「みかわの城 −吉田城と天下人− 三河の城と天下人紹介」〜9/9(日)
 ☆「吉田天王社と神主石田家」2019年2/19(火)〜3/24(日) 
碧南市藤井達吉現代美術館
 ☆碧南市制70周年記念事業 開館10周年記念
   歴史系企画展「へきなんの文化財−未来へと守り伝えるもの−」9/19(水)〜10/21(日)
 ☆「市史資料収蔵品展」 2019年3/2(土)〜3/31(日)  
豊田市郷土資料館,☆企画展「みんなであつめた災害の記憶 ―江戸時代から現代まで―」〜9/24(月・振) 
安城市歴史博物館,☆特別展「安城ゆかりの大名 家康を支えた三河石川一族」9/22(土)〜11/4(日) 
知多市歴史民俗博物館,☆企画展「(仮称)創建1350年 法海寺展」11/3(土)〜12/9(日) 
知立市歴史民俗資料館,☆企画展「新発見!東海道池鯉鮒宿宿並図」〜9/9(日)  

【三重】
石水博物館
 ☆新収蔵・修理完成記念展「重要文化財「佐藤系図」とその周辺」〜9/16(日)
 ☆企画展「描かれた物語−古典・伝説・逸話・故事−」2019年2/8(金)〜4/7(日) 

【滋賀】
浅井歴史民俗資料館,"☆企画展「元亀争乱と浅井氏」10/10(水)〜11/25(日)
市立長浜城歴史博物館(長浜城)
 ☆企画展「新指定文化財展 9/8(土)〜10/14(日)
 ☆企画展「賤ヶ岳合戦と七本槍」10/20(土)〜11/25(日)
 ☆特別陳列「新収館蔵品展」12/1(土)〜2019年1/14(月・祝)
 ☆特別陳列「雨森芳洲と対馬」12/1(土)〜2019年1/14(月・祝)
 ☆企画展「近江宮川藩と歴代藩主たち」2019年1/19(土)〜2/24(日) 
滋賀県立安土城考古博物館,☆特別陳列「重要文化財指定記念 長命寺文書展」9/19(水)〜10/21(日) 
銅鐸博物館(野洲市歴史民俗博物館)
 ☆開館30周年特別展「遷座1300年記念 兵主大社展 −琵琶湖を渡って来た神さま−」
     前期:10/20(土)〜11/11(日)
     後期:11/13(火)〜12/2(日) 
愛荘町立歴史文化博物館,"☆企画展「仏師の世界 −文化財修理にかける心展」9/8(土)〜10/14(日)
 
【京都】
京都府立丹後郷土資料館(ふるさとミュージアム丹後),☆秋季企画展「智恩寺の頂相」9/8(土)〜9/24(月・祝) 
京丹後市立丹後古代の里資料館,☆夏季企画展示・ICOM京都大会プレイベント「新指定文化財」〜9/17(月・祝) 

【大阪】
大阪城天守閣
 ☆3階 夏の展示「大坂城前史〜そして秀吉(アイツ)がやってきた〜」〜10/3(水)
 ☆4階 企画展示「乱世を食う〜“食”からひもとく戦国史〜」〜10/4(木)
茨木市立文化財資料館,☆市制施行70周年記念 テーマ展「総持寺」10/6(土)〜12/3(月)  
河内長野市立ふるさと歴史学習館,☆企画展示「河内長野中世物語」〜9/17(月・祝) 
四條畷市立歴史民俗資料館,☆「戦国時代の飯盛城主 三好長慶 近畿一円を支配」〜9/9(日)

【兵庫】 
兵庫県立歴史博物館,☆特別企画展「姫路 今むかし partIII」2019年1/26(土)〜3/24(日) 
尼信博物館(尼信会館),☆3階展示室 尼崎市教育委員会収蔵資料展 「尼崎城絵図の世界」10/6(土)〜11/11(日)  明石市立文化博物館,☆企画展「明石藩の世界VIー藩領を行き交う人とモノー」9/15(土)〜10/21(日) 
赤穂市立歴史博物館,☆平成30年度企画展「新収蔵資料展」11/10(土)〜2019年1/15(火) 
小野市立好古館,☆特別展「小野藩陣屋町と村のくらし〜小野地区の江戸時代〜」10/20(土)〜12/24(月・振) 

【奈良】
帝塚山大学附属博物館,☆第12回企画展示「仏教美術のススメII〜仏画のヒミツ〜」10/3(水)〜10/31(水) 

【和歌山】
岩出市民俗資料館,"☆根来寺宝物展「根来寺と葛城修験」〜9/24(月・振)
高野山霊宝館,☆第39回大宝蔵展「高野山の名宝 “もののふ”と高野山」後期:9/4(火)〜10/8(月・祝) 

【島根】
松江歴史館,☆企画展「松江藩主松平治郷の藩政改革−御立派の改革の成功−」9/7(金)〜11/4(日) 
出雲市立平田本陣記念館,☆開館30周年記念「平田本陣展」11/3(土・祝)〜2019年1/27(日) 
島根県立石見美術館,☆コレクション展「中世の益田氏」11/7(水)〜12/17(月) 

【岡山】
岡山県立博物館
 ☆企画展「報恩大師信仰と寺院縁起 四十八ケ寺を中心に」9/13(木)〜10/14(日)
 ☆交流展「伊予の戦国時代」2019年1/18(金)〜2/17(日) 
岡山シティミュージアム
 ☆小企画「明治150年 切抜帖からみた明治III」10/27(土)〜11/25(日) 
広島城
 ☆企画展「広島城・いきものずくし 人はこんなにも動物好きな件」9/8(土)〜10/28(日)
 ☆浅野氏入城400年記念 明治150年記念企画展「明治維新と広島(仮称)」11/3(土・祝)〜12/16(日)
 ☆企画展「学芸員のおススメ Part3」12/22(金)〜2019年2/11(月・祝)
 ☆企画展「お城と城下のお花見事情(仮称)」2019年2/16(土)〜4/7(日)
広島大学総合博物館,☆伊能忠敬没後200年記念企画展示「地図をつくる・地図からわかる」〜9/29(土) 
安芸高田市歴史民俗博物館
 ☆宍戸隆家生誕500年記念事業
     平成30年度秋季企画展 「安芸宍戸氏」10/27(土)〜12/9(日)
【徳島】 
徳島市立徳島城博物館,☆特別展「討入とその周辺―赤穂義士と徳島藩」11/3(土・祝)〜12/24(月・振) 

【香川】
香川県立ミュージアム,☆明治150年関連企画「讃岐の幕末ー新時代到来のゆらぎー」〜9/24(月・振) 
金刀比羅宮宝物館,☆「こんぴらさんの“おもしろ”展」〜9/30(日) 

【愛媛】
今治市村上水軍博物館,☆企画展「海賊から「水軍」、そして船手へ」〜9/9(日) 
愛媛県歴史文化博物館,☆特別展 「古地図で楽しむ愛媛」9/15(土)〜11/25(日)  
高知県立歴史民俗資料館
 ☆[志国高知]幕末維新博 関連企画 コーナー展「火縄銃の世界」〜9/30(日)
 ☆コーナー展「西郷(せご)どんがやってきた」9/17(月・祝)〜12/16(日) 

【福岡】
福岡市博物館
 ☆黒田家名宝展示―官兵衛ゆかりの資料展示―「黒田長政遺言覚」〜9/30(日)
 ☆黒田家名宝展示―官兵衛ゆかりの資料展示―「黒田継高和歌・黒田治高書ほか」10/2(火)〜11/11(日)
 ☆黒田家名宝展示―官兵衛ゆかりの資料展示―「歌合図巻・古所山図」11/13(火)〜12/27(木) 
小郡市埋蔵文化財センター,☆平成30年度特別展「薩摩街道松崎宿と旅籠油屋」9/8(土)〜10/28(日)
芦屋町歴史民俗資料館,☆芦屋歴史の里企画展「古地図展〜古地図でたどるおかみさんの旅日記」〜12/2(日) 

【佐賀】
佐賀市歴史民俗館,☆「佐賀藩のすがた展〔親類同格展〕」(旧古賀銀行にて)〜2019年1/14(月・祝) 

【長崎】
壱岐市立一支国博物館,"☆第41回特別企画展「壱岐のほとけさま−金銅仏編−」 〜9/24日(月・振)

【熊本】
熊本県立美術館
 ☆永青文庫展示室開室10周年 RKK開局65周年特別展「細川ガラシャ」〜9/24(月・振)
 ☆細川コレクション展示室第II期 〈特集〉「二の丸小さきもの倶楽部」〜9/24(月)
 ☆細川コレクション展示室第III期〈特集〉「武蔵、熊本にきたる!」10/6(土)〜12/16(日)  

【熊本】
くまもと文学・歴史館,☆パネル展「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」〜9/30(日) 

【大分】
大分県立歴史博物館,☆特別展「福澤諭吉―独立自尊へといたる道―」10/5(金)〜11/11(日) 

【沖縄】
首里城公園
 ☆「琉球 美の動物園〜琉球人が描いた生き物たち〜」〜10/11(水)
 ☆南殿二階 新収蔵品展「守れ!琉球の宝」10/5(金)〜12/13(木)
 ☆黄金御殿「御後絵と琉球絵画」10/12(金)〜11/29(木)
 ☆南殿二階「琉球の江戸参府
  〜楽童子 琉球のイケメンユニットの旅〜」12/14(金)〜2019年1/31(木)
 ☆黄金御殿「御座楽〜献上された琉球楽器〜」11/30(金)〜2019年1/31(木) 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                        明日香 光二/馬場 英明


[No.11375] 【歴史】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/10/01(Mon) 23:22:48

 歴史の新しい展示を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて訪問にご利用ください。

【茨城】
茨城県立歴史館
 ☆テーマ展III 収蔵品展「メノツケドコロ
    −見えない部分をのぞいてみよう!−」2019年2/9(土)〜3/24(日)

【東京】
國學院大學博物館
 ☆「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」世界文化遺産登録記念
     特別展「キリシタン―日本とキリスト教の469年―」〜10/28(日)
荒川知水資料館,☆企画展「荒川知水資料館20周年企画 未来に残したい大好きな荒川展」〜11/4(日)
くにたち郷土文化館,☆秋季企画展「本田家と江戸の文人たち(仮題)」10/27(土)〜12/9(日)

【長野】
信州松代 真田宝物館,☆企画展「真田のなかの武士(もののふ)」〜12/24(月・振)
長野市立博物館,☆第61回特別展示「川中島合戦 芝居になる」前期:〜10/8(月・祝)
                   後期:10/16(火)〜11/4(日)

【兵庫】
たつの市立龍野歴史文化資料館
 ☆「たつのに鉄道がやってきた〜山陽鉄道 姫新線 そして幻の鉄道〜」10/20(土)〜11/25(日)

【奈良】
春日大社国宝殿,☆奉祝 春日大社御創建1250年
「春日信仰の美しき世界―神々の物語と珠玉の名宝―」〜12/13(木)
元興寺法輪館,☆元興寺創建千三百年記念 秋季特別展「大元興寺展」〜11/11(日)
奈良国立博物館,☆第70回「正倉院展」10/27(土)〜11/12(月)

【広島】
松濤園
 ☆御馳走一番館 所蔵品展III「朝鮮通信使と船の旅」〜11/26(月)
 ☆御馳走一番館 所蔵品展IV「描かれた通信使と来日の影響」11/28(水)〜2019年1/28(月)

【山口】
山口県立美術館,☆特別展 「創建1250年記念  奈良 西大寺展 叡尊と一門の名宝」10/20(金)〜12/10(日)
毛利博物館,☆特別展「国宝」10/27(土)〜12/2(日)

【宮崎】
都城歴史資料館,☆企画展「知られざる文化財」〜10/28(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  明日香 光二/馬場 英明


[No.11383] 【大阪】中之島香雪美術館/ほとけの世界にたゆたう 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/10/07(Sun) 10:12:01

 中之島香雪美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=44では、仏教美術の展覧会を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆中之島香雪美術館 開館記念展「珠玉の村山コレクション 〜愛し、守り、伝えた〜
  IV ほとけの世界にたゆたう」〜12/2(日)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     入館料金:一般 900円 高大生 500円 小中生200円
 明治20年代。日本初の全国的な文化財調査が行われていた頃に、村山(1850-1933)が生涯で一度だけ、自身のコレクションをまとめた図録『玄庵鑑賞』は仏教美術コレクションの中から、名品を集大成したもので、、村山の収集遍歴をたどりつつ、神仏へ捧げられた祈りの世界を楽しむ。
  重要文化財 「稚児観音縁起絵巻」(鎌倉〜南北朝時代 14世紀) 
  重要文化財 「薬師如来立像」(平安時代、9世紀)    
  重要美術品 「菩薩立像」(中国・金時代、12世紀)
  日本または朝鮮「菩薩半跏思惟立像」 (白鳳時代もしくは三国時代、7世紀)
  「法華一品経 如来寿量品」(平安時代、12世紀)など

講演会:中之島会館(フェスティバルタワー・ウエスト4階、美術館隣)にて、1300円(美術館入館料を含む)
11/10(土)午後2〜3時30分(1時30分 受付開始)定員250名
「村山コレクションの仏像彫刻―中国・朝鮮・日本―」藤岡 穣 氏(大阪大学大学院文学研究科 教授)
応募方法:往復葉書(1枚で2名応募可能)で参加希望人数、それぞれの住所、氏名、年齢、電話番号を記入して
美術館住所、 藤岡穣講演会係 へ  10/20(日)消印有効

ギャラリートーク(学芸員による解説):午後4時から1時間程度、展示室にて
10/20(土) 11/24(土) 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.11391] 【歴史】第70回正倉院展 投稿者:Quita/北村尚巳  投稿日:2018/10/31(Wed) 21:14:28
【歴史】第70回正倉院展 (画像サイズ: 692×519 92kB)

こんにちは

 正倉院展に久し振りに行って来ました。前回行ったのはいつだろうと記録を見たら2002年、16年前でした。今回行ってみようと思っていつ行けるかを探し、行き着いたのは初日、10月27日でした。

 後から、この日は理化学研究所大阪地区の一般公開日でもあることがわかったので、午前中そちらに行き、昼食後に奈良に向かいました。先に宿泊先に行き、もうすぐ拝観を終了する興福寺の外観を見ながら(興福寺は翌28日に行っています)奈良国立博物館に着いたのが16時30分頃でした。結果的に混みすぎない時間帯になり良かったような気がします。
 最初は聖武天皇・光明皇后の生活用品です。意外と地味に感じるものが多いですが、中には豪華な鏡もありました。
 次の「奈良時代の法会と供養」には今回の目玉のようになっている「玳瑁螺鈿八角箱」が含まれます。これはさすがに豪華絢爛で細工の巧みさが光ります。
 「奈良時代の音楽と舞踊」は楽器や舞楽の面などで、これも良かったと思います。
 新羅との交流の証拠や仏教の荘厳なども良いのですが、古文書などは資料としての価値は高いのだと思うけれども、展示として見るとおもしろいものではありません。

 翌28日には興福寺の他、東大寺三月堂、二月堂、東大寺ミュージアム等も行っています。三月堂の修理中に本尊の不空羂索観音他がこちらで展示され、通常より近くから見られるため、これはこれで良かったです。現在は不空羂索観音は三月堂に戻りましたが、日光・月光菩薩はそのままミュージアムに残り、別の千手観音の脇侍のようになっています。日光・月光菩薩がいないと三月堂がやや寂しくなったように見えました。


[No.11409] Re: 【歴史】第70回正倉院展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/11/09(Fri) 00:34:14

> Quitaさん、こんにちは

私は11/3(土・祝)に「オータムレイト」を利用して行きました。いや、想像はしていたのですが、もっとも混む日でしたね。次の金土日、午後6時30分からは狙い目だと思います。Quitaさんもちょうど、平日でオータムレイトの時間になったのではないでしょうか。

> 次の「奈良時代の法会と供養」には今回の目玉のようになっている「玳瑁螺鈿八角箱」が含まれます。これはさすがに豪華絢爛で細工の巧みさが光ります。
 鏡の細工が注目されるのですが(出迎えの展示が鏡でしたね)、「箱」の工芸が豪華なのは異色だなと思いました。
 続いて展示されていた「沈香木画箱」も細かい画が描かれ、目を凝らして見る、気になる作品でした。

> 「奈良時代の音楽と舞踊」は楽器や舞楽の面などで、
「鳥兜」と称された布製のかぶりものが面白かったです。
あと、最後の古文書のゾーンにあった、ガラスや水晶、瑪瑙などで作られた「巻物の軸のフタ」が珍しいもので、もちろん材質は貴重なモノなのですが、こうしたものも宝物になるのだ、と感心した次第。

 私も、帰りには新装なった興福寺のライトアップを見てそのまま歩いて帰りました。この度完成した中金堂は、屋根付近は大仏殿の小型な感じですが、下部の列柱は見事で、大仏殿とはかなり印象が違います。

これも良かったと思います。
 新羅との交流の証拠や仏教の荘厳なども良いのですが、古文書などは資料としての価値は高いのだと思うけれども、展示として見るとおもしろいものではありません。

>日光・月光菩薩がいないと三月堂がやや寂しくなったように見えました。
復活なってからの三月堂にはまだ入っていないのです。教科書では、今も本尊と共にならんだ日光・月光を見ていますので、それを見るのがこわいような。
                        明日香 光二/馬場 英明


[No.11406] 【歴史】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/10/31(Wed) 23:49:50

 歴史の新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて、訪問のご参考にして下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【埼玉】
埼玉県立嵐山史跡の博物館
 ☆ロビー展「比企の文化財写真展」11/6(火)〜11/25(日)
 ☆企画展「越山−上杉謙信侵攻と関東の城」12/1(土)〜2019年2/17(日)
 ☆ロビー展「図像板碑拓本展」2019年3/26(火)〜4/14(日)

【千葉】
千葉市立郷土博物館
☆千葉常胤生誕900年記念特別展「千葉常胤と鎌倉幕府の成立―東国武士と武家政権―」〜12/16(日)
国立歴史民俗博物館,☆企画展示「日本の中世文書―機能と形と国際比較―」〜 12/9(日)

【兵庫】
播磨町郷土資料館,☆特別展「今里傳兵衞と新井用水」〜11/28(水)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                        明日香 光二/馬場 英明


[No.11429] 【歴史】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/12/05(Wed) 23:19:14

 年末に向けて、歴史の新しい展示を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて訪問にご利用ください。

【群馬】
かみつけの里博物館,☆秋季企画展「田島家資料の世界」〜12/24(月・振)

【神奈川】
日本郵船歴史博物館
 ☆セイコーミュージアム・日本郵船歴史博物館
 共催展「時計×航海 ―経度ヲ発見セヨ―」〜2019年2/3(日)

【山梨】
山梨県立博物館
 ☆企画展「木喰上人作 木彫佛
  −身延の木喰さん、世に出るその最初−」 2019年1/12(土) 〜2/25(月)

【京都】
京都市考古資料館
 ☆平成30年度龍谷大学大学院文学研究科日本史学専攻
 龍谷大学文学部歴史学科文化遺産学専攻・京都市考古資料館合同企画展
「龍大生が語る 京都の町と誇り−東市、七条町、醍醐寺−」12/11(火)〜2019年1/20(日)
相國寺承天閣美術館,☆「温故礼讃−百花繚乱・相国寺文化圏」〜12/24(月・振)
           II期:2019年1/13(日)〜3/24(日)

龍谷大学 龍谷ミュージアム
 ☆シリーズ展3仏教の思想と文化−インドから日本へ−
  特集展示「仏教美術のいきものがたり」2019年1/9(水)〜2/11(月・祝)2/16(土)〜3/14(日)

【大阪】
柏原市立歴史資料館,☆平成30年度秋季企画展「わずか8か月の大工事−大和川のつけかえ−」〜12/9(日)

【奈良】
奈良国立博物館
 ☆特集展示「新たに修理された文化財」12/26(水)〜2019年1/20(日)
 ☆特別陳列「覚盛上人770年御忌 鎌倉時代の唐招提寺と戒律復興」2019年2/8(金)〜3/14(木)
 ☆特別展「国宝の殿堂 藤田美術館展」2019年4/13(土)〜6/9(日)

【山口】
下関市立歴史博物館,☆特別展「大内氏の興亡と毛利氏の隆盛―海峡の戦国史 第1章」〜12/9(日)

【福岡】
九州国立博物館,☆世界遺産「京都 醍醐寺 真言密教の宇宙」2019年1/29(火)〜3/24(日)
太宰府市文化ふれあい館,☆太宰府歴史トピック展示 「五卿と太宰府天満宮」12/4(火)〜2019年1/30(水)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  明日香 光二/馬場 英明


[No.11360] 【東京】サントリー美術館/京都・醍醐寺展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2018/09/27(Thu) 23:48:13

 六本木のサントリー美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=49で行われている文化財の展覧会です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「京都・醍醐寺展 真言密教の宇宙」〜11/11(日)
    火曜休館
    開館時間:午前10時〜午後6時(金・土と10/7(日)は8時まで、入館は閉館の30分前まで
                        11/6は6時まで)
 真言密教のうち、特に加持祈祷や修法などの実践を重視する寺として発展した京都・山科の醍醐寺。本展は国宝・重要文化財の仏像や仏画を中心に、貴重な史料・書跡を通じて、平安時代から近世にいたる醍醐寺の変遷をたどる。密教美術のほか、豊臣秀吉が行った「醍醐の花見」の関連作品や、俵屋宗達による屏風など、華やかな近世美術も展示。

第1章 聖宝、醍醐寺を開く
  理源大師坐像 吉野右京作 江戸時代 延宝二年(一六七四)
  国宝 醍醐寺縁起 江戸時代
  国宝 大日経開題 空海筆 平安時代
第2章 真言密教を学び、修する
  国宝 薬師如来坐像および両脇侍像 平安時代
  重要文化財 如意輪観音坐像 平安時代
  国宝 文殊渡海図 鎌倉時代
  国宝 訶梨帝母像 平安時代
第3章 法脈を伝える─権力との結びつき─
  満済像 土佐行広筆 室町時代 永享六年(一四三四)

  国宝 三国祖師影 鎌倉時代

  国宝 天長印信 後醍醐天皇筆 南北朝時代 延元四年(一三三九)

  重要文化財 理趣経 足利尊氏筆 南北朝時代 延文二年(一三五七)

第4章 義演、醍醐寺を再びおこす
  豊臣秀吉像 江戸時代

  金天目・金天目台 安土桃山時代

  重要文化財 醍醐花見短冊 安土桃山時代 慶長三年(一五九八)
  重要文化財 扇面散図屛風 俵屋宗達筆 江戸時代

  重要文化財 三宝院表書院障壁画 柳草花図(上段之間) 安土桃山時代 など

記念シンポジウム:10/14(日)6階ホールにて、午後2時〜3時30分
     定員100名(先着順/当日10時より受付にて整理券配布)無料(別途要入館料)

「醍醐寺の文化財を護るとは」(仮称)
  有賀祥隆氏(東京藝術大学客員教授) 長瀬福男氏(総本山醍醐寺公室室長)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明