一括表示

[No.10403] 【山口】下関市立歴史博物館 開館 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/01/02(Mon) 00:00:40

 改築のため休館中であった、下関市立長府博物館(No.1877)は、下関市立歴史博物館 として再開館しています。近くですが、所在地も移転しています。データを全て書き換えておきます。 
 新春から企画展も開催されますので、紹介しておきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  
下関市立歴史博物館(←下関市立長府博物館)         歴史
ふりがな:しものせきしりつれきしはくぶつかん

WEB http://www.shimohaku.jp/
TEL 083-241-1080
FAX 083-245-3310

所在地 〒752-0979
下関市長府川端2-2-27
公共交通  JR下関駅から長府・小月・宇部・秋芳・長門・西市方面行きバス
 JR新下関駅からバス停「城下町長府」を経由する「マリンランド」または「下関駅」行きバス
 JR長府駅からバス停「長府駅前」から下関方面行きバス
 何れも「城下町長府」下車徒歩10分 
道路案内  下関ICから下関市街〜壇の浦方面へ進み、国道9号線経由(所要時間約20分)
 下関ICから長府方面へ進み、国道2号線経由(所要時間約15分)
駐車台数 一般26台(有料)、身障者用2台  
開館時間  午前9時30分〜午後5時(入館は4時30分まで)  
休館日  月曜日(祝日を除く)および年末年始(12/28〜1/4) 
入館料金
(常設時)  大人200円 大学生100円 
 次の方は無料
 18歳以下、70歳以上の方
 療育手帳、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、戦傷病者手帳(項症)を持参の方。
 *療育手帳、身体障がい者手帳(1級〜4級)、精神障がい者保健福祉手帳、戦傷病者手帳(特別項症〜第4項症)
  を持参の方は、付添人1人無料
 高等学校、中等教育学校、特別支援学校に在学の方。
 常設展示のみ無料となる方:下関市および北九州市在住の65歳〜69歳の方 
展示内容  国内外の各地から集散した人・モノ・情報が交錯し、「海峡」が新たな文化と次代を創出し、時代が転換する契機となった舞台でもある下関。古代長門国府、鋳銭司、壇ノ浦合戦、南北朝内乱、東アジアとの通交、
 長府藩、朝鮮通信使、攘夷戦争、長州征討と薩長盟約、下関に集う志士、日清・日露戦争と下関要塞、
 関釜連絡船、関門鉄道トンネルなど。
観覧時間   
その他
(販売・友の会等)<削除:下関市新博物館(仮称)の開館(平成28年秋予定)準備のため、平成27年6/1より休館> 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「下関の禅宗文化−功山寺・日頼寺の至宝−」1/5(木)〜2/5(日)
     企画展のみの入館料金:一般100円 大学生等 50円

 古代以来、長門国の中心地として栄えた長府は、中世〜近世には多くの寺社が建ち並び、長府は宗教都市としての性格を有した。とくに禅宗寺院は武家の保護を受けて活動を広げ、禅僧が中世の対外通交にかかわるなど、長府のみならず下関の歴史の形成に大きな影響を及ぼした。長府藩成立後、藩主菩提寺として整備・再編された禅宗寺院は、城下町に位置づけられた。本展は、長府の禅宗寺院のうち、主に功山寺及び日頼寺に伝世する資料により、当地における禅宗の展開や禅宗寺院の変遷を紹介。
  寂空堅光筆 達磨図 功山寺
  日頼寺関係法系図 日頼寺/当館寄託
  日頼寺住持職相伝書 日頼寺/当館寄託
  木像 聖一国師(円爾弁円)像 功山寺
  木像 虚庵禅師像 功山寺
  長門国守護(北条時直)施行状 個人/当館寄託
  大内教弘書状 当館
  功山寺出土遺物 下関市教育委員会
  大内義隆安堵状 日頼寺/当館寄託
  毛利元就・同輝元連署安堵状 日頼寺/当館寄託
  竺春禅師頂相 日頼寺/当館寄託
  毛利秀元画像 功山寺
  金岡用兼画像 功山寺
  釈迦三尊図 功山寺
  十六羅漢図(一部) 功山寺   など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                     参考:館のホームページ

  明日香 光二/馬場 英明


[No.10404] 【山口】下関市立東行記念館 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/01/02(Mon) 00:01:29

 下関市立歴史博物館所管の分館として、登録されている館がありますので、合わせて紹介しておきます。
 東行記念館は、大昔に訪ねたことがあるのですが、一旦閉館されたように思っていました。
 市立として再開されていたのですね。
==================================================================
施 設 名:下関市立東行記念館
ふりがな:しものせきしりつとうぎょうきねんかん
英文表記:  
分野 :歴史
郵便番号:750-1101
都道府県:山口県
市区町村:下関市  
所在地:大字吉田1184
電話番号: 083-284-0212  
FAX: 083-284-0219  
URL:http://www.shimohaku.jp/page0105.html
公共交通: JR下関駅から秋芳洞・湯谷温泉・吉田方面行きのバスで、「東行庵前」停下車 徒歩5分
 JR小月駅から秋芳洞・湯谷温泉・吉田方面行きのバスで 「東行庵入口」停下車 徒歩10分
道路案内:小月ICから所要時間5〜10分、 美祢ICから所要時間10〜15分
開館時間:午前9時30分〜午後5時(入館は4時30分まで)
休 館 日:月曜日(祝日の場合は開館)祝日の翌日・年末年始(12/28〜1/4)
       (その他展示替えなどで臨時休館あり)
入館料金(常設時):一般300円 大学生等200円
 次の方は無料
 18歳以下、70歳以上の方
 療育手帳、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、戦傷病者手帳(項症)を持参の方。
 *療育手帳、身体障がい者手帳(1級〜4級)、精神障がい者保健福祉手帳、戦傷病者手帳(特別項症〜第4項症)
  を持参の方は、付添人1人無料
 高等学校、中等教育学校、特別支援学校に在学の方。
 常設展示のみ無料となる方:下関市および北九州市在住の65歳〜69歳の方 
展示内容:高杉晋作と奇兵隊及び下関市吉田地区に関する資料
観覧時間:
その他(販売・友の会など):
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
☆「晋作の面影―紡ぐ想い―」〜3/26(日)
    入館料金: 一般300円  大学生等200円

 慶応3年(1867)4月、志半ばにして、27年8ヶ月の生涯を閉じた高杉晋作は、死してなお「赤間関之鎮守」を願い、奇兵隊が屯所とした吉田の清水山に葬られた。晋作の偉業を顕彰する人々は、晋作の死を看取った梅処尼(おうの)を初代庵主に迎え東行庵を設立。今でも晋作に心を寄せることができる聖地にちなみ、人々の晋作への想い、晋作を失った悲しみを糧に顕彰活動へ尽力した彼らの姿を紹介。
  高杉晋作が生前に使用していた雅印(高杉家旧蔵品)
  高杉晋作の葬儀(仏式)に関する記録
  杉孫七郎書状 磯部輪一厚狭郡長宛(顕彰碑の建設地が吉田(下関市)にある東行墓(高杉晋作の墓)の側に決まったこと、山口県下で集まった募金は建設地の道路や保存金にあてること、撰文は伊藤博文に依頼すること、井上馨らと共に晋作の墓参りがてら実地を見学したいと思っていることなど)

講演会:1/28(土)1階 講堂にて、午前10〜11時、事前予約不要、無料
「晋作と維新への想い―史料からみる高杉晋作顕彰碑の建立」 稲益あゆみ氏(下関市立歴史博物館学芸員)

展示解説:2/11(土)2/25(土)午後2時〜30分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                     参考:館のホームページ

  明日香 光二/馬場 英明


[No.10405] 【山口】日清講和記念館 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2017/01/02(Mon) 00:03:19

  下関市立歴史博物館所管のもう1館。
==================================================================
施 設 名:日清講和記念館
ふりがな:にっしんこうわきねんかん
英文表記:  
分野 :歴史 
郵便番号:750-0003
都道府県:山口県
市区町村:下関市  
所在地:阿弥陀寺町4番3号
電話番号:083-241-1080  
FAX:083-245-3310  
URL:http://www.shimohaku.jp/page0106.html
公共交通:JR下関駅から長府方面行きのバスで、 「赤間神宮前」停下車 徒歩1分
道路案内:国道9号沿い、春帆楼隣
開館時間:午前9時〜午後5時
休 館 日:年中無休
入館料金(常設時):無料
展示内容:昭和12年(1937)6月、講和会議の舞台となった春帆楼の隣接地に開館。
 浜離宮から下賜されたといわれる椅子をはじめ、講和会議で使用された調度品、
 両国全権の伊藤博文や李鴻章の遺墨などを展示し、館内中央には講和会議の部屋を再現。
観覧時間:
その他(販売・友の会など):
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================

                     参考:館のホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明