一括表示

[No.9449] 【陶芸ガラス】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/11/17(Tue) 20:36:29

 陶芸やガラス工芸の新しい展覧会を紹介します。年末から年明けの展覧会が多く含まれています。ただ、平成27年のツリーが許容発言数の限界まで来ましたので、新たなツリーの元発言として立てます。今後の新しい展覧会紹介には、この発言のコメントとしてお願いします。

【東京】
LIXILギャラリー3,☆「加藤 清之展−陶と磁−」 〜12/24(木)
菊池寛実記念 智美術館
 ☆第6回「菊池ビエンナーレ−現代陶芸の〈今〉」12/19(土)〜平成28年3/21(月・祝)
東京都庭園美術館,☆「ガレの庭 花々と声なきものたちの言葉」平成28年1/16(土)〜4/10(日)
伝統工芸青山スクエア,☆「伊万里・有田焼女性工芸士展」平成28年2/19(金)〜2/24(水)

【富山】
富山市佐藤記念美術館
 ☆企画展「やきものアジア紀行─中国・タイ・ベトナム・ペルシア─」平成28年1/23(土)〜3/6(日)

【石川】
石川県七尾美術館
 ☆「池田コレクションによる 色とりどりな器たち」12/18(金)〜平成28年2/14(日)

【長野】
北澤美術館
 ☆特別展「パート・ドー・ヴェール
  −秘められたるガラス技法−」12/2(水)〜平成28年10/2(日)(会期中無休)

【岐阜】
岐阜県現代陶芸美術館,☆「アール・ヌーヴォーの装飾磁器」12/19(土)〜平成28年5/8(日)
瑞浪市陶磁資料館,☆企画展「独国・仏国のやきもの」11/15(日)〜平成28年2/14(火)

【愛知】
大一美術館,☆「アール・ヌーヴォー&アール・デコ 花文様ガラス作品展」〜平成28年4/17(日)
桑山美術館,☆新春展「茶碗〜あなたが選ぶ一碗は?〜」平成28年1/6(土)〜1/31(日) 
瀬戸市新世紀工芸館
 ☆平成27年度文化庁文化芸術の海外発信拠点形成事業
 「瀬戸国際セラミック&ガラスアート交流プログラム2015-2016 パート2」〜12/25(金)

【三重】
paramita museum
 ☆「萬古焼 堀野証嗣新作展」平成28年1/2(土)〜1/13(水)
 ☆「殿山照子ラタン・クラフト展」平成28年1/16(土)〜1/27(水)
 ☆「市野雅彦 陶展 伝統とオブジェ」
  <同時開催>「萬古の名陶」平成28年2/18(木)〜3/28(月)

【京都】
美山かやぶき美術館・郷土資料館,☆「鈴木玄太グラス展」〜12/6(日)

【兵庫】
三木美術館
 ☆同時開催「巨匠たちに導かれた備前焼作家
    〜土と炎に魅せられて〜」11/26(木)〜平成28年2/21(日)
鉄斎美術館
 ☆富岡鉄斎生誕180年記念「鉄斎と蓮月−歌をよみ、土をひねる−」平成28年1/5(火)〜2/11(木・祝)

【島根】
安来市立加納美術館,☆「布志名焼の世界 ー不易流行を愉しむー」〜12/24(木)

【岡山】
岡山県立美術館,☆没後100年「宮川香山 虫明焼と明治の陶芸」平成28年3/18(金)〜5/8(日)
新見市法曽陶芸館 (猪風来美術館)
 ☆猪風来・沖縄シリーズ「月夜の森の女神たち 展」12/2(水)〜平成28年2/28(日)

【福岡】
直方谷尾美術館,☆【アートスペース谷尾・TEL BOX】「ガラス作家 石井康治特集」〜12/20(日)
飯塚市歴史資料館,☆企画展「高取焼と筑豊の茶の湯展」〜12/1(火)期間中無休
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                明日香 光二/馬場 英明


[No.9514] 【東京】菊池寛実記念 智美術館/第6回菊池ビエンナーレ[12/19(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/12/19(Sat) 00:26:02

 港区虎ノ門の菊池寛実記念 智美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=67では、陶芸の公募展を12/19(土)より開催されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第6回「菊池ビエンナーレ展 現代陶芸の〈今〉」12/19(土)〜平成28年3/21(月・祝)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)年末年始(12/28〜1/1)
    入館料金:一般800円 大学生500円 小中高生300円
         障害者手帳ご提示の方と介護者1名は無料
 現代陶芸の振興を目的に、2004年から隔年で開催する陶芸の公募展菊池ビエンナーレは陶を素材とする作品であれば、実用や造形など部門を設けず審査し、陶芸の現在と未来を広く見渡す。
 第6回菊池ビエンナーレの作品選考は、2015年夏の締切にて公募、審査を行い、応募総数318点より50点の作品が入選した。本展では全ての入選作を一堂に展示し、現代陶芸の「今」とその魅力を楽しむ。   
   大賞:神田 和弘 《繋ぐ》
   優秀賞:津守愛香 《サムライ・マーメイド》
   奨励賞:張 hメ 《種の器》/若月 バウマン ルミ《Form》など

受賞作家&審査員によるギャラリー・トーク:午後3時より、入館料のみ
(1)1/11(月・祝)神田和弘氏(大賞)×唐澤昌宏氏(東京国立近代美術館工芸課長)
(2)1/23(土)津守愛香氏(優秀賞)×杉浦康益氏(陶芸作家)
(3)2/6(土)張 恵敏氏(奨励賞)×若月 バウマン ルミ氏(奨励賞)×花里麻理氏(学芸部長)
       *上記「恵」には、本来、くさかんむりがつきます。

入選作家によるアーティスト・トーク:午後3時より、入館料のみ、展示室にて
(1)2/13(土)駒井正人氏 (岐阜県) & 中田博士氏 (石川県)
(2)3/5(土)須藤訓史氏(茨城県) & 中田雅巳氏 (石川県)

学芸員によるギャラリートーク:土曜日、午後2時より
1/9、30、2/20、27(土)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9542] 【富山】樂翠亭美術館/静寂閑雅/松井康成 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/12/25(Fri) 17:16:50

 富山市の樂翠亭美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=16&c=21
では、陶芸の展示が始まりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「静寂閑雅−美の佇まい−」 〜平成28年3/13(日)
   水曜休館、12/28〜1/6休館
   入館料金:一般800円 学生400円 小学生以下は要保護者同伴
 来客を尊重し、もてなすことを表現する文化として、日本では動植物のモチーフなど、季節の表情を図案にして表現した。また、それには吉祥や健康の意味や願いが込められていた。館蔵品より陶芸作品を主として、その土肌や絵筆の跡に季節の表情を魅せる作品を紹介。  
   三浦小平二「青磁飾壺 モンゴル」
   藤本能道「草白釉描色絵金彩あやめ池翡翠図六角大筥」
   鈴木 藏「志野茶碗」
   十四代酒井田柿右衛門「濁手蓼文花瓶」 など

☆展示室「蔵」 「人間国宝 松井康成」 〜平成28年3/13(日)
 色の異なる土を交互に重ね、その断面に現れた縞模様の素地土を用いて成形・焼成する技法により、国の重要無形文化財「練上手」の保持者(人間国宝)に指定された松井康成。美しい線文をみせる《練上嘯裂文大壺「さざれ石」》など、花々が咲き誇る文様など松井康成を象徴する作品を展示室 蔵を舞台に展覧。

☆2Fギャラリー ジュエリー&メタルワークス
 木下紀恵「感性の化身〜Incarnations of Sensibility〜」〜平成28年3/13(日)
  富山市生まれのジュエリー作家・木下紀恵による個展。身につける人の美意識や哲学で選びとられる「感性の化身」である作品を紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9551] 【富山】市ガラス美術館/藤田喬平/ハワード・ベン・トレ 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/12/25(Fri) 22:45:08

 富山市ガラス美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=16&c=23では、日本とアメリカのガラス作家の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「藤田喬平の芸術 「現代」としての伝統」〜平成28年1/31(日)
     水曜休館、年末年始(12/29〜1/3)休館
     午前9時〜午後6時(金土は8時まで、入館は閉館30分前まで)
     入館料金:本展のみ       一般 800円 大学生600円 高校生以下無料
      ハワード・ベン・トレ展との共通 一般1300円 大学生1100円
 1921年東京生まれで日本を代表するガラス作家藤田喬平は、東京美術学校工芸科で彫金を学び、岩田工芸硝子に入社するが、まもなく独立し、ガラス作家の道を歩む。流動するガラスのオブジェ「虹彩」を発表し、73年に初めての「飾筥」により、日本の伝統的美意識をガラスという素材で現代に蘇らせた。現代の「Rimpa=琳派」の装飾美として欧米で評価され、77年からイタリアで制作し、ヴェニスの伝統を再開発してフジタ・スタイルを作り、多くのヴェニス花瓶を作りだした。本展では藤田喬平の初期から最晩年までの約60点を展示。
   《飾筥「菖蒲」》1973年
   《飾筥「春に舞う」》1988年
   《昇る太陽》2001年
   《飾筥「竹取物語」》2000年
   《ヴェニス花瓶》1997年
   《實》1994年   など
学芸員によるギャラリートーク:12/26(土)1/9(土)23(土)午後2時〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「ハワード・ベン・トレ−存在の痕跡」〜平成28年3/21(月・振)
     水曜休館、年末年始(12/29〜1/3)休館
     午前9時〜午後6時(金土は8時まで、入館は閉館30分前まで)
     入館料金:本展のみ  一般 800円 大学生600円 高校生以下無料
      藤田喬平展との共通 一般1300円 大学生1100円
 1949年ニューヨーク生まれ、1970年代に人種問題や女性の地位向上などの政治活動に傾倒していたが、ポートランド州立大学で吹きガラス、ピルチャック・グラススクールでキャストガラスを学び、ガラス素材の特徴を最大限生かす彫刻作品を生み出している。
 ベン・トレは古代の儀礼的な遺物や歴史的建造物のかたちから着想を得ていたが、やがて量産の工業製品にも類似点を見いだし、「Basin(水盤)」「Primary Vessel(原初の器)」などの作品群を生み出す。
 「キャスト(鋳造)」の方法によって形作られるプロセスにあらわされる精神性を内包したベン・トレの作品を展示。
   《フランクMより》1980年
   《第四の像》1988年 など

学芸員によるギャラリートーク:12/26(土)1/9(土)23(土)午後3時〜
                2/6(土)20(土)3/5(土)19(土)午後2時〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9556] 【兵庫】芦屋市立美術博物館/前衛陶芸の貌 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/12/26(Sat) 21:57:24

 芦屋市立美術博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=71では、陶芸の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「戦後のボーダレス―前衛陶芸の貌」〜平成28年2/7(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/29(火)〜1/4(月)).
 入館料金:一般800円 高大生500円 中学生以下無料
          高齢者及び
          身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳所有の方と介護者は半額
       観覧料無料の日:1/23(土)
 1947年、京都で誕生した前衛陶芸家のグループ「四耕会」をはじめ、翌年結成された「走泥社」など、「用の美」という言葉から一線を画した、土という素材を使った新たな造形表現の「オブジェ陶」といわれるやきものが生まれた。
 戦後、絵画、彫刻、写真、書道、いけばな等、他ジャンルとの交流が活発化し芸術表現においてもいわば“ボーダレス”の概念が急速に広まり、外からの新しい情報、新しい刺激が日常的にもたらされた。本展は “戦後のボーダレス”をキーワードとして、陶芸界にとどまらない多様な交流に着目し、前衛陶芸の深化の過程に迫る。
    林康夫 《雲》 1948年 陶
    .辻晉堂 《時計》 1956年 陶彫 
    鈴木治 《ロンド》 1950年 陶 
    須田国太郎 《鵜》 1952年 油彩、カンヴァス 
    宇野三吾 《土偶形花器》 1950年前後 陶 
    吉原治良 《作品B》 1953年 油彩、カンヴァス 
    山田光 《作品》 1952年 陶 
    八木一夫 《ザムザ氏の散歩》 1954年  など

講演会:1/17(日)午後2時〜、入館券のみ
「陶芸と前衛」奥村泰彦氏(和歌山県立近代美術館教育普及課長)

見学会「訪問!京都山科・清水焼の郷 清水焼団地」1/24(日)午後1時30分〜
 谷口正典氏(陶芸家)定員20名、入館券要(現地までの交通費は自己負担)
申込方法:往復はがきに住所、氏名、年齢、電話番号を明記し「清水焼団地内見学会参加希望」と朱書き、
1/8(金)消印有効(応募者多数の場合は抽選)

ギャラリー・トーク:1/30(土)午後2時〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9557] 【東京】渋谷区立松濤美術館/石黒宗麿のすべて 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/12/26(Sat) 21:59:56

 渋谷区立松濤美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=215では陶芸の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「最初の人間国宝 石黒宗麿のすべて」〜平成28年1/31(日)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)年末年始(12/28(月)〜1/4(月))
     入館料金:一般500円 大学生400円 高校生・60歳以上250円 小中学生100円
           金曜日、渋谷区民は無料(要在住証明)
           土日祝休日は小中生無料
           障がいのある方(付添の方1名)は無料
  特定の師を持たず、中国・日本・朝鮮・ペルシャなどの古陶磁に学び、独創的な陶芸の世界を築いた石黒宗麿(1893〜1968)は、昭和30(1955)年に富本憲吉、濱田庄司、荒川豊藏と共に、陶芸界で最初の重要無形文化財保持者(人間国宝)に指定されたました。自由な精神と卓越した技術、感性に裏付けされ、近代感覚にあふれた独自の世界を築き、大正10(1921)年には松濤に住んで窯を築いた。本展は、綿密な作品調査によって選定した様々な技法を駆使した陶磁器約130点、書画約30点を、近年の研究に基く新たな制作年代順に展示。
    《緑褐釉線刻仏図壺》
    《千点獣文鉢》
    《赤絵仏図平茶碗》
    《柿釉金彩鳥文鉢》
    《虎図》
    《黒釉線刻野牛文鉢》
    《赤絵魚花文年々富貴茶碗》
    《赤楽茶碗》  など

記念シンポジウム:1/10(日)午後1〜5時、地下2階ホールにて、入館券のみ
参加可否は館サイトを確認のこと

特別ギャラリートーク:小野公久氏(陶芸ジャーナリスト)1/15(金)1/24(日)午後2時〜

館内建築ツアー:1/15(金)午後6時〜30分程度、入館券のみ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9560] 【石川】県九谷焼美術館/青手九谷の世界展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/12/27(Sun) 19:59:21

 加賀市大聖寺の石川県九谷焼美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=17&c=65では、 復活した九谷の展示を開催中です。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆加賀市合併10周年記念・九谷焼開窯360周年記念特別展II
  東京ステーションギャラリー出品凱旋展
  「古九谷・吉田屋 青手九谷の世界展」〜平成28年1/31(日)
      月曜休館(祝日は開館)年末年始(12/29〜1/3)も休まず開館
 360年前、大聖寺藩祖 前田利治の命によって領内九谷村に開窯した「古九谷窯」は50年余り稼働して廃窯。百数十年後、大聖寺の豪商 吉田屋伝右衛門が古九谷窯跡を再興し青手を復活、「吉田屋九谷」を完成させた。やがて伝右衛門の死去等により窯を閉じるが、青手九谷を製作する「松山窯」が幕末に開窯し、吉田屋九谷を技術面で継承。明治九谷に古九谷以来の和絵具色絵の神髄を伝えた。松平忠輝の遺品である「加賀の白山」を描いた青手古九谷(長野県諏訪市指定文化財)が特別出品。
   古九谷 青手土坡に牡丹図大平鉢
   吉田屋窯 龍宮図平鉢
   松山窯 山水図平鉢
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9573] 【陶芸ガラス】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/12/31(Thu) 00:05:37

 新年に見られる、陶芸やガラス工芸 の新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて、訪問にご利用下さい。なお、開催中表記になっていましても、新年の開館日にはご注意ください。(必ずお調べ下さい)

【宮城】
藤田喬平ガラス美術館,☆「ガラスのお正月展2016」〜平成28年1/12(火)


【秋田】
大村美術館,☆「ルネ・ラリックのガラスの人物像たち」〜平成28年3/29(火)

【山形】
山寺芭蕉記念館
 ☆市民企画展「東洋古陶磁の美II―日本・中国・朝鮮のやきもの―」〜平成28年1/17(日)

【栃木】
人間国宝田村耕一陶芸館,☆企画展「独創の陶技 円熟の鉄絵銅彩展」〜平成28年3/13(日)

【群馬】
群馬県立土屋文明記念文学館
 ☆第91回企画展「文学館で浮世絵展」平成28年1/16(土)〜3/21(月・振)

【東京】
LIXILギャラリー1
 ☆「マカオのアズレージョ -ポルトガル生まれのタイルと石畳-展」〜平成28年2/20(土)
菊池寛実記念 智美術館,☆「秋山陽展(仮称)」平成28年4/2(土)〜7/24(日)
サントリー美術館,☆「没後100年 宮川香山」平成28年2/24(水)〜4/17(日)
東京オペラシティーアートギャラリー
 ☆収蔵品展 054「寺田コレクションの陶」平成28年1/16(土)〜3/27(日)
戸栗美術館,☆「鍋島焼展」平成28年1/7(木)〜3/21(月・振)
石洞美術館,☆館蔵「スペイン陶器展−煌めきのイスパノ・モレスク−」平成28年1/16(土)〜4/3(日)

【神奈川】
UKAI箱根ガラスの森
 ☆2016年仮面祭企画展「ヴィヴァルディ四季・春が奏でるヴェネチアン・カーニヴァル」〜平成28年4/10(日)

【岐阜】
土岐市美濃陶磁歴史館,☆企画展「江戸の暮らしと美濃焼」〜平成28年2/21(日)

【滋賀】
MIHO MUSEUM
 ☆MIHO MUSEUM 所蔵 「乾山展」(仮称) (北館)平成28年10/1(土)〜12/11(日)

【京都】
美術館「えき」KYOTO
 ☆清水三年坂美術館コレクション
  「細密美!明治のやきもの〜幻の京薩摩展〜」平成28年1/2(土)〜1/31(日)

【兵庫】
兵庫陶芸美術館
 ☆「再” 丹波(冬)−丹波の登窯とその時代−」〜平成28年2/14(日)
 ☆開館10周年記念テーマ展×2015年度著名作家招聘事業
     「市野雅彦−軌跡、丹波にて」〜平成28年2/14(日)
 ☆特別展「明治有田 超絶の美−万国博覧会の時代−」平成28年3/19(土)〜6/5(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    明日香 光二/馬場 英明


[No.9584] 【京都】美術館「えき」KYOTO/幻の京薩摩[1/2(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/12/31(Thu) 10:10:34

 美術館「えき」KYOTOhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=65では、明治の陶芸の展示が1/2(土)から開催されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆清水三年坂美術館コレクション
 「細密美!明治のやきもの〜幻の京薩摩〜」1/2(土)〜1/31(日)
     会期中無休
     開館時間:午前10時〜午後8時(1/2(土)3(日)13(水)は8時30分まで、入館締切:閉館30分前)
     入館料金: 一般900円(700円) 高大生700円(500円) 小中生500円(300円)
        ( )内は優待料金。
        エムアイカード、JR西日本グループ会社カード(一部除く)お持ちの方、ICカードで購入者
        10名以上の団体、「障害者手帳」提示者と同伴者1名
        ICカードは、ICOCA 、Suica、PASMO、TOICA、manaca、SUGOCA、はやかけん、nimoca、Kitaca
        (PiTaPaは利用不可)
        館ではICカードのチャージ(入金)は不可。残高不足の場合には購入不可。
    清水三年坂美術館「よそおいの細密工芸」(11/21〜2/14)入館券半券を窓口提示で1枚で1名200円割引
    本展入館券半券を清水三年坂美術館「よそおいの細密工芸」窓口提示で1枚1名当日入館料が20%割引
 鹿児島で作られ海外で人気を博した本薩摩は、当時、明治政府の輸出用製品の花形で、その流れを汲み、京都・三条粟田口の窯で焼き上げられた京薩摩は、一時は本薩摩の生産量を超えるほど製作され、その繊細で雅な美しさで人々を魅了した。清水三年坂美術館所蔵のさまざまな地域で製作された薩摩焼と、独自の様式を展開した京薩摩の魅力に迫る。
   「花鳥図六角花瓶」錦光山
   「花蝶図輪花皿」トーマス・ビ・ブロー
   「花鳥図花瓶」錦光山
   「菊唐草図ティーセット」錦光山
   「組輪文茶碗」司山
   「鶴花人物図花瓶一対」薮明山
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9589] 【兵庫】 陶芸美術館/再゛丹波(冬)/市野雅彦 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/12/31(Thu) 20:32:22

 篠山市今田の兵庫陶芸美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=124では、丹波焼創立の展示と、造形作家の展示を開催中で、 1/2(土)より再開館されます。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「再゛丹波(冬)−丹波の登窯とその時代−」〜2/14(日)
       月曜休館(1/11(月・祝)は開館、1/12(火)は休館)1/1(金・祝)休館
       開館時間:午前10時〜午後6時(入館は閉館の30分前まで)
       入館料金:一般600円 大学生500円 高校生300円 夜間(午後5時以降)はそれぞれ半額
              中学生以下は無料、65歳以上の方は半額
              障害のある方と介護者1名は半額
 本年を丹波焼“再元年”と位置づける兵庫陶芸美術館では、夏秋の特別展に続き、近世から独自に発展を遂げ、現在へと至る丹波焼について語る。
 現存する丹波焼最古の登窯は、明治28年(1895)に築かれ、兵庫県指定の有形民俗文化財(「丹波立杭登窯」)に登録されているが、阪神・淡路大震災や経年劣化などで、丹波特有の“蜂の巣”と呼ばれる煙出しから炎が吹きあがる光景は久しくみられなかったが、修復作業が平成26年(2014)から行われ、平成27年(2015)の秋「丹波立杭登窯」の往事の姿が再び現代に甦った。本展では、登窯の修復作業を通じて、現在の陶工が受け継ぎ、次世代へと継承する築窯技術とともに、登窯によって生み出された江戸時代以降の丹波焼を生産および流通の側面からも紹介。
 また、築窯120年をむかえ、11月に窯焚きが予定されている「丹波立杭登窯」の修復前に実施したレーザー測量の成果を活用し、丹波焼の窯の一部を原寸大で復元。
 呉州赤絵写花鳥文皿 江戸時代後期
 通徳利 明治時代以降 
 赤土部横筋文徳利 江戸時代前期
 赤土部灰釉甕 諸白眞酒印 江戸時代中期
 灰釉印花文扁壺 江戸時代後期   など

☆兵庫陶芸美術館開館10周年記念・2015年度著名作家招聘事業×テーマ展
   「市野雅彦−軌跡、丹波にて」〜2/14(日)
 丹波焼の里で生まれ育った市野雅彦氏(1961- )は1995年、34歳で日本陶芸展大賞を受賞し、創造的な丹波焼の可能性を探りながら、独自の造形を続ける。用途よりもかたちや独創性に重きを置きつつ、中が空洞の「うつわ」であることにこだわって制作を続け、自由な発想を貫く一方、丹波の土や材料、焼成方法にもこだわり、自らを育んだ風土への熱い思いもまた、作品に込める。本展では、日本陶芸展大賞に輝いた《開》(1995年)をはじめ、細かい刻文がびっしりと施された装飾性の強い初期の作品から、丹波の伝統技法である赤土部(あかどべ)やイッチンなどを駆使した最新作までを展観。
  《線紋器》 1999年 、 《響き》 1990年 、 《線刻紋花器》 1987年、 《陶筥(椅子)》 2003年
  《開》 1995年、 《赤ドベ土塊》 2014年、  《彩泥器》 1998年、 《線紋器》 1996年
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9643] 【東京】都庭園美術館/ガレの庭[1/16(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/11(Mon) 17:56:33

 白金台の東京都庭園美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=51では、邸宅の中でガレのガラス作品を1/16(土)から展示されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「ガレの庭 花々と声なきものたちの言葉」1/16(土)〜4/10(日)
     第2・4水曜(1/27,2/10, 2/24, 3/9, 3/23)休館
     入館料金:一般1100円 大学生(専修・各種専門学校含む)880円
          中・高校生・65歳以上 550円
          小学生以下および都内在住在学の中学生は無料。
          身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳
           ・被爆者健康手帳をお持ちの方と付添者1名無料
          第3水曜日(シルバーデー)は65歳以上の方は無料
 ヨーロッパの19世紀末を彩る装飾様式「アール・ヌーヴォー」の立役者の一人であり、1889年と1900年のパリ万国博覧会で活躍したエミール・ガレ(1846-1904)は、花や昆虫など自然をモチーフとして抽象的な概念を表現することで、ガラスや木工家具を単なる装飾ではなく、哲学的な世界観を表す芸術作品へと昇華させた。植物学をきわめ、「もっとよく植物を観察せよ!」というガレの気迫を伝えるデザイン画(オルセー美術館所蔵)とともに、植物に魅せられた一人の男がその生命や象徴性を追究した表現として、ガレの作品を紹介。
  《デザイン画「脚付杯 ひなげし」》1900年頃 紙に鉛筆、水彩
  《脚付杯 ひなげし》色ガラス、マルケットリー 1900年
  《花瓶 茄子》色ガラス、マルケットリー 1900年
  《ひとよ茸文花瓶》色ガラス、マルケットリー・アンテルカレール 1900−1904年
  《花瓶 においあらせいとう》色ガラス、マルケットリー 1900年
  《デザイン画「蜻蛉文受皿」》1878−1889年
  《蜻蛉文受皿》エナメル彩ガラス 1878−1889年

講演会:2/6(土)新館ギャラリー2にて、午後2〜4時、入館券のみ、事前申込不要
 「ガレの庭 自然と象徴」池田まゆみ氏(本展監修者・北澤美術館研究企画員)
トークイベント:3/13(日)新館ギャラリー2にて、午後3〜4時30分、入館券のみ、事前申込不要
 「キノコの世界から見たガレ」とよ田キノ子(きのこ愛好家・ウェブデザイナー)
大学生によるギャラリートーク:武蔵野美術大学芸術文化学科 杉浦幸子研究室の学生
 2/12(金)19(金) 午前11時〜、午後1時〜、2時〜、3時〜、30分程度
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9767] 【東京】都庭園美術館/ガレの庭 行ってきました 投稿者:Quita  投稿日:2016/02/08(Mon) 23:06:51

こんにちは

 「第19回文化庁メディア芸術祭」の後、候補はいくつかあったけれども、リニューアル後初めてになる
東京都庭園美術館に行ってきました。

 今の展覧会は「ガレの庭」です。一部にオルセー美術館や大一美術館、個人蔵の出展がありましたが、9
割方は北澤美術館所蔵でした。でも、北澤美術館でもあまり見たことのないものが多かったと思います。
北澤美術館も独特の雰囲気がありますが、東京都庭園美術館は邸宅自身も重要な作品といえるため、また
別の感じがします。ガレのデザインともなかなかあっていたのではないかと思います。


[No.9794] Re: 【東京】都庭園美術館/ガレの庭 行ってきました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/11(Thu) 23:04:00

Quitaさん、こんにちは

>東京都庭園美術館は邸宅自身も重要な作品といえるため、また別の感じがします。ガレのデザインともなかなかあっていたのではないかと思います。

これはまさにそうですね。先の目黒雅叙園とは対称的ながら、やはり伝統美の「場」が合う展示会を意図して開催されているのですね。先日No.9651 で紹介した、名古屋のヤマザキマザック美術館でのガレ、ドーム兄弟作品の展示の場も、雰囲気がなかなか良かったです。
                          明日香 光二/馬場 英明


[No.9645] 【兵庫】県立歴史博物館/出石焼−但馬のくらしとやきもの[1/16(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/11(Mon) 18:09:40

 姫路城下の兵庫県立歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=37では、地元兵庫の陶磁器の展示を1/16(土)より開催されます。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「出石焼−但馬のくらしとやきもの−」1/16(土)〜3/6(日)
    月曜休館
    入館料金:大人500円 大学生350円 高校生250円 中学生以下無料
         障がい者及びその介護者、65歳以上の方は半額
 兵庫県但馬地域の城下町・出石で江戸時代の終わり頃に焼かれた出石焼は、白地に青色の文様を描いた染付が主力で、日用のうつわを多く生産した。 明治期には「雪よりも白い」と称えられる白磁が制作され、さらに現代にも但馬の伝統工芸品として魅力ある作品が生み出されている、出石焼の歩みを披露。
  染付唐草文天目台、白磁献茶碗 文化三年(1806) 寳珠寺蔵
  染付十六羅漢図水注 江戸時代後期
  染付藤文皿 江戸時代後期
  染付祥瑞写丸文水指 江戸時代後期
  白磁籠目花瓶 明治期前半
  染付牡丹唐獅子文徳利 明治期前半
  籠目小鳥細工花瓶 明治期後半  
  東山焼染付龍文花生〔染付銘「播陽東山」〕
  永世舎色絵秋草文四方花生〔染付銘「永」〕 など

れきはくアカデミー:1/24(日)ホールにて、定員100名、当日受付、無料
「出石焼あれこれ」鈴木 敬二氏(学芸員)

展覧会ガイド:2/7(日)2/28(日)午前11時〜
 
兵庫・但馬交流ワークショップ:2/20(土)ロビーにて、午前11時、午後1時、2時30分、各30名
往復はがきにて事前申込〔2/6(土)必着〕希望メニューと開始時刻、住所、氏名、電話番号、年齢を明記
 応募多数の場合は抽選(希望時刻変更の場合あり)
 出展団体と体験メニュー(料金はいずれも予定)
 (1)NPO法人但馬國出石観光協会「出石焼絵付け体験」(2,000円)
 (2)兵庫県杞柳製品協同組合「かご製作体験」(500円)
 (3)城崎麦わら細工振興協議会「麦わら細工のストラップ製作体験」(700円)

歴はく倶楽部:各100円、1階ロビーにて、問合は事業企画課079-288-9011
(1)「でんでん太鼓をつくろう」1/24(日)
(2)「おひな様をつくろう」2/21(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9710] 【陶芸ガラス】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/29(Fri) 23:58:43

 新しい陶芸やガラス工芸の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えてご利用下さい。

【宮城】
藤田喬平ガラス美術館,☆「ガラスのひなまつり展2016」〜3/7(月)

【東京】
LIXILギャラリー3,☆「小池頌子展−遠い煌めき−」 〜3/7(月)
三井記念美術館
 ☆特別展・ユネスコ無形文化遺産登録記念
   「北大路魯山人の美・和食の天才」4/12(火)〜6/26(日)
 ☆特別展「アール・ヌーヴォーの装飾磁器
    ヨーロッパ名窯 美麗革命!」7/6(水)〜8/31(水)

【神奈川】
宮川香山 眞葛ミュージアム
 ☆「没後100年 初代宮川香山 優品ベストセレクション展」〜2/28(日)
箱根ラリック美術館
 ☆冬季企画展「愛のヒントが見つかる美術館
    初恋から家族愛までカードが導く30のストーリー」〜4/3(日)
【富山】
射水市新湊博物館,☆「館蔵 石黒宗麿展」2/19(金)〜4/10(日)

【福井】
雨田光平記念館
 ☆平成27年度寄贈記念企画展 かたちづくる人々
    「窯変結晶 木村盛和陶芸展」2/20(土)〜3/21(月・振)

【岐阜】
多治見市美濃焼ミュージアム
 ☆「天国へのやきもの 美濃の蔵骨器と骨壺のいま」〜4/10(日)

【京都】
美術館「えき」KYOTO,☆「没後50年 河井・]催検ラ9/15(木)〜10/23(日)
八幡市立松花堂美術館
 ☆平成27年度 館蔵品展III【小特集】「八幡ゆかりのやきもの 南山焼」
         前期:〜2/7(日)

         後期:2/9(火)〜3/6(日)

【兵庫】
逸翁美術館,☆「茶碗展(仮題)」4/9(土)〜8/7(日)
香雪美術館,☆「野々村仁清とその時代」11/3(木・祝)〜12/22(木)
KOBEとんぼ玉ミュージアム,☆「Art Marble&Paperweight 2016」〜4/4(月)

【広島】
松濤園,☆陶磁器館「備前−古備前と現代−」2/3(水)〜4/11(月)

【山口】
山口県立萩美術館・浦上記念館
 ☆東洋陶磁「朝鮮時代のやきもの」〜3/27(日)
 ☆陶芸1「陶ー生命の讃歌」〜3/27(日)
 ☆陶芸2「茶陶萩―伝統の革新―」〜5/8(日)

【福岡】
福岡市博物館
 ☆デュッセルドルフ美術館所蔵
    「アール・ヌーヴォーのガラス展」2/11(木・祝)〜3/27(日)
【佐賀】
佐賀県立宇宙科学館ゆめぎんが
 ☆2015年冬の企画展・有田焼創業400年記念
「古くて新しい素材 セラミックス展」〜2/14(日)

【鹿児島】
三宅美術館,☆焼き物企画展 「鹿児島の土瓶 展」〜4/19(火)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                 明日香 光二/馬場 英明


[No.9774] 【陶芸ガラス】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/10(Wed) 20:36:19

 陶芸やガラス工芸の新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて、訪問にご利用ください。

【栃木】
益子陶芸美術館
 ☆企画展「曲線彫文 赤と黒
      ―加守田章二と同時代の陶芸家たちを中心に―」〜4/10(日)<期間延長>
 ☆益子国際工芸交流事業2015「アーティスト・イン・レジデンス in 益子
     ー リサ・ハモンド + クライヴ・ボウエン ー」〜3/6(日)
【東京】
出光美術館
 ☆開館50周年記念「東洋・日本陶磁の至宝 豊麗なる美の競演」7/30(土)〜9/25(日)
 ☆開館50周年記念「古唐津―大いなるやきものの時代」平成29年2/11(土)〜3/26(日)
根津美術館
 ☆コレクション展「中国陶磁勉強会」9/15(木)〜10/23(日)
 ☆コレクション展「染付誕生400年」平成29年1/7(土)〜2/19(日)
松岡美術館,☆松岡コレクション「中国の陶磁 漢から唐まで」 〜4/16(土)
伝統工芸青山スクエア
 ☆「伊万里・有田焼開窯400年 九谷焼開窯360年 記念展」3/18(金) 〜3/30(水)
 ☆「赤津焼 二代梅村晴峰・知弘親子展」3/18(金)〜3/23(水)
 ☆「京焼・清水焼特別展」4/15(金) 〜4/27(水)
町田市立博物館
 ☆「常盤山文庫と町田市立博物館が語る
      −中国陶磁うつくし−」3/12(土)〜5/8(日)
【新潟】
雪梁舎美術館,☆収蔵作品「マイセン―春が来た!花は華―」〜3/27(日)

【石川】
石川県立美術館,☆第39回「伝統九谷焼工芸展」3/4(金)〜3/21(月・振)

【岐阜】
瑞浪市陶磁資料館
 ☆企画展「瑞浪市陶磁資料館 友の会作品展」2/21(日)〜3/21(月・振)
土岐市美濃陶磁歴史館
 ☆第28回織部の日重文特別公開「元屋敷陶器窯跡出土品展」2/26(金)〜5/8(日)

【静岡】
モン・ミュゼ沼津 沼津市庄司美術館,☆「鼻煙壺展」4/9(土)〜5/7(土)

【愛知】
名古屋市市政資料館
 ☆第4回「ボーダレスアート展」4/5(火)〜4/10(日)陶器、ガラス器
豊田市民芸館
 ☆企画展・愛知県陶磁美術館所蔵・本多静雄コレクション「陶磁のこま犬」〜5/29(日)
あま市七宝焼アートヴィレッジ ,☆企画展「技の軌跡ー七宝職人の心意気」〜3/6(日)

【滋賀】
黒壁三十號館 長浜アートセンター
 ☆「ガレ・ドーム・ティファニー アール・ヌーボーのガラス展」〜4/17(日)

【大阪】
大阪市立東洋陶磁美術館,☆特集展「中国青磁の美」4/1(金)〜4/17(日)
逸翁美術館
 ☆2016年春夏展「茶碗抄 ―茶碗を楽しむ10の法則―」4/9(土)〜8/7(日)<タイトル変更・決定>
関西大学博物館
 ☆平成28年春季企画展「なごみのガラス
    ―坂崎幸之助 和ガラスコレクション―」4/1(金)〜6/30(木)
     (日祝休館、ただし4/3(日)と5/15(日)は特別開館)
【兵庫】
三木美術館
 ☆春季展「花の器展 監修:未生流中山文甫会副会長 中山高昌」2/24(水)〜5/22(日)
滴翠美術館,☆春季展「徳川治宝侯が愛したお庭焼〜紀州偕楽園焼〜」3/8(火)〜6/12(日)
あかりの鹿児資料館,☆「池澤榮次郎 一人卒展」2/16(火)〜2/21(日)陶芸

【岡山】
日本郷土玩具館,☆「熊本充子 磁器展」3/18(金)〜3/30(水)

【広島】
東広島市立美術館
 ☆特別企画展 現代の造形−Life&Art−
  「生活を彩る陶−食の器−」2/12(金)〜3/20(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                 明日香 光二/馬場 英明


[No.9799] 【東京】菊池寛実記念 智美術館/菊池ビエンナーレ 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/13(Sat) 22:21:33

 神谷町の菊池寛実記念 智美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=67では、陶芸公募展の成果を展示中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第6回菊池ビエンナーレ「現代陶芸の〈今〉」〜3/21(月・振)
     月曜休館(3/21は開館)
     入館料金:一般800円 大学生500円 小中高生300円
            障害者手帳提示の方と介護者1名は無料
 現代陶芸の振興を目的に、2004年から隔年で 開催している陶芸の公募展「菊池ビエンナーレ」は、陶を素材とする作品であれば、実用や造形など部門を設けず審査することが特徴。
 第6回菊池ビエンナーレの作品選考は、応募総数318点から50点の作品が入選し、大賞1点、優秀賞1点、奨励賞2点、計4点の作品が入賞作に選ばれた。展覧会ではそれら全ての入選作を智美術館にて一堂に展示。
    大賞:神田 和弘 《繋ぐ》
    優秀賞:津守愛香 《サムライ・マーメイド》
    奨励賞:張 hメ 《種の器》
    若月 バウマン ルミ 《Form》


入選作家によるアーティスト・トーク:午後3時より
3/5(土)須藤訓史氏(茨城県) & 中田雅巳氏 (石川県)

学芸員によるギャラリートーク:2/20(土)27(土)午後2時より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9885] 【岐阜】県現代陶芸美術館/山田光展−走泥社とともに 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/03/04(Fri) 20:37:47

 多治見市の岐阜県現代陶芸美術館では、
http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=21&c=24
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆受贈記念「山田光展−走泥社とともに」〜4/17(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般330円 大学生220円 高校生以下無料
 前衛陶芸家グループ「走泥社」でやきものによる立体造形を牽引してきた作家のひとり山田光は、1923年東京に生まれ岐阜市育ち、京都高等工芸学校(現・国立京都工芸繊維大学)卒業後、陶芸を始めます。1948年に八木一夫、鈴木治らと「走泥社」を結成し、陶芸に新しい形を模索する中で50年代半ばにオブジェを作る。やがて60年代の《塔》のシリーズ、70年代の《数字》や《耳》の作品、80年代には《黒陶》、80年代後半からは《銀泥》、そして晩年には銀泥による《パイプ》のシリーズへと展開。
 世界思想社教学社の故高島国男社長のコレクションからの受贈作品を中心に、半世紀にわたる山田の立体造形の変遷を追い、八木、鈴木、辻勘二、笹山忠保ら走泥社の作品を加え、約80点を一堂に展示。
   山田光 《1の周辺》 1976年
   鈴木治 《行人》 1984年
   山田光 《粉引筒花入》
   八木一夫 《壺》 1971年
   山田光 《黒陶スクリーン》 1984年
   山田光 《陶壁碑》 1967年
   山田光 《銀泥 分けられた半円パイプ》 1995年
   熊倉順吉 《緑釉角花生》

担当学芸員によるギャラリートーク:4/9(土)午後1時30分〜
ボランティアスタッフによるギャラリートーク:毎週日曜日午後3時〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9896] 【京都】八幡市立松花堂美術館/麗しのマイセン人形[3/19(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/03/06(Sun) 19:17:36

 八幡市立松花堂美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=125で3/19(土)から開催される特別展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平成28年春季展「麗しのマイセン人形
  −岐阜県現代陶芸美術館「小早川コレクション」−」3/19(土)〜5/8(日)
      月曜休館(ただし3/21は開館、3/22(火)休館)
      入館料金:一般500円 学生400円 高校生以下無料
           (庭園共通券)一般850円 学生660円
 ヨーロッパで初めて硬質磁器の製造に成功し、1710年に王立磁器製作所として創業したドイツのマイセンは、東洋趣味やロココ趣味を反映した華麗な色絵の磁器食器のほか、磁器彫像(人形)を他の窯に先駆けてつくり、時の権力者をはじめ多くの人々を魅了した。
平成24年(2012)、小早川春信氏より岐阜県現代陶芸美術館に寄贈された19世紀のマイセン人形を中心とする約100点の 「小早川コレクション」を関西初公開し、約50件の作品を展示。
    「猿の楽団」「象に乗ったスルタン・象に乗ったスルタナ」「山羊に乗る仕立屋」
    芸術の寓意「彫刻」芸術の寓意「絵画」、貼花鳥蓋付カップ&ソーサー  など

学芸員によるギャラリートーク:3/26(土)4/16(土)4/30(土)5/7(土)午後2時より展示室にて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9903] 【滋賀】県立陶芸の森陶芸館/伝統と革新−日本陶芸の今[3/12(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/03/06(Sun) 22:57:07

 甲賀市信楽の滋賀県立陶芸の森陶芸館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=25&c=32で3/12(土)から開催される公募の現代陶芸展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆公募展「 マイヤー×信楽大賞 伝統と革新−日本陶芸の今」3/12(土)〜6/12(日)
     月曜休館(3/21(月・振)と5/2(月)は開館、3/22(火)と5/6(金)休館)
     入館料金:一般500円 高大生380円 中学生以下無料
 滋賀県立陶芸の森とアメリカ・ミシガン州のフレデリック・マイヤーガーデンズ&スカルプチャーパークは、両県州の姉妹友好関係を契機とした、日米共同企画による公募展を開催。
 近代以降には欧米の芸術様式や現代美術との関連性のなかで、多彩な陶芸文化を育んできた日本のやきものが、グローバリズムの進展と共に、新たな転換期を迎える。本展では285点の応募から、日米の審査員が選考した入賞・入選作26点を紹介。伝統の技に美を追求した作風、陶の可能性と限界に挑む表現や現代のうつわなど、多様な様相を示す現代陶芸の一断面を取り上げる。
  大石早矢香「accesories」2015
  武村和紀「Growing1401」2014
  津守愛花「マーメイド靴を買う」2013
  田中豊「泥翔輪彩紋大皿」2013
  中田ナオト「TWINS-for Maple in Minneapolis」2011
  長岡千陽「はじまりの舞」2014
  細川政己「飛翔-flying form」2015 など

ギャラリートーク 学芸員による展示解説:3/20、4/24、5/22(日)午後1時30分〜(1時間程度)

中田 ナオト氏 (陶芸の森特別賞受賞者)レクチャー&ワークショップ、申込不要、入館料のみ
5/8(日)午後3〜4時30分、管理棟視聴覚室及び創作研修館スタジオにて

陶芸館ギャラリー:アーティスト・イン・レジデンス展「中田ナオト展」5/8(日)〜6/12(日)

体験講座「細川政己氏の野焼きを学ぶ!−磨いてつくる私だけの・・・」
 制作:5/15(日) 磨き:5/21(土) 野焼き:5/29(日)信楽産業展示館創作室ほか 有料、事前申し込み
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9946] 【陶芸ガラス】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/03/26(Sat) 00:47:52

 これから見られる陶芸やガラス工芸の新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて、訪問のご参考にしてください。

【北海道】
北海道立近代美術館,☆近美コレクション「春の名品選−ガレ《鯉文花器》ほか」3/31(木)〜6/23(木)

【宮城】
藤田喬平ガラス美術館,☆第4回「きもち 繋ぐ おくりもの展〜」〜4/20(水)

【山形】
本間美術館(酒田)
 ☆「市中山居の茶唐物・高麗物・和物」5/12(木)〜6/21(火)
 ☆中期収蔵品展「日本と中国の陶磁器を中心に」8/24(水)〜12/19(月)

【茨城】
茨城県陶芸美術館
 ☆「人間国宝 原 清 展」〜6/26(日)
 ☆「人間国宝 石黒宗麿のすべて 陶に游んだ。陶を究めた。」4/16(土)〜6/19(日)

【栃木】
栗田美術館,☆特集陳列「江戸後期の伊万里焼」〜8/28(日)
人間国宝田村耕一陶芸館,☆企画展「田村耕一 古陶への憧れ」〜7/10(日)

【東京】
泉屋博古館 分館
 ☆有田焼創業400年記念 特別展「明治有田 超絶の美−万国博覧会の時代」9/24(土)〜12/4(日)
戸栗美術館,☆「古伊万里−染付の美−展」4/5(火)〜6/19(日)
伝統工芸青山スクエア,☆「備前焼天地窯 菅形基道 作陶展」5/13(金)〜5/18(水)
くにたち郷土文化館,☆陶芸展「春夏秋冬 はじまりは春〜」3/26(土)〜4/17(日)


【神奈川】
岩崎博物館(ゲーテ座記念)
 ☆第377回企画展「内田 邦太郎 パート・ド・ベール ガラス展〈なんとガラスは液体であった〉」〜4/3(日)
 ☆第378回企画展「由木浩子・河合祥子・上村由希 三人展」4/6(水)〜4/17(日)
   由木浩子(油彩)河合祥子(ガラス食器デザイナー)上村由希(ガラスコラージュ)
横浜市民ギャラリー,☆10周年記念「陶研展(原点会)」5/18(水)〜5/23(月)
岡田美術館
 ☆特別展示「古九谷×柿右衛門×鍋島〜あなたのメインディッシュはどれですか?〜」
  同時開催「かわいい・たのしい・なつかしい 江戸食器の華 古伊万里の世界」4/8(金)〜8/30(火)

【新潟】
敦井美術館
 ☆「現代陶芸のパイオニア 加守田章二と栗田達介展」10/11(火)〜12/17(土)
 ☆「古備前を超えた稀代の陶芸家 森陶岳展」平成29年1/5(木)〜3/18(土)
津南町農と縄文の体験実習館「なじょもん」
 ☆「縄文スパイラル・ノヴァ 村上原野展
       縄文造形家 村上原野氏の粘土造形作品展」4/23(土)〜6/12(日)
【富山】
樂翠亭美術館,☆「前衛陶芸の先駆者たち−走泥社の挑戦−」3/26(土)〜8/30(火)

【石川】
石川県九谷焼美術館
 ☆東京永青文庫出品凱旋展「古九谷五彩手端皿展〜もてなしの器たち〜」〜5/8(日)

【山梨】
西湖いやしの里根場
 ☆匠や企画展「陶と藍の二人展
 陶芸 米山 久志 藍染 米山のぶ子」〜5/8(日)

【岐阜】
瑞浪市陶磁資料館
 ☆「瑞浪陶芸協会展 STORY」4/3(日)〜5/5(木・祝)
 ☆特別展・作品寄贈記念「加藤孝造展」10月下旬〜12/11(日)
 ☆企画展「型紙摺絵と銅版転写」平成29年1/8(日)〜2/12(日)
 ☆企画展「友の会作品展」平成29年2/19(日)〜3/19(月)

【静岡】
静岡市美術館,☆没後20年「ルーシー・リー展」4/9(土)〜5/29(日)

【愛知】
愛知県陶磁美術館
 ☆特別企画展「沖縄の工芸
 ―琉球ガラス・陶磁器・染織・琉球漆器―」4/16(土)〜6/19(日)
 ☆テーマ展示 寄贈記念「陶成雅器
−中国陶磁の技術:小川徳男コレクション−」 4/16(土)〜6/19(日)
 ☆特別企画展「ヘレンド
 −皇妃エリザベートが愛したハンガリーの名窯−」平成29年1/7(土)〜3/26(日)
瀬戸蔵,☆企画展「明治に生まれた美麗なるやきもの−石目焼−」〜5/8(日)
瀬戸市新世紀工芸館,☆企画展「岸本耕平/松藤孝一」3/26(土)〜6/19(日)
瀬戸市文化センター
 ☆せとものフェスタ2016・瀬戸市美術館特別展
    第2回「瀬戸・藤四郎トリエンナーレ−瀬戸の原土を活かして−」4/16(土)〜5/29(日)
【三重】
paramita museum
 ☆ギャラリー「岸憲嗣・寿美子 陶展 生活に癒やしのひとときを」5/3(火)〜5/14(土)会期中無休

【滋賀】
佐川美術館,☆「樂吉左衞門×ORIBE」〜4/10(日)
滋賀県立陶芸の森陶芸館
 ☆特別企画展「インサイド×アウトサイド−陶芸の森アート・クルーズ」6/19(日)〜9/23(金)
 ☆特別展「珠玉の湖東焼」10/1(土)〜12/11(日)
 ☆特別企画展「“うつわ”ドラマチック」平成29年3/11(土)〜6/11(日)

【京都】
樂美術館,☆春期特別展「樂歴代〜長次郎と14人の吉左衞門〜」〜6/26(日)
清水三年坂美術館,☆「明治の七宝」5/21(土)〜8/14(日)
京都高島屋グランドホール
 ☆「永樂 歴代と十七代永樂善五郎展 日本の美・京のみやび」4/13(水)〜4/25(月)

【兵庫】
兵庫陶芸美術館
 ☆「Rencontre−いま、ここで、出会う《当館所蔵の現代陶芸コレクションより》」6/18(土)〜8/28(日)

【岡山】
岡山・吉兆庵美術館,☆「横浜真葛焼展」〜6/5(日)

【熊本】
熊本市現代美術館
 ☆GIII vol.111「丸尾三兄弟 SUPER MARUO BROS.展」7/16(土)〜9/11(日)陶芸×アート
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    明日香 光二/馬場 英明


[No.9959] 【兵庫】豊岡市立歴史博物館/出石焼のあゆみ 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/03/27(Sun) 22:53:10

 江原の豊岡市立歴史博物館−但馬国府・国分寺館−http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=95では、当地、出石焼の展示を開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第37回企画展「白だけじゃない!出石焼のあゆみ」〜6/21(火)
    水曜休館(5/4は開館)
    入館料金:大人500円 高校生200円 小中生150円
 白い磁器で知られる出石焼は、陶器に代わり、原料である陶石が出石の山中から発見されたことに始まり、出石藩が産業として力を入れた磁器出石焼は、民間窯の勃興により多様な製品が生産され、日本海の航路を利用して遠く売買された。明治には出石焼の生産は失職士族の職として引き継がれ、またセントルイス万博に出品されるなど芸術的な作品もつくられた。本展では、現在でも出石そばに欠かせない食器として生き続けている出石焼のあゆみを振り返る。
   陶石(但馬國出石観光協会蔵)
   大染付葡萄図皿(個人蔵)
   白磁籠目花瓶(出石神社蔵)
   籠目小鳥細工花瓶(個人蔵)
   山水月出模様額皿(個人蔵)
   窯跡出土、採集資料(兵太丸窯、寺屋敷窯、国会窯など) など

対談:5/14(土)午後1時30分〜3時、映像ホールにて、予約不要、入館料のみ
「出石焼の魅力を語る」 永澤仁氏(永澤兄弟製陶所)&当館館長

講演会:5/28(土)午後1時30分〜3時、映像ホールにて、予約不要、入館料のみ
「発掘調査が語る出石焼の窯跡」仲田周平氏(学芸員)

見学会「出石焼の窯跡をめぐる」 4/23(土) 午前9時〜正午<雨天中止>
参加費 100円(資料代) 定員 20名(要予約・先着順)

体験教室「出石焼絵付け体験」 6/4(土) 午後1時30分〜、2時30分〜 
総合学習室にて 参加費 2000円 定員 各回10名(要予約・先着順)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9975] 【京都】高島屋グランドホール/永樂歴代と十七代永樂善五郎展[4/13(水)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/03/31(Thu) 00:20:33

 四条河原町の京都高島屋グランドホールhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=73では、茶の湯のやきものの展示が4/13(水)から開催されます。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「永樂歴代と十七代永樂善五郎展 日本の美・京のみやび」4/13(水)〜4/25(月)
   午前10時〜午後8時(最終日は5時まで、入場は閉館30分前まで)
   入場料金:一般800円 高大生600円 中学生以下無料
 奈良・春日大社の斎器を作る家柄から、室町時代の末期に初代善五郎(1558年没)が武野紹鴎の茶の湯に用いる土風炉を焼いて家業とした永樂家。十一代保全が1827年、表千家十代吸江斎に同行して紀州御庭焼で制作した紫交趾を徳川治宝に献上して銀印「永樂」を拝領してから永樂を陶号に使用。本展は十七代善五郎の作陶50年を記念し、歴代と当代作品250点を紹介。
  十代 了全(1770〜1841)「交趾瓢形振り出」(菓子器)
  十一代 保全(1795〜1854)「祥瑞芋頭水指」「菊置上香合」
  十二代 和全(1823〜1896)「萌葱金襴手鉢」
  十四代 得全(1852〜1909)「鳥摘香炉」
  十七代 善五郎(1944〜)「金銀彩花入 落照」「金襴手波濤鶴茶碗 銘 天外」 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                      参考:館のチラシ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9988] 【大阪】関西大学博物館/坂崎幸之助 和ガラスコレクション[4/1(金)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/03/31(Thu) 23:07:09

 吹田市千里山の関西大学博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=100では、ガラス器の展示が4/1(金)から開催されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平成28年春季企画展「なごみのガラス―坂崎幸之助 和ガラスコレクション―」4/1(金)〜6/30(木)
    日祝日休館(4/3(日)5/15(日)6/12(日)6/19(日)は特別開館)
    入館無料
 和ガラスコレクター坂崎幸之助氏が30年以上にわたり蒐集した、しょうゆびん、プレス皿(レース皿)、ミニチュアのおもちゃなどの日用品からノベルティものを含む明治から昭和前期を彩った和ガラス、500点以上の懐かしく素敵な品々を展示。
 加えて、坂崎氏がブームを巻き起こしたウランガラス、紫外線を当てると光の器へと変化する薄緑色のかわいい器たちや、「商業ガラス発祥の地、大阪」をテーマとした、約50点の和ガラスも展示。併せて本館が収蔵するガラス資料を「ガラスの歴史」として紹介。

講演会:5/14(土)午後2時40分〜4時10分、定員150名先着順(要申込み)無料
「和ガラスの歴史と美−びいどろ・ギヤマンからガラスへ(坂崎幸之助コレクションに寄せて)」
    岡泰正氏(神戸市立小磯記念美術館、神戸ゆかりの美術館 館長)
申込方法:FAXまたはE-mailで(件名は「5月14日和ガラス講演会」)
(1)氏名(ふりがな) (2)人数 (3)電話番号 (4)住所を記入し、関西大学博物館まで(定員に達し次第締切)

学術シンポジウム:6/13(月)午後3時〜(予定)
 坂崎幸之助氏ほか、申込方法は大学サイトへ 問合:関西大学地域連携センター(06-6368-1032)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                     参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.10021] 【陶芸ガラス】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/05/03(Tue) 00:03:46

 新しい陶芸やガラス工芸の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて、訪問にご利用下さい。

【北海道】
北一ヴェネツィア美術館,☆特別企画展「花咲く ヴェネツィア飾り脚グラス展」〜5/23(月)


【山形】
鶴岡アートフォーラム,☆食文化推進・特別展覧会「魯山人の宇宙」〜5/29(日)

【東京】
松岡美術館,☆松岡コレクション「中国の陶磁 宋から元まで」〜9/24(土)

【福井】
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館
 ☆第4回特別公開展「一乗谷と越前焼」12/17(土)〜平成29年3/14(火)

【長野】
松本市美術館,☆「日本民藝館所蔵 生誕130年 バーナード・リーチ展」〜6/5(日)

【岐阜】
多治見市美濃焼ミュージアム,☆企画展 「「いましの」現代志野の新動向」 〜7/10(日)
多治見市文化財保護センター,☆企画展「高田陶祖400年記念〜高田焼の歩み〜」〜8/26(金)
土岐市美濃陶磁歴史館,☆「美濃桃山陶/美濃焼1300年の歴史」5/13(金)〜7/3(日)

【滋賀】
彦根城博物館
 ☆テーマ展「民窯湖東焼の彩り−絵付師自然斎−」〜5/17(火)
 ☆企画展「琵琶湖文化館所蔵の名品−彦根ゆかりの書画とやきもの−」5/20(金)〜6/21(火)
佐川美術館,☆「吉左衞門X 樂吉左衞門 樂篤人 樂雅臣」〜8/28(日)

【京都】
美術館「えき」KYOTO,☆没後50年「河井寛次郎の世界」9/15(木)〜10/23(日)

【大阪】
大阪市立東洋陶磁美術館
 ☆特別展・没後100年「宮川香山」〜7/31(日)
 ☆企画展「朝鮮時代の水滴−文人の世界に遊ぶ」
  特集展「李 秉昌コレクション 韓国陶磁」8/13(土)〜11/27(日)
 ☆特別展「台北 國立故宮博物院−北宋汝窯青磁水仙盆
  特集展「宋磁の美」12/10(土)〜平成29年3/26(日)
湯木美術館
 ☆「茶陶いっき見!!やきもの百花繚乱
      −宗旦・宗和・遠州とその時代−」前期:〜5/15(日)
                     後期:5/18(水)〜6/26(日)
日本民家集落博物館
 ☆堂島の米蔵「北摂界隈の風景1〜ペン画と作陶展〜」5/14(土)〜5/29(日)

【兵庫】
姫路市書写の里・美術工芸館
 ☆受贈記念「青野武市のガラス工芸」9/29(木)〜10/16(日)
 ☆秋季特別展示「'15日本のガラス展 挑戦する現代ガラス」10/22(土)〜12/24(土)
 ☆新春特別展示「丹波焼の魅力」平成29年1/6(金)〜2/19(日)
豊岡市立歴史博物館−但馬国府・国分寺館
 ☆第37回企画展「白だけじゃない! 出石焼のあゆみ」〜6/21(火)

【鳥取】
鳥取市歴史博物館(やまびこ館)
 ☆平成28年度中国七宝協会・鳥取市歴史博物館共催展覧会
     第35回記念「中国七宝協会展」〜5/15(日)
【島根】
島根県立古代出雲歴史博物館
 ☆企画展「いわみもの−暮らしを形づくる石見のやきもの」7/22(金)〜9/25(日)

【佐賀】
佐賀県立九州陶磁文化館
 ☆第113回「有田国際陶磁展」〜5/8(日)
 ☆第25回「陶千坊展」5/31(火)〜6/5(日)
 ☆第37回「九州新工芸展」6/15(水)〜6/26(日)
 ☆佐賀県有田焼創業400年事業「メゾン・エ・オブジェ帰国展(仮称)」7/1(金)〜7/18(月・祝)
 ☆第55回記念「日本現代工芸美術佐賀有田展」7/24(日)〜8/7(日)
 ☆佐賀県有田焼創業400年事業 特別企画展「人間国宝と三右衛門」8/11(木・祝)〜9/25(日)
 ☆「有田窯業大学校同窓会展(仮称)」8/16(木・祝)〜8/21(日)
 ☆第15回「伊万里・有田焼伝統工芸士展」9/3(土)〜9/11(日)
 ☆佐賀県有田焼創業400年事業 特別企画展「日本磁器誕生」10/7(土)〜11/27(日)
 ☆佐賀県有田焼創業400年事業 特別企画展「日本磁器の源流」12/9(金)〜平成29年1/15(日)
 ☆第48回「有田工業高等学校 卒業制作展」平成29年1/24(火)〜1/29(日)
 ☆第35回「西松浦郡小・中学校 学童美術展」平成29年1/31(火)〜2/5(日)
 ☆「陶芸教室OB優氏の作品展(仮称)」平成29年2/14(火)〜2/19(日)
 ☆第31回「有田窯業大学校 卒業制作展」平成29年2/21(火)〜2/26(日)
 ☆第28回「九州陶磁デザイナー協会展」平成29年3/7(火)〜3/12(日)
 ☆第32回「有田陶交会展」平成29年3/14(火)〜3/20(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  明日香 光二/馬場 英明


[No.10053] 【陶芸ガラス】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/06/04(Sat) 23:39:32

 陶芸やガラス工芸の新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて、訪問にご利用下さい。

【北海道】
江別市セラミックアートセンター,☆地土と地酒の恋愛事情「凍土会酒器展」6/4(土)〜7/3(日)

【千葉】
市川市芳澤ガーデンギャラリー
 ☆第8回市川市民芸術文化賞受賞記念「藤田 潤 展」7/23(土)〜8/7(日)ガラス工芸
船橋市飛ノ台史跡公園博物館,☆「縄文コンテンポラリー展−縄文ぐるぐる−」7/24(日)〜9/4(日)

【東京】
LIXILギャラリー3,☆「滝口和男展−無題から−」 〜6/28(火)
伝統工芸青山スクエア
 ☆「赤津焼展」5/27(金) 〜6/1(水)
 ☆「波佐見焼伝統工芸士 福重久弥展」6/3(金)〜6/8(水)
 ☆「益子焼伝統工芸士 大塚雅淑展」6/10(金) 〜6/15(水)
 ☆「瀬戸染付焼展 青の広場Vol.5―涼―」 6/10(金) 〜6/22(水)
 ☆「常滑焼伝統工芸士 中野勝旨 作陶展」6/24(金) 〜6/29(水)
サントリー美術館,☆オルセー美術館特別協力 生誕170周年「エミール・ガレ」6/29(水)〜8/28(日)
町田市立博物館,☆「ガラスに、彫る 日本のグラヴィール(仮称)」9/10(土)〜11/27(日)

【富山】
射水市新湊博物館,☆企画展示「小杉焼200年記念展」〜6/26(日)

【京都】
高麗美術館,☆「仏教の輝き 青磁の輝き」〜7/24(日)

【岡山】
日本郷土玩具館,☆「十河隆史 個展」6/1(水)〜6/22(火)陶芸

【広島】
ふくやま美術館,☆「皇妃エリザベートも愛した名陶 ヘレンド展」〜6/19(日)

【高知】
高知県立美術館
 ☆デュッセルドルフ美術館 ゲルダ・ケプフ・コレクション
     「アール・ヌーヴォーのガラス」6/26(日)〜8/28(日)
【長崎】
長崎歴史文化博物館,☆「アールヌーヴォーの装飾磁器展」10/29(土)〜12/4(日)

【沖縄】
那覇市立壷屋焼物博物館,☆「茶の器 入門」6/1(水)〜6/19(日)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       明日香 光二/馬場 英明


[No.10069] 【大阪】市立東洋陶磁美術館/没後100年 宮川香山 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/06/21(Tue) 23:11:23

 中之島の大阪市立東洋陶磁美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=35では、明治の輸出陶磁器の名品の展示が開催されています。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「没後100年 宮川香山」〜7/31(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般1200円 高大生700円
           中学生以下、障がい者手帳などをお持ちの方(介護者1名を含む)、
           大阪市内在住の65歳以上(要証明)は無料
 1867年のパリ万博でのジャポニスムでヨーロッパの芸術活動に影響を与えた日本の窯業界。 初代宮川香山(1842〜1916)は、1870(明治3)年に京都から横浜に移り、眞葛(まくず)焼として京焼の伝統を踏まえ「高浮彫(たかうきぼり)」などを、1876(明治9)年のフィラデルフィア万博から次々に発表し、数多くの受賞を果たし、さらに釉薬や中国古陶磁の研究に邁進し、一層の成功を収めた。本展では、前期の「高浮彫」から、後期の中国古陶磁と釉薬の研究による作品に至るまで、日本の近代陶芸を牽引した香山の全貌を、田邊コレクションを中心に紹介。
  重要文化財 褐釉高浮彫 蟹 花瓶 1881(明治14)年 
  重要文化財 黄釉銹絵 梅樹図 花瓶 1893(明治26)年
  高浮彫 牡丹ニ眠猫覚醒蓋付 水指 明治時代前期・19世紀後期  など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                     参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.10081] 【陶芸ガラス】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/07/02(Sat) 09:11:46

  陶芸やガラス工芸の新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みの展覧会に加えて、訪問のご参考にして下さい。

【茨城】
茨城県陶芸美術館
 ☆「現代陶芸・案内(ガイド)」7/16(土)〜9/11(日)
 ☆「華麗なるノリタケの挑戦」10/1(土)〜12/11(日)
 ☆「現代の茶陶」平成29年1/2(土)〜3/12(日)

【栃木】
益子陶芸美術館
 ☆企画展「益子と美濃を結ぶ陶芸家 吉田喜彦」〜7/10(日)
 ☆「英国、セントアイヴスの風 −リーチポタリーで学んだ日本人陶芸家−」7/16(土)〜10/23(日)

【東京】
明治大学博物館
 ☆「備前焼の新たな価値創造」7/28(木)〜8/28(日)

【岐阜】
岐阜県現代陶芸美術館
 ☆「セラミックス 陶磁器でたどる日本のモダン」〜7/10(日)
 ☆「土の冒険のぼうけん」7/23(土)〜9/4(日)
 ☆2015年度魅力発信事業成果展「リフレクション
     漆作家石塚源太+美術家荒木由香里+岐阜県現代陶芸美術館コレクション」〜7/31(日)
【愛知】
瀬戸市文化センター
 ☆瀬戸陶芸協会設立80周年記念特別展「瀬戸陶芸の歩みと瀬戸陶芸協会の今」〜7/31(日)

【兵庫】
伊丹市立工芸センター
☆中国地方のうつわ展
    【第2部】「中国地方の陶芸 ー萩・備前の精鋭たちー」9/3(土)〜10/2(日)
【広島】
はつかいち美術ギャラリー
 ☆有田焼創業400年事業「明治有田 超絶の美
     万国博覧会の時代」平成29年2/4(土)〜3/20(月・祝)
【山口】
山口県立萩美術館・浦上記念館
 ☆東洋陶磁「明時代陶磁器の魅力」〜8/28(日)
 ☆陶芸1「陶質のエロス 十二代三輪休雪の世界」〜平成29年3/5(日)
 ☆陶芸2「萩焼の細工物」〜10/16(日)
 ☆「最初の人間国宝 石黒宗麿のすべて」7/2(土)〜8/28(日)
 ☆やきものでわくわく 浮世絵にうきうき 開館20周年記念特別企画展I
         「東洋陶磁と浮世絵―館蔵名品選」9/10(土)〜10/16(日)
【熊本】
島田美術館,☆「かじや窯 米原暁雄 作陶展」8/25(木)〜8/29(月)

【沖縄】
那覇市立壷屋焼物博物館
 ☆「國場一陶展〜登り窯作陶1年の軌跡〜(仮題)」7/19(火)〜7/31(日)
 ☆「ハイサイ壺屋焼〜ヤチムン大発見!〜」8/5(金)〜8/28(日)
 ☆現代沖縄陶工展「金城吉彦・博美(仮題)」9/2(金)〜9/22(木・祝)
 ☆「宮城忍 漆喰シーサー(仮題)」9/27(火)〜10/2(日)
 ☆「キムホノ (仮題)」10/7(金)〜10/16(日)
 ☆「神原幼稚園 (仮題)」10/18(火)〜10/23(日)
 ☆朝鮮人陶工来琉400年記念特別展
    「一六一六年〜琉球陶始四〇〇年〜」11/1(火)〜12/25(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                 明日香 光二/馬場 英明


[No.10110] 【陶芸ガラス】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/07/29(Fri) 21:42:39

 夏休み期間に入りました。盛夏から秋にかけての、陶芸やガラス工芸の新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて、訪問にご利用ください。なお、盛夏の期間に開・休館日や開館時間が変更されている館もありますので、ご訪問の際には、当該館のオリジナルサイトなどでご確認をお願いします。

【北海道】
北一ヴェネツィア美術館
 ☆特別企画展「ヴェネツィアガラスの水族館
−水の都の作家たちが創る海の世界−」〜9/5(日)
 ☆「レースガラス展」〜9/5(日)
 ☆「ゴッホ・ガラスモザイク絵画展」〜9/5(日)
帯広百年記念館,☆「陶芸サークル展」10/13(木)〜10/23(日)
江別市セラミックアートセンター
 ☆「トイレに見るやきもの文化〜染付便器の民俗誌〜」〜8/28(日)
北海道立オホーツク流氷科学センター,☆「いきいき陶芸会展示会」8/13(土)〜8/15(月)

【宮城】
藤田喬平ガラス美術館,☆企画展「【第4回】ガラスの水族館」〜8/24(水)

【秋田】
大村美術館,☆「アール・デコの光と水−ルネ・ラリックのガラス作品−」〜9/26(月)
角館樺細工伝承館,☆「白岩焼と和兵衛窯展」9/3(土)〜11/6(日)

【山形】
致道博物館
 ☆「庄内女流陶芸家の現在
   〜江川てる子・太田金子・勝木章子・下妻さき子・中村知美〜」11/2(水)〜11/29(火)
真下慶治記念美術館,☆「あとりえ・しっぽう仲間達」10/14(金)〜11/8(火)
出羽桜美術館,☆「日本の陶磁」平成29年1/4(水)〜2/26(日)

【福島】
いわき市立美術館,☆「明治有田 超絶の美 万国博覧会の時代」〜9/4(日)

【茨城】
茨城県つくば美術館,☆「茨城陶芸文化協会35周年記念展」9/21(水)〜9/25(日)

【栃木】
栗田美術館,☆特集陳列「伊萬里焼の文様ー花唐草と蛸唐草ー」9/17(土)〜平成29年2/26(日)
人間国宝田村耕一陶芸館
 ☆「田村耕一没後30年記念企画展「佐野市が生んだ三人の工芸家       
    三井安蘇夫・田村耕一・島田文雄展」〜11/27(日)
 ☆「田村耕一 茶乃湯の器と暮らしの器展」12/2(金)〜平成29年3/12(日)(12/30〜1/1休館)

【千葉】
千葉市美術館,☆「河井コ]困氾鑛Z峺@‘ノ槎演佐杤蠡ヌ覆鮹羶瓦法廖チ 8/28(日)

【東京】
菊池寛実記念 智美術館
 ☆「The Power of Colors―色彩のちから」8/6(土)〜12/4(日)
 ☆「第2回菊池寛実賞 工芸の現在」12/17(土)〜平成29年3/20(月・祝)
伝統工芸青山スクエア
 ☆「現代の名工 波佐見焼・正右衛門窯 青白磁展」9/2(金) 〜9/7(水)
 ☆「赤津焼伝統工芸士 稲垣鑛作展」12/16(金) 〜12/21(水)
東京都庭園美術館,☆「並河靖之七宝展」平成29年1/14(土)〜4/9(日) 
ニコンミュージアム,☆企画展「亀倉雄策と歩む」〜10/1(土)
早稲田大学會津八一記念博物館,☆「中国陶磁の流れ」〜9/23(金)
五島美術館,☆館蔵「中国の陶芸展」平成29年2/18(土)〜3/26(日)
渋谷区立松濤美術館
 ☆「セラミックス・ジャパン 陶磁器でたどる日本のモダン」12/13(火)〜平成29年1/29(日)
戸栗美術館,☆「古伊万里唐草―暮らしのうつわ―展」 〜9/22(木・祝)
石洞美術館
 ☆「古染付」第1期:〜8/7(日)
   第2期:8/20(土)〜12/18(日)
   第3期:平成29年1/7(土)〜4/2(日)
【神奈川】
宮川香山 眞葛ミュージアム
 ☆企画展「没後100年初代宮川香山 優品ベストコレクションPart.II」〜9月初旬
鎌倉・吉兆庵美術館,☆「北大路魯山人−名言と共に探る魯山人美学−」〜10/2(日)
UKAI箱根ガラスの森
 ☆開館20周年特別企画展「炎と技の芸術 ヴェネチアン・グラス展」〜11/23(水・祝)

【新潟】
新潟市新津美術館
 ☆「皇妃エリザベートが愛したドナウの至宝 ヘレンド展」8/30(火)〜10/30(日)

【富山】
富山市ガラス美術館
 ☆「イワタルリ BODY×硝子」〜9/25(日)
 ☆「ベンジャミン・イードルス&キャシー・エリオット 
     Lights Marks−光を辿(たど)る」〜9/25(日)
射水市新湊博物館,☆企画展「館蔵 石黒宗麿展」11/27(金)〜平成29年2/12(日)

【石川】
石川県立歴史博物館
 ☆夏季特別展「セラミックス・ジャパン 陶磁器でたどる日本のモダン」〜8/28(日)
石川県能登島ガラス美術館
 ☆「〜ガラスが○○に変身!?〜 ガラスに見えないガラス展」〜9/4(日)
 ☆「ヴェネチアン・グラス〜美しきガラスへの憧憬〜」9/10(土)〜11/20(日)
 ☆「国際ガラス展・金沢2016 in 能登島」11/26(土)〜平成29年1/29(日)
石川県七尾美術館
 ☆「色絵磁器の華 九谷焼〜池田コレクションより〜」10/1(土)〜10/23(日)
錦窯展示館,☆常設展「歴代偲槌サ週般症陛検廖チ9/4(日)
魯山人寓居跡 いろは草庵,☆第45回企画展「自然礼賛」〜11/15(火)

【福井】
金津創作の森
 ☆第9回「陶芸教室・ガラス講座・ろう染めクラブ作品展」平成29年3/18(土)〜3/26(日)
福井県陶芸館,☆平成28年度夏期特別展「福井城下の陶磁器」〜8/15(月)

【岐阜】
多治見市美濃焼ミュージアム,☆企画展「饗(もてなし)の美濃染付 根本焼」〜10/2(日)
中津川市鉱物博物館,☆第20回企画展「美濃焼・瀬戸物と花崗岩」〜12/18(日)
土岐市美濃陶磁歴史館,☆企画展「美濃桃山陶のデザイン」〜10/2(日)

【愛知】
古川美術館・爲三郎記念館
 ☆分館爲三郎記念館:特別展「瀬戸陶芸協会設立80周年記念
       瀬戸の陶華(仮称)」10/29(土)〜12/18(日)
ヤマザキマザック美術館
 ☆「森のDNA〜森がつなぐ創造の遺伝子
    アール・ヌーヴォーとの出会い」11/18(金)〜平成29年2/26(日)
大一美術館
 ☆「現代ガラスの表現展 vol.1」〜8/7(日)
 ☆「陶芸家としてのエミール・ガレ展」〜10/30(日)
瀬戸市文化センター
 ☆企画展「陶芸&セラミックデザイン2016
   −愛知県立芸術大学陶磁専攻卒業生・修了生選抜展−」8/6(土) 〜9/25(日)
 ☆企画展「没後100年 宮川香山」10/1(土)〜11/27(日)
瀬戸市新世紀工芸館
 ☆企画展「NATURE INTO ART 道川省三 瀬口吉則」〜9/18(日)
 ☆企画展「和のごはんと洋のごはんのうつわ展」7/30(土)〜9/25(日)
瀬戸蔵,☆企画展「土の詩〜愛陶工陶芸部会展〜」〜9/25(日)
西尾市資料館,☆企画展「焼き物で見る西尾の歴史 縄文土器から西尾焼まで」〜9/11(日)
常滑市民俗資料館,☆企画展「陶製墓標〜陶に込めた祈り〜展」〜8/28(日)
INAXライブミュージアム
 ☆世界のタイル博物館「タイルの幾何学−秩序と無限の模様」〜8/31(水)
 ☆土・どろんこ館「炎を操る 刀・やきもの・ガラス−1050度、美の誕生」〜9/4(日)
田原市博物館,☆「渥美窯 炎からうみだされた造形」〜9/25(日)

【三重】
四日市市立博物館,☆「古今やきもの饗宴 館蔵陶磁器セレクション」11/8(火)〜12/11(日)
paramita museum,☆「'15日本のガラス展 挑戦する現代ガラス」8/4(木)〜10/2(日)

【滋賀】
滋賀県立近代美術館,☆「生誕130年 バーナード・リーチ展」〜9/25(日)

【京都】
樂美術館
 ☆夏期展 親子で見る展覧会 シリーズ 樂ってなんだろう「樂茶碗、誕生。」〜8/28(日)
美術館「えき」KYOTO,☆没後50年「河井寛次郎の世界」9/15(木)〜10/23(日)

【兵庫】
世良美術館
 ☆「ポーセリンペインティング(ポートレイト)展」9/14(水)〜9/18(金)
 ☆「染付教室作品展」9/14(水)〜9/18(金)
KOBEとんぼ玉ミュージアム,☆企画展「ガラス細工の世界 2016」〜10/3(月)
三木美術館,☆夏季展「青 −近現代の青磁−」〜8/21(日)

【奈良】
帝塚山大学附属博物館
 ☆ミニ企画展示「瓦アート展 ― アートな視点からみたKAWARA ―」9/24(土)〜10/8(土)
奈良県立美術館,☆企画展「富本憲吉 憧れのうぶすな」 8/5(金)〜9/25(日)

【鳥取】
日南町美術館,☆あの展覧会をもう一度「古伊万里展」11/11(金)〜12/11(日)

【島根】
絲原記念館,☆「涼しさを誘う切子ガラスと書・水墨画の魅力」〜9/4(日)

【岡山】
林原美術館,☆ 「出口王仁三郎とその一門の作品展」平成29年3/25(土)〜4/2(日)
日本郷土玩具館,☆「田井将博 ガラス展」8/5(金)〜8/24(水)
新見市法曽陶芸館 (猪風来美術館)
 ☆「女たちの縄文野焼き作品展−すべての生命を抱きたい−」〜8/28(日)
備前市立備前焼ミュージアム,☆「小さなものに秘めた宇宙」〜8/28(日)
瀬戸内市立美術館,☆「森陶岳の全貌展」9/3(土)〜10/23(日)陶芸
勝央美術文学館
 ☆企画展「植木智子・村岡万梨絵・米山千晴
    −勝央陶芸教室講師− 作品展」10/10(土)〜11/1(日)
【佐賀】
佐賀県立名護屋城博物館,☆テーマ展「唐津焼をたずねて」10/7(金)〜11/13(日)
財団法人今右衛門古陶磁美術館,☆有田焼創業400年記念「古伊万里の逸品」〜8/7(日)

【大分】
大分県立歴史博物館,☆特集展示「ボヘミアングラスの輝き」〜10/23(日)

【沖縄】
那覇市立壷屋焼物博物館
 ☆現代沖縄陶工展「金城吉彦・博美(仮題)」9/2(金)〜9/22(木・祝)
 ☆「宮城忍 漆喰シーサー(仮題)」9/27(火)〜10/2(日)
 ☆「キムホノ(仮題)」10/7(金)〜10/16(日)
 ☆「神原幼稚園(仮題)」10/18(火)〜10/23(日)
 ☆朝鮮人陶工来琉400年記念特別展
   「一六一六年〜琉球陶始四〇〇年〜」11/1(火)〜12/25(日)
首里城公園,☆陶工来琉400年記念「琉球王国のやきもの」〜10/5(水)
那覇市民ギャラリー
 ☆「透かし彫りの世界 〜二重構造の透かし彫り〜
   素地を彫って透けて見える装飾法」8/23(火)〜8/28(日)(陶芸)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    明日香 光二/馬場 英明


[No.10150] 【陶芸ガラス】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/08/17(Wed) 20:11:19

 夏休みの後半から秋のはじまりにかけ、陶芸やガラス工芸の新たな展覧会の紹介をします。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用ください。

【北海道】
札幌芸術の森,☆第1回日本陶磁協会「現代陶芸奨励賞 北海道展」10/3(月)〜11/13(日)
北一ヴェネツィア美術館
 ☆特別企画展「ムラノガラス復刻作品展
   −ムラノガラスの歴史的名品を一堂に−」9/6(火)〜11/21(月)
 ☆特別企画展「ゴッホ ガラスモザイク絵画展
    −ゴッホの名画が生まれ変わる− 」11/22(火)〜平成29年2/27(月)
【秋田】
大村美術館,☆「ルネ・ラリックのガラスと自然」10/1(土)〜12/5(月)

【茨城】
笠間日動美術館,☆「北大路魯山人 おもてなしの極意」10/1(土)〜12/4(日)

【神奈川】
鎌倉・吉兆庵美術館,☆「金重陶陽と備前焼作家たち」10/8(土)〜平成29年1/15(日)

【新潟】
新潟市會津八一記念館
 ☆會津八一没後60年記念特別展「究極の趣味人 會津八一vs川喜多半泥子」 〜9/25(日)

【石川】
石川県九谷焼美術館
 ☆企画展 第6回「九谷焼伝統工芸士作品展」9/1(木)〜9/25(日)
 ☆特別企画展「初代中村秋塘とその一門展」10/1(土)〜平成29年1/22(日)
 ☆企画展「江沼九谷の開国〜美術と産業のはざま〜」平成29年2/4(土)〜5/7(日)

【長野】
おぶせミュージアム
 ☆「月日工房 なかがわひとみ・白日窯 奥野祐二作陶展」9/25(日)〜10/3(月) 

【静岡】
資生堂アートハウス
 ☆「三人の人間国宝による色絵磁器」
同時開催「小村雪岱と資生堂書体」〜9/25(日)

【三重】
paramita museum
 ☆「杜多一菜子ガラス展」10/7(金)〜10/17(月)
 ☆「長谷川正勝 陶展」10/20(木)〜10/30(日)
 ☆「北勢萬古名品展 北勢地区所蔵館の名品を集めて」11/17(木)〜12/25(日)
 ☆没後30年「河本五郎展 染付・赤絵 美の境地」平成29年1/2(月・振)〜2/5(日)
  同時開催「新収蔵品を中心に 近現代日本の巨匠たち」平成29年1/2(月・振)〜2/5(日)

【京都】
高麗美術館,☆「朝鮮半島 白磁の世界」〜11/23(水・祝)

【大阪】
大阪日本民芸館,☆秋季特別展「河井寛次郎」9/3(土)〜12/11(日)

【兵庫】
兵庫陶芸美術館
 ☆「セラミックス・ジャパン 陶磁器でたどる日本のモダン」9/10(土)〜11/27(日)

【岡山】
日本郷土玩具館,☆「オカベマキコ glassworks exhibition」9/22(木・祝)〜10/11(火)

【高知】
高知県立牧野植物園,☆「武政健夫 植物ガラス彫刻展」10/22(土)〜11/6(日)

【福岡】
出光美術館(門司)
 ☆「日本のやきもの ―出光コレクションの精華」10/28(金)〜12/18(日)
 ☆「松竹梅・吉祥のうつわ」12/23(金・祝)〜平成29年1/29(日)
 ☆「やきもの東西交流」平成29年2/3(金)〜3/26(日)

北九州市立美術館分館
 ☆「九州古陶磁の魅力 田中丸コレクション展(自主企画)」10/8(土)〜11/3(木・祝)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


[No.10170] 【陶芸ガラス】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/08/21(Sun) 23:06:12

 夏休み終盤から秋にかけての陶芸やガラス工芸の新しい展覧会をさらに追加します。前発言、ほっとミュージアムに掲載したものに加えて訪問にご利用下さい。

【東京】
LIXILギャラリー3,☆「大塚茂吉展 −静寂なる振動−」 9/13(火)〜10/31(月)
伊勢半本店 紅ミュージアム
 ☆佐賀県有田焼創業400年記念「悦楽の磁器 有田の化粧道具」10/15(土)〜12/4(日)
戸栗美術館,☆「戸栗コレクション1984・1985 revival−展」10/4(火)〜12/23(金・祝)
光が丘美術館,☆「田村耕一/陶芸作品展」〜9/25(日)

【神奈川】
宮川香山 眞葛ミュージアム
 ☆企画展「没後100年初代宮川香山 優品ベストコレクションPart.II」〜9/4(日)

【石川】
錦窯展示館,☆企画展「小松のやきもの」 9/17(土)〜12/18(日)

【長野】
北澤美術館,☆企画展「ガレの花園」〜平成29年3/31(金)<期間変更>

【岐阜】
岐阜県現代陶芸美術館
 ☆「人間国宝 石黒宗麿のすべて 20年ぶりの大回顧展」前期:9/17(土)〜10/30(日) 
                          後期:11/1(火)〜12/11(日)
【静岡】
島田市博物館
 ☆第68回企画展「中野和馬の陶芸−抵抗と創造の軌跡−」10/29(土)〜平成29年1/15(日)

【京都】
京都国立近代美術館,☆「樂歴代展(仮称)」12/17(土)〜平成29年 2/12(日)
野村美術館
 ☆平成28年秋季特別展 「いとをかし 和もの茶わんの世界」前期:9/3 (土)〜10/16(日)                                           後期:10/18(火)〜12/4(日)

並河靖之七宝記念館
 ☆夏季特別公開 第41回『京の夏の旅』 協賛
  「七宝の美空間―庭園と建物」〜9/30(金) (月・木休館:祝日の場合は翌日、
      夏の旅の期間の開館時間午前10時〜午後3時30分、受付は3時まで)
 ☆秋季特別展「煌めきの七宝」10/1(土)〜12/11(日)

【兵庫】
酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館),☆秋季特別展「やきものグラフィー」9/14(水)〜11/21(月)
あかりの鹿児資料館,☆「煌めく磁器 オールドノリタケ展」9/7(水)〜9/25(日)

【広島】
広島県立歴史民俗資料館
 ☆ギャラリー「武家茶人・不昧公の書と松江の楽山焼・布志名焼」〜9/18(日)

【山口】
周南市郷土美術資料館・尾崎正章記念館
 ☆「五郎丸節雄作陶展−自然釉の魅力」9/17(土)〜11/13(日)

【福岡】
九州国立博物館
 ☆トピック展示:有田焼創業400年記念
「古伊万里 - 旧家の暮らしを彩った器」9/14(水)〜11/6(日)

【佐賀】
財団法人今右衛門古陶磁美術館,☆有田焼創業400年記念「色鍋島の逸品」〜12/25(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    明日香 光二/馬場 英明


[No.10212] 【陶芸ガラス】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/09/25(Sun) 18:37:48

 秋のはじまりから見られる、陶芸やガラス工芸の新たな展覧会の紹介をします。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用ください。

【岩手】
遠野市立博物館,☆企画展「加守田章二とその弟子たち」10/14(金)〜11/23(水・祝)陶芸

【東京】
松岡美術館,☆松岡コレクション「中国の陶磁 から清まで」10/5(水)〜平成29年1/15(日)

【富山】
富山市ガラス美術館
 ☆「スタニスラフ・リベンスキー ヤロスラヴァ・ブリフトヴァ展」10/15(土)〜平成29年2/5(日)

【福井】
福井県陶芸館,☆「人間国宝 濱田庄司 健かな美」10/1(土)〜11/27(日)

【山梨】
萌木の村博物館 HALL of HALLS
 ☆開館30周年記念「奇跡のコレクション〜現在から未来へ〜」〜平成28年12月
 ☆日本の伝統食器展「急須(煎茶)展」〜平成29年7月

【長野】
おぶせミュージアム
 ☆「陶の灯り展」10/4(火)〜10/11(火)会期中無休
 ☆「都築誠・寺沢澄江作陶展
&久留米絣と木綿で作ったいろいろ展」10/21(金)〜10/30(日) 会期中無休
多治見市美濃焼ミュージアム
 ☆「高田陶祖400年記念 高田焼の歩み」〜10/30(日)
 ☆企画展「美濃陶芸の明日展 2016」10/7(金)〜平成29年1/15(日)
 ☆企画展「そば猪口展」平成28年11/3(木・祝)〜11/27(日)
 ☆企画展「加藤十右衛門展」12/2(金)〜平成29年2/19(日)
 ☆企画展「美濃の連房式登窯(仮題)」平成29年1/20(金)〜4/23(日)

【岐阜】
関市立篠田桃紅美術空間,☆第58回企画展「小塩薫 光の戯れ」9/30(金)〜11/30(水)陶芸
土岐市美濃陶磁歴史館,☆特別展「美濃陶祖伝−信長の朱印状と桃山陶−」10/8(土)〜12/11(日)

【愛知】
瀬戸蔵,☆企画展「セトノベルティの魅力〜ノベルティあらかると〜」9/17(土) 〜11/13(日)
常滑市民俗資料館,☆企画展「常滑の名工「長三(CHOZA)展」〜10/23(日)

【京都】
樂美術館
 ☆秋期特別展 重要文化財指定記念「三代 樂 道入・ノンカウ展」〜11/27(日)
 
☆「茶のために生まれた「樂」という、うつわ展。」12/3(土)〜平成29年2/26(日)
茶道資料館
 ☆平成28年秋季特別展「私の一碗
−六十五碗それぞれの想い−」9/22(木・祝)〜12/11(日)
ガーデンミュージアム比叡
 ☆「布引焼窯元 小嶋 一浩 作品展−黄昏に翔ぶ2016」10/4(火)〜11/1(火)
京都市立芸術大学ギャラリーアクア
 ☆「ニュイ・ブランシュKYOTO 2016
  @KCUA/アンスティチュ・フランセ関西との共同プロジェクト 2016/ Arita Porcelain」9/28(水)〜10/2(日)

【兵庫】
KOBEとんぼ玉ミュージアム,☆「とんぼ玉展覧 2016」10/8(土)〜平成29年1/9(月・祝)

【岡山】
岡山・吉兆庵美術館,☆「北大路魯山人−名言と共に探る魯山人美学−」12/3(土)〜平成29年2/5(日)
日本郷土玩具館,☆ささきようこ 陶人形展 「たなごころ」10/15(土)〜11/3(木・祝)

【佐賀】
武雄市歴史資料館
 ☆有田焼創業400年記念イベント「古武雄─武雄のやきもの再発見─」10/15(土)〜12/11(日)

【熊本】
島田美術館,☆「陶と木 ふたり展」10/13(木)〜10/17(月)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       明日香 光二/馬場 英明


[No.10230] 【愛知】瀬戸市新世紀工芸館/setoしごと展[10/1(土)〜]アーティスト・イン・レジデンス展[10/8(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/09/30(Fri) 23:02:20

 瀬戸市新世紀工芸館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=23&c=47で10/1(土)10/8(土)から始まる展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「setoしごと展 vol.4」10/1(土) 〜11/20(日)
    火曜休館(祝日の場合は翌日、10/5(水)は館内点検・清掃のため午前中休館)
    入館無料
 より多くの方々に瀬戸の作家を紹介することを目的として、4度目の開催となる「setoしごと展vol.4」は、今回は5名の陶芸作家と1名のガラス作家を取り上げ、カップや皿などの器類をはじめ、人形、アクセサリーなどの個性豊かな作品を展示販売。
[陶芸作家5名] 加藤 徳美  加藤 日奈子  二村 藤枝  堀越 さち子 モリ ユミ
[ガラス工芸作家1名]長谷川 清恵

☆「アーティスト・イン・レジデンス展」10/8(土) 〜11/27(日)
    火曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館無料
 陶土とともにガラス原料となる珪砂の産地でもある瀬戸で、平成12年から平成27年まで開催した「アーティスト・イン・レジデンス」に参加した日本を含めて25カ国64名の陶芸家とガラス作家の作品を展示。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のホームページ

  明日香 光二/馬場 英明


[No.10241] 【陶芸ガラス】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/10/31(Mon) 19:32:45

 開催中もしくはこれから開催される陶芸やガラス工芸の新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えてご訪問にご利用ください。

【北海道】
江別市セラミックアートセンター,☆第4回「こども陶芸展inびえい 江別巡回展」10/29(土)〜11/15(火)
藤田喬平ガラス美術館,☆「2016 ガラスのクリスマス展」〜12/21(水)

【東京】
LIXILギャラリー3,☆「市野雅彦展 −土のおもむくまま−」〜12/26(月)

【富山】
富山市佐藤記念美術館
 ☆特別展 敢木丁コレクション受贈記念「知られざる東南アジアの陶器」〜11/6(日)
 ☆企画展「中国の貿易陶磁―掌中の古陶をまじえて―」平成29年1/21(土)〜3/5(日)

【石川】
金沢大学資料館,☆特別展「ガラスの博物誌」〜11/30(水)

【山梨】
西湖いやしの里根場,☆匠や企画展「木とガラス絵の世界」〜11/8(火) 

【長野】
サンリツ服部美術館,☆「やきもの色事典」〜平成29年2/5(日)
おぶせミュージアム
 ☆「陶二人展 ソレゾレのシゴト」11/3(木・祝)〜11/7(月)
 ☆「ひとつ花展」11/17(木)〜11/23(水・祝)ガラス・陶

【愛知】
大一美術館,☆「現代ガラスの表現展 vol.2」〜12/4(日)
あま市七宝焼アートヴィレッジ ,☆企画展「七宝に描かれためでたきものたち」〜11/20(日)
東浦町郷土資料館(うのはな館),☆秋の企画展「八巻古窯と中世常滑焼の名品」〜11/27(日)

【三重】
斎宮歴史博物館,☆エントランス無料企画展示「逸品」第3回「はるかなる唐三彩」11/15(火)〜12/18(日)

【滋賀】
世界凧博物館 八日市大凧会館,☆「近江ゆかりの武将が描かれた凧 展」〜11/27(日)

【兵庫】
三木美術館,☆企画展「近代陶芸の巨匠たち」 同時開催「日本画名品展」11/23(水・祝)〜平成29年2/19(日)

【島根】
安来市立加納美術館
 ☆企画展「今こそ永遠 河井・]此 舛佞襪気醗騨茲悗慮静繊繊廖。
  同時展示「加納莞蕾の世界」 〜12/4(日)

【岡山】
備前市立備前焼ミュージアム,☆「安来市加納美術館コレクション―おかえり陶陽―」〜11/13(日)

【福岡】
直方谷尾美術館,☆「桃山茶陶と織部高取展」〜11/6(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                明日香 光二/馬場 英明


[No.10265] 【兵庫】香雪美術館/野々村仁清とその時代[11/3(木・祝)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/11/02(Wed) 23:55:18

 阪急御影の香雪美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=3では、江戸時代の陶芸の展示が11/3(木・祝)から開催されます。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「野々村仁清とその時代」前期:11/3(木・祝)〜11/27(日)
                 後期:11/29(火)〜12/22(木)
    11/28(月)休館
    入館料金:一般700円 高大生450円 中学生以下無料
 丹波国出身で瀬戸で修行を積んで正保年間(1644-48)頃、京都・御室の仁和寺門前で開窯し、仁和寺の一字を拝領して「仁」と、名の「清右衛門」の「清」の字をあわせて名乗った野々村仁清。茶人金森宗和の指導によって生み出された数々の作品は、後水尾天皇をはじめとした宮廷や大名家で重用された。
 金銀彩や絵付けにより色絵陶器の多彩な技法は、京焼の祖とも称され、「工房のブランド化」の意識をもった最初期の陶工でも仁清の作品とその時代背景などを紹介。

 重要文化財 色絵鱗波文茶碗 
 色絵武蔵野文茶碗 
 白釉茶碗 銘「更夜衣」
 色絵桜雀文茶碗
 灰釉刷毛目天目茶碗
 焼締亀絵水指
 金襴手四方水指
 鉄釉耳付水指
 色絵諫鼓鳥香炉
 色絵菊文香炉 
 色絵扇面文瓢形香合 
 銹絵糸瓜香合 
 色絵吉野山図色紙皿

 藤原定家三首和歌詠草(前期)
 重要美術品 長谷川等伯 柳橋水車図屏風(前期)
 松花堂昭乗天神図(前期)
 片桐石州俊成和歌色紙(前期)
 徳川家光鶏図(後期)
 沢庵宗彭透雲関(後期)
 小堀遠州消息 江月宗玩宛(後期)
 重要美術品 松花堂昭乗山水図(後期)
 松花堂昭乗布袋図(後期)
 木下長嘯子消息 小堀遠州宛(後期) など

ギャラリートーク:会期中の毎週土曜日、午後2時から学芸員による
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

  明日香 光二/馬場 英明


[No.10318] 【大阪】藤田美術館/桃山から江戸まで 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/11/19(Sat) 23:23:38

 大阪城北詰の藤田美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=0では、桃山時代から江戸時代までの代表茶器を展示しています。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「桃山から江戸へ」〜12/11(日)
    月曜休館
    入館料金:大人800円 高大生500円 小中生300円
 主に中国から伝わった舶来品を尊んだわが国の美意識は15世紀半ばに転換期を迎え、煌やかな色彩の絵画が評価される一方、利休によって大成した佗茶が共生する自由で躍動的な桃山時代。引き継がれて華やかな町人文化に昇華した江戸時代の作品、それぞれの時代の代表作を展示。
  重美 宝船置物 伝 野々村仁清作
  重文 古伊賀花生 銘 寿老人
  紹鴎信楽共蓋水指
  黒楽茶碗 銘 まこも
  黒楽茶碗 銘 千鳥
  刷毛目茶碗
  重文 御所丸黒刷毛茶碗 銘 夕陽
  天猫姥口釜   など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

  明日香 光二/馬場 英明


[No.10334] 【陶芸ガラス】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/12/02(Fri) 00:50:04

 陶芸やガラス工芸の新しい展覧会をお知らせします。年末から、新春にかけてお楽しみの参考に、ほっとミュージアムに掲載済みのものに合わせてご利用下さい。ただし、年末年始には休館日にはお気を付けください。

【栃木】
益子陶芸美術館,☆「コレクションでたどる 益子の近現代陶芸」平成29年2/5(日)〜4/9(日)

【千葉】
千葉市立加曽利貝塚博物館
 ☆ミニ企画展「土器製作研究のはじまり−新井司郎の土器づくり−」〜平成29年1/29(日)

【富山】
砺波市美術館,☆至高の精神展18「野村瑞穂」平成29年1/28(土)〜2/26(日)

【石川】
錦窯展示館,☆企画展「小松のやきもの〜自然釉から彩釉まで〜」〜12/11(日)<タイトル、終期変更>

【福井】
福井市橘曙覧記念文学館
 ☆特別展 THE ALFEE 坂崎幸之助 和ガラスコレクション展
  「和ガラスに抱かれて」平成29年3/1(水)〜6/4(日)福井市愛宕坂茶道美術館と併催
福井市愛宕坂茶道美術館
 ☆特別展 THE ALFEE 坂崎幸之助 和ガラスコレクション展
   「和ガラスに抱かれて」平成29年3/1(水)〜6/4(日)福井市橘曙覧記念文学館と併催

【岐阜】
岐阜県現代陶芸美術館
 ☆「図変り 大皿の世界 伊万里染付の美」12/23(金・祝)〜平成29年4/9(日)
 ☆「明治やきもの街道」平成29年1/5(木)〜4/16(日)

【愛知】
文化のみち二葉館(名古屋市旧川上貞奴邸),☆「和のステンドグラス」と「猫の切り絵」巡回展 12/10(土)〜12/14(水)
常滑市民俗資料館,☆企画展「常滑の焼酎瓶展」〜12/27(火)

【京都】
細見美術館,☆「アールヌーヴォーの装飾磁器 ヨーロッパ名窯 美麗革命!」平成29年2/28(火)〜4/9(日)

【兵庫】
兵庫陶芸美術館
 ☆「やきものを分析する−釉薬編−」12/10(土)〜平成29年2/12(日)
 ☆2016年著名作家招聘事業×テーマ展「林康夫−芸術への希求、陶で挑む」〜平成29年2/12(日)
 ☆特別展「丹波焼と三田焼の粋を集めて−森基コレクションの名品−」平成29年3/4(土)〜5/28(日)

【岡山】
新見市法曽陶芸館 (猪風来美術館)
 ☆企画展「秋の縄文野焼き作品展−大地と炎の恵み−」12/1(木)〜平成29年2/26(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                        明日香 光二/馬場 英明


[No.10304] 【大阪】 日本民芸館/河井ェ次郎 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/11/13(Sun) 22:05:40

 千里万博公園の大阪日本民芸館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=91
では、民藝の陶芸家の展示を開催中です。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆秋季特別展「河井コ]此廖チ12/11(日)
    水曜休館(11/23は開館)
    入館料金:一般700円 高大生450円 小中生100円
 島根県安来市に生まれた陶芸家・河井コ]此ハ1890-1966)は、東京高等工業学校窯業科を卒業後、京都市立陶磁器試験場に入所し、大正9(1920)年には、京都五条坂で作陶を開始。大正末期頃からは、柳宗悦(1889−1961)、濱田庄司(1894−1978)らと共に民藝運動を草創期から担い、用と美が共存し、互いに響きあう作品を生み出した。 
 本展では、河井コ]宰弩50年に、民藝運動と関わりの深い昭和10年代の河井コ]査酩覆鮹羶瓦法ー楼罎忙媚「靴神古掴孫Аハ1927−1982)、上田恒次(1914−1987)の陶芸作品をあわせて約110点展示。
   河井寛次郎  飴釉象嵌鉢   
            呉須泥刷毛目扁壺
            三色打釉扁壺
            黒釉三色灯打掛扁壺
            練上花文鉢
   上田恒次 練上楕円大鉢
   生田和孝 糠釉扁壺    など

みんげいゼミ:12/4(日)会議室にて午後2〜3時30分(1時30分開場)定員20名(電話にて要予約)
                               聴講料300円、要入館料
 「河井寛次郎―『調和』への思索と創作」宮川智美氏(大阪市立東洋陶磁美術館学芸員)

ギャラリートーク(学芸員による展示解説)12/10(土)午後2時〜30分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のチラシとホームページ

  明日香 光二/馬場 英明


[No.9788] 【京都】八幡市立松花堂庭園・美術館/八幡ゆかりのやきもの「南山焼」 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/11(Thu) 22:51:39

 大芝の八幡市立松花堂庭園・美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=125では、地元のやきものの展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平成27年度 館蔵品展III【小特集】八幡ゆかりのやきもの「南山焼」〜3/6(日)
    月曜休館
    入館料金:一般400円 学生300円 高校生以下無料 
 松花堂「阿弥陀如来立像」(木造、室町時代前期)【小特集】として、江戸時代後期から昭和の頃まで、八幡で断続的に製造されたやきもの「南山焼」にスポットをあてる。
  中林竹洞筆「梅図」江戸時代
  谷崎松子筆「小説蘆刈の挿絵に題す」昭和時代
  松花堂昭乗筆「百人一首色紙帖」江戸時代  など

学芸員による展覧会みどころ解説<ギャラリートーク>
 2/20(土)3/5(土)午後2時より展示室にて(約40分)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9813] 【東京】サントリー美術館/没後100年 宮川香山[2/24(水)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/21(Sun) 22:32:33

 六本木のサントリー美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=48では、陶磁器の造形の展示を2/24(水)から開催されます。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「没後100年 宮川香山」2/24(水)〜4/17(日)
    火曜休館(4/12(火)は開館)( shop×cafeは会期中無休)
    午前10時〜午後6時(金土と3/20(日)は8時まで、入館は閉館の30分前まで)
    入館料金:一般1300円 高大生1000円 中学生以下無料
          障害者手帳をお持ちの方と介護者1名無料
          きものでの来館100円割引
          ホームページ限定割引券提示で100円割引
          携帯/スマートフォンサイトの割引券画面提示で100円割引
          国立新美術館、森美術館の企画展チケット提示で100円割引
           割引併用不可
 京都の真葛ヶ原生まれの陶芸家・宮川香山(1842〜1916)は、明治3年に横浜へ向かい、欧米諸国の趣向に応え、陶器の表面をリアルな浮彫や造形物で装飾する「高浮彫」と呼ばれる新しい技法を生み出し、精緻で独創的な世界を作り出し、香山が生み出した眞葛焼は世界中から絶賛を浴びた。。また、新たに釉薬と釉下彩の研究に取り組み、中国主力を陶器から磁器に切り替え、明治29年(1896)、香山は、陶芸分野では二人目の帝室技藝員に任命された。
 本展では、約50年にわたって当時日本に少なかった眞葛香山の作品を世界中から探し出しつつ、眞葛香山研究を続けてこられた田邊哲人氏の、コレクションを中心に、宮川香山(初代)の「眞葛焼」の全貌を紹介し、超絶技巧のやきものの魅力に迫る。
  高浮彫牡丹ニ眠猫覚醒蓋付水指 初代宮川香山作 明治時代前期 19世紀後期
  高浮彫南天ニ鶉花瓶(一対) 初代宮川香山作 明治時代前期 19世紀後期
  高浮彫孔雀ニ牡丹大花瓶(一対) 初代宮川香山作 明治時代前期 19世紀後期
  釉裏紅赤雲龍文花瓶 初代宮川香山作 明治時代中期 19世紀後期  など

記念講演会II:3/20(日)6階ホールにて(事前申込制)定員100人、700円、要入館料
「眞葛香山 −没後100年に際して−」田邊 哲人氏(眞葛香山研究家)
館サイトにて要申込、2/28(日)(応募多数の場合は抽選)
    (結果は当選者のみに、プログラム開催日の2週間前までに、当選通知を郵送)

見どころトーク(学芸員のスライドレクチャー)6階ホールにて、定員80名、入館料のみ
3/13(日)4/3(日)午前11時〜30分、午後2時〜30分、開場は30分前

フレンドリートーク:エデュケーション・プログラムのスタッフによる:1階レクチャールーム
 土曜の午前11時、午後1時、3時〜20分、定員30名、入館料のみ

体験型ミニレクチャー「はじめてひらく 美のとびら」シリーズ:やきものの釉薬の巻
エデュケーター、6階ホールにて 対象:こどもから大人まで・初心者大歓迎!
当日先着順。3階受付にて申込み、入館料のみ
3/21(月・振)3/27(日)4/1(金)4/10(日) 11:00〜11:30 40名 無料 申し込み不要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9897] 【兵庫】陶芸美術館/明治有田 超絶の美[3/19(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/03/06(Sun) 19:20:03

 篠山市今田町の兵庫陶芸美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=126では、明治の有田焼の展示を3/19(土)から開催されます。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「明治有田 超絶の美−万国博覧会の時代−」3/19(土)〜6/5(日)
     月曜休館(3/21(月・振)、5/2(月)は開館、3/22(火)5/6(金)は休館)
     開館時間:3/31(木)まで:午前10時〜午後6時
           4/1(金)〜:午前10時〜午後7時(4/29(金・祝)〜5/5(木・祝)は9時まで、入館は閉館30分前まで)
     入館料金:一般1000円 大学生800円 高校生500円 夜間(午後5時以降)は半額
            中学生以下無料
            65歳以上の方は半額
            障害のある方と介護者1名は半額
 江戸時代初期、日本で最初に磁器づくりに成功した有田では、ヨーロッパ各国の王侯貴族を魅了する華やかで精緻な製品を数多く制作した。さらに明治政府により、有田焼は殖産興業製品として政府が作成した「温知図録(おんちずろく)」などの新図案をもとに、革新的な有田焼が創出され、1873(明治6)年のウィーン万国博覧会などで高い評価を受けた。巨大な花瓶や再現不可能と言われる細密描写には、明治のエネルギッシュな雰囲気が表れる。
 本展では、明治時代の有田をリードした香蘭社や精磁会社を中心に、万国博覧会への出品作品や皇族・華族が使用した洋食器、それらの元となった図案類など計154件を展示し、明治有田の超絶の美を紹介。
  香蘭社 色絵有職文耳付大壺 1875(明治8)年〜1880年代
  精磁会社 色絵鳳凰花唐草文透彫大香炉 1879(明治12)年〜1897(明治30)年頃
  深川栄左衛門 色絵牡丹唐草鳳凰文大花瓶 1870年代
  香蘭社 染付青磁陽刻雲鶴文耳付大花瓶 1910(明治43)年〜1920年代
  香蘭社 色絵獅子牡丹文大皿 1875(明治8)年 
  香蘭社 染付藤文洋食器 1910(明治43)年頃 など

記念講演会:4/30(土)午後2〜3時30分(開場1時30分)研修棟1階セミナー室、館サイトのフォームより事前申込、
              定員110名先着順、入館料のみ
「香蘭社に秘蔵された図案 〜明治有田のデザインの謎に迫る!〜」森谷美保氏(美術史家・本展企画担当者)

ワークショップ「色絵付けに挑戦!」4/23(土)エントランス棟 工房にて、午前10時〜午後4時30分、有料
              定員20名、館サイトのフォームより事前申込、応募者多数の場合は抽選
 
学芸員によるギャラリートーク:午前11時より1時間程度、3/26、4/9、4/23、5/7、5/21、6/4(土)

☆同時開催・テーマ展「色絵よもやま話−兵庫のやきものから−」3/8(火)〜6/26(日)
     特別展のない期間:3/8(火)〜3/18(金)、6/7(火)〜6/26(金)の
      入館料金:一般200円 大学生150円 高校生100円 夜間(午後5時以降)は半額
            中学生以下無料
            65歳以上の方は半額
            障害のある方と介護者1名は半額
 器面に釉薬をかけ、その上から赤・黄・緑・青・黒などの絵具で文様を描き、窯で焼き付けて仕上げられたやきもの「色絵」は、兵庫では、江戸時代後期に生産がはじまり、出石焼(豊岡市)、王地山焼(篠山市)、丹波焼(篠山市)、三田焼(三田市)、有馬焼(神戸市)、神陶会社(神戸市)、永世舎(姫路市)、みん平焼(南あわじ市:「みん」は王へんに民)などが挙げられる。それぞれ、国内外で生み出された色絵から、文様のモチーフや色合い、筆づかいなどを取り入れて、産地の垣根を越えて作られた背景には、江戸時代後期の中国趣味の流行や、明治時代初期に欧米を席巻したジャポネズリ(日本趣味)によって、輸出向けの陶磁器が製作されたことに関係する。
 本展では、江戸時代後期から大正時代にかけて、兵庫県内で作られた絵付けのあるやきものを紹介し、文様のモチーフに込められた意味や多彩な表現方法など、色絵にまつわる魅力に迫る。
  三田 呉州赤絵写花鳥文皿 江戸時代後期
  明石 色絵亀甲文手桶形水指  江戸時代後期
  三田 色絵七福神図大皿 江戸時代後期−明治時代前期
  淡陶社 色絵花鳥図鉢 明治時代−大正時代
  出石 色絵鳥図花瓶 明治時代
  神陶会社 色絵鷺図耳付花瓶 明治時代後期 など

当館学芸員によるギャラリートーク:午前11時15分〜30分程度
 3/13、3/27、4/10、4/24、5/8、5/22、6/5、6/19(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9655] 【岐阜】県現代陶芸美術館/アール・ヌーヴォーの装飾磁器 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/12(Tue) 20:10:43

 多治見市の岐阜県現代陶芸美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=21&c=24ではヨーロッパ磁器の展示が開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「アール・ヌーヴォーの装飾磁器 ヨーロッパ名窯 美麗革命!」〜5/8(日) (ギャラリーI)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般800円 大学生600円 高校生以下無料
 欧米で19世紀末から20 世紀初頭にかけて全盛を極めた工芸の装飾様式「アール・ヌーヴォー」の特徴、流れるような曲線は陶磁器のデザインにも顕著に現れ、美しく優雅な作品や東洋陶磁に倣った作品が次々と誕生する。透明釉の下に多色の模様を施すような釉下彩をはじめとする新しい技術や技法の開発によって誕生した、アール・ヌーヴォー様式のセーヴルやロイヤル・コペンハーゲン、マイセンなどのヨーロッパ名窯の作品の数々を、総合的に紹介。
 1889 年と1900 年のパリ万国博覧会を軸に、日本との結びつきを示す作品、および関連するリトグラフや素描、書籍を併せて多彩な様相を紹介。
 セーヴル(フランス)1912年
 KPMベルリン(ドイツ)1902年
 マイセン(ドイツ)1904-1920年 ロールストランド(スウェーデン)1900-1920年
 ロールストランド(スウェーデン)1897-1910年
 ローゼンブルフ(オランダ)1900年頃
 ロイヤル・コペンハーゲン(デンマーク)1915年-1920年 など

学芸員によるギャラリートーク:日曜午後1時30分〜 

同時開催:ギャラリーII「吉田喜彦とうつくしいものたちIII」〜2/14(日)

ワークショップ:4/30(土)午後2〜4時、事前予約制
「アール・ヌーヴォーのお花を標本にしよう」今村文氏(美術家)
  ※事前予約制

講演会:2/20(土)午後2時〜、事前予約制
 「ニッポンの焼きもの、一万年の美をめぐる(仮題)」橋本麻里氏(ライター・エディター)

以上、予約・問合は館サイトへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                    明日香 光二/馬場 英明


[No.9656] 【愛知】大一美術館/花文様ガラス作品展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/12(Tue) 20:11:39

 鴨付町の大一美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=23&c=15では、アール・ヌーヴォーやアール・デコの花文様ガラス製品を展示しています。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「花の様式美 アール・ヌーヴォー&アール・デコ 花文様ガラス作品展」〜4/17(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:大人800円 高大生600円 小中生400円
 草花を非常に愛し、6000坪の自宅庭園に2000種以上の植物を栽培、観察したガレ。彼の作品に登場する多くの魅力的な花模様は、このような裏付けがあった。ドームの作品にも印象派を思わせる美しい色彩の草花の作品が多く登場。今展では、ガレ、ドームの花文様作品をメインに展示し、同時にラリック、ティファニー、ミュラーの作品も展示。
    ガレ「菊花文ジャポニズム大花瓶」1900年
      「水仙文マルケットリー花瓶」1900年
    ドーム兄弟「向日葵文花器」1907年
         「チューリップ文花瓶」1900年

☆「アメリカ現代グラスアートの巨匠 デイル・チフーリ展」〜4/17(日)
 現代ガラス美術の第一人者、デイル・チフーリが制作した“バスケット”“ヴェネチアン”などのインスタレーションだけでなく、小さなガラス作品も一同に展示。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                    明日香 光二/馬場 英明


[No.9901] 【長野】北澤美術館/パート・ド・ヴェール 投稿者:Quita  投稿日:2016/03/06(Sun) 20:45:23

こんにちは

 北澤美術館の「パート・ド・ヴェール」に行ってきました。

 パート・ド・ヴェールの作品はかって清里北澤美術館で展示していましたが、清里の閉館後、常設展示
がほとんどなくなっていました。久し振りに見た気がします。

 ほぼ1F展示室の前半が「パート・ド・ヴェール」の作品で、後半は常設展的にガレ、ドーム、ラリック
を展示していました。
 「パート・ド・ヴェール」は色ガラスの粉を型に詰めて焼く技法だということですが、確かにガラスと
磁器の中間的な感じの作品でした。今回の作者はアマルリック・ワルター、ガブリエル・アルジイ=ルソー
、アルベール=ルイ・ダムーズの3人が中心でした。全然覚えのない人です。確かに3人はそれぞれ個性的で
あり、特に残されている作品の少ないダムーズの薄くて透明感のある作品が印象に残っています。


[No.9912] Re: 【長野】北澤美術館/パート・ド・ヴェール 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/03/07(Mon) 20:15:39

 Quitaさん、こんにちは

 北澤美術館の「パート・ド・ヴェール」に行ってきました。
> パート・ド・ヴェールの作品はかって清里北澤美術館で展示していましたが、清里の閉館後、常設展示
 今回、特別展といえ、かなり長期間の展示なので、長らく見せられなかった清里館の展示に日の目を見させる意味合いでしょうか。

> 「パート・ド・ヴェール」は色ガラスの粉を型に詰めて焼く技法だということですが、確かにガラスと
>磁器の中間的な感じの作品でした。
>ダムーズの薄くて透明感のある作品が印象に残っています。
 そういう風合いの作品は、ガレやドームにもあったように思うのですが、特殊な技法だということは、実物を見れば、透明感が違うのでしょうね。
 ところで、「パート・ド・ヴェール」とはその名称だけでもロマンチックな感じがするのですが、「部分的にもやがかかった」のかと思えば、フランス語ですからねぇ。「ガラスの練り物」だそうで、「パート」って「パテ」なんですね。

 しかし、ガラス芸術の代表的なものだけでなく、そういう変わった技法のものを特別展できるコレクションはさすがというべきでしょう。

                明日香 光二/馬場 英明