一括表示

[No.9448] 【工芸建築】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/11/17(Tue) 20:36:03

 工芸やファッション、インテリア、建築などの新しい展覧会を紹介します。年末から年明けの展覧会が多く含まれています。ただ、平成27年のツリーが許容発言数の限界まで来ましたので、新たなツリーの元発言として立てます。今後の新しい展覧会紹介には、この発言のコメントとしてお願いします。

【北海道】
釧路市立博物館,☆特別展・私の博物館「トミカコレクション展3」11/28(土)〜平成28年1/31(日)

【青森】
十和田市称徳館,☆特別展「南部の赤 南部裂織展」〜12/6(日)

【山形】
酒田夢の倶楽・華の館,☆「酒田の押絵羽子板展」12/16(木)〜平成28年2/3(水)

【埼玉】
うらわ美術館,☆「縫い―その造形の魅力」〜平成28年1/17(日)
蕨市立歴史民俗資料館
 ☆Autumn Gallery2015「楽しいかわいい おもしろけしごむコレクション」〜12/20(日)

【千葉】
市川市木内ギャラリー
 ☆市川市ゆかりの作家展 談話室・木内ギャラリー巡回展「浅沼ゆう子 漆芸展」12/9(水)〜12/13(日)
ふなばしアンデルセン公園子ども美術館,☆「ものごころ展 山本麻璃絵」〜平成28年2/7(日)

【東京】
ポーラミュージアムアネックス
 ☆原田美砂「HATS OFF!−賛美の帽子−」11/20(金)〜12/27(日)<タイトル変更>
21_21 DESIGN SIGHT,☆「MIYAKE ISSEY展 三宅一生の仕事」平成28年3/16(水)〜6/13(月)
日本建築学会建築博物館
 ☆「彩寿会第12回秋季展」11/27(金)〜12/4(金)
 ☆日本建築学会関東支部第17回提案競技
   「美しくまちをつくる、むらをつくる 入賞作品展示会」12/8(火)〜12/15(火)
 ☆「2014−2015 建築雑誌展」平成28年1/8(金)〜1/17(日)
早稲田大学會津八一記念博物館
 ☆「富岡コレクションの漆工芸 ―漆絵盆を中心に―」11/28(土)〜平成28年1/30(土)
印刷博物館,☆「世界のブックデザイン2014?15」12/5(土)〜平成28年2/28(日)
日本民藝館,☆平成27年度「日本民藝館展−新作工藝公募展−」12/12(土)〜12/24(木)
静嘉堂文庫美術館
 ☆リニューアルオープン展第二弾「茶の湯の美、煎茶の美」平成28年1/23(土)〜3/21(月・祝)
d47 MUSEUM,☆「d design travel SHIGA EXHIBITION」〜12/13(日)
伝統工芸青山スクエア
 ☆五明が魅せる「縁付け金箔の美展」12/18(金) 〜12/23(水・祝)
 ☆「岩槻江戸木目込人形 有松人形工房展」平成28年1/22(金) 〜1/27(水)
 ☆第15回「関東伝統工芸士会作品コンクール」 平成28年1/22(金) 〜1/27(水)
 ☆「山口の工芸品〜大内塗の愛と美〜」平成28年1/29(金) 〜2/3(水)
 ☆「栃木県伝統工芸品展 in青山」平成28年2/5(金)〜2/17(水)
 ☆「加茂桐?笥新作発表会2016」平成28年2/19(金) 〜3/2(水)
 ☆「鎌倉彫 青山常昭 桜の図柄展」平成28年3/11(金)〜3/16(水)
 ☆「近江上布 〜麻の手仕事展〜」平成28年3/18(金)〜3/23(水)
澤乃井 櫛かんざし美術館,☆「筥迫展」〜12/13(日)
東京家政学院生活文化博物館
 ☆特別展「うっとり…レース 一本の糸からつくる美空間」〜平成28年2/5(金)

【神奈川】
神奈川県民ホールギャラリー
 ☆第八回「マハロ ハワイアンキルト作品展」平成28年2/22(月)〜2/28(日)
鎌倉・吉兆庵美術館
 ☆「大和撫子のおしゃれ展−櫛・かんざし・粋な女性たち−」12/19(土)〜平成28年3/21(月・祝)

【新潟】
雪梁舎美術館,☆第10回「新潟県伝統工芸展<公募>」11/14(土)〜12/25(金)

【富山】
富山市佐藤記念美術館,☆企画展「富山の美術と工芸品」平成28年3/12(土)〜5/8(日)

【石川】
石川県立美術館
 ☆近現代美術 【工芸】「新春優品選」12/10(木)〜平成28年2/14(日)(12/28〜1/3休館)
 ☆「工芸にみる石川の巨匠」平成28年1/4(月)〜2/14(日)
金沢卯辰山工芸工房,☆平成27年度特別展「染〜更紗から友禅〜」〜12/7(月)
中谷宇吉郎 雪の科学館,☆第8回「雪のデザイン賞入選作品展」〜平成28年2/16(月)

【山梨】
平山郁夫シルクロード美術館,☆「煌めく布 金更紗と金糸織」平成28年3/12(土)〜6/21(火)

【長野】
岡谷蚕糸博物館 シルクファクトおかや
 ☆「岡谷蚕糸博物館 収蔵品展 驚きの昭和絹製品展」〜平成28年2/1(月)
諏訪市原田泰治美術館
 ☆原田泰治の世界をキルトで遊ぶ「第12回 絵画キルト展」〜平成28年4/17(日)
須坂クラシック美術館
 ☆須坂クラシック美術館二十周年記念「きものイヤー」
   コレクション展-3「銘仙展−そしてこれからも−」平成28年2/19(金)〜4/13(木)
日本のあかり博物館,☆企画展「あかりのデザイン」〜平成28年3/15(火)

【愛知】
国際デザインセンター デザインミュージアム
 ☆クラフトデザイナー中部創立20周年記念「Craft Designer Chubu Exhibition
 クラフトで生きるーつくる・つかうー Vol.1 あなたにつくる・あなたがつかう」12/2(水)〜12/7(月)
 ☆中部デザイン協会創立65周年記念展覧会 テーマ「DESIGN INNOVATION
  ・デザインによる伝統と革新の融合」 12/16(水)〜12/21(月)
 ☆「北緯39° 太平洋を渡る心の架け橋 クリボラカレンダー2016」12/23(水・祝)〜12/27(月)
松坂屋美術館,☆海洋堂50周年記念「海洋堂フィギュアワールド」12/12(土)〜平成28年 1/17(日)
豊橋市美術博物館,☆「模型の魅力展 −タミヤとファインモールド−」平成28年2/20(土)〜3/27(日)
名都美術館
 ☆特別展・生誕110年記念「布で描いたアプリケ芸術
  宮脇綾子の世界展」平成28年1/16(土)〜3/13(日)

【三重】
paramita museum
 ☆桑名・諸戸家コレクション「茶道具にみる日本の美」平成28年1/2(土)〜2/14(日)

【滋賀】
彦根城博物館
 ☆テーマ展シリーズ 直弼のこころ
  「井伊直弼の甲冑と刀剣」11/27(金)〜12/23(水・祝)
 ☆特別公開「弥千代の雛と婚礼調度」平成28年2/5(金)〜3/8(火)
 ☆テーマ展「近江ゆかりの工匠―刀工・鐔師・鉄砲鍛冶―」平成28年3/11(金)〜4/12(火)
黒壁三十號館 長浜アートセンター
 ☆「テーブルコーティネートとグラスアートの世界」〜12/25(金)

【京都】
京都工芸繊維大学 美術工芸資料館,☆生誕100周年記念「建築作品展 増田友也」〜12/12(土)
京都国立近代美術館,☆「志村ふくみ展」平成28年2/2(火)〜3/21(月・祝)
京都精華大学ギャラリーフロール
 ☆「本の空間―ざわめきのたび」12/18(金)〜平成28年1/23(土)建築
京都府立植物園,☆「草花アートボトル展」11/27(金)〜12/6(日) 
橋本関雪記念館,☆MUSEUM III「橋本歸一コレクション 江戸硝子簪」〜12/20(日)
京都清宗根付館,☆根付代表作家展「中畑泰成」12/1(火)〜12/29(火)
染・清流館
 ☆京都市立美術大学染織専攻の光芒part3
  「教鞭を執った染織作家10人展」平成28年1/12(火)〜2/14(日)
千總ギャラリー,☆「Best of CHISO Collection」〜平成28年1/26(火)
清水三年坂美術館,☆「よそおいの細密工芸」11/21(土)〜平成28年2/14(日)
寿恵更紗ミュージアム,☆「素朴でかわいい更紗展」〜12/13(日)

【大阪】
大阪市立長居植物園,☆「押し花クラフト作品展」12/1(火)〜12/6(日)
和泉市久保惣記念美術館
 ☆常設展「日本の金工品−鏡・釜・刀装具−」12/11(金)〜12/26(土)
                   平成28年1/6(水)〜1/31(日)
【兵庫】
伊丹市立工芸センター,☆2015「伊丹国際クラフト展[ジュエリー]」〜12/23(水・祝)
日本・モンゴル民族博物館
 ☆第68回企画展「−自然からのおくりもの−丹後の藤織り」〜12/8(火)

【岡山】
備前おさふね刀剣の里 備前長船刀剣博物館
 ☆テーマ展「再び煌めく赤羽刀展」〜平成28年1/24(日)

【高知】
安芸市立歴史民俗資料館,☆開館30周年記念展「東部の刀剣」〜12/23(水・祝)
越知町立横倉山自然の森博物館,☆企画展「ひよこの灯」11/21(土)〜平成28年1/11(月・祝)

【福岡】
三菱地所アルティアム,☆「KIGI EXHIBITION in FUKUOKA」12/12(土)〜平成28年1/17(日)工芸
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                明日香 光二/馬場 英明


[No.9483] 【長野】諏訪市博物館/諏訪の工匠・立川一門 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/11/24(Tue) 23:18:19

 諏訪大社上社そばの諏訪市博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=20&c=51では、社寺建築の展示が開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「諏訪の工匠・立川一門―社寺建築と山車彫刻―」〜平成28年1/11(月・祝)
    11/30(月)12/7(月)14(月)21(月)24(木)28(月)〜31(木)休館
     年明けは元旦より開館
     入館料金:一般300円 小中生150円(諏訪地方在住・在学の小中生は無料)
 諏訪大社の修理工事が完成したことを記念し、立川和四郎冨棟を初代とする全国的にも名高い工匠・立川一門が、諏訪大社上社本宮をはじめ、県内外の各地に残した優れた建築彫刻作品について、立川家に残されてきた 資料の数々から紹介。
   諏訪大社上社本宮脇障子彫刻下絵
   諏訪大社上社本宮虹梁上彫刻下絵
   諏訪市福島御頭御社宮司社本殿脇障子彫刻下絵
   中野市常楽寺本堂欄間彫刻下絵
   窯崎潮干祭中切組・田中組・西組各山車彫刻下絵
   東近江市五個荘金堂大城神社神輿各種彫刻下絵
   田中組神楽車壇箱彫刻     など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9484] 【兵庫】竹中大工道具館/近代建築 ものづくりの挑戦 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/11/24(Tue) 23:18:58

 新神戸駅近くの竹中大工道具館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=25
では、近代建築に関する展示が開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「近代建築 ものづくりの挑戦」〜12/27(日)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     入館料金:一般500円 高大生300円 中学生以下無料
 明治・大正・昭和と時代が変わり、進取の精神をもった棟梁たちは、高度な在来技術を背景として西洋から伝わった新しい建築技術や様式に果敢に挑んだ。その過程でどのような技術革新があり、どう建築を変えていったか、建設会社や大学などに残された資料を通じて歩みを振り返る。
 第1章 建築の文明開化 ─ 棟梁とお雇い外国人の時代
 第2章 歴史主義との格闘 ─ 建築家と請負業の登場
 第3章 鉄とコンクリート ─ 技術革新が建築を変える
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9485] 【東京】台東区立朝倉彫塑館/ボクノ家ガデキルマデ 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/11/24(Tue) 23:19:43

 日暮里の台東区立朝倉彫塑館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=124では、同館の建築をテーマにした展示が開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展 朝倉彫塑館80年「我家吾家物語(がやがやものがたり)ボクノ家ガデキルマデ」 〜12/23(水・祝)
     月・木休館(祝日の場合は翌日)
     入館者の安全確保と建物保全のため、靴下着用のこと
     入館料金:一般500円 小中高生250円
            障害者手帳をお持ちの方と介護者は無料
 朝倉文夫が自ら設計した朝倉彫塑館が竣工し、今年でちょうど80年、残された資料から建物の魅力に迫る展覧会を開催。朝倉は、自分のアトリエに夢と実用性を求め、増改築を繰り返して最上の楽しみとした。個性や美意識に溢れた建物・庭園に込めた思いやこだわり、この空間が果たした役割を見る。

昇降台稼働:12/2(水)午後2時〜、予約不要

ギャラリートーク:学芸員による:12/16(水)午後2時〜、予約不要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9486] 【茨城】水戸芸術館現代美術ギャラリー/3.11以後の建築 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/11/25(Wed) 23:49:25

 水戸芸術館現代美術ギャラリーhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=08&c=2では、建築に関する展示を開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「3.11以後の建築」〜平成28年1/31(日)
     月曜(祝日の場合は翌日)休館、12/27(日)〜1/4(月)休館
     入館料金:一般800円 中学生以下、65歳以上・障害者手帳をお持ちの方と付添者1名無料
 2011年3月11日に起きた東日本大震災は、建築家と建築界に大きな意識の変化をもたらした。建築物を強化することと同時に、人と人との繋がり、地域と人の関係といったソフト面からのアプローチが浮かび上がる。また原発事故により、環境やエネルギーとの関係に配慮した設計が、従来以上に求められるようになった。さらに少子高齢化で住宅や公共施設が余るであろう日本の将来に、建築家の役割や未来図が、批判と期待の両方をもって問われる。
 本展は、金沢21世紀美術館よりの巡回で、こうした社会の変化に自分なりの考え方や手法で向き合う21組の建築家の取り組みを紹介し、東日本大震災の被災地でもある水戸にローカライズした展示を加え、金沢での展示から1年を経て進展のあった参加建築家のプロジェクトのその後も盛り込み、アップデートする。
1. みんなの家
出品建築家:伊東豊雄+乾久美子+藤本壮介+平田晃久+畠山直哉
2. 災害後に活動する
出品建築家:坂茂、東日本大震災における建築家による復興支援ネットワーク[アーキエイド]、トラフ建築設計事務所+石巻工房、はりゅうウッドスタジオ、日建設計ボランティア部
3. エネルギーを考える
出品建築家:三分一博志、竹内昌義+馬場正尊+東北芸術工科大学、山梨知彦+ 羽鳥達也+ 石原嘉人+ 川島範久(日建設計)
4. 使い手とつくる
出品建築家:青木淳建築計画事務所+十日町市民有志、新居千秋、乾久美子、工藤和美+藤村龍至+東洋大学ソーシャルデザインスタジオ
5. 地域資源を見直す
出品建築家:403architecture[dajiba]、バスアーキテクツ
6. 住まいをひらく
出品建築家:光嶋裕介、成瀬・猪熊建築設計事務所、ブルースタジオ
7. 建築家の役割を広げる
出品建築家:岡啓輔、東京R 不動産、西村浩+ワークヴィジョンズ

西村浩レクチャー&ワークショップ「展示室を芝生でリノベーション」
12/5(土) 午後2〜4時、ワークショップ室、展示室8にて
定員40名(先着順・要申込)入場料のみ
申込み:電話もしくはEメールにて atmcac@arttowermito.or.jpまで氏名、年齢、電話番号、定員になり次第締切り

青木淳講演会:平成28年1/24(日)午後2〜4時(1時30分開場)
 水戸芸術館会議場にて、定員80名(先着順・予約不要)無料

日比野克彦「明後日朝顔プロジェクト水戸2015」
明後日朝顔収穫祭:11/28(土)広場・エントランスホールイベントほか
 午前10時〜午後5時(小雨決行)   
 会場:水戸芸術館回廊2階、水戸京成百貨店外壁 
 参加無料 、回廊2階に集合

ウィークエンド・ギャラリートーク:市民ボランティアCACギャラリートーカーとともに
平成28年1/31(日)までの土日 午後2時30分〜約40分 
※ただし11/29(日)12/5(土)1/9(土)1/10(日)1/24(日)は除く。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9492] 【福岡】県立美術館/釜我敏子の型絵染 [11/29(日)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/11/28(Sat) 23:52:00

 天神・須崎公園内の福岡県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=40&c=27では、染めの着物の展示が11/29(日)から開催されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆福岡県文化賞受賞記念「型と花と 釜我敏子の型絵染」11/29(日)〜平成28年1/17(日)
                (前期展示11/29〜12/20/後期展示12/22〜1/17)
      月曜休館(祝日の場合は翌日)12/28〜1/4休館.
      入館料金:一般700円  高大生500円 小中生300円 .
             65歳以上の方は割引料金500円
             身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳所持者と介護者
             土曜日来館の高校生以下 無料
 野やまちで出合う小さな草花をモチーフにした、型絵染の作家 釜我敏子(1938- )。釜我の作品は地に余白をつくらず全面を模様で埋め尽くすもので、表現のヴァリエーションに乏しいように映るが、ありとあらゆる技が試されている。型紙を彫り、染料で染め、模様を繰り返す制約があるからこそ出来上がった着物に、その空間の広がりや厚みをもたらす。昨年、福岡県文化賞を受賞し、77歳の喜寿を迎え、いまなお新たな技に挑戦しつづける釜我の表現を見る。
  型絵染着物「たんぽぽ」(部分)1978年
  型絵染着物「おだまき」(部分)1984年 
  型絵染着物「麦秋」1988年
  型絵染着物「もじずり」1997年
  型絵染着物「秋草文」(部分)2012年 
  型絵染着物「山滴る」(部分)2013年


11/29(日) オープニングトーク 午後2時から
作家 釜我敏子と当館担当学芸員 竹口浩司によるギャラリートーク 展覧会場にて

イブニングトーク 午後4時30分から
作家 釜我敏子と小倉織作家 築城則子による対談
4階視聴覚室にて 無料(定員70名)

ウィークエンドトーク:学芸員による、午後2時から当館展覧会場にて
12/5(土)6(日)19(土)20(日)1/9(土)10(日)

作家本人によるギャラリートーク、午後2時から当館展覧会場にて
12/13、1/17(日)

12/19(土) 「アクロス・ミュージアムコンサートin県美」
 12/19(土)午後1時30分〜/午後3時〜、無料
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9496] 【静岡】市美術館/芹沢けい介生誕120年記念展 しあわせの色 たのしい模様[12/5(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/11/29(Sun) 23:21:20

 静岡駅前の静岡市美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=3では、12/5(土)より登呂の芹沢けい介生美術館と連動して、膨大な芹沢作品の生誕記念大回顧展を開催されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆芹沢けい介生誕120年記念展「しあわせの色 たのしい模様」12/5(土)〜平成28年1/11(月・祝)
     月曜休館(1/11を除く)12/28(月)〜1/4(月)休館
     入館料金:一般700円 高大生500円 中学生以下無料
 人の心を楽しませ、幸せにする、膨大な量の作品を残した芹沢けい介。生誕120年に当たり静岡市の二つの美術館が、異なる切り口から芹沢けい介の展覧会を行う。当館では、のれんやふきん、装幀本、カレンダー、うちわ、マッチ箱、パッケージなど、身近な生活にかかわる芹沢のデザイン約500点を展示し、偉大なデザイナーとしての側面を紹介。2館をみて、芹沢けい介の壮大な創作世界を体感し、その魅力を楽しむ。
   喜の字のれん 1970頃 木綿に型染
    『工藝』創刊号1931 菊判 聚楽社
    『工藝』第7号 1931 菊判 聚楽社
    昭和37(1962)年カレンダー 1961 和紙に型染5
   うちわ 制作年不詳 和紙に型染
   ニユートーキヨー、ビール祭の記念絵皿1966 陶器に型染原画  など

芹美+静美 共同企画イベント

記念セミナー:12/19(土)午後2時〜、多目的室にて、
            定員70名、12/4(金)必着で申込(応募多数の場合は抽選)
「芹沢けい介について」芹沢けい介美術館学芸員

芹沢けい介の作品をめぐる 見学ツアー:12/23(水・祝)午後1〜5時頃、
      定員20名(中学生以下は用保護者同伴)、12/4(金)必着で申込(応募多数の場合は抽選)
 芹沢展の両会場に加え、芹沢がデザインした緞帳のある静岡市民文化会館を見学
 参加料1000円(両館入館料を含む)

以上、静岡市美術館サイトの専用フォームか、往復葉書で、1件につき2名まで申込可。美術館まで
 往復葉書記載事項:(1)催事名、日 (2)氏名(参加者分) (3)年齢 (4)郵便番号・住所 (5)電話番号

しずびちびっこプログラム:1/9(土)(1)午前10時30分〜正午 (2)午後2〜3時30分
 子ども1人につき500円、保護者は要観覧券
静岡市美術館サイトの専用フォームか、官製葉書で、美術館まで
 希望時間、保護者の氏名、子どもとの続柄、住所、電話(緊急連絡先)、子どもの名前・人数、性別、年齢(月齢まで)

学芸員によるギャラリートーク:12/20(日)午後2時〜30分程度
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9497] 【静岡】市芹沢けい介美術館/芹沢けい介生誕120年記念展 しあわせの色 たのしい模様[12/5(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/11/29(Sun) 23:22:09

 登呂の静岡市芹沢けい介美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=7では、12/5(土)より静岡駅前の静岡市美術館と連動して、膨大な芹沢作品の生誕記念大回顧展を開催されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  
☆芹沢けい介生誕120年記念展(4)「しあわせの色 たのしい模様」12/5(土)〜平成28年3/13(日)
     月曜休館(祝日を除く)祝日の翌日、年末年始(12/26〜1/4)休館
     入館料金:一般420円 高大生250円 小中生100円 
            静岡市内に在住または通学の小中生は無料
            静岡市内在住の70歳以上の方と、   
             障がい者手帳等の交付を受けている方と介助者1名無料
 人の心を楽しませ、幸せにする、膨大な量の作品を残した芹沢けい介の生誕120年に当たり、静岡市の二つの美術館が、異なる切り口から芹沢けい介の展覧会を行う。当館では、芹沢けい介の着物、屏風、のれん、帯地、間仕切といった染色作品の代表作100点を、ゆったりとした配列の中に楽しむ。2館をみて、芹沢けい介の壮大な創作世界を体感し、その魅力を楽しむ。
   飛の字(1961ころ 麻に型染)
   知恩院御影堂内陣荘厳布・柱巻の下染(1974年 和紙に型染)など

芹美であじわう静岡茶:2/13(土)14(日)20(土)21(日)午前10時〜午後4時 特別室にて、無料
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9503] 【京都】京菓子資料館/糖芸菓子で楽しむ琳派[10/10(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/11/30(Mon) 23:17:03

 烏丸今出川の京菓子資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=14では、琳派の美をあらわす和菓子の展示が開催されています。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「糖芸菓子で楽しむ琳派−京菓子のあゆみとともに−展」〜平成28年3/22(火)
     水曜と年末年始は休館
     入館無料
 江戸時代以降、デフォルメされたモチーフをデザインした琳派の世界を、京菓子の意匠に取り入れられた「光琳松」や「光琳菊」などのなじみ深い菓子。本展では琳派の作品をテーマとした糖芸菓子を約10点ほど展示し、
琳派の魅力や京菓子職人の表現力に迫る。開催期間中に、琳派の作品を意匠とした上生菓子を呈茶席にて。

お茶席 : 700円(お抹茶と、展示や季節にまつわる京菓子)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9524] 【京都】アサヒビール大山崎山荘美術館/三國荘展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/12/22(Tue) 20:58:40

 アサヒビール大山崎山荘美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=137では、創業者が支援した民藝運動の拠点・三國荘の展示が始まりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆山本爲三郎没後50年「三國荘展」〜平成28年3/13(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)休館、年末年始休館(12/28(月)〜1/2(土))
   入館料金:一般900円 高大生500円 中学生以下無料 障害者手帳をお持ちの方300円
 アサヒビール初代社長・山本爲三郎(1893−1966)没後50年を記念し、山本が民藝運動をあつく支援した証でもある、知られざる「三國荘」を再考する。
 民藝運動を先導した柳宗悦(1889-1961)らは、1928年御大礼記念国産振興東京博覧会で、パビリオン「民藝館」を住空間として表現しし、館内の家具調度品は全国各地から蒐集され、河井コ]此ハ1890-1966)・濱田庄司(1894-1978)・青田五良(1898-1935)・黒田辰秋(1904-1982)らの手がけた作品も展示された。博覧会終了後、山本爲三郎が買いとり大阪の三国の自邸に移築、「三國荘」とよばれる
。山本家の生活の場であると共に、初期民藝運動の拠点ともなった。室内装飾に日本、西洋、朝鮮、中国の装飾様式を見事に調和させ、急激に近代化の波が押し寄せていた日本で、新たな生活の規範ともなった。本展では、山本家から館に寄贈され、開館以来コレクションの軸である陶磁器・調度品など、三國荘ゆかりの品々を一挙に公開し、展示室で当時の室内の再現を試みる。
 黒田辰秋《黒朱漆電灯笠》
 黒田辰秋《貝象嵌色字筥》1928年
 黒田辰秋《拭漆子供用椅子》1928年頃
 バーナード・リーチ《スリップウェアペリカン図大皿》1930年
 河井寛次郎《スリップウェア線文鉢》1930年頃
 《イタリア 彫絵花鳥人物文鉢》18世紀頃
 青田五良《紬着尺》1927-29年
 芹沢けい介図案《三國荘印半纏》
 《オランダ船図》18世紀
 濱田庄司《鉄絵葡萄文注瓶》1930年頃
 富本憲吉《白磁染付蝋抜ホップ文鉢》
 《伊万里 赤絵瓢箪徳利》18世紀
 《李朝 鉄絵草花文俵壺》16世紀    など

講演会:展示室にて、午後2〜3時、定員50名、要申込(先着順)
(1)2/11(木・祝)「三國荘、大山崎山荘探訪」渡辺篤史氏(俳優)
(2)2/20(土)「三國荘と日本民藝館」杉山享司氏(日本民藝館学芸部長)

申込:FAXまたは往復はがきで
(1)イベント番号・実施日(2)参加者全員分の氏名
以下、代表者のみ(3)住所(4)電話番号(5)FAX番号 を記入し「三國荘展 イベント係」まで
FAX:075-957-3126、1回につき2名様まで、往復はがきの場合は、参加希望日1週間前必着
電話・メールによる受付なし、定員に達し次第、館サイトで知らせ

ギャラリートーク:事前申込不要、第2・4土曜(3/12を除く)午後2時〜30分

クリスマスウィークスペシャルコンサート:京都市立芸術大学音楽学部の学生中心
事前申込不要:午前10時30分〜、午後0時30分〜、2時30分〜(各回約25分)
12/23(水・祝)弦楽四重奏(ヴァイオリン×2、ヴィオラ、チェロ)
12/24(木)フルート三重奏(フルート×3)
12/25(金)ソプラノ&クラシックギター

ニューイヤー オルゴールモーニング:事前申込不要
1/3(日)〜1/9(土)(1/4(月)を除く)午前11時〜20分
ポリフォン・ムジクヴェルケ社(ドイツ)社製オルゴール「ミカド」の演奏会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9528] 【東京】家政学院生活文化博物館/うっとり…レース 展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/12/23(Wed) 23:07:39

 町田市相原町の東京家政学院生活文化博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=302では、レースの展示が開催されています。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平成27粘土東京家政学院生活文化博物館 移管資料展(2)
 「うっとり…レース 一本の糸からつくる美空間」〜平成28年2/5(金)
      土日祝と、12/26〜1/6、2/1、3休館
 かつて本学短期大学の各研究室で所蔵していた貴重な衣関係資料をあらためて博物館資料として移管、整理して一般公開するもの。16世紀以来、イタリア、ベルギー、フランスなどヨーロッパを中心に発達してきたレースは、地域や国によって特徴的な技法が発達した。幾何学模様、花鳥模様、人物や動物模様さらに器物などの模様が繊細な糸から形作られ、優美でち密な表現を見ることができる。本展では、胸襟飾り、エプロン、ショール、袖口、ハンカチーフなどさまざまな部位に使用された200点のレースを展示。
  黒絹糸鼈甲(べっこう)骨扇子。19世紀ごろのフランスの扇子。
  18、19世紀のヨーロッパで流行した既婚女性用のボンネット(帽子)
  18、19世紀のアイルランド、フランスなどヨーロッパの衣服に着装されていたさまざまな袖口や胸襟飾り
  エプロン、扇子、ハンカチーフ、他にボビンレースに用いるピロー(下段右2点)などレースを作るための道具類
  アジア(中国、香港、フィリピン)のハンカチーフ、ヨーロッパの袖口、襟など
  20世紀のチェコスロバキアの民族衣装(ショール、ブラウスの袖口、エプロンのすそを飾るレース)など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9543] 【大阪】和泉市久保惣記念美術館/日本の金工品 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/12/25(Fri) 17:17:47

 和泉市久保惣記念美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=143では、日本の伝統的な金工芸を展示しています。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆常設展「日本の金工品−鏡・釜・刀装具−」〜12/26(土)
              平成28年1/6(水)〜1/31(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)年末年始(12/27〜1/5)休館
   入館料金:一般500円 高大生300円 中学生以下無料
 館蔵品から、素材そのものに美しさを感じ、強度があり細かな細工に耐える素材の特徴を生かして緻密な文様を施した、日本の金属工芸品を特集。表面の輝きが失われても裏面に施された文様が各時代の美意識を伝える青銅鏡、その形や霰地の釜独特の装飾とともに鉄の質感が見どころの茶の湯の釜、小さなサイズに緻密な文様が刻まれる刀装具のコレクションを展示。
  重文 青銅 菊花流水双鶴文鏡 鎌倉時代
  重文 青銅 梅樹檜垣飛鳥文鏡 鎌倉時代
  重文 青銅 蓬莱図方鏡 室町時代
  与次郎 尻張釜 桃山時代
  菖蒲文透鐔 桃山時代
  武者図鐔 江戸時代
  稲束文目貫 江戸時代
  芦屋 三尊梵字香炉釜 室町時代 など

ミュージアムコンサート:午後1時30分開場、午後2時開演
 12/26(土)1/9(土)16(土)17(日)23(土)24(日)30(土)31(日)
Ei 愛 チャリティーコンサート:1/11(月・祝)午後1時30分開場、午後2時開演
 久保惣Eiホールコンサート委員による「生命(いのち)を謳う〜思いをつなぐ〜」
上記いずれも入館料のみ、当日1時より美術館入口で整理券を配布、先着120名。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9572] 【工芸建築】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/12/31(Thu) 00:04:52

 新年に見られる、工芸やファッション、インテリア、建築の新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて、訪問にご利用下さい。なお、開催中表記になっていましても、新年の開館日にはご注意ください。(必ずお調べ下さい)

【北海道】
モエレ沼公園ガラスのピラミッド
 ☆AKARI reflection | ひかりの連鎖第1期「高臣大介」平成28年1/9(土)〜1/24(日)
 ☆AKARI reflection | ひかりの連鎖第2期「佐々木秀明」平成28年1/27(水)〜2/14(水)
 ☆AKARI reflection | ひかりの連鎖第3期「今村育子」平成28年2/17(水)〜3/6(日)
江別市セラミックアートセンター
 ☆「えべつFUROSHIKIフェスティバル2015
     〜風呂敷デザインコンテスト〜」〜平成28年2/11(木・祝)
紋別市立博物館,☆「和の模様 パッチワーク作品展」〜平成28年1/21(木)

【青森】
中泊町博物館
 ☆2015冬の企画展「キルトの仲間たち作品展―かぞくのくらし―」平成28年1/16(土)〜3/19(土)

【宮城】
カメイ美術館,☆「マトリョーシカ博覧会」〜平成28年2/14(日)
東北歴史博物館,☆テーマ展示第1室「今野家住宅の復元と修理」〜平成28年3/13(日)

【秋田】
秋田市立赤れんが郷土館
 ☆企画展「JAGDA AKITA GRAPHIC DESIGN EX 」
  Part2『デザイングランプリTOHOKU 2015 秋田巡回展』j平成28年1/4(月)〜1/31(日)

【群馬】
群馬県立日本絹の里,☆第17回「群馬の絹展」平成28年2/18(木)〜2/23(火)

【埼玉】
さいたま市大宮盆栽美術館
 ☆「〈盆栽〉の物語〜盆栽のたどった歴史」平成28年1/22(金)〜2/11(木・祝)

【千葉】
千葉県立中央博物館 大多喜城分館,☆特別公開II「重要文化財 大薙刀」〜平成28年2/14(日)

【東京】
靖国神社遊就館,☆「奉納新春刀剣展」平成28年1/1(金)〜1/16(土)
LIXILギャラリー2
 ☆「クリエイションの未来展」 第6回 宮田亮平監修
    「いきものたち展 Living Things」〜平成28年2/23(火)

HOUSE OF SHISEIDO (資生堂ギャラリー)
 ☆「BEAUTY CROSSING GINZA 銀座 + ラ・モード + 資生堂」平成28年1/8(金)〜1/28(木)
日本建築学会建築博物館
 ☆第13回「主張する「みせ」学生デザインコンペ入賞作品展示」平成28年1/19(火)〜1/22(金)
 ☆第79回「新制作展 スペースデザイン部受賞作家展」平成28年2/8(月)〜2/13(土)
 ☆第42回「日新工業建築設計競技」平成28年2/15(月)〜2/19(金)
 ☆「親と子の都市と建築講座」平成28年2/20(土)〜2/28(日)
アド・ミュージアム東京
 ☆第11回「クリエーティブ トップ ナウ展 冒険があるか。」〜平成28年1/16(土)
O美術館,☆「服部早苗 布工芸展(新作浮世絵を中心に)」平成28年2/5(金)〜2/24(水)
アクセサリーミュージアム
 ☆企画展Vol.25「煌めくビーズ織りの世界〜心ときめくアート〜展」〜平成28年1/30(土)
刀剣博物館,☆「刃文−一千年の移ろい−」平成28年1/5(火)〜3/27(日)
お札と切手の博物館
 ☆平成27年度特別展「すかし〜偽造を防ぐ伝統の技」〜平成28年3/5(土)
澤乃井 櫛かんざし美術館,☆「印籠展」〜平成28年2/7(日)
JRA競馬博物館
 ☆テーマ展「馬の意匠〜日本の馬文化の広がり〜」〜平成28年2/7(日)<終期確定>

【神奈川】
岩崎博物館(ゲーテ座記念)
 ☆第375回企画展「依藤奈奈 展 海辺の街」平成28年2/17(水)〜3/6(日)工藝
相模原市民ギャラリー
 ☆「新春盆栽展」平成28年1/9(土)〜1/11(月)
 ☆第16回「迎春小品盆栽展」平成28年1/9(土)〜1/11(月)

【石川】
金沢市立中村記念美術館,☆企画展「伝統工芸の技法」〜平成28年2/28(日)
金沢市立安江金箔工芸館,☆冬季展「安江金箔工芸館所蔵作品展」〜平成28年3/13(日)
金沢能楽美術館
 ☆平成27年度冬季企画展 「新・古能面展VI」〈同時開催 現代能面美術展《公募》〉〜平成28年1/31(日)
歴史博物館・重要文化財 成巽閣
 ☆企画展「前田家伝来 冬の衣裳と調度展」 〜平成28年2/1(月)
 ☆特別展「前田家伝来 雛人形雛道具特別展」平成28年2/4(木)〜4/18(月)

魯山人寓居跡 いろは草庵
 ☆第43回企画展「若き日の魯山人 山代温泉に残る看板」 〜平成28年3/1(火)

【福井】
福井県立こども歴史文化館
 ☆共催展「明治のパイオニアスピリット」〜平成28年2/21(日)
    幕末から明治時代前期、絹織物業の改良
福井市立郷土歴史博物館
 ☆<松平家史料展示室>「福井の甲冑」〜平成28年1/31(日)
はたや記念館 ゆめおーれ勝山
 ☆ゆめおーれ勝山&県立こども歴史文化館共催展
   「明治のパイオニアスピリット−ふくい羽二重の誕生まで−」〜平成28年2/21(日)

【山梨】
印傳博物館,☆「粋な革財布ー財の携帯ー」〜平成28年3/6(日)
釈迦堂遺跡博物館,☆企画展「心に灯るあかり展」平成28年2/17(水)〜3/13(日)

【長野】
安曇野高橋節郎記念美術館
 ☆改組新第2回「日展工芸美術長野県入選者展 」〜平成28年3/6(日)

【滋賀】
MIHO MUSEUM
 ☆夏季特別展「極(きわみ) 大茶の湯釜展」(仮称)平成28年6/4(土)〜7/31(日)
 ☆秋季特別展 「ムガール皇帝とマハラジャの宝石
     カタール・アルターニ・コレクション」 (南館・中国展示室)平成28年10/1(土)〜12/11(日)
【京都】
茶道資料館,☆平成28年新春展「季節の取り合わせ」平成28年1/7(木)〜4/10(日)
京都工芸繊維大学 美術工芸資料館
 ☆「中澤岩太博士の美術工藝物語−東京・巴里・京都−」平成28年1/12(火)〜2/27(土)
泉屋博古館
 ☆新収蔵品お披露目展・I
  「はんなり春のしつらえ−花の絵画と茶道具とともに」平成28年4/2(土)〜5/15(日)

【徳島】
徳島県立近代美術館,☆「KQS法花教室 パッチワークキルト展」平成28年5/27(金)〜5/29(日)

【香川】
坂出市民美術館,☆第30回「現代仏像彫刻展」平成28年3/1(火)〜3/21(月・振)

【愛媛】
今治市河野美術館
 ☆第3回「愛媛県立今治工業高等学校 繊維デザイン科卒業制作展」平成28年1/16(土)〜1/19(火)

【福岡】
福岡県立美術館,☆福岡県文化賞「型と花と 釜我敏子の型絵染」〜平成28年1/17(日)

【熊本】
八代市立博物館未来の森ミュージアム,☆「お姫さまの婚礼道具」平成28年1/26(火)〜3/16(日)

【沖縄】
沖縄県立芸術大学付属図書・芸術資料館展示室
 ☆「中嶋鉄利退任記念展 沖縄200年物語」平成28年1/8(金)〜1/17(日)染織
那覇市民ギャラリー,☆第56回「そめおり展」平成28年1/26(火)〜1/31(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    明日香 光二/馬場 英明


[No.9590] 【山口】県立萩美術館・浦上記念館/中華の服飾芸術 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/12/31(Thu) 20:36:31

 山口県立萩美術館・浦上記念館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=35&c=17では、中国の服飾を展示中で、1/2(土)から再開館されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展示・シリーズ山東文物9「中華の服飾芸術」〜1/17(日)
     以後の開催期間では1/1(金)のみ休館
     入館料金:一般1000円 70歳以上の方・学生800円
           18歳以下の方、および高等学校、中等教育学校、特別支援学校に在籍する生徒は無料。
           身体障害者手帳、戦傷病者手帳、療育手帳、
            精神障害者保健福祉手帳を所持されている方と介護者1名
 近代より以前に王族や貴族たちの間で熟成された中華の服飾芸術には、人の身体を飾る衣服、装飾品、化粧などがふくまれ、集団や民族などの精神性や、階級や身分を表す、富や権力を示すなどの役割があり、時代や地域によって多彩。
 本展では、山口県と友好協定を締結する山東省の山東博物館が所蔵する、明清時代の服飾作品約50点を出品。
 第1章では漢民族の支配層が唐時代を理想とし模倣した明時代の厳かな服飾作品
 第2章では清時代の華やかさと清らさを感じさせる装飾品
 第3章では清時代の支配層である北方に住む女真族の文化と中原の文化が混ざり合った、多様な時代性を垣間みることのできる衣服を展示。
   闘牛袍 明時代
   緑緞繍花弓鞋  清時代
   白羅繍花裙 明時代
   黒牡丹花卉文黒紗馬甲 清時代
   凉帽 清時代
   彩繍“福寿双全”鏡套 民国時代   など

ギャラリー・ツアー:担当学芸員による作品解説:1/3・10・17(日)午前11時〜正午
新春ミュージアムコンサート:1/2(土)・3(日)午前11時〜、午後2時〜(1時間程度) 無料
1/2(土)大板山たたら太鼓同好会
1/3(日)箏好会〔そうこうかい〕

美術館で運だめし?!:1/2(土)・3(日):入館者にくじ引き、美術館絵はがきを進呈
お正月伝統遊びコーナー:1/2(土)・3(日):ロビーにて、けん玉、福笑い、双六など、お正月のおもちゃを楽しむ
新成人おめでとう企画:1/2(土)・3(日):成人式を迎える皆様を全館無料で招待
  対 象:平成28年に成人式を迎える皆様(平成7年4月2日〜平成8年4月1日生まれの方)
      (山口県外に在住の方も対象)美術館受付にて生年月日がわかるもの(学生証、保険証など)を提示

「アート年賀状2016」応募作品の展示:1/2(土)〜1/31(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9602] 【東京】21_21 DESIGN SIGHT/建築家フランク・ゲーリー 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/01(Fri) 23:38:07

 六本木の21_21 DESIGN SIGHThttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=73では、建築の展示を開催中で、新年は1/4(月)からオープンされます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「建築家フランク・ゲーリー」〜2/7(日)
    〜1/3(日)までと、火曜休館
    入館料金:一般1100円 大学生800円 高校生500円 中学生以下無料
          障害者手帳をお持ちの方と、その付き添いの方1名は無料
 半世紀以上にわたり建築の慣習を覆し、世間の常識に挑戦する作品をつくり続けてきた建築家 フランク・ゲーリーについて、「建築」「人」「技術」の三つの視点からアイデアに焦点をあて、アイデアが生まれる背景や完成までのプロセスを模型を元に再現。
    ゲーリー自邸(アメリカ、サンタモニカ 1979年)
    ウオルト・ディズニー・コンサートホール(アメリカ、ロサンゼルス 2003年)
    ルイ・ヴィトン財団(フランス、パリ 2014年)
    ビルバオ・グッゲンハイム美術館(スペイン、ビルバオ 1997年)
    UTSビジネススクール(オーストラリア、シドニー 2014年)
    ゲーリーオフィス(アメリカ、ロサンゼルス)
    FACEBOOK本社(アメリカ、メンローバーク 2015年)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明 


[No.9621] 【京都】茶道資料館/新春展 季節の取り合わせ[1/7(木)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/06(Wed) 20:11:40

 堀川寺ノ内の茶道資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=10では、新春展が1/7(木)から開催されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平成28年新春展「季節の取り合わせ」前期:1/7(木)〜2/14(日)
                 後期:2/26(金)〜4/10(日)
  月曜休館(但し1/11、3/21・28は開館)、3/22・29(火)休館、
  展示替え期間(2/15(月)〜25(木))休館
  入館料金:一般700円 大学生400円 中高生300円 小学生以下無料
          (入館者には呈茶を行う)
 「新春」から始まり、桃や桜の時期を経て、新緑の「晩春」まで五ヶ月におよぶは「春」。その春を待ちわびる気持ち、春を惜しむ気持ちは四季の中でも特別な季節にしている。会期を二期に分け、新春の茶会、陽春の茶会に相応しい茶道具の取り合わせを紹介。
  木地振々香合 無限斎好
  十三代利斎作 昭和時代 瀬戸渋紙手茶入 銘山桜 桃山時代
  孔雀天目・青貝七宝天目台  無限斎好 昭和時代
  四季七宝蒔絵煮物椀 玄々斎好 八代宗哲作 江戸−明治時代
  一行「柳不緑花不紅」 天祐紹杲筆 桃山−江戸時代
  竹一重切花入 銘大笑 圓能斎作 明治−大正時代
  都鳥香合 不見斎好 江戸時代  など

〈初めての方のための茶道体験〉椅子に座る立礼で(入館料のみ)
 午前10時、11時、午後1時、2時、3時から、1回約1時間12名まで
  (1週間前までに要電話予約。受付時間:午前9時〜午後5時)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9637] 【大阪】湯木美術館/おしゃれな名品たち 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/09(Sat) 23:10:15

 淀屋橋の湯木美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=53では、吉祥文様の茶道具の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平成28年 春季展「おしゃれな名品たち
    ―茶道具の文様・めでたいデザイン―」前期:〜2/14(日)
                      後期:2/17(水)〜3/27(日)
      月曜休館(祝日の場合は翌日)2/16(火)休館
      入館料金:一般700円 大学生400円 高校生300円
 生き物、植物、風景、故事など、日本をはじめ中国など主に東アジアから取り上げられた「吉祥文様」で装われた茶道具を紹介。文様のほか茶道具には「銘」が付けられ、めでたい意味が込められ、茶人たちはこの文様や銘を手掛かりに茶道具を取り合わせて楽しむ。「福」の文字と花文をあしらった「黄瀬戸福之字鉢」、高貴さを象徴する「龍」を描いた「五彩青花龍文四方鉢」などは吉祥文様の代表例。本展は、新春にちなんでめでたい吉祥文様の施された茶道具を中心に展示。
   黄瀬戸福之字鉢 益田鈍翁所持
   仁清 白釉雪月花水指
   五彩青花龍文四方鉢
   芦屋松竹地紋霰真形釜
   祥瑞猿撮香合
   古染付山水文芋頭水指 柳沢尭山所持
   絵御本松竹梅文茶碗
   古唐津茶碗 銘 富士
   重文 石山切(伊勢集)伝藤原公任筆【前期】
   山本春正作 住吉蒔絵平棗【前期】
   仙叟宗室作 共筒茶杓 銘 千秋【前期】
   青呉須五彩霊芝双龍文鉢【前期】
   重文 熊野懐紙 藤原雅経筆【後期】
   乾山焼 色絵水仙の絵透鉢【後期】
   本阿弥空中作 共筒茶杓 銘 鶴【後期】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9638] 【兵庫】関西学院大学博物館/新天地・上ケ原、図面にみるヴォーリズの学舎 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/11(Mon) 17:40:48

 西宮市、阪急甲東園の関西学院大学博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=69では、この地に関西学院を移転した経緯と、設計したヴォーリズの展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平常展「関西学院のあゆみ 新天地・上ケ原に馳せた夢」
 特集陳列「図面にみるヴォーリズの学舎」〜3/26 (土)
     日曜と1/11、2/1〜2/6、2/11、2/29 休館
     入館無料
 1918(大正7)年に公布された大学令に基づき、大学昇格をめざしてキャンパス拡充と資金獲得のため、1929(昭和4)年、関西学院は創立の地である原田の森(現在の王子動物園所在地)から、上ケ原の移転を決断した。
 新キャンパスの設計を任されたのが原田の森時代から関係の深かったヴォーリズ建築事務所。ヴォーリズは甲山を背景にして正面に時計台(当時は図書館)、その前に中央芝生、これらを一直線に結んだ延長線上に正門を配置し、芝生周りを囲むように各学部や主要施設の建物をスパニッシュ・ミッション・スタイルで統一して設計した。本展では、原田の森から上ケ原へのキャンパス移転、学院の大学昇格までの発展の歴史を紹介し、株式会社一粒社ヴォーリズ建築事務所から、上ケ原キャンパス建築物の図面を特集陳列。
展示図面
1期:〜1/30(土)  時計台立面図(正面) 時計台構想図 他8点
2期:2/8(月)〜27(土)  時計台増築平面図(1階) 外国人住宅立面図(北側面) 他10点
3期:3/1(火)〜26(土)  ヴォーリズ直筆神学部校舎構想図(2階) 文学部校舎断面図(チャペル) 他11点
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9641] 【京都】dddギャラリー/アサバの血肉化[1/15(金)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/11(Mon) 17:54:04

 太秦天神川の京都dddギャラリーhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=88では、広告デザイナーの浅葉克己の個展が1/15(金)より開催されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第206回企画展 浅葉克己個展「アサバの血肉化」1/15(金)〜3/19(土)
   日祝休館
   入館無料
 日本美術の伝統と現代デザインをつなぐキーワードとして、美術史家・山下裕二氏が提唱してきた「血肉化」という概念。浅葉克己が山下氏の言葉を体現して、かたちだけやモティーフの引用だけにとどまらず、日本美術を血肉化されて自身のものとしたアサバデザインを展示。
  西武百貨店「おいしい生活」(1982)
  Typography in Asia(1991)
  ASABA’S DIARY(2015)
  「薔薇刑」(2015)
  MISAWA DESIGN BAUHAUS(2015)  など

ギャラリートーク:1/15(金)午後4〜5時30分、浅葉克己氏+山下裕二氏
入場無料、要予約、定員60名(先着)、館サイトより申込み  

オープニングパーティ:1/15(金)午後5時30分〜7時
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9653] 【兵庫】伊丹市立工芸センター/クスノキ ヒデオの照明具展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/12(Tue) 20:08:22

 みやのまえ文化の郷の伊丹市立工芸センターhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=81では、和紙を使った照明器具の展示が行われています。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「October Moon クスノキ ヒデオの照明具展」〜1/31(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館無料

「和紙を使った照明具」を手がける作家クスノキヒデオは、その限定された条件の中から、洗練されたフォルムと、光のグラデーションの美しい風情の「あかり」を作りだす。生活の中で使用できる道具であるとともに、空間とそこに住まう人の心を彩る存在とするクスノキヒデオの照明具の世界。

「呉屋三四郎 ミニマルミュージックライブ」1/16(土)午後2時〜 無料
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                    明日香 光二/馬場 英明


[No.9669] 【愛知】県陶磁美術館/煎茶−山本梅逸と尾張・三河の文人文化[1/16(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/15(Fri) 20:25:47

 リニモ「陶磁資料館南」下車の愛知県陶磁美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=23&c=45では、煎茶文化の展示が1/16(土)から開催されます。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「煎茶―山本梅逸と尾張・三河の文人文化―」1/16(土)〜3/27(日)
    月曜休館(3/21(月)は開館、3/22(火)は休館)
    午前9時30分〜午後4時30分(1/16(土)は開会式の為、11時〜、入館は午後4時まで)
    入館料金:一般600円 高大生500円 中学生以下無料 
     リニモ「藤が丘」「愛・地球博記念公園」「陶磁資料館南」「八草」各駅に設置の割引チラシ(リニモ利用者に限る。)
      リニモ「一日乗車券」/名古屋市交通局「一日乗車券」及び「ド二チエコきっぷ」/モリコロパーク駐車場再入場券
      名都美術館有料観覧券の半券(2か月以内)を持参の方は、2割引
     チラシ等の割引引換券又はJAF会員証を持参の方は100円引
     身体等に障がいのある方と付添者は手帳呈示で割引(割引要件はサイトにて)
     各割引制度の併用は不可。
 黄檗僧の売茶翁・高遊外(1675-1763)が京都を中心とした知識人の間に広めた煎茶は、江戸時代後期に、形式化した「茶の湯」への反発と、同時代の中国文化への憧れによる文人趣味の勃興で普及し、明治時代前期頃までは煎茶文化が流行した。本展は、売茶翁・高遊外所持を含む数々の煎茶道具を紹介し、江戸時代後期から明治に華開いた尾張・三河の煎茶文化を、名古屋出身の文人画家・山本梅逸(1783-1856)と三河の八橋売茶翁・方巌(1760-1828)、中国から渡来し常滑に朱泥急須の技術を伝えた金士恒(生没年不詳)などにスポットを当てて紹介。
 朱泥茶銚 銘紅顔少年 中国・宜興窯(玉川珍銘) 清時代後期
 竹編提梁式提籃 (伝)売茶翁・高遊外所持
 桐陰煎茶図 山本梅逸 江戸時代
 涼炉 霞傾宝鼎 八橋売茶翁遺愛 江戸時代
 白泥二重涼炉 初代清水六兵衛 江戸中〜後期
 素焼湯沸 初代清水六兵衛 江戸中〜後期
 清娯帖 山本梅逸 江戸時代
 松下弾琴図 渡辺崋山 天保3年(1832) など

煎茶会:1/16(土)本館 展示説明室にて
 1/17(日)23(土)24(日)2/6(土)7(日)13(土)14(日)20(土)21(日)27(土)
 3/12(土)13(日)19(土)21(月・祝)27(日)本館 ロビーにて
 呈茶券500円・先着50名、各日午前11時から
 (会期中に追加開催予定。館サイトにて案内)

記念講演会:本館 地下講堂にて、午後1時30分〜3時、無料、予約不要
1/23(土)「煎茶文化の展開 ―幕末〜明治初期を中心に―」守屋雅史氏(大阪市立美術館 学芸課長)
2/6(土)「時代の煎茶器」高取友仙窟氏(煎茶道売茶流家元)
3/5(土)「唐物煎茶器の展開」森達也氏(沖縄県立芸術大学教授)

担当学芸員による展示解説:1/30(土)2/20(土)3/12(土)午後1時30分〜1時間程度
  入館券のみ、予約不要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


[No.9672] 【愛知】昭和美術館/新春を祝う茶道具 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/16(Sat) 23:25:48

 茶道系の美術館で、ここは未紹介でした。現在行われている企画展とともに紹介しておきます。
==================================================================
施 設 名:昭和美術館
ふりがな:しょうわびじゅつかん
英文表記:Showa Museum  
分野 :美術 
郵便番号:466-0837
都道府県:愛知県
市区町村:名古屋市昭和区  
所在地:汐見町4-1
電話番号:052-832-5851  
FAX:052-832-5851  
URL:http://www.spice.or.jp/~shouwa-museum/
公共交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線いりなか駅より、徒歩10分
       市バス金山11系統、金山16系統「藤成通5丁目」下車、徒歩8分
      市バス金山12系統「上山町」下車、徒歩5分
      名古屋市営地下鉄桜通線桜山駅よりタクシー約6分
道路案内:東名高速道路「名古屋IC」より約25分
      名古屋高速「吹上東」より約10分
      名古屋高速「呼続」より約10分
       観覧者用無料駐車場(18台分)あり、マイクロバスも駐車可。
開館時間:午前10時〜午後4時30分(入館は4時まで)
休 館 日:月・火曜日(祝日の場合は開館)
入館料金(常設時):一般800円 学生500円 高校生以下無料 障害者手帳を提示の方は無料
展示内容:本館では茶道具や書を中心に季節ごとに約50〜60点程ずつ展示。
 本館を抜けた先に庭園が広がり、愛知県指定文化財「捻駕籠(ねじかご)の席」を持つ南山寿荘、
 蓬莱亭、有合庵3席の茶室が点在する。
観覧時間:
その他(販売・友の会など):E-mail:shouwa-museum@spice.or.jp
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
☆平成28年新春展「新春を祝う茶道具」〜2/7(日)
   月・火曜休館
   一般800円 学生500円 高校生以下無料
      
  「人物画帖」松村呉春筆 江戸時代後期
  「交趾寿字香合」明時代末期〜清時代初期
  「古芦屋梅桜地文釜」室町時代後期  
  「蒔絵アコダ香炉」(江戸時代)
  「青磁分銅香合」明時代末期〜清時代初期
  「備前福耳水指」(桃山時代)

お抹茶の飲み方講座:要予約、2日前午後5時まで、来館かEメールにて予約
 1/23(土)薄茶の点前を見てみましょう
 3/13(日)床の間の拝見の仕方(定員20名)
各日、午後2時から1時間程度、受講料1回1000円(入館料別)

平成28年子ども講座:要予約、2日前午後5時まで、来館かEメールにて予約
1/30(土)午後2時〜、2名で1000円(定員8組)
  
展示解説:1/31(日)2/7(日)午後2時から20分程度
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9674] 【愛知】トヨタ産業技術記念館/近代建築 ものづくりの挑戦 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/17(Sun) 00:02:32

 栄生のトヨタ産業技術記念館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=23&c=13では、近代建築の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「近代建築 ものづくりの挑戦」〜4/3(日)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     本展のみの入場無料
 明治、大正、昭和。日本が大きく変わった時代。建築でも西洋の技術を求められた職人や技術者たちはそれに果敢に挑戦し、短期間に習得して、近代化を成功させる。技術革新の過程が、建築を変えた関わりについて建設会社や大学等に残された貴重な資料を通して、その歩みを振り返る。
 第1章 建築の文明開化−棟梁とお雇い外国人の活躍
 第2章 歴史主義との格闘−建築家と請負業の登場
 第3章 鉄とコンクリート−技術革新が建築を変える
  枢密院配筋模型(大正10年)
  司法省碇聯鉄構法部材(明治28年)
  為替バンク三井組柱頭(明治7年)
  清水組彩色図(明治38年〜大正12年)

講演会:2/28(日)ホールAにて、午後1時30分〜3時、先着150名(申込不要・参加費無料)
「日本の近代建築の曙に何が見えるか」中川武氏(博物館明治村館長)

ワークショップ「タイルでつくるモザイクアート」2/14(日)午後1時30分〜3時30分
 住宮和夫氏(INAXライブミュージアム館長) 定員20名(要申込、締切1/29(金))
 参加費1200円+入場料(小学生200円、中高生300円、大人500円)

見学会「名古屋の近代建築をめぐる」2/6(土)午後1〜4時30分
   酒井一光氏(大阪歴史博物館学芸員)
   村山閑氏(多治見市モザイクタイルミュージアム担当)
    定員30名(要申込、締切1/22(金)・参加費無料)

申込方法:館サイトのウェブメールまたは往復はがき(ハガキ1枚につき1名)で、
[往信用裏面]
(1)イベント名 (2)参加者氏名(フリガナ) (3)郵便番号・住所 (4)電話番号 (5)年齢
[返信用表面]宛先に申込者の郵便番号・住所・氏名
〒651-0056 神戸市中央区熊内町7-5-1 竹中大工道具館 近代建築展イベント係
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英


[No.9682] 【兵庫】あまらぶアートラボ A-Lab/魅せる工場展[1/20(水)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/19(Tue) 21:41:48

 尼崎市にオープンしているアート発信施設で1/20(水)から行われる展示を紹介します。
==================================================================
施 設 名:あまらぶアートラボ A-Lab. 
ふりがな:あまらぶあーとらぼ
英文表記:  
分野 :美術
郵便番号:660-0805
都道府県:兵庫県
市区町村:尼崎市  
所在地: 西長洲町2丁目33-1 (1Fは市立西長洲保育所)
電話番号: 06-7163-7108(イベント中のみ)  
FAX:  
URL:http://www.ama-a-lab.com/
公共交通:阪神尼崎駅から北東へ徒歩15分
 尼崎市営バス11・22・23系統 阪急園田行き、もしくは阪急バス 阪急塚口行き「西長洲」下車 東へ徒歩5分
 JR尼崎駅から尼崎市営バス11・23系統 阪神尼崎駅行きで「西長洲」下車 東へ徒歩5分
 阪急塚口駅から阪急バス阪神尼崎駅行きで「西長洲」下車 東へ徒歩5分
 阪神バス「尼崎文化センター前」下車 北東へ徒歩10分
道路案内:会場には一般用の駐車場なし、近隣のコインパーキングを利用のこと
開館時間:
休 館 日:
入館料金(常設時):
展示内容:現在使用されていない旧小田公民館城北分館を若手アーティストの発表・創作の場として活用
観覧時間:
その他(販売・友の会など): amalove.a.lab@gmail.com
 連絡先: 尼崎市役所 都市魅力創造発信課 TEL 06-6489-6385
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
☆A-Lab Exhibition Vol.2「小林哲朗 NO ARCHITECTS 魅せる工場展」1/20(水)〜2/28(日)
    火曜休館
    開館時間:月・水〜金:午前11時〜午後7時
           土・日・祝 午前10時〜午後6時
    入館無料
 工場のある風景があり、ものづくりの街としての存在感を発信する尼崎で、そびえ立つ煙突、きれいに整列した配管、うねるようなダクト、湧き上がる水蒸気…まさに機能美を、夜になると灯された明かりがそれらを一層魅せる姿に演出。
 2016年に「全国工場夜景サミット」が尼崎市で開催される一環としてA-Lab Exhibition vol.2で写真家・小林哲朗と建築家・西山広志と奥平桂子の2人で活動しているNO ARCHITECTSが工場の魅力を空間に表現。

アーティストトーク:2/14(日)午後2時〜 
小林哲朗氏とNO ARCHITECTSの西山広志氏、定員先着30人、当日直接会場へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9686] 【茨城】県陶芸美術館/いばらき工芸 金工 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/19(Tue) 23:20:21

 笠間芸術の森公園内の茨城県陶芸美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=08&c=22では、金工の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「いばらき工芸大全II 金工の巻」〜3/6(日)
    月曜休館
    入館料金:一般720円 高大生510円 小中生260円 
          満70歳以上の方、身体障害者手帳、療育手帳をお持ちの方と付添者1名無料
          土曜日は高校生以下無料
 工芸全般に視野を拡げて、茨城ゆかりの工芸品を紹介するシリーズの第2弾です。鏡や馬具など古墳の出土品にはじまり、寺社に伝わる遺宝、一橋徳川家の伝来品、そして明治から現代までの作家の作品を紹介。
 江戸時代半ばに興隆した水戸金工と呼ばれる刀装具の技は、明治以降も、海野勝みん(1844-1915)らの活躍により近代の金工作品の制作に継承された。博覧会出品に合わせた作品の制作で受賞を重ねる一方、岡倉天心(1863-1913)に認められ、東京美術学校草創期から教鞭をとり、金工教育の面でも大きな功績を残した。その息子、海野清(1884-1956)も伝統の技を継承しつつ正倉院宝物からエジプト美術にまでも目を向けた作風を築き上げ、昭和30年(1955)には重要無形文化財「彫金」保持者(人間国宝)に認定された。茨城工芸会の創立にも参加した介川芳秀(1898-1975)、戦後の日展で活躍した飯田美郎(1921- )など、現在に至るまで多くの茨城ゆかりの金工作家に焦点をあてる。
  「磬」南北朝〜室町時代 南圓寺蔵
  萩谷勝平「龍図鐔」江戸時代後期
  初代・北川北仙「牡鹿置物」 大正10年(1921)
  海野勝みん「還城楽図額」 明治26年(1893)
  海野清「彩金三ノ鼓並雲鶴紋打敷 昭和4年(1929)
  飯田美郎「金波銀波の壺」昭和55年(1980)
  松田正己「アリスの道標・森の筺舟」 平成2年(1990)など

講演会:2/6(土)1階多目的ホールにて、午後1時30分〜3時、無料、120名(先着順)
「東京美術学校における海野家の活躍−勝みん・美盛(二代)・清」黒川廣子氏(東京藝術大学大学美術館准教授)定員
ワークショップ「錫の器を作ろう」2/20(土)午前10時30分〜午後3時(10時 受付開始)
 石黒美男氏(本展出品作家)定員高校生以上20名(1/20(水)午前9時より電話とファックスによる先着申込)
参加費材料費の一部として1,500円、及び企画展チケット要

ギャラリートーク :1/23(土)、2/27(土) 午後1時30分〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9693] 【石川】金沢市立安江金箔工芸館/金箔所蔵作品展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/23(Sat) 21:06:47

 金沢市立安江金箔工芸館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=17&c=6では、金箔を使った工芸作品の所蔵作品展を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆冬季展「安江金箔工芸館所蔵作品展」〜3/13(日)
     会期中無休
     入館料金:一般300円 65歳以上200円 高校生以下無料
 華やかな輝きと永久的、神秘的なイメージで、仏教美術の流れからそのまま日本美術の歴史につながる金・金箔。現在、約300点の金および金箔に関する美術・工芸品を所蔵する金沢市立安江金箔工芸館の所蔵品から、金や金箔を使用した美術・工芸品の代表的なものとして、金屏風(金箔)、能衣装(金糸)、漆芸技法である蒔絵(金粉)、陶芸技法の金彩(金泥)、金工技法の象嵌(金合金)など、多様な用途の近現代の作品を中心に展示。
  源氏物語図屏風 土佐光成  (江戸)
  雛絵檜扇 土佐光文  (江戸末〜明治)
  能装束 庵に草花文様唐織(1856)
  西王母 二代山川孝次  (明治)
  木彫截金彩色合子「春苑」 西出大三  (1990)
  截金彩色 まり香盒 江里佐代子 (2006)
  蒔絵巻煙草入 初代礪波宗斎 (大正〜昭和)
  截金十一面観音像(鎌倉〜室町)など

煌めきコンサート:2/27(土)午後2〜3時、1階多目的展示ホールにて、
                 定員100名、要電話予約(定員で締切)
  稗島律子、平尾祐紀子によるハープ二重奏
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9709] 【工芸建築】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/29(Fri) 23:57:45

 新しい工芸やファッション、インテリア、建築などの展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えてご利用下さい。

【宮城】
東北福祉大学芹沢けい介美術工芸館
 ☆企画展「芹沢けい介の吉祥文」「ビーズ飾りの衣服と装身具」
     「堤人形とやきもの」 「町雛五段飾り」〜3/17(木)
【群馬】
群馬県立日本絹の里,☆第72回特別展「まゆクラフトと絹の作品展」2/27(土)〜4/11(月)

【千葉】
千葉県立美術館,☆「春」3/12(土)〜4/17(日)工芸
市川市芳澤ガーデンギャラリー
 ☆市川市/フランス イッシー・レ・ムリノー市パートナーシティ交流事業
   「石川暢子の世界展 a Ichikawa」2/6(土)〜2/28(日)ジュエリー

【東京】
宮内庁三の丸尚蔵館,☆第71回展 「北欧の工芸−自然が生み出す」〜3/6(日)
日本民藝館,☆「美の法門 −柳宗悦の美思想」〜3/21(月・振)  
Bunkamuraザ・ミュージアム
 ☆「西洋更紗 トワル・ド・ジュイ展」6/14(火)〜7/31(日) 予定
ワタリウム美術館,☆「リナ・ボ・バルディ展 ブラジルが最も愛した建築家」〜3/27(日)
パルテノン多摩
 ☆企画展「落合白山神社旧拝殿の変遷と宮大工の大工道具(仮題)」〜6/13 (月)

【長野】
東御市梅野記念絵画館・ふれあい館
 ☆市民ギャラリー「東信濃の女性工芸作家展
    〜色、模様、素材に魅せられて〜」2/20(土)〜3/2(水)
下諏訪町立諏訪湖博物館・赤彦記念館
 ☆企画展「みんなの広場」
第3期 立川流棟梁家保存会展
   「立川流棟梁 斉藤常吉英知の世界」2/20(土)〜3/6(日) 
【静岡】
資生堂アートハウス
 ☆「工藝を我らに 二〇一六
 資生堂が提案する美しい生活のための展覧会」〜4/3(日)

【愛知】
古川美術館・爲三郎記念館
 ☆分館爲三郎記念館特別展「幸兵衛窯歴代展
    〜五代幸兵衛・六代卓男・七代幸兵衛・八代亮太郎〜」4/2(土)〜5/29(日)
【京都】
北村美術館,☆「春季取り合わせ展」3/12(土)〜6/12(日)
樂美術館,☆新春展「樂歴代 優しいすがた」〜3/6(日)
京都府立植物園,☆第4回「シャドーボックス作品&クラフト展」2/11(木・祝)〜2/21(日) 
清水三年坂美術館,☆「彫嵌細工の世界」2/20(土)〜 5/15(日)
高台寺「掌美術館」,☆「蒔絵の調度」〜2/21(日)

【兵庫】
神戸ファッション美術館,☆「BORO(ぼろ)の美学―野良着と現代ファッション」〜4/10(日)
西宮市大谷記念美術館
 ☆「スイスデザイン展」4/2(土)〜5/29(日)
 ☆「マリメッコ展」10/8(土)〜11/27(日) 
伊丹市立工芸センター
 ☆「伊丹ゆかりのクリエイター」2/6(土)〜2/28(日) 
  馬川亜弓(木版画) 升田学 (ハリガネ造形) 三浦稔幸(木工家具雑貨)   
 ☆「空とぶジュエリー展」3/5(土)〜3/27(日)
朝来市埋蔵文化財センター
 ☆ミニ企画展「藍染型紙の美〜和田山郷土歴史館収蔵資料より〜」〜3/21(月・振)

【鳥取】
あおや和紙工房,☆第12回「因州和紙あかり展」〜3/27(日)

【島根】
島根県立美術館
 ☆東京国立近代美術館工芸館名品展「日本工芸の100年(仮称)」6/29(水)〜8/25(木)
 ☆第63回「日本伝統工芸展」12/7(水)〜12/25(日)
今井美術館,☆「石橋美知子 創作人形展 縁−ご縁に感謝−」〜 2/13(土)

【岡山】
日本郷土玩具館
 ☆「小黒三郎  組み木のお雛さまと武者人形」〜2/7(日)
 ☆「木目込雛人形展」2/11(木・祝)〜2/17(水)
 ☆「雛仲間5人の 『春を呼ぶ おひなさま展』 春よ来い」2/20(土)〜3/15(火)
備前おさふね刀剣の里 備前長船刀剣博物館
 ☆特別展「備前刀剣王国」〜3/27(日)

【広島】
八千代の丘美術館,☆「熟練した職人!佐々木一則 金属造形展」〜3/14(月)

【山口】
山口県立美術館,☆「山口の工芸」〜3/6(日)

【愛媛】
タオル美術館 ICHIHIRO 
 ☆ピーナッツ65周年記念 タオルアートコレクション in IMABARI
    「スヌーピータオルアート展」〜2/21(日)<期間延長>
大洲市立肱川風の博物館・歌麿館
 ☆企画展「大洲美人紀行 浮世絵展 〜歌麿の美人画〜江戸時代の美」〜4/4(月)

【福岡】
北九州イノベーションギャラリー
 ☆冬企画展「2015年度 グッドデザイン賞 in北九州」〜4/10(日)
福岡県立美術館
 ☆コレクション展連続企画第4弾「特集 あなたのための工芸」〜2/14(日)
三菱地所アルティアム,☆「ミントデザインズ展」3/19(土)〜4/17(日)
立花家史料館
 ☆春のテーマ展示「花らんまん −柳川藩主立花家伝来の美術工芸品から−」〜4/11(月)

【熊本】
熊本県伝統工芸館
 ☆何気ない暮らしの中で、ちょっとうれしい提案
   「いいモノほしいモノ展パートII」〜2/14(日)
島田美術館,☆企画展「刀剣の機能美」2/17(水)〜2/29(月)

【大分】
大分市歴史資料館,☆テーマ展示第3回 「中世豊後府内の職人たち」〜4/3(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                 明日香 光二/馬場 英明


[No.9726] 【東京】町田市立博物館/懐中時計展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/30(Sat) 19:16:40

 町田市立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=305では、身近な工芸の懐中時計を展示しています。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「魅惑の小宇宙!懐中時計展」〜3/6(日)
    月曜休館
    入館料金:一般300円(中学生以下無料、障がい者半額)
 手のひらサイズの懐中時計の起源は、16世紀初頭のドイツに遡り、主要な生産地をフランス、イギリス、スイス、アメリカなどに移しながら、日本においても明治以降作られた。故米原徹夫氏のご遺族より寄贈された18世紀から20世紀のヨーロッパ、アメリカおよび日本の懐中時計、計104点を所蔵し、2度目の全点展示。
   フランス  Isidor et Guillaume製 18世紀
   スイス  Champion製 18世紀
   スイス  Giraudier製 18世紀
   スイス(機械)アメリカ(ボディ)   Tiffany&Co.製 20世紀
   スイス  Alex. Patry et Chaudoir製 18世紀  など

講演会:2/7(日)午後2〜3時30分、2階講堂にて
  定員60名(要予約、町田市イベントダイヤル(電話:042-724-5656)にて予約、先着順
「時計の歴史−時計の進化と社会への影響について−」渡邉淳氏(セイコーミュージアム館長)

初心者のためのギャラリー・トーク(担当学芸員による展示解説)
1/31(日)2/21(日)午後2時〜30分 定員各回20名(予約不要・要入館料)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9734] 【愛知】名古屋市美術館/アートとクラフトの蜜月展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/31(Sun) 01:03:17

 地下鉄伏見の名古屋市美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=23&c=17では、 この地方で活躍する作家の作品を紹介する展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「ポジション2016 アートとクラフトの蜜月展」〜2/21(日)
    月曜休館
    開館時間:午前9時30分〜午後5時(金曜は8時まで、入場は閉館30分前まで)
    入館料金:一般1100円 高大生800円 中学生以下無料
          身体等に障害のある方は手帳の提示により本人と付添者2名まで半額      
          名古屋市交通局発行の「一日乗車券」「ドニチエコきっぷ」を当日利用して来館された方は100円割引
 この地方で活躍する作家の作品を紹介するポジション展。アートとクラフトが融合することにより生み出される新たな魅力ある、いわば「アートとクラフトの蜜月」ともいえる作品を紹介し、豊かな可能性を感じ取る。ものづくりの盛んな愛知・名古屋から。
  水野誠子《テンション》2006年
  水谷一子 《cat》2015年
  米山より子 《こめのゆめ 2010 七ツ寺共同スタジオ》2010年
  中谷ゆうこ 《beyond the border》2015年
  稲葉佳子 《共存ー巣》2014年
  徳田吉美
  KIM HONO

ボランティアによるギャラリートーク:1/31(日)2/3(水)6(土)7(日)10(水)12(金)13(土)
  午前10時30分〜、午後1時30分〜、約60分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9739] 【大阪】東大阪市民美術センター/濱田庄司と芹沢けい介[2/6(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/31(Sun) 21:34:24

 東大阪市民美術センターhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=154
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「濱田庄司と芹沢けい介
     −民芸運動の巨匠とゆかり作家達−展」2/6(土)〜3/5(土)
       月曜休館
        入館料金 一般(高校生以上)500円 中学生以下・65才以上・障害者手帳など持参の方は無料
 大正末期から昭和初期にかけて柳宗悦(1889-1961)らが中心となって興した民芸運動の中で、陶芸家・濱田庄司と染色家・芹沢けい介は、共に運動を初期から牽引した。彼らは 民芸の思想や日常品の美を糧として、各自の作品世界を築き、民芸運動が提唱した新たな美の概念は、次世代にも大きな影響を及ぼした。
 本展では、濱田庄司の陶芸作品と、芹沢けい介の染色作品を中心に、民芸運動ゆかりの作家たちの作品あわせて約200点を展示。
<濱田庄司>
  白磁青流描大鉢(1970年)
  白釉黒流描角鉢
  柿釉抜蝋扁壺
  赤絵皿
  藍塩釉櫛目鉢
<芹沢けい介>
  いろは文着物(1954年)
  絵本 どんきほうて(1936年)
  沖縄みやげ屏風(1971年)
  微笑観音像(1947年頃)
  文字入り四季文(1971年) など

記念講演会:2/21(日)午後2〜3時30分、定員80名、要申込、入館料のみ
「益子焼・濱田窯 庄司・晋作・友緒 三代の系譜と展開」 濱田友緒 氏 (益子参考館館長)
申込方法:往復ハガキに記念講演会参加希望の旨・住所・氏名・年齢・電話番号を明記し、
の上、美術センターまで、2/8(月)当日消印有効、往復ハガキ1枚で1名のみ申込可、参加者多数の場合は抽選
〒578-0924 東大阪市吉田6丁目7番22号 東大阪市民美術センター

ギャラリートーク:2/13(土) 午後2時〜30分、事前申込不要
小野絢子 氏(大阪日本民芸館学芸員)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9747] 【京都】清宗根付館/岸一舟展[2/2(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/31(Sun) 21:47:17

 壬生の京都清宗根付館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=45で2/2(火)から行われる展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆根付作家企画展「岸 一舟」2/2(火)〜2/28(日)
  目を見張る精緻な彫りと微細な色づかいで、着物や能衣装の柄は気が遠くなる作業の積み重ね。
    「面づくし」「蘭陵王」「語り合い」など

☆根付作家企画展「立原・漫ラ3/1(火)〜3/31(木)
  量感あふれた姿、躍動する筋肉。
    「いななき」「ほかけ舟」「唐獅子」など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9748] 【千葉】城西国際大学水田美術館/高円宮コレクション現代根付展[2/1(月)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/31(Sun) 22:45:00

 東金市求名の城西国際大学水田美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=12&c=50では、根付の展示が2/1(月)から開催されます。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆高円宮殿下記念ギャラリーオープン記念
  「高円宮コレクション現代根付展」2/1(月)〜2/13(土)
    日祝休館
    午前10時〜午後4時
    入館無料
 英国での大学時代に根付に出会われた高円宮妃久子殿下は、高円宮憲仁親王殿下(1954−2002)とご一緒に、国内外の作家による優れた現代根付や古根付を蒐集された。根付は木彫や牙彫、蒔絵、彫金などの技巧が凝らされた小さな工芸品で、印籠や煙草入れなどを着物の帯から下げるための留め具。江戸から昭和初期までの「古根付」に対し、現代作家が伝統技術を継承しながら、新しい素材や題材も取り入れ制作したものを「現代根付」と称す。妃殿下は、根付を本来の「旅する根付」として国内外の様々な場所へ連れ出し、殿下が生前愛用されていたカメラで撮影されている。本展では、高円宮コレクションより現代根付と、写真「旅する根付」を紹介。
   スーザン・レイト 根付《北風と太陽》琥珀、貝
             緒締《旅人》黄楊、1999年
   《待宵草》高円宮妃殿下撮影
        根付:太田弥光、象牙・珊瑚 1999年   など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9762] 【東京】お札と切手の博物館/すかし〜偽造を防ぐ伝統の技 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/08(Mon) 22:01:56

 北区王子のお札と切手の博物館(国立印刷局 博物館) http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=245では、お札の印刷技術に関する展示を開催中です。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平成27年度特別展「すかし〜偽造を防ぐ伝統の技〜」〜3/5(土)
     月曜(祝日の場合は翌日) 3/6(日)は臨時の設備点検によりが臨時休館
     入館無料
 光にかざすと顔が現れ、お札が本物であることを証明する製紙技術「すかし」。わずかな紙厚の差のみで図柄を細部まで鮮明に表現するすかしは、一種の芸術作品ともいえ、日本のお札のすかしの精緻さは、世界的にも高い評価を得ている。
 印刷局は現在の東京都北区王子に、ちょうど140年前に製紙工場を建設し、越前和紙の伝統技術を礎に、高品質なすかし入りのお札用紙を完成すべく、研究開発を続けてきた。本展は、主に明治・大正期におけるお札用紙の開発・変遷をたどり、印刷局の製紙事業の展開を紹介。製紙工場の沿革にまつわる資料のほか、普段は見ることができない歴代のお札のすかし、また、お札と同じ技術を使って花鳥や山水を美しく表現した観賞用のすかしなど、初公開を含む明治期の資料を中心に展示し、ほかにも印刷局が製造販売していた装飾壁紙「金唐革紙(きんからかわし)」など珍しい特殊紙も併せて取り上げる。
  印刷局鈔紙部職工志願人名簿 明治16 年
  国産第一号抄紙機プレート 明治12 年
  鉄斉菅真郷画 「武陽王子飛鳥山真景」 明治21 年
  印刷局作業絵葉書 「抄紙部 玄関」「抄紙部 手漉室」 「抄紙部 機械漉紙原料蒸釜室」 大正10(1921)年
  国立銀行紙幣(新券) 1 円 明治10 年
  日本銀行兌換銀券 旧10 円 明治18 年
  小額政府紙幣 20 銭 大正6 年
  すき入れ紙 「瓢箪」 「亀戸八幡」 「男山八幡宮」 「松方正義」 明治・大正期
   『印刷局沿革録』 印刷局編集・発行 明治40 年
  金唐革紙(復元品) 平成8(1996)年
  金唐革紙版木ロール 明治期   など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9768] 【東京】目黒雅叙園/みちのく雛紀行 投稿者:Quita  投稿日:2016/02/09(Tue) 21:13:35

こんにちは

 目黒でもう1つ、目黒雅叙園百段階段で開かれている「みちのく雛紀行」にも行ってきました。

 美術館の閉館してから初めてです。目黒駅と直線で結ぶとすぐですが、現在は無料のホテルバスが利用
可能となっています。目黒駅から20分ごと、品川駅からほぼ1時間ごとに出ています。

 百段階段は、付属のミュージアムショップもあり、完全に展示会場として機能しているところでした。
 階段のところどころに横に部屋があり、そこが展示会場です。部屋は豪華な装飾がほどこされ、中には
雛人形と調和しているものも、それよりも豪華にみえるのもあります。雛人形も独特なものがあり、いわ
ゆる雛だけでなく、武者人形も含んだものもあります。一番上の頂上の間は手作りの素朴なものであり、
中には震災の津波の後で残っていたものもありました。

 百段階段でのこれからの展覧会は以下となっています。

 いけばな×百段階段2016 3/15〜5/15
 和キルト百人展「寿ぎ」 6/1〜6/26


[No.9793] Re: 【東京】目黒雅叙園/みちのく雛紀行 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/11(Thu) 23:03:10

Quitaさん、こんにちは

こちらは、私は美術館時代も現在も未訪問ですが、立地もあるのか、いつもオリジナルな展示をされているようなので興味深いところです。
> 百段階段は、付属のミュージアムショップもあり、完全に展示会場として機能しているところでした。
> 階段のところどころに横に部屋があり、そこが展示会場です。
階段にどうやって展示するのか、よっぽど1ステップの広い階段なのかと思っていましたが、そういうことですか。
雛人形のような伝統物の展示には合いそうなイメージですね。

>中には震災の津波の後で残っていたものもありました。
うーん、「みちのく」という括りは、ここに意味があるのかもしれませんね。

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9773] 【工芸建築】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/10(Wed) 20:35:31

 工芸やファッション、インテリア、建築などの新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて、訪問にご利用ください。

【山形】
最上義光歴史館
 ☆企画展「(第8回)市民の宝モノ2016 日本美術刀剣保存協会山形支部」〜4/3(日) 

鶴岡アートフォーラム
 ☆第14回「鶴岡ちぎり絵わかばサークル展」6/16(木) 〜6/19(日) 

【埼玉】
さいたま市大宮盆栽美術館
 ☆春季特別展「大宮盆栽村の歴史展III 世界のBONSAIへ 1945-1989」2/19(金)〜3/30(水) 

【千葉】
市川市芳澤ガーデンギャラリー
 ☆市川の文化人展「市川の匠展−伝統工芸の世界−(仮称)」3/5(土)〜3/27(日)

【東京】
アーツ千代田3331,☆「人と建築展」2/25(木)〜2/29(月)
日本建築学会建築博物館
 ☆「2014−2015 建築雑誌展」3/1(火)〜3/6(日)
 ☆愛知産業大学通信教育部「建築卒業研究展」3/25(金)〜3/27(日)
 ☆「色と形・手の仕事展2016−あわい−」4/11(月)〜4/19(火)
根津美術館
 ☆コレクション展「鏡の魔力−村上コレクションの古鏡−」5/26(木)〜7/10(日)
パナソニック汐留ミュージアム
 ☆「REVALUE NIPPON PROJECT 中田英寿が出会った日本工芸」4/9(土)〜6/5(日)
 ☆「ミケランジェロ展 ルネサンス建築の至宝」6/25(土)〜8/28(日)
 ☆「モードとインテリアの20世紀
      −ポワレからシャネル、サンローランまで−」9/17(土)〜11/23(水・祝)
上野の森美術館,☆「田中信行 イメージの皮膚」3/12 (土)〜3/30 (水)漆による立体
江東区中川船番所資料館,☆「冬の釣具展示」 〜4/17(日)
日本民藝館,☆創設80周年特別展 日本民藝館所蔵「朝鮮時代の工芸」4/2(土)〜6/12(日)
アクセサリーミュージアム
 ☆企画展「Vol.26 プリザーブドフラワ― 〜開・花・の・魅・力〜展」〜4/28(木)
國學院大學博物館
 ☆平成27年度 第6回 企画展「花鳥風月 柄鏡の美
     〜服部和彦氏寄贈コレクションを中心として〜」2/11(木・祝)〜3/13(日)
ヒルサイドフォーラム,☆「トウキョウ建築コレクション2016」3/1(火)〜3/6(日)
文化学園服飾博物館,☆「ヨーロピアン・モード」3/8(火)〜5/17(火)
伝統工芸青山スクエア
 ☆「東京手描友禅 小倉貞右・隆 親子展」3/25(金)〜3/30(水)
 ☆「堺打刃物伝統工芸士 池田美和展」4/1(金)〜 4/6(水)

【神奈川】
神奈川県民ホールギャラリー,☆第21回「パッチワークキルト展」3/7(月)〜3/13(日)
平塚市博物館,☆「よみがえる明治の洋館」3/5(土)〜3/30(水)

【富山】
富山市郷土博物館,☆企画展「館蔵武具展(仮称)」2/20(土)〜4/17(日)

【石川】
石川県立美術館
 ☆「婚礼調度の美」2/18(木)〜3/26(土)
 ☆春の優品選「手鑑」2/18(木)〜3/26(土)
 ☆「石川の工芸III」2/18(木)〜3/26(土)
小松市立本陣記念美術館
 ☆「本陣コレクションの魅力 後期展 工芸の美・技・粋」〜3/21(月・振)<会期変更>

【山梨】
山梨県立宝石美術専門学校附属ジュエリーミュージアム
 ☆「アイデアをかたちにする職人(ひと)」2/27(土)〜6/13(月)
 ☆「Koo-fu COLLECTION 2016 発表会」2/27(土)〜3/7(土)
 ☆「山梨県立宝石美術専門学校 2015年度卒業発表展」3/12(土)〜3/28(月)
 ☆「山梨大学所蔵 石川文一水晶工芸コレクション」4/1(金)〜6/13(月)
久保田一竹美術館
 ☆企画展「造化の妙(ぞうかのみょう):一竹辻が花(光・風・音)」〜3/21(月・祝)

【長野】
エルツおもちゃ博物館(軽井沢)
 ☆2016年春・夏展のご案内「ドイツのミニチュアめぐり
     〜マイスターが紡ぐ木工おもちゃの世界〜」前期:3/2(水)〜6/20(月)
                         後期:6/22(水)〜10/3(月)
【岐阜】
かかみがはら航空宇宙科学博物館
 ☆開館20周年記念「ロケットペーパークラフト展」2/14(日)〜3/28(月)

【静岡】
静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」
 ☆「答礼人形 富士山三保子 里帰り展」2/21(日)〜3/6(日)
野坂オートマタ美術館
 ☆2016年桜祭り/G.W  企画展 「働く人々」3/26(土)〜4/3(日)
                  4/29(金・祝)〜5/5(木・祝)

【愛知】
名古屋市市政資料館
 ☆名古屋模型鉄道クラブ70周年プレ・イベント−4「クラブ70周年に向けて展」3/5(土)〜3/6(日)
 ☆「名古屋MGカークラブお宝展示会」3/19(土)〜3/20(日)ポスター、ミニカー、カメラ他
国際デザインセンター デザインミュージアム
 ☆第8回「CCDOデザインアオード2015 受賞者発表展」3/30(水)〜4/4(月)
財団法人名古屋都市センター
 ☆第25回「わたしらしい住まいづくり」2/16(火)〜2/28(日)
 ☆「愛知産業大学通信教育部建築卒業研究展」3/1(火)〜3/13(日)
瀬戸市新世紀工芸館
 ☆「瀬戸市新世紀工芸館第12期研修生修了作品展・第13期研修生作品展」〜3/20(日)
 ☆「ティータイムを楽しむ雛まつり展」〜3/13(日)

東浦町郷土資料館(うのはな館),☆ミニ企画展「ひなまつり展」 〜3/27(日)

【滋賀】
草津市立水生植物公園みずの森
 ☆「早春盆栽展」3/5(土)〜3/6(日)
 ☆「山野草アートボトル同好会作品展」3/19(土)〜3/27(日)

【京都】
京都工芸繊維大学 美術工芸資料館
 ☆「村野藤吾の建築−模型が語る豊饒な世界」3/14(月)〜6/11(土)
細見美術館,☆「究極の技と美の世界 驚きの明治工藝」11/12(土)〜12/25(日)

【大阪】
海岸通ギャラリーCASO
 ☆2015年度「大阪工業大学建築学科 卒業研究学外展示会」2/19(金)〜2/21(日)
高島屋史料館
 ☆「上品會80年」前期:〜2/16(火)
    後期:2/18(水)〜3/26(土)
大阪市立長居植物園
 ☆「プリザーブドフラワー展」3/1(火)〜3/6(日)
 ☆「押し花作品展」3/15(火)〜3/21(月・振)
 ☆「心を伝える一筆画と花のハワイアンキルト展」3/23(水)〜3/27(日)
 ☆「春を呼ぶキルト展」 3/23(水)〜3/27(日)

大阪歴史博物館
 ☆特別展・大阪歴史博物館開館15周年記念
   「近代大阪職人(アルチザン)図鑑−ものづくりのものがたり−」4/29(金・祝)〜6/20(月)
 ☆特集展示「郷土建築へのまなざしと日本建築協会」6/15(水)〜8/1(月)
 ☆特別企画展「コレクションの愉しみ 印判手の皿とアジアの凧」12/7(水)〜平成29年2/13(月)
 ☆特集展示「名刀の面影−刀絵図と日本刀の美−」平成29年1/5(木)〜2./27(月)
大丸心斎橋店イベントホール
 ☆「いけばな女流選抜作家展」併催「ジュニアいけばな展」3/3(木)〜3/8(火)
大阪日本民芸館,☆春季特別展「丹波の民藝―陶磁と染織―」3/5(土)〜7/18(月・祝)
高槻市立しろあと歴史館
 ☆第34回トピック展示「しろあと歴史館所蔵の鉄砲と和時計」3/12(土)〜4/10(日)
 ☆企画展「江戸時代の科学と技 鉄砲と和時計
        −澤田平コレクション展−」3/12(土)〜5/8(日)
東大阪市民美術センター,☆「濱田庄司と芹沢けい介 民芸運動の巨匠とゆかりの作家たち」2/6(土)〜3/5(土)

【兵庫】
あかりの鹿児資料館,☆開館19周年記念「ランプ展」2/24(水)〜3/12(土)

【島根】
松江歴史館
 ☆企画展「荒布屋コレクション 出雲に伝わる藍染木綿の文化」2/19(金)〜4/10(日)

【岡山】
日本郷土玩具館,☆「神崎遊庵のおもしろハンコ展」3/18(金)〜3/27(日)
高梁市成羽美術館,☆「なりわ工芸品同好会作品 展」〜2/21(日)
新見市法曽陶芸館 (猪風来美術館)
 ☆企画展「いのちの円環〜銀河への旅〜
      むらかみよしこタペストリー展」3/1(火)〜5/29(日)

【広島】
広島城,☆企画展「博物館資料の見方(刀剣・甲冑編)」2/13(土)〜4/10(日)
広島市植物公園
 ☆「フラワーデザイン展」2/27(土)〜3/3(木)
 ☆「草木染の世界展」3/5(土)〜3/31(木)

【愛媛】
ミウラート・ヴィレッジ(三浦美術館)
 ☆第10回「えひめ工芸作家展」3/2(水)〜4/10(日)

【福岡】
九州産業大学美術館
 ☆「九州産業大学工学部住居・インテリア設計学科 飯田一博教授退任記念展
    洋風家具実測図面や歴史を中心にインテリアの作品展示」2/23(火)〜2/27(土)
【佐賀】
佐賀県立博物館,☆テーマ展「武の品格―肥前刀・宮田派甲冑の世界―」〜3/13(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                 明日香 光二/馬場 英明


[No.9790] 【大阪】高島屋史料館/上品會80年 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/11(Thu) 22:54:54

 大阪・日本橋の高島屋史料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=15では、高島屋で扱われた染織品の展示を開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「上品會80年 第一回上品會からの歴史を集めて」前期〜2/16(火)
                          後期:2/18(木)〜3/26(土)
     日・水曜休館
     入館無料
 日本の文化が培ってきた「織・染・繍・絞・絣」の染織五芸の向上を目指し、昭和11(1936)年に創設された上品會。「翻古為身」の主旨に添って古典や伝統を踏まえながら、染織の世界に新風を吹き込み、八家の同人とともに染織五芸の最高峰を目指して挑戦しつづけている。戦後復興以降の作品を中心に展示。
  秋場:伝統技術に基づく「紬」:本場大島紬《組み遠州》1957(昭和32)年
  岩田:大正10年創業の「帯」:袋帯《胡蝶幻舞》1972(昭和47)年
  龍村:昭和27年創業、装飾用美術織物:丸帯《金唐革大唐花》1958(昭和33)年
  川島:伝統の帯地から美術工芸織物まで:袋帯《長崎歌留多》1956(昭和31)年
  大羊居:江戸刺繍:訪問着《舟景繁栄》2003(平成15)年
  千切屋:享保10年創業、逸品呉服や工芸作家作品:訪問着《地中海の実り》2013(平成25)年
  千總:460年の歴史、京友禅:訪問着《御苑春秋》1967(昭和42)年
  矢代仁:享保5年創業、織物、染のきもの:訪問着《鈴虫松虫》1988(昭和63)年
  大彦:復興第1回から第53回(平成17年)まで参加:振袖《豊公錦綾文》1953(昭和28)年
  ちた和:復興第1回から第48回(平成12年)まで参加:染着尺《紅型百蝶》1955(昭和30)年
  林:復興第1回から第42回(平成6年)まで参加:絞り着尺《春信手毬》1959(昭和34)年
  山本:復興第1回から第30回(昭和57年)まで参加:御召《花の道》1953(昭和28)年
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9804] 【大阪】阪急うめだギャラリー/中山みどり フェルトアート展[2/16(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/14(Sun) 17:51:37

 阪急うめだギャラリーhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=47では、動物をつくるアートの展示を2/16(火)より展示されます。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「中山みどり フェルトアート展」2/16(火)〜2/22(月)
     休館なし
     午前10時〜午後8時まで(金土は9時まで、最終日は午後6時閉場、入場は閉場30分前まで)
     入館料金:一般600円 高大生400円 中学生以下無料
           阪急阪神お得意様カード、ペルソナカード、ペルソナSTACIAカード、 エメラルドSTACIAカード呈示で、
              本人のみ100円割引。
           障がい者手帳(身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳、被爆者保健手帳)
              呈示の方と、同伴者1名無料
 羊毛と針1本で生まれる、今にも動き出しそうな愛くるしい動物の姿をフェルトアートで表情豊かに作り出す中山みどりの作品、たくさんの動物たちが様々な演出で登場。

2/16(火)・22(月)は中山みどりギャラリートークや、サイン会を開催

羊毛フェルトアート体験教室〜キットで作ろう!体験フェルトアート〜
2/16(火)〜22(月)(1)午前11時〜、(2)午後2時〜(約90分)
参加費:1944円(キット代別)各回定員10名、要予約

「愛犬をフェルトアートで作ろう」2/21(日)午後1時〜 (約4時間)要事前申込、「抽選」にて参加者を決定
9階 祝祭広場にて、参加費:10,800円(材料費込み)
講師:中山みどり氏、定員12名
抽選受付:9階 阪急うめだギャラリー イベント事前申込み受付にて
   抽選券配布:2/16(火)午前10時〜10時10分、発表:2/16(火)午前10時10分〜10時15分
    申込み時に愛犬の写真(全身)を用意のこと(後日の写真の持込不可)。
    当選者からその場で愛犬の写真を預かりイベント当日のためのフェルトを用意。
    同時に参加費要支払い
体験教室会場はオープンスペースのため、他人が、参加者の写真を撮る可能性を了承のこと。
詳細は当該サイトで
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9815] 【石川】県輪島漆芸美術館/重要無形文化財 輪島塗の世界[2/26(金)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/21(Sun) 22:36:21

 石川県輪島漆芸美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=17&c=55で2/26(金)から開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「重要無形文化財 輪島塗の世界」2/26(金)〜5/9(月)
    会期中無休
    開館時間:午前9時〜午後5時(2/27(土)は7時まで、入館は閉館30分前まで)
    入館料金:一般620円  高大生310円 小中生150円
 1977年に重要無形文化財に指定され、その保持団体として輪島塗技術保存会が認定を受ける、日本を代表する漆芸品「輪島塗」。
 会員の高い技術を保存し後世に伝えるべく、共同製作や後進育成の研修事業等を行う、輪島塗技術保存会の成果品約60点を一堂に展示公開し、「輪島塗」の技術を広く紹介し、伝承活動へ理解をふかめる。
   『四季草花沈金蒔絵棚』『草花漆絵盆』『黒漆塗椀』

☆同時開催「ミャンマーの漆芸ー祈りのかたち、暮らしのうつわー」
 インドシナ半島の西部に位置し、人口約5000万人が暮らす多民族国家  ミャンマーは、国を象徴する産業として独自の漆器づくりや装飾技法を継承。現代にいたるまで、人々は漆器とどのようにかかわってきたか、本展では、日用品から宗教用具まで、日常に寄りそってきたミャンマーの漆芸について、その生活文化や製作技法を収集品とともに紹介。

3/20(日) 輪島塗で味わう里山スープ 
5/3(火・祝)4日(水・祝)輪島塗で味わううるし茶
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9833] 【東京】清川泰次記念ギャラリー/生活デザイン 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/26(Fri) 21:32:36

 世田谷、成城学園前の世田谷美術館分館 清川泰次記念ギャラリーhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=207で開催されている展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「清川泰次の生活デザイン」〜3/21(月・祝)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     入館料金:一般200円 高大生150円 65歳以上、小中生100円
          障害者の方は100円、ただし大学生以下の障害者は無料。介助者1名無料(要証明)
          小中生は、土日祝休は無料
 抽象的な表現を追い求め続けた画家・清川泰次(1919-2000)の創作活動は1980年代には、絵画だけにとどまらず、立体作品や生活デザイン全般へと拡がる。
 カンヴァス上の線が、3次元の空間へと画面から飛び出したかのようにも見える、鏡面仕上げのステンレス素材の立体作品。
 リズミカルな線と色によるシンプルな構成の、ハンカチ、カーテンやカーペットなどのインテリアファブリック。
 グラスやカップ&ソーサーなど工業製品として量産されるテーブルウェアのほか、益子や、有田などの現地の窯へ赴き、自ら絵付けをして制作したものも。
 本展は暮らしを豊かにするために、日常生活のあらゆる場面に自らの美意識を反映させた清川の1980年代以降の作品を中心に紹介。
  《Stainless Ovject NIJI No.3191》1991年
   テーブルウェアのための試作品
   清川泰次のデザインによるグラス他
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9838] 【東京】國學院大學博物館/花鳥風月―柄鏡の美― 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/26(Fri) 23:58:38

 代官山の國學院大學博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=229では、館蔵の鏡コレクションの展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平成27年度 第6回企画展 「花鳥風月―柄鏡の美―
   〜服部和彦氏寄贈コレクションを中心として〜」〜3/13(日)
      残り期間中、休館なし
      入館無料
 服部和彦氏の篤志によって寄贈された1,000点に近い鏡の収蔵品の内から中世後半に出現し、江戸時代を通して一般庶民にまで広く浸透した柄鏡の魅力を紹介。古代、中世における和鏡の鏡背文様は、吉祥文としての松樹や竹などの植物に加え、鶴、雀などの鳥文を配するという一定のパターンであったが、近世には、人物、動植物、器物、山水楼閣をはじめ、自由奔放な独自の絵画的な鏡背文様の柄鏡が作成された。近世金属工芸の「粋」柄鏡の世界を楽しむ。
    猿猴図柄鏡  桐樹猿猴図柄鏡  南蛮人図柄鏡  漁労図柄鏡  風神図柄鏡
    竹虎図柄鏡  黄石公・張良図柄鏡 など

ミュージアムトーク:申込不要、無料
3/5(土)午後2時〜30分 内川隆志氏(本学研究開発推進機構教授)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9842] 【東京】文化庁 国立近現代建築資料館/吉阪隆正+U研究室の建築 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/27(Sat) 14:05:57

 湯島の文化庁 国立近現代建築資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=123
で行われている建築展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「みなでつくる方法 吉阪隆正+U研究室の建築」〜3/13(日)
     会期中に休館日なし
     入館無料
       展覧会のみ観覧(平日のみ利用可能)の場合、湯島地方合同庁舎正門より入館
       都立旧岩崎邸庭園より入館可だが、旧岩崎邸庭園の入園料(一般)400円が必要
 考現学の今和次郎を師とし、パリのル・コルビュジエのアトリエでの経験を経て建築家として開花した吉阪隆正は、教育者、極地を踏破した探検隊長、そして文明論者でもあった。吉阪の活動に共鳴した若い協力者によって構成されたU研究室では、アトリエではたくさんの「ことば」と「かたち」とが模型を介しながら、建築作品として結実した。本展では、吉阪の世界観にもとづく集団設計方法である「不連続統一体―DISCONT」を「みなでつくる方法」と捉え直し、彼らの年代ごとの主要なプロジェクトを、図面、吉阪自身のことば、模型、関係者への聞き取り、現存する建築断片などで構成して展示。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9853] 【兵庫】伊丹市立工芸センター/空とぶジュエリー展[3/5(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/28(Sun) 22:20:41

 みやのまえ文化の郷の伊丹市立工芸センターhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=82では、3/5(土)からジュエリーの工芸の展示が開催されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「空とぶジュエリー “とぶ”…飛ぶ、跳ぶ、翔ぶ…」 3/5(土)〜3/27(日)
      月曜休館(祝日の場合は翌日) 
      入館無料
 空を経由して新たな場所に移動する、地から空へ、ここよりも上に、現在から未来へ、自然界にだけ与えられた権利を、人は可能にした。
“空をとぶ”という高まる気持ちを、ジュエリー・陶・ガラスなどの工芸作家が“かたち”にした。空港から飛行機が、昆陽池から渡り鳥が、昆虫館で昆虫がさまざまなものが空を飛び交う伊丹で飛び立つ、多彩な発想の作品。

ギャラリートーク:3/5(土)午後2時〜 無料
音楽ライブ:3/6(日)演奏:circe 午後2時〜 無料
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9854] 【兵庫】市立伊丹郷町館/手ぬぐいでめぐる京の四季[3/12(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/28(Sun) 22:21:21

 みやのまえ文化の郷の市立伊丹郷町館・旧岡田家住宅http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=83で行われる、手ぬぐいの芸術の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「手ぬぐいでめぐる京の四季〜浮田光治コレクションより」3/11(金)〜3/31(木)
      月曜休館(祝日の場合は翌日) 
      入館無料
 職人が昔ながらの手法で作った庶民芸術のてぬぐいの収集家で有り、手拭絵師でもあった浮田光治氏のコレクションより、行事・祭・風景など、うつろいゆく京都の四季や舞妓などの古都の風情を楽しむ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                         参考:館のチラシ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9857] 【京都】府京都文化博物館/京都工芸美術作家協会展[3/1(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/28(Sun) 22:25:28

 三条高倉の京都府京都文化博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=39
では、現代工芸の展示を3/1(火)から開催されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆創立70周年記念「京都工芸美術作家協会展『KOGEI美の創造』」3/1(火)〜3/27(日)
     月曜休館(3/21(月・振)は開館、翌日(火)休館)     入館料金:一般:500円 大学生400円 高校生以下無料
 

 京都を中心に活躍する工芸美術作家の会派を超えた作家団体として、染織、陶芸、漆芸、金工、人形、ガラス、木竹、七宝など、多岐にわたる分野の作家が参加する京都工芸美術作家協会。本展は会員の新作約230点を展観いたします。工芸美術の技の奥深さ、それぞれの意匠に施された美意識を感じる。
  《静寂》&#8194;谷野吉冬
  《MASQUE》&#8194;伯耆正一
  《紫釉面取瓶》竹中 浩
  《樹、うつろふ》横山喜八郎
  《波文飾筥》加藤忠雄
  《燿貝蒔絵乾漆盤「条韻」》岡田紫峰  など

ギャラリートーク:3/6(日)午後2時から、尾崎眞人氏(京都市美術館学芸課長)

作家が語るパネルディスカッション「京のものづくり」:3/13(日)3階フィルムシアターにて午前10時30分〜正午 
  館サイトのフォームより申込、3/10(金)締切  定員150名(先着順)
  コーディネーター:永樂善五郎氏

トークイベント:3/6(日)午前11時〜、3階フィルムシアター、学芸員、事前申込不要(要入館券)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9864] 【島根】県立石見美術館/幼き衣へ[3/5(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/28(Sun) 22:36:37

 益田市の島根県立石見美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=32&c=32で3/5(土)から開催される民俗と写真展の紹介をします。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展 「幼き衣へ」3/5(土)〜5/8(日)
     火曜休館(5/3は開館)
     入館料金:一般300円 大学生200円 高校生以下:無料
            障害者手帳保持者および介助者は入場無料
 企画展「こどもとファッション 小さな人たちへのまなざしの歴史」開催にあわせ、特別展「幼き衣へ」を開催。
 子どもの健やかな成長を願って子どもの着物の背中にほどこした飾り縫い「背守り(せまもり)」は、昭和初期頃まで日本各地で見られ、そこに機能性の面からは説明の難しい、多様で豊かな手仕事を見ることができる。大正から昭和初期にかけて、合理性が重視されて子ども服の洋装化が進み、「背守り」をほどこした子どもの着物は、姿を消していった。併せて「背守り」のある着物とともに、子どもの無事の生育を願い端切れをもらい集めて作った「百徳(ひゃくとく)着物」なども撮影した石内都の写真作品も展示。二つの展覧会が、子どもについて考えるきっかけとする。

☆企画展「こどもとファッション 小さな人たちへのまなざしの歴史」〜4/11(月)
 西洋と日本の子ども服を中心に絵画、写真、版画、書籍などに表された多彩な子どもの装いをたどり、時代毎に変化する子供観を検証。

アーティスト・トーク:石内都氏:3/5(土)午後2時〜、先着30名(申込不要)入館券のみ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9869] 【東京】国立近代美術館工芸館/芹沢けい介のいろは[3/5(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/29(Mon) 22:34:17

 竹橋の東京国立近代美術館工芸館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=15では、芹沢けい介の染色の展示を3/5(火)から開催されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「芹沢けい介のいろは―金子量重コレクション」3/5(土)〜5/8(日) 
    月曜休館(3/21、28、4/4、5/2は開館)
    入館料金:一般550円 大学生350円 高校生以下および18歳未満(要年齢証明)障害者手帳をお持ちの方無料

 日本を代表する染色家で、世界でも評価される芹沢けい介(1895−1984)は1956年、重要無形文化財保持者(人間国宝)の認定にあたって「型絵染」という概念を引き出し、堅固な型と確かな構図に特徴があり、華やかな色、楽しい配色、晴れやかでありながら底に深さと静けさを見る…芹沢が紅型について語った言葉どおり、芹沢の作品に重なる。 2015年にアジア民族造形研究の先達である金子量重氏から寄贈された芹沢作品167件430点を核として構成。芹沢との深い信頼関係が築き上げた屏風やのれん、型染本、カレンダー、装幀からスケッチ、下絵、本の割り付けイメージまで多種多彩なコレクションを、「模様」「もの」「旅」の3つのキーワードで展示。
  芹沢けい介《沖縄壺屋》1943年
       《沖縄三人女》1939年
       《妙好人因幡の源左》1960年
       《新版絵本どんきほうて(別刷)二 作男さんちょ従へ廻国の門出》1971年
       《文字文地白麻部屋着》1971年 
       《腰越浜歩き》1971年   など
      
ギャラリートーク:研究員:3/6(日)4/17(日)午後2〜3時 

タッチ&トーク:会期中の毎週水・土曜日、午後2〜3時、会場にて、申込不要、入館券のみ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9874] 【大阪】日本民芸館/丹波の民藝[3/5(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/29(Mon) 22:43:51

 万博公園の大阪日本民芸館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=96で3/5(土)から開催される特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆春季特別展「丹波の民藝(みんげい)―陶磁と染織―」3/5(土)〜7/18(月・祝)
    水曜休館(5/4(水・祝)は開館、5/6(金)休館)
    入館料金:一般700円 高大生450円 小中生100円
 民藝運動の創始者・柳宗悦(1889-1961)が、晩年に力を注いで蒐集した六古窯の一つである丹波焼。柳は、窯の中で灰が降りかかって偶然生まれる自然釉の陶磁器に、人智を超えた美を見出し高く評価した。
 草木で染めた手紡ぎの糸・手織りの木綿布、丹波布。「つまみ糸」と呼ばれる絹の屑糸を、間隔をあけて緯(よこ)糸に織り込むことで、独特の風合いが生まれ、柳は丹波布と呼び賞賛した。館蔵の丹波焼、丹波布と共に、丹波立杭で作陶を行った生田和孝(1927-1982)の陶芸作品を、併せて約90点展示し、兵庫陶芸美術館所蔵の丹波焼や、丹波布の復興に尽力した足立康子(1925-2014)の丹波布の作品も展示。

記念講演会:6/26(日)午後1時30分〜3時(1時開場)定員100名(電話にて要予約)
 国立民族学博物館・第5セミナー室(大阪日本民芸館向かい)にて、聴講料300円(民芸館入館料が別途必要)
「民芸運動と関西」藤田治彦氏(大阪大学大学院文学研究科教授)

みんげい市:5/14(土)15(日)午前10時〜午後5時 民芸館正面入り口前・中庭にて

みんげいゼミ:会議室にて、午後2〜3時30分(1時30分開場)
 定員20名(電話にて要予約)聴講料300円(民芸館入館料が別途必要)
4/24(日)「丹波の壺」弓場紀知氏(兵庫陶芸美術館副館長)
7/10(日)「丹波布の魅力」小野絢子氏(大阪日本民芸館学芸員)

丹波布ワークショップ―糸紡ぎ、機織(はたおり)、栞(しおり)作り」
6/5(日)午前10時30分〜正午、午後2〜3時30分、民芸館2階・和室にて
 丹波布技術保存会 技術者協会の方々
定員各回12名(電話にて要予約)参加費800円(別途民芸館の入館料が別途必要)

以上の申込は、大阪日本民芸館 TEL.06-6877-1971

呈茶:6/26(日)午前11時〜午後4時30分
 渡り廊下にて、料金:600円(お抹茶とお菓子付) 要、民芸館入館料、予約不要

ギャラリートーク:学芸員による:午後2時〜30分
 3/19(土)27(日)4/9(土)17(日)5/5(木・祝)22(日)6/11(土)19(日)7/3(日)16(土)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9904] 【京都】大西清右衛門美術館/釜のかたち PART II[3/12(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/03/06(Sun) 22:58:28

 烏丸御池に近い大西清右衛門美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=43で3/12(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平成28年春季企画展 「釜のかたち PART II」3/12(土)〜6/26(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金:一般 800円 大学生 500円 高校生以下無料
         お茶席一客 700円(団体は要予約)
 人は、茶室で道具を見る時、見慣れたかたちに安心をする一方、見たことのないかたち、想像だにしなかったかたちに対しては驚きと違和感を感じるとともに閉じた場に新たな生気を吹き込み、茶の湯に面白く作用し、今までになかったものをもっと見たい、見せたいという欲望を茶人にもたらす。切子釜や提灯釜、そして鍔ノ釜など、釜師の創意だけで泣く、注文主である茶人の意気込みを見る。

京釜文化講演会:4/9(土)午後1時30分〜
「釜のかたちII」大西清右衛門氏(館長)  参加費一般 3,000円/友の会会員 2,200円、定員30名 .

親子で体験−親子鑑賞茶会:5/15(日)午後1時30分〜 参加費子ども1000円 保護者2000円(入館含む)定員15名 .
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9919] 【東京】国立新美術館/三宅一生の仕事[3/16(水)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/03/13(Sun) 21:08:48

 六本木の国立新美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=72では、デザイナー三宅一生の仕事の展示を3/16(水)から開催されます。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「MIYAKE ISSEY展: 三宅一生の仕事」3/16日(水)〜6/13(月)
     火曜休館(5/3(火・祝)は開館)
     開館時間:午前10時〜午後6時(金曜は8時まで、入場は閉館の30分前まで)
     入館料金:一般1300(1100)円 大学生800(500)円
            高校生、18歳未満の方(学生証または年齢のわかるものが必要)
           および障害者手帳持参の方(付添者1名を含む)は無料
           5/18(水)は「国際博物館の日」につき入場無料
         会期中に当館で開催中の他の企画展および公募展のチケット、
         またはサントリー美術館および森美術館(あとろ割対象)で開催中の展覧会チケット(半券可)
            を提示された方は、団体料金
         65歳以上の方(要年齢証明)は、会期中に当館で開催中の公募展チケット(半券可)
            の提示で大学生団体料金
 グラフィック、彫刻、テキスタイルなどさまざまなジャンルを統合した創作、そして最も身近なデザインとしての「服」を新しい表現のメディアとし、日本の衣服文化の継承、新しい素材研究、そして美を求める若い作家たちを率いるチームワークで創作する三宅一生氏。
 デザインを重要なテーマとする国立新美術館で、初めてのデザイナーの個展。三宅氏が活動を開始した1970年から現在に至る仕事を紹介し、百数十点の服をテーマに沿って展示し、デザインのたのしさや可能性を提示する。
  132 5. ISSEY MIYAKE 《No. 1ドレス》2010年
  ISSEY MIYAKE 《フライング・ソーサー Spring/Summer 1994》1993年
  132 5. ISSEY MIYAKE《No. 10 スカート》2010年
  ISSEY MIYAKE《タトゥ Spring/Summer 1971》1970年
  ISSEY MIYAKE《麻のジャンプスーツ Spring/Summer 1976》1975年
  ISSEY MIYAKE 《ウォーターフォール・ボディ Autumn/Winter 1984》1984年
  ISSEY MIYAKE 《葉っぱプリーツ Spring/Summer 1990》 1989年
  ISSEY MIYAKE《バス(馬尾毛) Autumn/Winter 1990》1990年
  ISSEY MIYAKE《コロンブ Spring/Summer 1991》1990年
  132 5. ISSEY MIYAKE 《スクエア・ウール Vol. 4》 2015年
  (2010年に発表された132 5. ISSEY MIYAKEは、
   境界線も専門領域も超えたメンバーが集まり結成されたクリエイティヴ・チーム)

「動きのクリエイション」4/9(土)午後2〜3時30分(開場1時30分)3階 講堂、定員260名(事前申込)、要入館券
 演出振付:金森穣 衣裳デザイン:宮前義之
 話し手:宮前義之氏(ISSEY MIYAKEデザイナー)、金森 穣氏(演出振付家、舞踊家)
申込方法:館サイトの申込フォームより、4/6(水)まで申込可。先着順、定員に達した時点で申込終了

「三宅一生の感覚」4/23(土)午後2〜3時30分(開場1時30分)3階 講堂、定員260名(事前申込)、要入館券
 話し手:佐藤 卓氏(グラフィック・デザイナー)、深澤直人氏(プロダクト・デザイナー)
申込方法:館サイトの申込フォームより、3/23(水)〜4/20(水)申込可。先着順、定員に達した時点で申込終了

「Nobody Knows」5/8(日)午後2〜3時30分(開場1時30分)3階 講堂、定員260名(事前申込)、要入館券
 話し手:高木由利子氏(写真家)、田根 剛氏(建築家)
申込方法:館サイトの申込フォームより、3/23(水)〜5/5(木・祝)申込可。先着順、定員に達した時点で申込終了

「小さな驚きを与え続けること &#8212;三宅一生のテキスタイル創り&#8212;」6/4(土)
      午後2〜3時30分(開場1時30分)3階 講堂、定員260名(事前申込)、要入館券
 話し手:皆川魔鬼子氏(テキスタイルデザイナー、株式会社 イッセイ ミヤケ 取締役)
申込方法:館サイトの申込フォームより、4/21(水)〜6/1(水)申込可。先着順、定員に達した時点で申込終了

ワークショップ:3/26(土)
「ギザギザバッグにデコレーションをして、オリジナル巾着袋をつくろう!」
講師: PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKEスタッフ
第1回午前10時30分〜正午/第2回午後1〜2時30分/第3回午後3〜4時30分(各回とも同内容)
 3階 研修室A・Bにて、対象:小学生とその保護者(要保護者同伴)
 定員:各回8組(参加者と保護者で1組、各回16名)(要事前申込)参加無料
申込方法:館サイトの申込フォームより、3/15(火)まで申込可。(複数回の参加不可、当選は1回のみ)
 応募多数の場合は抽選のうえ、3/18(金)までに、応募者全員にEメールにて可否を連絡
 (開催当日は取材が入る可能性があり、了承のこと)

「新聞紙とガムテープのアートを体験しよう!」4/17(日)午前10時30分〜午後4時(昼休憩含む)参加無料
講師:関口光太郎氏(造形作家)
 1階ロビーにて、対象:小学生以上 定員20人(事前申込)午後1時以降は当日参加可能(事前申込不要)
申込方法:館サイトの申込フォームより、3/16(水)〜4/5(火)申込可。
  応募多数の場合は抽選のうえ、4/7(木)までに、応募者全員にEメールにて可否を連絡

「折りオーリ ラボ開講!」4/29(金・祝)午後2〜4時、3階 研修室A・Bにて
対象:大人から子供まで(小学生以下は要保護者同伴 定員30名(事前申込)入館券要
申込方法:館サイトの申込フォームより、3/23(水)〜4/19(火)申込可。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9923] 【京都】国際マンガミュージアム/京都模型の匠展 第二章[3/19(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/03/13(Sun) 21:14:11

 烏丸御池の京都国際マンガミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=44では、模型の展示を3/19(土)から開催されます。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「京都模型の匠展 第二章 」3/19(土)〜5/29(日)
     水曜休館(5/4は開館)
     本展のみは無料(常設展は別料金)
 プラモデルの制作(小さなパーツを組み立て、塗装し、研磨し、自ら理想とする形に近づけてゆく)を行う「プラモデラー」の中でも、小模型専門誌などで作品を発表し、様々なコンテストで入賞している京都在住17名の「プロモデラー=“模型の匠”」が制作した、ジオラマなどの作品135点を展示。
 VAN(ヴァン) :1/144HGBF カミキバーニングガンダム(ガンダムビルドファイターズトライ) 他
 .小澤 京介:1/35 アフリカティーガー(戦車)他
 亀人:1/100マラサイ戦乱に踊る(機動戦士Zガンダム・マラサイ)他
 GAS(ガス):1/144 サイコガンダム(機動戦士Zガンダム)他
 頑固者1967:ヴィネット・Tiger1(戦車)他
 keita:スーパーノーベルガンダム237(ガンダムビルドファイターズトライ)他
 Ken-1:マクラーレンF1 MP4/2 (F1マシン)他
 すえぞう:1/100 Ex-Sガンダム(GUNDAM SENTINEL)他
 刹那:Take-off Emergency(マシーネンクリーガー)他
 TADASHI:ガラモンジオラマ(ウルトラQ)
 西田総務:ガンダム100号機パイロット(機動戦士ガンダム)他
 野原 慎平:After The Storm(戦車)他
 万永 博史:烏帽子鳥(オリジナル作品)他
 ミツタケ:チート(Dr.スランプ アラレちゃん)他
 Yoshify:「マラサイD⇔R」(機動戦士Zガンダム)他
 吉野 正巳:1/48 メガサイズ ヘビーカスタム ガンダム(機動戦士ガンダム)他
 烈風三速:1/700 航空母艦「飛龍」1942(航空母艦)他
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9945] 【工芸建築】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/03/26(Sat) 00:46:58

 これから見られる工芸やファッション、インテリア、建築などの新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて、訪問のご参考にしてください。

【北海道】
浦幌町立博物館,☆企画展「アイヌ文様刺繍展」3/24(木)〜4/24(日)

【山形】
天童市美術館
 ☆「大滝博子創作人形展 ただいま 心のふるさと」4/14(木)〜5/22(日)広重美術館と併催

【群馬】
群馬県立日本絹の里
 ☆第73回特別展「群馬県作家協会展〜絹文化に想いを寄せて〜」4/16(土)〜5/23(月)
高崎市染料植物園,☆収蔵品展「草木染の美・春」〜4/24(日)
大隅俊平美術館,☆「春の刀剣展示」〜4/24(日)

【千葉】
千葉県立現代産業科学館
 ☆千葉県立房総のむら出前展示「房州鎌−飛雀印鎌の100年−」〜5/8(日)
ふなばしアンデルセン公園子ども美術館
 ☆第7回「アンデルセン公園 きりがみ展」3/27(日)〜5/8(日)

【東京】
泉屋博古館 分館
 ☆住友春翠生誕150年記念特別展 バロン住友の美的生活−美の夢は終わらない。
    第2部「数寄者 住友春翠−和の美を楽しむ」6/4(土)〜8/5(金)
東京オペラシティーアートギャラリー
 ☆「20世紀オランダの暮らしとアート リートフェルト/ブルーナ/ADO(仮題)」
   収蔵品展056「川口起美雄・野又穫(仮題)」
  project N 65「児玉麻緒」9/17(土)〜11/23(水・祝)
 ☆「画と機 山本耀司&朝倉優佳(仮題)」
  収蔵品展057「人のかたち2(仮題)」
  project N 66「村上 早」12/10(土)〜平成29年3/12(日)
永青文庫
 ☆春季展示「千利休と武将茶人−茶入を中心に」4/16(土)〜7/3(日)
 ☆夏季展示「歌仙兼定登場」(刀剣)7/9(土)〜10/2(日)
たばこと塩の博物館
 ☆「細密工芸の華 根付と提げ物」4/2(土)〜7/3(日)
 ☆「日本の喫煙具展(仮称)」11/19(土)〜平成29年1/9(月・祝)
 ☆「西アジア遊牧民の染織 part2(仮称)」平成29年1/21(土)〜4/9(日)
刀剣博物館,☆「鈴木嘉定コレクション寄贈品展」3/29(火)〜5/15(日)
石洞美術館,☆第45回「伝統工芸日本金工展」4/29(金・祝)〜6/19(日)
東京富士美術館
 ☆東京富士美術館所蔵名品公開「ザ★刀剣 ─ 千年の匠の技と美」3/29(火)〜7/3(日)
澤乃井 櫛かんざし美術館,☆「矢立展」〜5/29(日)
武蔵野美術大学美術資料図書館
 ☆「ムサビのデザインVI:みんなのへや」9/5(月)〜11/12(土)
 ☆「あかり / AKALI デザインされた日本の光」9/5(月)〜11/12(土)

【神奈川】
岩崎博物館(ゲーテ座記念)
 ☆第379回企画展「石川 珂旦 美の世界」4/26(火)〜5/8(日)金工
鎌倉・吉兆庵美術館
 ☆「江戸の娯楽−浮世絵や装飾品で江戸文化を探る−」3/26(土)〜7/3(日)

【新潟】
駒形十吉記念美術館
 ☆「伝統をつむぐ工芸展」前期:〜5/8(日)
          後期:5/11(水)〜8/21(日)
【富山】
富山市郷土博物館,☆企画展「館蔵武具展 武具に歴史あり!」〜4/17(日)<タイトル確定>

【石川】
金沢市立中村記念美術館
 ☆開館50周年記念特別展I「中村コレクション名品展−絵画・工芸編−」〜4/17(日)
金沢市立安江金箔工芸館,☆春季展「美術工芸にみる金沢の美」〜6/19(日)


【福井】
福井市立郷土歴史博物館,☆春季特別展「江戸の小袖の春夏秋冬」〜5/5(水・祝)

【山梨】
印傳博物館,☆「印傳の色ー更紗ー」〜6/5(日)

【長野】
信州高遠美術館
 ☆観桜期特別展「山本高樹 昭和幻風景 ジオラマ展」4/3(日)〜5/22(日)
安曇野高橋節郎記念美術館,☆春季展示「花と鳥の詩」〜7/14(木)
軽井沢千住博美術館,☆ギャラリー「西沢立衛建築展(仮称)」5/20(金)〜10/16(日) 
軽井沢ル・ヴァン美術館
 ☆「ルヴァン美術館開館20周年記念企画展」6/11(土)〜11/6(日)
日本のあかり博物館,☆企画展「武者絵に見るあかり」〜6/14(火)

【岐阜】
光記念館,☆特別展「挾土秀平展〜土のソムリエ〜」〜6/23(木)
岐阜県博物館
 ☆企画展「伝統と創造 岐阜県重要無形文化財のわざと美」4/23(土)〜6/19(日)

【静岡】
静岡県立美術館
 ☆「再発見!ニッポンの立体 生人形からフィギュアまで」 11/15(火)〜平成29年1/9(月・祝)
静岡市芹沢けい介美術館
 ☆「布と模様のハーモニー−芹沢晴陲涼緤・肇▲鵐妊垢寮・ァ檗ラ4/9(土)〜7/3(日)
ヴァンジ彫刻庭園美術館,☆「KIGI キギ in Clematis no Oka」4/2(土)〜7/3(日)デザイン

【愛知】
松坂屋美術館,☆第38回「日本新工芸展」6/1(水)〜6/7(火)

【滋賀】
黒壁三十號館 長浜アートセンター
 ☆「五節句のしつらえとテーブルコーディネート〜七草の節句・桃の節句〜」〜4/17(日)
観峯館,☆「扇子と工芸の美」6/25(土)〜8/28(日)

【京都】
大西清右衛門美術館,☆平成28年秋季企画展「大西家と京釜の成立」9/3(土)〜12/3(土)
染・清流館
 ☆「染・清流展を顧みる」Part-2<第3回〜第5回>4/1(金)〜4/24(日)
 ☆特別企画「工芸の数寄<iki 粋 sui>展」5/1(日)〜6/12(日)
 ☆「祇園祭展」6/24(金)〜7/24(日)
アサヒビール大山崎山荘美術館
 ☆開館20周年記念「未来は新しくまた過去も新しい−工芸の名品より」6/11(土)〜9/4(日)

【大阪】
大阪市立長居植物園,☆「和紙ちぎり絵展」4/5(火)〜4/10(日)
咲くやこの花館
 ☆「春のハンギングバスケット」4/12(火)〜4/24(日)
 ☆「春の押し花展」4/26(火)〜5/8(日)
 ☆「ドライフラワーアレンジメント展」5/7(土)〜5/8(日)
 ☆「プリザーブドフラワー展」5/17(火)〜5/22(日)
堺市立文化館,☆企画展「ミュシャとコスチューム」〜6/12(日)
M・Cみはら(堺市立みはら歴史博物館)
 ☆キッズ・ギャラリー展「ジオラ間違い探し2016」〜5/8(日)
正木美術館
 ☆「姿を伝える 形をたどる」
 併設展示「滴凍翁の茶道具」前期:4/2(土)〜5/15(日)
              後期:5/19(木)〜7/3(日)
【兵庫】
神戸ファッション美術館
 ☆「こどもとファッション―小さな人たちへのまなざし」4/23(土)〜6/5(日)

【奈良】
寧楽美術館
 ☆企画展「花よ鳥よ−吉祥文に込めた思い−」4/1(金)〜9/11(日)
 ☆「奈良さらし〜南都の名産ここにあり〜(2)まぼろしの布をもとめて」10/1(土)〜12/12(月)
奈良県立民俗博物館
 ☆「奈良さらし〜南都の名産ここにあり〜(1)布に秘められた技」7/23(土)〜9/4(日)

【鳥取】
三朝ヴァイオリン美術館,☆「弦展2016」4/30(土)〜6/26(日)
日南町美術館
 ☆開館20周年記念 特別展 あの展覧会をもう一度
「高橋まゆみ創作人形展」4/22(金)〜5/22(日)

【島根】
松江歴史館,☆企画展「―美の遺産―松平不昧 茶の湯と美術」4/22(金)〜6/26(日)
砂博物館 仁摩サンドミュージアム,☆押絵工芸家 重田倫享 作品展「押絵展」〜4/5(火)

【岡山】
岡山・吉兆庵美術館
 ☆「大和撫子のおしゃれ展−櫛・かんざし・粋な女性たち−」6/11(土)〜8/11(木・祝)
大原美術館
 ☆平成28年春の有隣荘特別公開「客間のモネ、座敷の蕪村―創建当時の有隣荘」4/28(木)〜5/8(日)
日本郷土玩具館
 ☆「関昌生 wire work展」4/2(土)〜4/12(火)
 ☆奥西和 ジュエリー展「MACHUN / マチュン」4/15(金)〜4/24(日)
華鴒大塚美術館,☆「ふろしき原画−包むための絵」4/16(土)〜6/12(日)

【山口】
岩国美術館,☆「ヱヴァンゲリヲン と 日本刀展」5/14(土)〜7/10(日)

【福岡】
海峡ドラマシップ(関門海峡ミュージアム),☆「海洋堂ジオラマワールドinドラマシップ」〜5/8(日)
福岡県立美術館
 ☆コレクション展連続企画第4弾特集「あなたのための工芸」3/29(火)〜5/8(日)

【長崎】
長崎県美術館,☆「デンマーク・デザイン(仮称)」12/23(金・祝)〜平成29年2/12(日)
アートプラザ,☆「ARTPLAZA 磯崎新 パネル展」3/30(水)〜4/17(日)

【大分】
大分県立美術館
 ☆「遊ぶデザイン&暮しのアート リートフェルト&ブルーナ、ADO

       :20世紀オランダのモダン・デザイン(仮)」12/2(金)〜平成29年1/22(日)
【鹿児島】
田中一村記念美術館,☆「大島紬の伝統・創作デザイン展」3/27(日)〜4/17(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    明日香 光二/馬場 英明


[No.9964] 【兵庫】竹中大工道具館/船大工 三陸の海と磯船 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/03/29(Tue) 23:52:44

 新神戸駅前の竹中大工道具館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=25では、三陸で活動するアメリカ人船大工を紹介する展示が行われています。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆神戸開港150年記念事業「船大工 三陸の海と磯船」〜5/22(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金: 一般500円 高大生300円 中学生以下無料 65歳以上の方200円
 日本の造船業は、木造船の時代から培われた船大工と鍛冶の技が発展したもので、本展は木を使う匠・船大工の世界を道具の視点から解説。木造船がその役目を終え、船大工もほとんどいなくなってしまった中、貴重な伝統技術を保存するため、アメリカ人、ダグラス・ブルックス氏は、東日本大震災で壊滅的な被害を被った三陸地方の船大工村上央氏に昨年師事し、本展はその磯船を実際に制作する工程を公開。
   たらい舟
   和船模型(縮尺1/32)
   製作道具
   製作工程実演:タナイタツケ、板図、シキづくり、焼曲げ

企画展特別講座「船大工が語る海」当館特設会場またはB2F木工室にて、午後1〜3時
       定員40名(要申込)入館料のみ
(3)5/1(日)木工技術II「擦り合わせ&#12316;擦鋸と釘差鑿」ダグラス・ブルックス氏(船大工、ジャーナリスト)
館サイトのウェブメールもしくは往復はがきにて申込み(4/15(金)必着、抽選)

神戸開港150年記念プレイベント「和船進水式」5/7(土)午後1〜4時
 神戸港(メリケンパーク)にて、定員100名(要申込、見学のみも可)
 小学校3年生以下は要保護者同伴、天候不順により欠航の場合、参加 無料
館サイトのウェブメールもしくは往復はがきにて申込み(4/15(金)必着、抽選)
 往復ハガキ(ハガキ1枚につき1名)
 往信用裏面に(1)イベント名・希望日(2)参加者氏名(フリガナ)(3)郵便番号・住所(4)電話番号(5)年齢
返信用表面:宛先に申込者の郵便番号・住所・氏名を記入、裏面は未記入
 申込先〒651-0056神戸市中央区熊内町7-5-1 竹中大工道具館イベント係

「ちょこっと木工」期間限定特別企画「木の船をつくろう!」4/2、4/9、4/16、4/23-24、
4/29(午前中のみ)、4/30、5/3-5、5/7、5/14-15、5/21(午前中のみ)、5/22
 モーターボート:午前10時〜正午、午後1〜4時の好きな時間、参加費500円、当日10艘までの受付
 和船:(1)午前10時30分〜正午 (2)午後1〜2時30分 (3)午後2時30分〜4時 参加費800円各回3艘までの受付
 館B2F木工室  申込不要(当日先着順)

「技と心」セミナー:5/15(日)午後1〜3時(0時30分開場)
   神戸海洋博物館多目的ホールにて(東南南神戸港振興協会事務所入口より入場)
   定員 300名(要申込、4/22(金)必着) 館サイトにて申込み
   無料(神戸海洋博物館の見学には別途入館料要)
「船のかたち ヨーロッパと日本の造船技術の違いについて」
     松木哲氏(神戸商船大学名誉教授、日本海事史学会副会長)、
     金田隆氏(姫路藩和船建造委員会委員、六甲学院)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9991] 【京都】泉屋博古館/春のしつらえ 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/04/02(Sat) 23:56:29

 京都東山の泉屋博古館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=32では、新しい寄贈品の展示を開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「はんなり春のしつらえ 花の絵画と茶道具とともに」〜5/15(日)
     月曜休館
     入館料金:一般800円 高大生600円 中学生350円 小学生以下無料 
 新たに当館に寄贈された作品を紹介。本展では皆具や銅鑼など茶席の道具の数々を、名物として知られる茶碗や花入と取り合わせて展示。また桜の季節に因んで幕末歴史画の奇才 菊池容斎の幻の大作「桜図」を初公開し、花の絵画や花見に関連する工芸品も併せて展示。
   菊池容斎「桜図」(新収品)
   原在中・在明「春花図」
   王楚珍「草花群蝶図」
   戸嶋光孚「枝垂桜蒔絵文箱」
   清風与平「白磁桜華文花瓶」(新収品)
   原羊遊斎「椿蒔絵棗」酒井抱一軸添 (新収品)
   清水六兵衛「仁清写扇流茶碗」(新収品)
   ノンコウ「飴釉旅枕花入」(新収品)
   細川三斎 茶杓 (新収品)
   「紅葉呉器茶碗」 *広岡家伝来
   「丹波茶入 銘 山桜」
   「砂張舟形釣花入 銘 松本舟」
   「祥瑞共蓋水指」
   「金地枝垂桜蝶模様唐織」 など

限定点茶席「住友家の茶道具で愉しむ立礼〜銅鑼の音とともに〜」
5/4(水・祝)5(木・祝) 午前11時、正午、午後1,2,3時、各回約10名。
休憩室にて、 料金:700円(別途要入館料)

ギャラリートーク:午後2時〜 4/23(土)5/14(土)

☆青銅器館リニューアル展示「新・中国青銅器の時代」
ギャラリートーク:午後2時〜、4/16(土)5/7(土)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.10020] 【工芸建築】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/05/01(Sun) 23:22:29

 新しい工芸やファッション、インテリア、建築などの展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて、訪問にご利用下さい。

【北海道】
苫小牧市美術博物館,☆企画展「アイヌ工芸品展 イカラカラ―アイヌ刺繍の世界」9/17(土)〜11/3(木・祝)

【茨城】
茨城県立歴史館,☆特別展II「平成28年度アイヌ工芸品展 イカラカラ−アイヌ刺繍の世界−」平成28年2/4(土)〜3/20(月・祝)

【東京】
ポーラミュージアムアネックス,☆「玉川堂200年展 −打つ。時を打つ。」6/4(土)〜6/19(日)銅器
日本建築学会建築博物館,☆2016年「日本建築学会 各賞受賞業績展示会」5/10(火)〜5/31(火)

【石川】
加賀本多博物館
 ☆特別展「加賀本多家伝来 馬具展」前期:〜5/15(日)
              後期:5/17(火)〜7/18(月・祝)
【福井】
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館
 ☆第3回特別公開展「将棋の歴史を語る 朝倉駒」11/17(木)〜12/13(火)

【長野】
岡谷蚕糸博物館 シルクファクトおかや
 ☆岡谷市制施行80周年記念 企画展
「キヌコレ OKAYA SILK-COLLECTION」〜5/30(月)
サンリツ服部美術館,☆企画展「煎茶 清風にあそぶ」〜7/3(日)
豪商の館 信州須坂 田中本家博物館
 ☆「豪商の刀剣」〜6/5(日)
 ☆特別展「高円宮コレクション・根付 手のひらの小宇宙(仮題)」 6/11(土)〜7/18(月・祝)
佐久市立近代美術館,☆収蔵品展「「こうげい」いろいろ−素材の美・巧の藝−」9/17(土)〜11/13(日)

【岐阜】
みのかも文化の森美濃加茂市民ミュージアム,☆「おどろきとこだわりのミュージアムグッズ展」 〜6/5(日)

【滋賀】
彦根城博物館
 ☆テーマ展「千変万化 美しき水の意匠」6/24(金)〜7/26(火)
 ☆テーマ展「兜 その形と美−星兜から変わり兜まで−」7/29(金)〜8/30(火)
 ☆テーマ展「井伊家伝来 狂言の面と装束」9/2(金)〜9/27(火)
 ☆特別企画「雛と雛道具」平成29年2/3(金)〜3/7(火)

【京都】
古田織部美術館,☆「茶の湯三宗匠−利休・織部・遠州−」〜5/15(日)
茶道資料館,☆平成28年春季展「文様ことはじめ−茶道具の文様と衣装−」〜6/26(日)
京都国立近代美術館,☆「ポール・スミス展 HELLO
 MY NAME IS PAUL SMITH」6/4(土)〜7/18(月・祝)
寿恵更紗ミュージアム,☆「色彩の更紗展」〜5/19(木)

【大阪】
日本民家集落博物館,☆南部の曲家「紙すき作品展」8/20(土)〜9/4(日)
大阪府立弥生文化博物館
 ☆平成28年度冬季企画展「なにわの伝統工芸
 −受け継がれゆく匠の技と美−」平成29年1/21(土)〜3/20(月・祝)
和泉市久保惣記念美術館
 ☆和泉市制施行60周年記念事業 特別陳列「江川コレクション
    −中国古代金属器から西洋近代ガラス器まで−」8/6(土)〜9/19(月・祝)
東大阪市民美術センター,☆特別展「芸能衣裳の美−吉村ゆきそのの美意識−展」5/14(土)〜6/12(日)

【兵庫】
姫路市書写の里・美術工芸館
 ☆春季特別展示・姉妹都市提携50周年記念
 「松本の工芸−暮らしの道具」〜5/29(日)
 ☆郷土玩具室コーナー展示「鳥取県の諸玩具」〜8/25(水)
 ☆特別展示「没後80年 木の匠・市川周道」6/4(土)〜7/10(日)
 ☆夏季特別展示「夏休み子どもミュージアム−もよう色いろ」7/16(土)〜8/28(日)
 ☆郷土玩具室コーナー展示「静岡県の諸玩具」8/27(土)〜12/8(木)
 ☆特別展示「兵庫工芸美術作家協会 姫路展」9/3(土)〜9/25(日)
 ☆「はりこ絵付けコンクール展」12/10(土)〜12/24(土)
 ☆郷土玩具室コーナー展示「奈良県の諸玩具」12/10(土)〜平成28年4/6(木)
 ☆特別展示「2017年播磨工芸美術展」平成29年2/24(金)〜4/9(日)
 ☆企画展示「2017播磨・工芸ビエンナーレ」平成29年3/18(土)〜4/9(日)
頴川美術館,☆春季展(二)「暮らしの中の愛玩の品々」〜5/13(金)
黒川古文化研究所
 ☆第115回展観「黒川古文化研究所名品展
 明清書画の清雅 名物刀剣の冴輝 慶長小判の誕生」〜5/29(日)

【奈良】
大和文華館
 ☆「中国工芸名品展−陶磁・金工・漆工−」8/26(金)〜10/2(日)
 ☆特別展「呉越国−西湖に育まれた文化の精粋−」10/8(土)〜11/13(日)
 ☆特別企画展「朝鮮の絵画と工芸」11/18(金)〜12/25(日)

【鳥取】
因幡万葉歴史館,☆「風薫るキルト作品展」〜5/22(日)
鳥取市歴史博物館(やまびこ館),☆「伊勢型紙の美と染織(仮題)」12/23(金・祝)〜平成29年2/12(日)

【島根】
島根県立古代出雲歴史博物館
 ☆特別展「日本のわざと美展
―重要無形文化財とそれを支える人々―」10/14(金)〜11/20(日)
益田市立歴史民俗資料館,☆企画展「ふるさと美術工芸展I パッチワーク 」〜5/29(日)
荒神谷博物館
 ☆ホール展示「島根発!石州和紙のファーストステップシューズ
「神の国」から紙のくつ展示会」〜5/9(月)

【岡山】
岡山県立博物館,☆特別陳列「備前刀―日本刀の王者―」〜5/29(日)  
岡山市立オリエント美術館,☆特別展「日本工芸の100年−ペルシアの記憶から現代まで」〜6/19(日)

【香川】
香川県立ミュージアム,☆第63回「日本伝統工芸展」平成29年1/2(月・振)〜1/22(日)
石の民俗資料館,☆企画展「高松の伝統工芸〜伝統工芸を守るということ〜」〜6/12(日)

【福岡】
福岡市美術館
 ☆日本・シンガポール外交関係樹立50周年記念「サロンクバヤ|シンガポール 麗しのスタイル
 つながりあう世界のプラナカン・ファッション」〜6/12(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  明日香 光二/馬場 英明


[No.10052] 【工芸建築】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/06/04(Sat) 23:38:48

 工芸やファッション、インテリア、建築などの新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて、訪問にご利用下さい。

【北海道】
北海道立文学館,☆「手仕事の日本と民藝の思想」平成29年2/4(土)〜3/26(日)
札幌芸術の森
 ☆工芸館「日本クラフト紀行7 鳥取と岡山〜ももてなしのクラフト〜」〜6/19(日)

【福島】
郡山市立美術館
 ☆「マリー・アントワネットも愛した美布 西洋更紗
 トワル・ド・ジュイ展」8/6(土)〜9/11(日)

【群馬】
群馬県立日本絹の里
 ☆第36回企画展「人形まんだら時代絵巻〜寿三郎人形・辻村寿和コレクション〜」〜7/11(月)

【千葉】
船橋市飛ノ台史跡公園博物館
 ☆飛ノ台史跡公園博物館・海神中学校合同展
    「日本の美を今に活かした作品展」平成29年2/23(木)〜3/19(日)

【東京】
LIXILギャラリー2
 ☆「クリエイションの未来展」第8回 隈研吾監修「Advanced Design Studies,
    The University of Tokyo. 新しい建築教育の現場」6/12(日)〜8/22(月)
LIXILギャラリー1,☆「水屋・水塚−水防の知恵と住まい−展」9/7(木)〜11/26(土)
タイムドーム明石 (中央区立歴史天文館)
 ☆企画展「中央区近代建築物パネル展
 〜まちを彩り歴史を語る建物たち〜」6/4(土)〜7/3(日)

アド・ミュージアム東京,☆「世界を幸せにする広告」〜7/30(土)
伝統工芸青山スクエア
 ☆「阿波正藍しじら織展」〜6/8(水)
 ☆「香川漆器伝統工芸士 渡辺光朗展」6/17(金) 〜6/22(水)
 ☆「夏の装い−近江上布と近江の麻ー」6/24(金) 〜7/6(水)
 ☆「五明が創り出す おもてなしの金箔作品展」7/1(金)〜7/6(水)
 ☆「産地選抜 第3回 DENSAN ザ・職人展」7/8(金) 〜7/20(水)
 ☆「和くらし大好き! 集まれ 女匠衆 第一部」 7/22(金) 〜8/3(水)
 ☆「和くらし大好き! 集まれ 女匠衆 第二部」 8/5(金) 〜8/17(水)
 ☆「ものづくりのまち高岡が誇る伝統の技!高岡の伝統工芸品展」8/19(金) 〜8/24(水)
21_21 DESIGN SIGHT,☆企画展 西村浩ディレクション「土木展」6/24(金)〜9/25(日)
日本建築学会建築博物館
 ☆第8回「子どものまち・いえワークショップ提案コンペ」6/5(日)〜6/16(木)
 ☆第16回「専門学校卒業作品展示会」6/20(月)〜7/2(土)
 ☆西和夫追悼記念展覧会「西和夫の仕事展」7/4(月)〜7/9(土)
 ☆「ひろしまたてものがたりパネル展示会2016(仮称)」 7/23(土)〜7/28(木)
 ☆建築文化週間2016学生グランプリ「銀茶会の茶席」 8/3(水)〜8/15(月)
 ☆「JARA 2016展」8/20(土)〜8/27(土)
 ☆第22回「建築家たちのスケッチ展2016」9/1(木)〜9/8(木)
 ☆「建築を読む(仮称)」9/16(金)〜9/17(土)
 ☆「建築文化週間2016 夜楽校関連企画」9/30(金)〜10/17(月)
日本女子大学成瀬記念館
 ☆シリーズ“創る”(8)「庭を創る・庭を撮る
−槇島みどり・高橋美保二人展」平成29年1/17(火)〜3/4(土)
O美術館,☆第19回「新潟デザイン専門学校デジタルデザイン展 in Tokyo」6/10(金)〜6/15(水)
杉野学園衣裳博物館
 ☆平成28年度 館収蔵品展 「西洋衣装−18世紀から20世紀のドレスと小物−」〜8/8(月)
アクセサリーミュージアム
 ☆企画展 Vol.27「正方形のアクセサリー 〜ハンカチーフの歴史と魅力〜展」〜7/30(土)
岩立フォークテキスタイルミュージアム
 ☆第8回展「母がつくった子供服−インドから日本まで−」〜7/16(土)
静嘉堂文庫美術館
 ☆「漆芸名品展」10/8(土)〜12/11(日)
 ☆「日本刀入門」平成29年1/21(土)〜3/20(月・祝)
世田谷美術館
 ☆企画展「竹中工務店400年の夢―時をきざむ建築の文化史―」〜6/19(日)
 ☆企画展「志村ふくみ―母衣(ぼろ)への回帰」9/10(土)〜11/6(日)
武蔵野市立吉祥寺美術館
 ☆「佐伯和子展 糸の葉 一万五千枚の糸の葉が語りかける」 6/4(土)〜7/18(月・祝)
澤乃井 櫛かんざし美術館
 ☆特別企画展「江戸時代〜姫のおもちゃ展」〜7/3(日) 
 ☆「紅板展」5/31(火)〜9/11(日)
町田市立博物館
 ☆日本・インドネシア共和国国交樹立60周年記念「インドネシア ファッション
  ―海のシルクロードで花開いた民族服飾の世界―」前期:7/9(土)〜7/31(日)                                         後期:8/5(金)〜8/28(日)
【神奈川】
日本郵船歴史博物館,☆「ザ・模型 −NYK Model Ships−」〜7/10(日)
シルク博物館,☆春企画展「キモノの美―人間国宝田島比呂子の友禅―」〜6/12(日)
横浜人形の家,☆特別展「リカちゃんが夢見るウエディング」〜7/10(日)
横浜開港資料館
 ☆平成28年度第2回企画展示「芝山漆器と横浜(仮称)」7/22(金)〜10/23(日)
女子美アートミュージアム
 ☆女子美染織コレクション展Part6×渡辺家コレクション
      「TEXTILE DESIGN−時代をうつす布−」6/11(土)〜7/24(日)
【富山】
富山市佐藤記念美術館,☆企画展「茶の湯の世界」〜6/26(日)
滑川市立博物館,☆第30回「滑川市工芸連盟展」9/3(土)〜9/11(日)
砺波市美術館,☆常設1「工芸の秀作(館蔵品展)」〜6/13(月)
西田美術館,☆「越中の木造嵌−堂口新司・堂口光司親子展−」11/16(水)〜12/4(日)
百河豚美術館
 ☆郷土作家企画展「殿村和司 木彫工芸展
  ―自然界の言葉を伝える木彫師―」〜6/12(日)

【石川】
石川県立美術館,☆前田育徳会尊經閣文庫分館「名物前田藤四郎と甲冑・陣羽織」 〜7/18(月)
金沢市立中村記念美術館
 ☆開館50周年記念特別展II
「中村コレクション名品展−茶道具編−」〜6/12(日)
歴史博物館・重要文化財 成巽閣,☆企画展「前田家伝来 御所人形展」〜6/27(月)

【山梨】
西湖いやしの里根場
 ☆匠や企画展「初夏を迎えて
 金工  斎藤美樹 ガラス 斎藤ゆう」〜6/9(水)

【長野】
岡谷蚕糸博物館 シルクファクトおかや
 ☆岡谷市制施行80周年記念 企画展 「シルクのまちから いと・おり・そめ
   −タマビのテキスタイル2016−  多摩美術大学テキスタイル作品展」6/2(木)〜7/24(日)
【愛知】
名古屋市博物館
 ☆企画展「採録 名古屋の衣生活〜伝えたい記憶 残したい心〜」平成29年2/11(土・祝)〜3/26(日)

【大阪】
LIXILギャラリー大阪,☆「水屋・水塚−水防の知恵と住まい−展」6/3(金)〜8/23(火)

【島根】
島根県立石見美術館
 ☆企画展「マリメッコ展−デザイン、ファブリック、ライフスタイル」〜7/11(月)
 ☆「ラウル・デュフィ テキスタイルの仕事」〜6/27(月)

【岡山】
日本郷土玩具館
 ☆石川昌浩展「さわりたい」6/25(土)〜7/3(火)
 ☆「8月2日 帆布の日 〜倉敷帆布 とび箱収納〜」 7/6(水)〜8/2(火)
倉敷市立自然史博物館,☆特別陳列「おりがみ昆虫展 Origami Insects」〜6/19(日)

【広島】
ふくやま美術館
 ☆春季所蔵品展「武田五一 コウモリマークを選んだ建築家」〜6/26(日)
 ☆「阿部家ゆかりの日本刀−小松コレクションと五箇伝の名刀−」11/12(土)〜12/18(日)

【香川】
瀬戸内海歴史民俗資料館
 ☆テーマ展「’60年代JETRO収集海外優秀商品
−香川県保管の驚きの見本群−」7/16(土)〜9/19(月・祝)
 ☆テーマ展「型の造形・デザイン」10/8(土)〜12/11(日)

【愛媛】
タオル美術館 ICHIHIRO ,☆企画展「キャシー中島 キルトの世界」〜9/6(火)

【高知】
いの町紙の博物館(土佐和紙伝統産業会館),☆「白紙展」6/1(水)〜6/26(日)

【福岡】
福岡市博物館
 ☆企画展示室2「福岡藩筆頭家老 三奈木黒田氏展2―伝来の甲冑・刀剣と馬具―」〜6/5(日)
 ☆企画展示室4「あかりの館 灯火具コレクション展」〜6/19(日)
九州国立博物館,☆トピック展示「火縄銃の世界」7/12(火)〜9/4(日)

【沖縄】
浦添市美術館,☆平成28年度 第1期常設展「漆器トラベル!」〜9/4(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       明日香 光二/馬場 英明


[No.10080] 【工芸建築】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/07/02(Sat) 09:10:32

 工芸やファッション、インテリア、建築などの新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みの展覧会に加えて、訪問のご参考にして下さい。

【群馬】
高崎市歴史民俗資料館 ,☆企画展「高崎てぬぐい繁盛記2 染め抜かれた高崎展」〜9/4(日)
高崎市染料植物園,☆収蔵品展「草木染の美・夏」〜8/21(日)
大隅俊平美術館,☆第8回企画展「古典を目指した 刀匠大隅俊平と二人の鐔匠」〜7/10(日)

【東京】
東京国立近代美術館工芸館
 ☆所蔵作品展「こども+おとな工芸館 ナニデデキテルノ?」7/16(土)〜9/8(木)
畠山記念館,☆夏季展「茶の湯ことはじめ」7/30(土)〜9/11(日)
日中友好会館美術館,☆「中国紙工芸展」〜7/12(火)
上野の森美術館,☆「ポール・スミス展」7/27 (水)〜8/23 (火)
東京藝術大学 大学美術館,☆「若手工芸作家国際展 第2回薪技芸・炎」7/21(木)〜8/1(月)
江東区中川船番所資料館,☆「夏の釣具展示〜海釣り・あゆ釣り〜」〜9/19(月・祝)
日本民藝館,☆日本民藝館所蔵「沖縄の工芸」〜8/21(日)

【長野】
長野県信濃美術館・東山魁夷館
 ☆「西洋民藝の粋−生活を彩る道具たちー村田コレクションから」10/27(木)〜12/11(日)
 ☆ミニ企画展コレクションでふりかえる信美50年「信州の工芸〜松井康成など〜」10/27(木)〜12/11(日)
須坂市立博物館,☆開館50周年記念特集展「印籠・根付」〜8/21(日)
小諸高原美術館,☆「東京・長野 ADC展」12/24(土)〜平成29年2/12(日)(予定)
康燿堂美術館,☆特別展・八ヶ岳山麓の作家シリーズ「岩崎久子木工展」7/15(金)〜9/9(金)

【兵庫】
竹中大工道具館,☆「清雅を標に 人間国宝 須田賢司の木工藝」〜7/10(日)
伊丹市立工芸センター
 ☆中国地方のうつわ展
     【第1部】 「中国地方の工芸 ー陶・竹・漆・木・金属・七宝・人形ー」7/9(土)〜8/7(日)
【鳥取】
わらべ館,☆おもちゃと遊びの企画展「超人列伝」〜10/2(日)

【広島】
広島県立美術館
 ☆「彫金家・清水南山−広島が生んだ近代金工の巨匠」平成29年1/6(金) 〜2/12(日) 会期中無休
 ☆第63回「日本伝統工芸展」平成29年2/23(木) 〜3/12(日) 

【徳島】
徳島県立近代美術館,☆「暮らしの感覚―アートとデザインが交流する空間」7/16(土)〜9/4(日)

【熊本】
熊本県伝統工芸館
 ☆熊本県伝統工芸館収蔵品 ベストコレクション「工芸を透して感じるその時代展」〜7/18(月・祝)
島田美術館
 ☆特別展「戦国無双の刀剣展 in 熊本」〜7/31(日)
 ☆小さな美、日本の装身具「帯留めとかんざし展」8/4(木)〜8/8(月)
八代市立博物館未来の森ミュージアム,☆松井文庫常設展示「能面・能装束」〜7/24(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                 明日香 光二/馬場 英明


[No.10109] 【工芸建築】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/07/29(Fri) 21:42:01

 夏休み期間に入りました。工芸やファッション、インテリアや建築などの盛夏から秋にかけての新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて、訪問にご利用ください。なお、盛夏の期間に開・休館日や開館時間が変更されている館もありますので、ご訪問の際には、当該館のオリジナルサイトなどでご確認をお願いします。

【北海道】
北海道立オホーツク流氷科学センター,☆第2回「木の香り こがし絵展」8/3(水)〜8/31(水)

【青森】
青森県立郷土館,☆特別展「刀剣魂」〜8/28(日)
鷹山宇一記念美術館
 ☆「模型のタミヤがやってきた展
    ─永遠に 僕らの心は 少年さ!!展」8/6(土)〜9/4(日) 会期中無休
【岩手】
もりおか歴史文化館
 ☆企画展「南部鉄器−時代を超えた鐡の美−」7/31(日)〜11/3(木・祝)
 ☆テーマ展「伝家の宝刀」平成29年2/22(水)〜4/17(月)

【宮城】
仙台文学館,☆「仙台の出版文化」11/21(土)〜平成29年1/24(日)

【秋田】
角館樺細工伝承館,☆「角館春慶展」11/12(土)〜平成29年1/29(日)

【山形】
致道博物館
 ☆日本名刀展シリーズ「平成28年新作名刀展ー現代の刀工と刀職」8/3(水)〜8/25(木)

【茨城】
徳川ミュージアム,☆企画展 刀剣プロジェクト「水戸徳川家伝来刀剣展」〜8/30(火)
茨城県つくば美術館
 ☆「キルトリーダーズ茨城パッチワークキルト展」9/13(火)〜9/19(月・祝)  
 ☆「つくば・おとなりの建築家展8」9/27(火)〜10/2(日)  
しもだて美術館
 ☆「ダンボールアート遊園地」〜9/4(日)
 ☆「高橋まゆみ人形展−おかえりなさい、故郷へ−」平成29年1/14(土)〜3/5(日)

【栃木】
宇都宮美術館
 ☆開館20周年・市制施行120周年記念「石の街うつのみや−
   大谷石をめぐる近代建築と地域文化」平成29年1/8(日)〜3/5(日)
足利市立美術館,☆「VIVID MEISENー20世紀のファッショナブルな着物」10/22(土)〜12/25(日)

【群馬】
高崎市タワー美術館
 ☆企画展「澤乃井櫛かんざし美術館所蔵 櫛・簪とおしゃれ
   ー粋に華やかに、麗しく」平成29年1/28(土)〜3/26(日)
高崎市美術館,☆企画展「森竹巳の百均造形 みぢかなモノでおもしろアート」〜9/4(日)

【埼玉】
さいたま市プラザノース
 ☆Domain of Art17 みんなのワークショップ+展覧会
 「みんなの未来ハウス展」 8/9(火)〜8/14(日)
さいたま市大宮盆栽美術館,☆企画展「夏休み子どもぼんさい美術館」〜8/31(水)

【千葉】
千葉県立美術館
 ☆こどものための展覧会「海の不思議ないきもの〜造形作家 木暮奈津子の世界〜」〜9/19(月・祝)
我孫子市立白樺文学館,☆常設テーマ「民藝運動と我孫子」〜10/30(日)

【東京】
アド・ミュージアム東京
 ☆「TCC広告賞展2016」8/4(木)〜9/24(日)
  <臨時休館 9/25(日)〜10/31(月)>
 ☆第69回「広告電通賞展」11/1(火)〜11/26(土)
 ☆「D&AD賞展2016」12/1(木)〜平成29年1/14(土)
 ☆「One Show展 2016」平成29年1/19(木)〜2/25(土)
 ☆第59回「日本雑誌広告賞展」平成29年3/2(木)〜3/25(土)
 ☆第55回「JAA広告賞 消費者が選んだ広告コンクール」 平成29年3/2(木)〜3/25(土)
東京都庭園美術館
 ☆「こどもとファッション 小さい人たちへの眼差し」〜8/31(水)
 ☆「クリスチャン・ボルタンスキー/アール・デコの邸宅美術館[建物公開]」
            9/22(木・祝)〜12/25(日)インスタレーション 
早稲田大学會津八一記念博物館
 ☆「ル・コルビュジエ ロンシャンの丘との対話 展
     ル・コルビュジエの現場での息吹・吉阪隆正が学んだもの」〜8/7(日)
東京藝術大学 大学美術館,☆「驚きの明治工藝」9/7(水)〜10/30(日)
五島美術館
 ☆館蔵「茶道具取合せ展」12/10(土)〜平成29年2/12(日)
d47 MUSEUM,☆「d design travel AICHI EXHIBITION」〜8/7(日)
お札と切手の博物館,☆「2016夏休み自由研究特設展示&手すき体験イベント」〜8/28(日)
紙の博物館,☆企画展「紙のおもちゃ〜すごろく・かるた〜」〜9/4(日)
板橋区立郷土資料館
 ☆企画展第17回伝統工芸展「いたばしの職人−モノと人ー」10/1(土)〜12/4(日)
 ☆特別展「武具繚乱
   ー関谷弘道氏甲冑刀剣類コレクションを中心にー」平成29年1/21(土)〜3/26(日)
くにたち郷土文化館,☆第21回「紙の工芸展」8/27(土)〜9/22(木・祝)

【神奈川】
シルク博物館
 ☆秋特別展 第24回「全国染織作品展」10/8(土)〜11/13(日)
 ☆竹筬研究会「試作竹筬と織布展」11/8(火)〜11/12(土)
 ☆冬企画「シルキーウィンターフェスティバル」12/3(土)〜平成29年1/9(月・祝)
神奈川県民ホールギャラリー,☆「寺田恭子 パッチワーク・キルト展」11/22(火)〜11/27(日)   
横須賀美術館,☆「横須賀ゆかりの友禅作家 中村光哉展」平成29年2/11(土・祝)〜4/16(日)
相模原市民ギャラリー,☆「キルト工房しのぶ・みんなでキルト展」7/29(金)〜8/2(火)
女子美アートミュージアム
 ☆女子美術大学美術館コレクション公開 第28回「金唐革」〜8/5(金)
山口蓬春記念館
 ☆企画展(初冬) 「山口蓬春邸のおもてなし−その美意識を探る−」10/22(土)〜12/25(日)
箱根彫刻の森美術館,☆コレクション展「日本の風景 日本のわざ」〜9/4(日)

【新潟】
新潟市マンガ・アニメ情報館,☆「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展
  刀匠たちが挑んだヱヴァンゲリヲンの世界」〜9/19(月・祝)
新潟県立万代島美術館
 ☆「マリメッコ展−デザイン、ファブリック、ライフスタイル−」平成29年3/4(土) 〜6/11(日)

【富山】
富山市売薬資料館,☆企画展「売薬版画にみる雪の風情」11/30(水)〜平成29年2/14(火)
松村外次郎記念 庄川美術館
 ☆第4回「県西部染織女性作家 2016なでしこ展」10/1(土)〜11/6(日)
射水市新湊博物館,☆企画展「花と鳥のデザイン展」平成29年2/17(金)〜4/16(日)

【石川】
金沢市立安江金箔工芸館,☆「所蔵作品展〜夏を彩るガラスと金箔工芸〜」〜9/25(日)
石川県銭屋五兵衛記念館
 ☆「シャドーボックスとちりめん細工展」平成29年3/1(水)〜3/30(水)
金沢市立中村記念美術館,☆企画展「香を楽しむ道具たち」〜9/4(日)
小松市立本陣記念美術館
 ☆館蔵品展「意匠と形を楽しむ」〜9/19(月・祝)
 ☆館蔵品展「色いろな魅力」 10/1(土)〜12/18(日)
 ☆館蔵品展「鳥と花々と…」平成29年1/4(水)〜3/20(月・祝)
石川県輪島漆芸美術館
 ☆輪島沈金業組合創立100周年記念展「彫りの道−気鋭の沈金ー」〜9/4(日)会期中無休
 ☆開館25周年記念特別展「漆椀の世界 ―時代椀と輪島塗椀―」9/10(土)〜11/7(月)会期中無休
 ☆企画展「第22回 飛翔する輪島の漆芸作家たち
   ―全国展入選作品―」11/12(土)〜平成29年1/15(日)<年末休館 12/29(木)〜12/31(土)
 ☆「第34回 日本伝統漆芸展」平成28年1/28(土)〜2/20(月)会期中無休
 ☆テーマ展 「花と蝶 ―生命の歓び―」平成29年2/25(土)〜5/15(月)
加賀市美術館,☆特別展「没後100年 鉄打出の名工 山田宗美展」〜9/4(日)
海と渚の博物館,☆「押花アート作品展とグラスアート」9/6(火)〜9/18(日)

【福井】
福井市橘曙覧記念文学館,☆企画展「紙へのこだわり―曙覧と和紙の関係」〜10/4(火)会期中無休

福井市愛宕坂茶道美術館
 ☆企画展「茶道具にみる明・清の工芸」9/3(土)〜11/30(水)
 ☆企画展「吉祥文様の茶道具」12/3(土)〜H29.2下旬
福井県立こども歴史文化館,☆達人のひろば企画「メガネ&リボン展」〜平成29年5/28(日)
福井県立若狭歴史博物館
 ☆ミニ展「冬廣〜小浜の刀工〜」12/17(土)〜平成29年1/22(日)

【山梨】
印傳博物館,☆「印傳の模様ー点と線ー」〜9/11(日)
山梨県立宝石美術専門学校附属ジュエリーミュージアム
 ☆「山梨県立宝石美術専門学校所蔵 ガリバルジーコレクション」〜8/15(月)
河口湖ミューズ館・与勇輝館
 ☆平成28年度後期展示「与 勇輝の世界 お月さんいくつ」9/17(土)〜平成29年3/15(水)

【長野】
長野市立博物館,☆夏の企画展示「からくり人形大解剖!」 〜9/4(日)
長野県信濃美術館・東山魁夷館
 ☆「西洋民藝の粋−生活を彩る道具たちー村田コレクションから」10/27(木)〜12/11(日)
 ☆ミニ企画展コレクションでふりかえる信美50年
    「信州の工芸〜松井康成など〜」10/27(木)〜12/11(日)
【岐阜】
大垣市スイトピアセンター
 ☆夏休み企画展「宇宙を探検!ダンボールアート遊園地」〜8/28(日)
光記念館
 ☆特別展「挾土秀平展〜土のソムリエ〜」〜8/30(火)
 ☆特別展「人間国宝 芹沢けい介展」〜9/4(日)

【静岡】
静岡市芹沢けい介美術館
 ☆企画展「書物のよそおい―芹沢けい介のブック・デザイン―」〜11/27(日)
佐野美術館
 ☆佐野美術館創立50周年・三島市制75周年 記念「杉山明博 造形の世界
   ―アートでZOO・あかりの造形・日本人のこころとかたち」8/13(土)〜9/22(木・祝)
【愛知】
文化のみち二葉館(名古屋市旧川上貞奴邸)
 ☆「姫きもの展 薄物の世界〜透ける美しさ〜」8/3(水)〜8/7(日)
名古屋市蓬左文庫
 ☆企画展 全点一挙初公開「日本最大の婚礼調度」平成29年2/10(金)〜4/9(日)
桑山美術館
 ☆所蔵茶道具展 「茶の湯にみる風流 〜枯淡と風雅〜」9/7(水)〜12/4(日)
おかざき世界こども美術博物館
 ☆市制100周年記念事業「渡辺おさむ展 おかざきの匠と現代アート」〜9/4(日)
文化フォーラム春日井,☆「中部大学工学部建築学科 建築作品展」8/2(火)〜8/7(日)
豊田市美術館
 ☆企画展「蜘蛛の糸 Spider Silk」10/15(土)〜12/25(日)
 ☆高橋節郎館「琴線 Heartstrings」10/15(土)〜12/25(日)
豊田市民芸館,☆企画展「動物文様の民芸」〜9/25(日)

【京都】
古田織部美術館,☆「徳川将軍家 茶の湯指南 古田織部」〜9/11(日)
北村美術館,☆「秋季取り合わせ展」9/10(土)〜12/4(日)
茶道資料館,☆平成28年夏季展「茶道具を知ろう、茶室を知ろう ―茶道入門3―」〜9/4(日)
京都精華大学ギャラリーフロール,☆「Fashioning Identity」〜8/5(金)
京都工芸繊維大学 美術工芸資料館
 ☆「学業から職業へ−京都高等工芸学校と京都市立美術工芸学校の図案教育III」〜8/8(月)
京都市美術館,☆「三浦景生の染め 白寿の軌跡」9/6(火)〜9/18(日)
京都清宗根付館
 ☆根付現代作家展「宍戸濤雲展」8/2(火)〜8/31(水)
 ☆根付現代作家展「山本伊太呂展」9/1(木)〜9/30(金)
清水三年坂美術館
 ☆「刺繍と天鵞絨」8/20(土)〜11/13(日)
 ☆「歌詠むこころ」11/19(土)〜平成29年2/12(日)
舞鶴市立赤れんが博物館,☆平成28年度夏季企画展「れんがでたどる東アジア」〜9/4(日)

【大阪】
大阪市立長居植物園,☆「押し花クラフト作品展」8/23(火)〜8/28(日)
キッズプラザ大阪
 ☆夏の企画展2016 キッズプラザ大阪×海洋堂
   「キッズ☆ フィギュア アドベンチャー」〜8/31(水) 
大阪市立住まいのミュージアム
 ☆特別展「中井大和守の建築指図―世界遺産をつくった大工棟梁―」〜8/28(日)
大丸心斎橋店イベントホール,☆2016「いけばな新進作家展」 8/25(木)〜8/30(火)
湯木美術館
 ☆平成28年 夏季展「茶人のたしなみ 茶事へのいざない―夏の茶道具―」〜8/7(日)
大阪府立大型児童館ビッグバン
 ☆パネル展「知ってからみると100倍おもしろい!?た〜まや〜!花火展」〜8/31(水)

【兵庫】
有馬玩具博物館,☆2016年夏の企画展「小黒三郎・組み木のおもちゃ展」〜9/12(月)
竹中大工道具館
 ☆「土のしらべ ー和の伝統を再構築する左官の技」9/3(土)〜11/6(日)
 ☆第六回「座る・くらべる一脚展+(プラス)2016」11/22(火)〜12/4(日)
滴翠美術館,☆秋季展「奏でる糸」9/13(火)〜12/11(日)
あかりの鹿児資料館
 ☆ 「夏休み 小学生 ちょうちん作品展」8/2(火)〜8/7(日)
 ☆濱脇奏 個展「燈」8/13(土)〜8/21(日)照明
兵庫県木の殿堂
 ☆「寺谷建明 木のおもちゃ展II」〜8/19(金)
 ☆「山本ふう押し花絵展」8/6(土)〜8/31(水)
 ☆「澤村雅裕流木・花台アート」8/20(土)〜9/13(火)
 ☆「家具工房アウゲ作品展」9/17(土)〜10/16(日)
 ☆「神尾しず子リース展」10/22(土)〜11/6(日)
 ☆第19回「森と木のクラフト展」11/5(土)〜12/4(日)

【奈良】
歴史に憩う橿原市博物館
 ☆平成28年度夏季企画展「茶の愉〜今井・京・堺〜」〜9/19(月・祝)
橿原市昆虫館
 ☆平成28年度特別展 驚異の螺旋生物巡回展
  「ちょっとちがう、リアルなフィギュアの『かたつむり展』
     〜河野甲ワールド 」〜9/11(日)
【島根】
出雲市立出雲文化伝承館
 ☆「茶の器 向付と鉢(仮称)出雲の漆芸」10/15(土)〜11/27(日)
 ☆出雲の新人作家展「亀谷彩 漆芸展」11/16(水)〜11/27(日)
益田市立歴史民俗資料館
 ☆ふるさと美術工芸展II「ステンドグラス+パッチワーク」8/7(日)〜9/25(日)
砂博物館 仁摩サンドミュージアム
 ☆「砂のモヨウ展〜砂にらくがきしてみよう!〜」〜9/11(日)
石見銀山世界遺産センター
 ☆「辻が花染丁子文道服・再現品 展示公開」〜8/19(金)
安来市立加納美術館
 ☆「人形作家 安部朱美 三十五年の道程(みちのり) ー今伝えたい、この思いー」〜9/26(月)

【岡山】
岡山・吉兆庵美術館
 ☆「大和撫子のおしゃれ展−櫛・かんざし・粋な女性たち−」〜8/11(木・祝)
 ☆「お菓子でできた岡山の美しい風景展」8/17(水)〜8/28(日)
岡山県立美術館,☆第63回「日本伝統工芸展岡山展」11/17(木)〜12/4(日)
岡山県立博物館,☆企画展「手しごと博覧会2016」〜9/4(日)
林原美術館
 ☆特別展 「すべて魅せます 備前刀
    古備前派・一文字派・長船派、そして末備前」〜9/11(日)
新見美術館,☆平成28年度夏季特別展「キルトに魅せられて」〜8/21(日)
備前おさふね刀剣の里 備前長船刀剣博物館
 ☆特別展「薄桜鬼 刀剣録〜幕末維新の刀剣展〜」〜9/19(月・祝)

【愛媛】
愛媛県総合科学博物館,☆「えひめスゴ技展2016」〜9/19(月・祝)

【高知】
いの町紙の博物館(土佐和紙伝統産業会館)
 ☆2016「高知家の大模型展示会」7/31(日)〜8/7(日)
 ☆第31回「紙とあそぼう作品展」〜8/21(日)
 ☆「吉川染工房の仕事と絵金展」8/9(火)〜9/4(日)

【福岡】
福岡市博物館,☆企画展「九州能面紀行」〜9/11(日)
立花家史料館,☆秋のテーマ展「お茶をたしなみ、お香をたのしむ」9/30(金)〜12/19(月)

【佐賀】
佐賀大学美術館
 ☆「芸術デザイン基礎・地域デザイン基礎 成果発表展」〜8/10(水)
 ☆「佐大の工芸―平成27年度新収蔵品による」〜11/20(日)
佐賀県立佐賀城本丸歴史館,☆企画展「よろいとかぶと−甲冑入門−」〜9/4(日)

【熊本】
熊本県伝統工芸館
 ☆第45回「伝統工芸 日本金工展 in 熊本」8/2(金)〜9/4(日)
 ☆第34回「くらしの工芸展2016」11/1(火)〜11/6(日)

【鹿児島】
鹿児島市 維新ふるさと館,☆「彩る大島紬ストール展」〜8/31(水)

【沖縄】
首里城公園,☆「絢爛たる琉球楽器」12/16(金)〜平成29年3/1(水)
那覇市歴史博物館
 ☆特別展「王子・王女の衣裳」8/5(金)〜8/31(水)
 ☆特別展「縞と絣の夏衣裳/
   王国の漆工芸技術〜朱漆と沈金・堆錦の漆器〜」9/3(土)〜10/5(水)
 ☆特別展「白地の紅型衣裳/
   王国の漆工芸技術〜朱漆と沈金・堆錦の漆器〜」10/7(金)〜11/9(水)
浦添市美術館,☆2016「漆芸作家展 後間義雄の世界」平成29年2/9(木)〜2/19(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    明日香 光二/馬場 英明


[No.10149] 【工芸建築】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/08/17(Wed) 20:09:46

 夏休みの後半から秋のはじまりにかけ、工芸やファッション、インテリア、建築の新たな展覧会の紹介をします。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用ください。

【北海道】
札幌市公文書館,☆企画展示「札幌の公園整備と機能」〜9/24(土)
札幌芸術の森,☆札幌芸術の森30周年記念「北の織 いま昔」〜9/25(日)

【青森】
弘前市立博物館,☆企画展4「津軽よろず工芸展」12/10(土)〜平成29年1/22(日)

【宮城】
宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)
 ☆企画展「木造帆船サン・ファン・バウティスタが育んだもの」〜11/7(月)

【茨城】
古河歴史博物館,☆「「赤羽刀」と日本刀名品展」10/22(土)〜11/27(日)

【群馬】
大隅俊平美術館,☆「秋の刀剣展示」〜10/16(日)

【東京】
東京国立近代美術館工芸館
 ☆「革新の工芸―”伝統と前衛”、そして現代―」9/17(土)〜12/4(日)
 ☆所蔵作品展「近代工芸と茶の湯II(仮称)」12/17(土)〜平成29年2/19(日)
 ☆所蔵作品展「工芸に見る動物モチーフ(仮称)」 平成29年2/28(火)〜5/7(日)
文化学園服飾博物館,☆「世界の刺繍」〜9/8(木)
東京家政大学博物館,☆企画展「西洋服装史II−スタイルとディティル−」10/13(木)〜11/17(木)

【神奈川】
横浜市民ギャラリー,☆「面匠会能面展」10/25(火)〜10/31(月)
鎌倉芸術館
 ☆ギャラリー2第24回「日本工芸会東日本支部 伝統工芸・神奈川会展」8/31(水)〜9/5(月)

【富山】
樂翠亭美術館,☆企画展「PUNK 工芸?魂の救済」9/17(土)〜12/6(火)

【石川】
金沢21世紀美術館,☆「工芸とデザインの境目」10/8(土)〜平成29年3/20(月)
加賀本多博物館,☆特別展「武装の美」〜11/30(水)

【山梨】
山梨県立宝石美術専門学校附属ジュエリーミュージアム
 ☆「進化する「宝石のまち」」〜10/10(月・祝)
 ☆第6回「水晶彫刻若手作品展〜時の華を咲かせる〜」8/20(土)〜9/26(月)
 ☆「JJAジュエリーデザインアワード2016
     日本ジュエリーの最高峰を求めて」10/1(土)〜10/10(月・祝)

【長野】
小さな美術館 軽井沢草花館
 ☆開館20周年記念 草花スケッチ×草木染による染色見本
 「軽井沢の草絵染展」〜11/23(水・祝)
八ヶ岳美術館・原村歴史民俗資料館,☆「高橋綾のあそぶデザイン展」〜9/25(日)
坂城町鉄の展示館,☆「坂城のお雛さま〜江戸から昭和まで〜」平成29年2/25(土)〜4/9(日)
日本のあかり博物館
 ☆企画展 こどものためのあかりミュージアム
 「はこぶ 移動するあかり」〜9/29(火)


【静岡】
静岡市文化財資料館
 ☆静岡浅間神社平成の大改修 大歳御祖神社蟇股 彫刻修復完成記念
  特別展示「かえるまた よみがえる」9/3(土)〜9/25(日)
 ☆第2回企画展「刀剣展(仮題)」平成29年1/28(土)〜3/5(日)
ミュゼふじえだ 藤枝市郷土博物館・文学館
 ☆第32回特別展「美しきミニチュア、憧れのドールハウス展」〜9/11(日)
常葉美術館,☆「海洋堂フィギュアワールド」10/22(土)〜11/27(日)

【愛知】
国際デザインセンター デザインミュージアム
 ☆IdcNコレクションシリーズvol.21
「AMERICAN AD 30′sーライフスタイルとプロダクト」〜9/4(日)

【三重】
神宮徴古館農業館
 ☆農業館「田中芳男コレクションI
   −パリ万博から持ち帰った双眼鏡−」8/1(月)〜11/30(水)
 ☆徴古館特集展示「伊勢神宮の神宝 御太刀―宝刀の魅力―」〜10/4(火)
 ☆徴古館特集展示「神宮の刀剣3
    −刀剣を崇める・奉るを考える―」9/2(金)〜10/4(火)
 ☆徴古館特集展示「伊勢神宮の神宝
    紡績具の美―紡 ぐ―」10/7(金)〜 平成29年9/30(土)
桑名市博物館,☆特別企画展「村正」9/10(土)〜10/16(日)
真珠博物館,☆2016年度企画展「クラウン〜美の頂点を極めるもの〜」〜平成29年3/26(日)
paramita museum
 ☆「森川達男 木工家具展」9/8(木)〜9/19(月・祝)
 ☆第14回「木のぬくもり展 桔梗ヶ原工芸岡部博文」(長野県塩尻市)11/3(木・祝)〜12/4(日)

【滋賀】
滋賀県立陶芸の森陶芸館
 ☆企画展示・二口尚弘茶器コレクション寄贈記念

    「お茶のうつわ物語 季節の花・おもし茶器」〜9/23(金)
【京都】
大西清右衛門美術館
 ☆平成28年秋季企画展「釜からみた侘び」9/3(土)〜12/3(土)<タイトル変更>

【大阪】
LIXILギャラリー大阪,☆「WASHI 紙のみぞ知る用と美 展」9/9(金)〜11/22(火)
自転車博物館サイクルセンター,☆「ユニークな自転車展」〜平成29年3/20(月・祝)

【兵庫】
六甲オルゴールミュージアム
 ☆特別展「オルゴールで楽しむ“鏡の国のアリス”
     レトロ・ファンタジーへの旅」〜9/13(火)
 ☆特別展「オルゴールで楽しむ“鏡の国のアリス”
     サンドアートで描く夢幻劇」9/14(水)〜11/23(水・祝)
【島根】
島根県立石見美術館
 ☆コレクション展「ドレスの楽しみ」〜9/26(月)
 ☆特別展 COSMIC WONDERと工藝ぱんくす会「お水え いわみのかみとみず」8/24(水)〜9/19(月・祝)

【岡山】
倉敷市立美術館,☆「大野昭和斎とその周辺展(仮称)」10/29(土)〜12/18(日)木工

【香川】
高松市美術館,☆「北原千鹿展」平成29年2/21(火)〜3/26(日)彫金

【高知】
いの町紙の博物館(土佐和紙伝統産業会館),☆「和紙と世界のアーティストたち」10/1(土)〜10/30(日)

【福岡】
有馬記念館,☆企画展「久留米の装い―勾玉から絣まで―」〜9/12(月)

【熊本】
玉名市立歴史博物館こころピア,☆「同田貫 V」平成29年1/14(土)〜2/19(日)刀剣

【大分】
大分市美術館
 ☆第3期コレクション展前期・工芸「竹工芸−線の造形美」9/27(火)〜11/13(日)
 ☆第4期コレクション展前期 工芸「景色を想う」平成29年1/11(水)〜2/19(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


[No.10169] 【工芸建築】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/08/21(Sun) 23:05:39

 夏休み終盤から秋にかけて、工芸やファッション、インテリア、建築などの新しい展覧会をさらに追加します。前発言、ほっとミュージアムに掲載したものに加えて訪問にご利用下さい。

【青森】
鷹山宇一記念美術館
 ☆特別展「草乃しずかの世界展 ひと針に祈りをこめて40年」9/10(土)〜11/6(日)会期中無休

【茨城】
土浦市立博物館,☆特別公開「土屋家の刀剣−国宝・重要文化財の公開−」9/15(木)〜10/10(月・祝)

【東京】
アーツ千代田3331,☆京都工芸繊維大学「造形遺産026-035」9/10(土)〜10/10(月・祝)
LIXILギャラリー2
 ☆「クリエイションの未来展」第9回 清水敏男監修
  「スピリチュアル・イマジネーション 神馬啓佑+宮田彩加+山上渡」9/8(木)〜11/22(火)
HOUSE OF SHISEIDO (資生堂ギャラリー),☆「そばにいる工芸 展」9/6(火)〜10/25(火)
畠山記念館
 ☆秋季展「天下人の愛した茶道具」10/1(土)〜12/11(日)
 ☆冬季展「新年の宴―トリ年を祝って―」平成29年1/14(土)〜3/12(日)
21_21 DESIGN SIGHT
 ☆企画展 佐藤卓ディレクション「デザインの解剖展:
    身近なものから世界を見る方法」10/14(金)〜平成29年1/22(日)
野球殿堂博物館,☆企画展「グラブの進化」9/10(土)〜10/23(日)
布文化と浮世絵の美術館 アミューズミュージアム
 ☆特別展「BORO 美しいぼろ布展  
  〜人間はどれだけ貧しくてもおしゃれをする〜」〜平成29年3/26(日)
O美術館,☆「キルト工房「バスケット」作品展」11/25(金)〜11/30(水)
杉野学園衣裳博物館
 ☆平成27年度企画展「ラグジュアリーブランドのジャケット
      −オートクチュールとプレタポルテ−」後期:9/19(土)〜平成29年2/13(土)
目黒雅叙園 百段階段
 ☆「華道家 假屋崎省吾の世界 ―千秋楽― 2016」10/1(土)〜10/16(日)
 ☆「神の手●ニッポン展II」11/18(金)〜12/25(日) 
日本民藝館,
 ☆創設80周年特別展「柳宗悦・蒐集の軌跡−日本の工芸を中心に−」 9/1(木)〜11/23(水・祝)
Bunkamuraザ・ミュージアム
 ☆「マリメッコ展 デザイン、ファブリック、ライフスタイル」12/17(土)〜平成29年2/12(日)<1/1(日)のみ休館>
刀剣博物館,☆特別展「花鳥絢爛 刀装 石黒の世界」〜10/30(日)
ヒルサイドフォーラム
 ☆「SDレビュー2016
  第35回建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展」9/14(水)〜9/25(日)
多摩美術大学美術館
 ☆「岡村吉衛右門の造形と探求−生誕100年記念(仮称)」 12/17(土)〜平成29年2/19(日)染色

【山梨】
久保田一竹美術館,☆「光響」〜9/19(月・祝) 一竹の代表作である連作「光響」
西湖いやしの里根場,☆見晴らし屋 企画展「依田修 木工展」〜9/13(火)

【長野】
岡谷蚕糸博物館 シルクファクトおかや
 ☆岡谷市制施行80周年記念 開館2周年記念企画展
  「ハッキヨイ!シルク〜国技を支える絹〜」前期:〜9/13(火)
                 後期:9/15(木)〜10/31(月)
熊谷元一写真童画館,☆企画展「静 組木絵展」〜10/3(月)

【静岡】
浜松市楽器博物館
 ☆企画展「一絃の琴・二絃の琴〜現在に伝わる和の響き〜」9/11(日)〜10/11(火)
佐野美術館
 ☆平成28年度「常設展示室第二期/鎌倉時代の刀剣」〜11/6(日)
 ☆佐野美術館創立50周年・三島市制75周年 記念
     「名刀は語る 磨きの文化」11/12(土)〜平成29年2/19(日)
島田市博物館,☆第69回企画展「島田鍛冶とその周辺」平成29年1/21(土)〜3/26(日)

【三重】
三重県立熊野古道センター,☆企画展「熊野の匠・木を操る」 9/17(土)〜10/16(日)会期中無休

【滋賀】
草津市立水生植物公園みずの森,☆「ハンギングバスケット・コンテナ展」10/5(水)〜10/16(日)

【京都】
京都精華大学ギャラリーフロール,☆企画展 2016年度「京都の伝統産業実習報告展」11/28(月)〜12/9(金)
泉屋博古館
 ☆新収蔵品お披露目展II「華やか 秋のしつらえ  
    ―邸宅を飾った近代美術とテ−ブルウェア」9/3(土)〜10/23(日)<タイトル変更>
京都万華鏡ミュージアム 姉小路館,☆「海外の作家たち展(2)」〜9/2(金)
染・清流館,☆「三浦景生 表紙絵展」9/1(木)〜9/25(日)
京都高島屋グランドホール,☆「大和円照寺 山村御流いけばな展」8/31(水)〜9/5(月)
小倉百人一首殿堂「時雨殿」,☆伊藤若冲生誕300年記念「綴織 伊藤若冲展」8/23(火)〜9/25(日)
京都dddギャラリー
 ☆第210回企画展「物質性−非物質性 デザイン&イノベーション」9/8(木)〜10/29(土)
 ☆京都dddギャラリー・京都工芸繊維大学アートマネージャー養成講座連携企画展
    「なにで行く どこへ行く 旅っていいね(仮題)」11/11(金)〜12/3(土)
京都府立丹後郷土資料館(ふるさとミュージアム丹後)
 ☆特別展「丹後の紙漉き」10/15(土)〜12/11(日)

【大阪】
大阪市立長居植物園
 ☆「パッチワーク・キルト展」9/21(水)〜9/25(日)
 ☆「押し花・樹脂粘土・シルクフラワー作品展」 9/27(火)〜10/2(日)
ATCホール
 ☆「OSAKA アート&てづくりバザールVOL.22」9/17(土)〜9/19(月・祝)
 ☆「LIVING & DESIGN 2016」10/12(水)〜10/14(金)
 ☆「幸せのキルト展&手芸マーケット」11/17(木)〜11/19(土)

【兵庫】
大丸ミュージアムKOBE,☆「キャシー中島のアイ・ラブ・キルト展」9/1(木)〜9/5(月)
三木美術館
 ☆企画展「技の美 象嵌と練上」 
 同時開催「女たちの肖像」8/24(水)〜11/20(日)

【鳥取】
あおや和紙工房,☆第13回「因州和紙あかり展」平成29年1/14(土)〜3/26(日)(予定)

【広島】
広島県立歴史民俗資料館
 ☆秋の特別企画展 「麗しき日本刀−中・四国の現代刀とその世界−」9/16(金)〜11/6(日)

【愛媛】
愛媛県歴史文化博物館
 ☆特別展「えひめいやしの南予博」地域企画イベント
  「自転車ヒストリー 〜夢と希望をペダルに乗せて〜」9/17(土)〜11/27(日)

【福岡】
九州鉄道記念館,☆「鉄道模型企画展 プラレールからミニSLまで」〜10/2(日)
北九州市立小倉城庭園
 ☆企画展「鐡を愛でる〜千家十職御釜師・京都大西家のかたち〜」12/1(木)〜平成29年1/31(火)
 ☆企画展「小倉城庭園所蔵品展」平成29年2/8(水)〜4/9(日)

【鹿児島】
フラワーパークかごしま,☆「ハワイアンリボン作品展」9/17(土)〜10/16(日)

【沖縄】
沖縄県立博物館・美術館
 ☆第90回国展記念「工芸沖縄展」9/13(火)〜10/16(日)
 ☆日本民藝館80年展・沖縄の工芸展「琉球の富」9/21(水)〜10/23(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    明日香 光二/馬場 英明


[No.10211] 【工芸建築】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/09/25(Sun) 18:37:13

 秋のはじまりから見られる、工芸やファッション、インテリア、建築などの新たな展覧会の紹介をします。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用ください。

【北海道】
博物館 網走監獄,☆企画展「北海道の重要文化財建造物巡り」10/1(土)〜平成29年3/30(木)
紋別市立博物館,☆アートとの対話「オホーツクの草花 片桐由貴展」〜10/23(日)テキスタイル 

【岩手】
感覚ミュージアム,☆「感覚ミュージアム1000の小箱」11/19(土)〜平成29年3/5(日)
藤田喬平ガラス美術館
 ☆「豊楽展」〜10/19(水)
陶芸、一閑張、ストーンアート、ちりめん、硝子[創作作家]。地元宮城6人の作家作品
【山形】
山形県郷土館「文翔館」
 ☆開館百周年記念 文翔館復原の記録展
    「石積と擬石とーそして百年前の県庁舎ふたたびー」10/7(金)〜11/5(土)
酒田夢の倶楽・華の館
 ☆「紅花展〜平安時代より、高貴で高い官位を表す紅色〜」 9/17(土)〜11/27(日)

【群馬】
群馬県立日本絹の里
 ☆第37回企画展「宝塚歌劇衣装展〜華麗なる舞台衣装〜」10/22(土)〜12/5(月)

【千葉】
市川市木内ギャラリー
 ☆市川ゆかりの作家展 談話室・木内ギャラリー巡回展
     「山賀ゆき江 創作人形展」10/6(木)〜10/16(日)
市川市文学ミュージアム,☆企画展「山本高樹 昭和幻風景ジオラマ展」〜11/27(日)
ふなばしアンデルセン公園子ども美術館,☆企画展「だんぼーるのナミナミんとこ」〜12/4(日)
袖ケ浦市郷土博物館
 ☆平成28年度企画展I「カラムシ アサ モメン−植物から糸や布へ−」〜11/23(水・祝)
千葉県立中央博物館 大多喜城分館
 ☆平成28年度企画展「甦った受難の刀剣−千葉県の赤羽刀−」10/21(金)〜12/11(日)

【東京】
東京ステーションギャラリー,☆「オープン・ウィーク」平成29年1/28(土)〜2/5(日)
アーツ千代田3331,☆京都工芸繊維大学「造形遺産026-035」〜10/10(月・祝)
ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg),☆第355回企画展「ノザイナー かたちと理由」〜10/31(月)
日本建築学会建築博物館
 ☆「aaca会員展(仮称)」 10/22(土)〜10/30(日)
 ☆第10回「全日本学生建築コンソーシアム住宅設計コンペ2016」11/5(土)〜11/6(日)
 ☆「アーキニアリングデザイン展2016」11/11(金)〜11/18(金)
 ☆「親と子の都市と建築講座2016」11/19(土)〜11/27(日)
文化庁 国立近現代建築資料館,☆「建築と社会を結ぶ―大高正人の方法」10/26(水)〜平成29年2/5(日)
東京都夢の島熱帯植物館,☆企画展示「ハロウィンパーティー」〜10/30(日)
文化学園服飾博物館,☆「日本人と洋服の150年」10/6(木)〜11/30(水)
北区飛鳥山博物館,☆第15回「人間国宝 奥山峰石と北区の工芸作家展」〜10/10(月・祝)
紙の博物館,☆企画展「紙で旅するニッポン〜九州・中国編〜」〜平成29年3/5(日)
澤乃井 櫛かんざし美術館
 ☆特別企画展「世界の櫛展」〜10/10(月・祝)
 ☆「筥迫展」〜12/11(日)
清瀬市郷土博物館
 ☆企画展「はたおり伝承の会30周年記念展
      〜受け継ぐ伝統の業 織り出す美の文様〜」10/8(土)〜10/23(日)
【神奈川】
ギャルリータイセイ,☆「ル・コルビュジエ主要建築作品−2」〜11/5(土)
横浜人形の家,☆企画展「Kawaiiこけし展」10/1(土)〜11/27(日)
相模原市民ギャラリー,☆第67回「相模原市民文化祭 盆栽展」11/18(金)〜11/21(月)

【新潟】
長岡市立科学博物館,☆「長谷川邸再建300年記念特別展」10/29(土)〜11/23(水・祝)
池田記念美術館,☆「キルト浪漫 菊池登美子作品展」〜10/11(火)

【富山】
射水市大島絵本館
 ☆カフェ・ギャラリー「豆本工房わかい 豆本と製本雑貨展」11/16(水) 〜 11/29(火)
 ☆カフェ・ギャラリー「Ram candle 火のありがたみ」平成29年2/4(土) 〜 2/22(水)
 ☆カフェ・ギャラリー「さくら工房作品展」平成29年2/23(木) 〜 3/12(日)
 ☆カフェ・ギャラリー「ハンドメイド雑貨3人展」平成29年3/14(火) 〜 3/30(木)

【石川】
金沢市立安江金箔工芸館,☆特別展「金沢の現代工芸最前線」10/7(金)〜11/27(日)
金沢市立中村記念美術館
 ☆開館50周年記念特別展III「書跡と文房具」
 併催「秋の茶道具展〜風炉から炉へ〜」前期:〜10/18(火)
後期:10/21(金)〜11/27(日)
野々市町郷土資料館,☆企画展 「おざしきの彩り 華道・茶道の文化財」10/9(日)〜平成29年1/22(日)

【福井】
福井市立郷土歴史博物館,☆企画展・松平家史料展示室「刀と刀装」〜11/23(水・祝)

【山梨】
印傳博物館,☆「革羽織ー角字ー」〜12/4(日)
都留市博物館「ミュージアム都留」
 ☆企画展「都留の近代建築〜藤村式建築の成立と保護」11/12(土)〜平成29年1/9(月・祝)

【長野】
安曇野高橋節郎記念美術館,☆企画展「高橋節郎の軌跡−飽くなき探求−」〜11/13(日)
八ヶ岳美術館・原村歴史民俗資料館
 ☆八ヶ岳美術館全国公募展 第6回
「あなたが選ぶ信州の裂織展」10/1(土)〜12/11(日) 会期中無休
北アルプス展望美術館(池田町立美術館),☆「安曇野キルト公募展2016」〜10/23(日)

【静岡】
平野美術館,☆特別展「戦国婆娑羅−武士たちの美意識−」10/8(土)〜11/13(日)
野坂オートマタ美術館
 ☆2016年 夏休み/年末年始企画展 「貴族の世界」12/29(火)〜平成29年1/3(火)


【愛知】
国際デザインセンター デザインミュージアム
 ☆「名古屋学芸大学デザイン学科第13回コンタクト展」10/6(木)〜10/8(土)
松坂屋美術館,☆「ポール・スミス展 HELLO, MY NAME IS PAUL SMITH」9/11(日)〜10/16(日)
三河武士のやかた家康館
 ☆「美濃と尾張の名刀展〜美濃を源流とする刀工たち〜」前期:10/1(土)〜11/10(木)
                          後期:11/12(土)〜12/11(日)
西尾市資料館,☆企画展「戦いの装い その六」9/19(月・祝)〜11/4(金)

【京都】
京都工芸繊維大学 美術工芸資料館
 ☆SDレビュー2016 第35回「建築・環境・インテリアのドローイングと模型の入選展」10/3(月)〜10/21(金)
京都万華鏡ミュージアム 姉小路館,☆万華鏡誕生200年記念特別展示「やすらぎの万華鏡展」〜12/2(金)
染・清流館,☆「染めに拓く〜美と用〜」10/1(土)〜10/23(日)
京都市立芸術大学ギャラリーアクア
 ☆「ニュイ・ブランシュKYOTO 2016
@KCUA/ヴィラ九条山との共同プロジェクト NEW LIFESTYLE」〜10/2(日)
千總ギャラリー
 ☆ニュイ・ブランシュKYOTO2016特別展「Nous tournons toujours le dos au couchant
   わたしたちは しずむ夕陽にたえず背をむけるのだ」〜11/27(日)
京都嵯峨芸術大学附属博物館,☆「林遼子ジュエリー 祈りの形象」〜10/30(日)

【大阪】
湯木美術館,☆平成28年 秋季特別展「茶道具と和歌
  −ものがたりをまとった道具たち−」前期:〜10/2(日)
                  中期:10/4(火)〜11/6(日)
                  後期:11/8(火)〜12/4(日)
大丸心斎橋店イベントホール
 ☆大阪府花道家協会創立50周年記念 第50回「いけばな大阪展」10/20(木)〜10/25(火)
高槻市立しろあと歴史館
 ☆秋季特別展「刀剣の精美〜乱世の名刀と大坂新刀〜」10/8(土)〜12/4(日)

【兵庫】
エンバ中国近代美術館
 ☆2016年後期企画展「中国美術工芸の魅力
    陶磁器・陶磁板画・景泰藍・刺繍・絵画」〜11/27(日)(金土日のみ開館)
伊丹市立工芸センター,☆第29回公募2016「日本ジュエリー展」10/15(土)〜10/23(日) 
川西市郷土館,☆郷土館秋の特別企画「癒しの灯り展」〜10/20(木)

【鳥取】
祐生出会いの館
 ☆祐生没後60年 祐生と交流した村穂久美雄絣コレクション「絣の文様」〜10/28(金)

【島根】
田部美術館,☆四季の茶道具「馬肥ゆる」〜11/6(日)
砂博物館 仁摩サンドミュージアム,☆開館25周年記念展示「高松伸建築展」10/1(土)〜12/25(日)
絲原記念館,☆秋冬季企画展「松江藩お抱え蒔絵師・勝軍木庵作品の魅力」〜平成29年3/12(日)
荒神谷博物館,☆「〜押し花とライティングアートの世界〜 影山和美作品展」9/14(水)〜10/17(月)

【広島】
広島市植物公園
 ☆「ガーデニングコンテスト作品展」10/1(土)〜10/10(月・祝)
 ☆「ハンギングバスケット展」10/5(水)〜10/10(月・祝)
耕三寺博物館,☆【金剛館】第70回館蔵品展「お茶会への招待」〜12/4(日)
福山市しんいち歴史民俗博物館 福山市あしな文化財センター
 ☆福山市市制施行百周年記念協賛企画展
「備後の刀工−光と輝き−」〜11/20(日)
三良坂平和美術館,☆「村中保彦 金工展(仮称)」10/1(木)〜11/3(木・祝)

【佐賀】
佐野常民記念館,☆企画展「佐賀の織物−美の世界と佐野常民−」10/15(土)〜12/18(日)

【熊本】
熊本国際民藝館,☆「震災復興記念戸田東蔭コレクション展」〜12/25(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       明日香 光二/馬場 英明


[No.10231] 【愛知】豊田市民芸館/生誕120年記念芹沢けい介[10/4(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/09/30(Fri) 23:03:17

 豊田市民芸館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=23&c=65では、 図案家の芹沢けい介の世界を10/4(火)から展示されます。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「生誕120年記念 芹沢けい介」 10/4(火)〜12/4(日)
    月曜休館(祝日は開館)
    入館料金:一般300円 高大生200円
           中学生以下と70歳以上、豊田市内在住・在学の高校生、障がい者は無料(要証明書)
 明治28年(1895)に静岡県静岡市の呉服太物卸商の家に生まれ、大正2年(1913)に東京高等学校(後の東京工業大学)図案科に入学し、デザインの道へと進んだ芹沢けい介は、昭和2年(1927)、柳宗悦との出会い、染色作家への道を志す。昭和6年には芹沢は柳の民芸運動の雑誌『工藝』の装幀を1年間にわたって受け持った経験から型染の仕事を確かなものとした。「型絵染」の重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定され、生誕120年を迎えた染色家・芹沢けい介の展覧会。型染を主にした作品に加え、芹沢の肉筆作品と芹沢の蒐集品を約140点展示し、初期から晩年までの作品を通して芹沢の創造の世界を紹介。

記念講演会:10/22(土)第3民芸館にて、午後2〜3時30分、入館券のみ、定員、先着50名(事前申込不要)
「芹沢けい介の魅力」白鳥誠一郎氏(静岡市立芹沢けい介美術館学芸員)

ギャラリートーク(学芸員による展示解説)10/30(日) 午後2時〜 第1民芸館にて
定員 先着30名(事前申込不要)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       参考:館のホームページ

  明日香 光二/馬場 英明


[No.10240] 【工芸建築】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/10/31(Mon) 19:32:06

 開催中もしくはこれから開催される工芸やファッション、インテリア、建築などの新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えてご訪問にご利用ください。

【宮城】
仙台万華鏡美術館,☆「秋の紅葉万華鏡展」〜11/13(日)

【栃木】
益子陶芸美術館,☆「エセルに誘われて・・・日下田正とエセル・メーレ」10/30(日)〜平成29年1/29(日)染織

【群馬】
大隅俊平美術館,☆第9回企画展「直刃の大隅 の乱れ刃」〜平成29年1/22(日)

【埼玉】
さいたま市大宮盆栽美術館
 ☆企画展「第4回 日本の景松―自然の彫刻・真柏」〜11/23(水・祝) 
 ☆秋季特別展「明治の盆栽事情―昭和のお父さんの背景」〜11/30(水)
蕨市立歴史民俗資料館
☆Autumn Gallery 2016
  「表情人形 山本光子(やまもと みつこ)ー風のまにまにー」 〜12/18(日)
鉢形城歴史館,☆平成28年秋季企画展「関東の武具〜関東五枚胴具足を中心に〜」〜11/27(日)

【東京】
ポーラミュージアムアネックス,☆「Mon YVES SAINT LAURENT」12/10(土)〜12/25(日)
HOUSE OF SHISEIDO (資生堂ギャラリー)
 ☆「Les Parfums Japonais (レ・パルファム・ジャポネ)―香りの意匠、100年の歩み―」11/2(水)〜12/25(日)

【神奈川】
横浜ユーラシア文化館
 ☆企画展「増田彰久写真展 アジアの近代建築遺産(仮称)」 平成29年1/28(土)〜4/9(日)

【石川】
金沢能楽美術館,☆開館10周年記念III特別展「THE BEST OF THE BEST 能面と能装束」〜11/27(日)

【山梨】
山梨県立宝石美術専門学校附属ジュエリーミュージアム
 ☆「ジュエリーのいろは −【は】“流行り”とジュエリー−」〜平成29年2/13(月)
久保田一竹美術館
 ☆「あい工房・小さな伝統衣裳展」〜12/5(月)
 ☆「宇宙〜燃え上がる情熱〜」〜平成29年1/23(月)
西湖いやしの里根場,☆見晴らし屋 企画展「第7回世界和紙展」〜11/6(日)

【長野】
諏訪市博物館,☆企画展「大隅流の大工と建築―高島藩大工棟梁の技と誇り―」 〜平成29年1/9(月・祝)
須坂クラシック美術館,☆コレクション展「クラシック&モダンの美」 〜11/23(水・祝)
安曇野市豊科近代美術館,☆「アートクラフトフェスティバル IN 安曇野2016」11/1(火)〜11/6(日)
おぶせミュージアム,☆「織座展」11/12(土)〜11/13(日) 
日本のあかり博物館,☆企画展「調和−自然とあかり−」〜平成29年3/21(火)

【静岡】
掛川市二の丸美術館
 ☆特別企画「杉山明博・光子 華やぎの物語展−あかりの造形 100のあかりの共演
  愛とかがやきの詩/白と黒の物語」12/10(土)〜平成29年1/29(日)

【愛知】
財団法人名古屋都市センター,☆「有松 重伝健選定記念 歴史まちづくりパネル展」〜11/6(日)
INAXライブミュージアム
 ☆INAXライブミュージアム10周年
  特別展「つくるガウディ−実測から読み解く」11/5(土)〜平成29年3/31(金)

【滋賀】
草津市立水生植物公園みずの森,☆「クリスマスリース展」11/26(土)〜12/23(金・祝)

【京都】
京都清宗根付館
 ☆根付特別企画展「秋の名品展」11/1(火)〜11/30(水)
 ☆根付作家企画展「栗田元正展」12/1(木)〜12/29(木)
京都高島屋グランドホール,☆「いけばなの根源 旧七夕会池坊全国華道展 花の力」11/9(水)〜11/14(月)
福知山市佐藤太清記念美術館,☆「能面師 堀安右衞門の世界展」10/15(土)〜11/23(水・祝)

【兵庫】
伊丹市立工芸センター
 ☆2016「伊丹クラフトフェア by 伊丹工芸クラブ」〜11/6(日)
 ☆2016「伊丹国際クラフト展“酒器・酒盃台”入賞作品展」11/12(土)〜12/25(日)


豊岡市立美術館−伊藤清永記念館
 ☆永楽館歌舞伎連携企画(1)「歌舞伎衣裳−文様と色彩−」11/3(木・祝)〜11/29(火)

【岡山】
夢二郷土美術館,☆企画展「創設50周年 夢二が見た夢 Deja-vu  ―竹久夢二×細見博子―」〜12/18(日)
日本郷土玩具館
 ☆「木の器 仁城義勝と仲間達展 」11/8(火)〜11/15(火)
 ☆「えとづくし展【酉】」11/19(土)〜平成29年1/3(日) (元日のみ休館)
備前おさふね刀剣の里 備前長船刀剣博物館,☆「オモシロ侍文化と日本刀展」〜11/6(日)

【広島】
八千代の丘美術館
 ☆「NIKADESIGN展
  二科会デザイン部広島県北グループによる作品展」11/6(日)〜11/20(日)

【高知】
いの町紙の博物館(土佐和紙伝統産業会館),☆第46回土佐愛石会「石は地球の宝物だ展」11/18(金)〜11/20(日)
海洋堂ホビー館四万十
 ☆企画展「情景師アラーキーの凄い!ジオラマ展in四万十」11/19(土)〜平成29年2/13(月)

【福岡】
直方谷尾美術館,☆電話室三八番 ひしや染物店「型紙と染布」〜12/11(日)  

【大分】
大分県立歴史博物館,☆企画展「おおいたの「お茶」」12/9(金)〜平成29年2/12(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                明日香 光二/馬場 英明


[No.10290] 【兵庫】神戸ファッション美術館/シンジカトウ・ワールド 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/11/08(Tue) 23:07:37

 六甲アイランドの神戸ファッション美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=1では、キャラクターデザインの展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「“夢の世界”のデザイナー シンジカトウ・ワールド
   ―空想の住人たちと愛される雑貨たち」〜12/28(水)
        月曜休館
        入館料金:一般500円 小中高65歳以上250円
 40年間、様々なキャラクターを生み出しながら、個性あるデザインを送り出す現代の日本を代表するデザイナー・シンジカトウ。文房具、バック、靴、食器類、タオル、ぬいぐるみなど、ライフスタイルに夢や彩りを与えるものを作りだし、世界中で愛され続けている。
 童話からイメージを膨らませた「赤ずきんちゃん」や「ヘンゼルとグレーテル」、「白雪姫」、「不思議の国のアリス」、オリジナルの物語による「シェリ」や「モンペルシェ」、「そらべあ」など、その独特の優しいタッチによるキャラクターをはじめ、「ディズニー」の作品や「ポケットモンスター(ポケモン)」などとのコラボレーション作品などる、シンジカトウの原画、下絵や雑貨などの作品約200点を紹介。
   Little Red Riding Hood 
   Mon Peluche(2006)
   Alice in Wonderland
   そらべあ(2014)
   Snow White and Seven Dwarfs   ATOM enemy(2015)
   Cat cat cat
   マドラスとコラボレーションしたシューズ

ギャラリートーク:学芸員による:12/23(金・祝)午後2時〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.10300] 【滋賀】MIHO MUSEUM/JEWELS/うましうるはし 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/11/12(Sat) 22:21:13

 甲賀市信楽町のMIHO MUSEUMhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=25&c=33では、宝石と陶芸の展示を開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「JEWELS ムガール皇帝とマハラジャの宝石
    カタール・アル サーニ・コレクション」〜12/11(日)
       月曜休館
       入館料金:一般1100円 高大生800円 小中生300円
 16世紀北インドに建国されたムガール帝国は、当時唯一の産出国であったダイヤモンドや、サファイヤ、ルビー、交易で手に入れた金・銀・エメラルド・真珠を駆使して世界に冠たる宝飾品を生み出した。18世紀にムガール帝国が没落し、イギリスのインド支配が始まると、地方領主であったマハラジャ達はヨーロッパのジュエリーブランドに作品を注文し新たなデザインを作り上げた。
 世界最大のカット・ブルーダイヤモンド「アイドルズ・アイ」をはじめとするインド宝石のコレクションの名品から、ムガール帝国から現代に至る宝飾デザインの軌跡とインド文化の豊かさを概観。
   蓋付き碗とトレイ インド、ハイデラバード 1790−1810年
   ベアバングル バダット、ムンバイ 2012年
   ムガール皇帝ジャハーンギーンのカメオ イギリスもしくはフランス 1610−1630年
   ハイデラバード君主のネックレス インド、ハイデラバードか 1850−1875年   など

とっておき美術講座:学芸員による講座とギャラリートーク
 11/19(土)午後2〜3時30分、予約不要、南レクチャーホール、入館料のみ
  「マハラジャとインド・ジュエリーの魅力」東 容子氏(学芸員)

☆「美し(うまし うるはし) 乾山 四季彩葉」〜12/11(日)
   平成16(2004)年秋の特別展「乾山 幽遠と風雅の世界」に並行して制作された乾山と料理の写真集「美し(うまし うるはし) 乾山 四季彩葉」を回顧し、乾山コレクションをまとめて展観。また、乾山作品とともに、美しい写真も展示。
   色絵短冊皿
   楓図 江戸時代 18世紀
   銹絵牡丹図角皿 光琳画 江戸時代 18世紀
   色絵阿蘭陀写市松文猪口 江戸時代 18世紀
   色絵竜田川図向付 10客 江戸時代 18世紀  など 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

  明日香 光二/馬場 英明


[No.10305] 【宮城】東北福祉大学芹沢けい介美術工芸館/アイヌの工藝 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/11/13(Sun) 22:07:17

 仙台市の東北福祉大学芹沢けい介美術工芸館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=04&c=0では、アイヌ工芸の展示を開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展 「アイヌの工藝−衣装・木工・アイヌ絵−」〜平成29年2/17(金)
     日曜・祝日、年末年始(12/23〜1/15)、大学入試期間(11/22〜26、2/2〜5)休館
       オープンキャンパス開催日の日曜日(12/18)は開館(午前10時〜午後4時30分m入館は4時まで)
     入館料:一般300円 大学・専門学校生200円
          高校生以下、および障がい者とその介助者1名は無料
          着物で来館された方は当日の入館料100円割引
 芹沢けい介の長男である芹沢長介の収集品として、染織品、装身具、漆器、木工品、アイヌ絵(アイヌ風俗画)アイヌに関する資料を100点余り収蔵し、今回はそれらのアイヌ資料を一堂に展示。
 女性の仕事として樹皮を糸にして織ったり、木綿の生地をアップリケや刺繍で飾ったりと独自の衣服を生み出した。対して男性の手仕事である木工品は、祭祀用の捧酒箸や日用品の煙草入れ等の力強い見事な木彫り技術が特色。また秋田県のにかほ市象潟郷土資料館より「蝦夷人物図六曲一双屏風」を借用し、当館所蔵の「アイヌ人物六曲一双屏風」と同時公開。
   アハルシ(黒裂置文樹皮衣)
   カパラミプ(白裂切抜文木綿衣)
   チカルカルペ(色裂置文木綿衣)
   ニンカリ(耳飾り)
   イクパスイ(捧酒箸)
   クチュプ(帯筬)   など

工芸館講座:5階ロビーにて、午前11時〜正午、定員20名(電話で要予約)入館券のみ
11/19(土)「ユーラシアからみたアイヌ文化」梶原 洋 氏(東北福祉大学教授)

学芸員によるギャラリートーク:12/10(土)、1/21(土)午前11時〜

ワークショップ 「アップリケでデザイン!アイヌ文様」
会期中の毎週月・土曜日(休館日除く)午前11〜午後3時  材料費300円  体験時間約30分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のチラシとホームページ

  明日香 光二/馬場 英明


[No.10314] 【東京】たばこと塩の博物館/伊達男のこだわり[11/19(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/11/18(Fri) 23:58:35

 墨田区業平の たばこと塩の博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=149では、 たばこ入れの工芸の展示を11/19(土)から開催されます。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「伊達男のこだわり
   〜きせる・たばこ盆・たばこ入れに見る職人の技〜」11/19(土)〜平成29年1/9(月・祝)
       月曜休館、12/29(木)〜1/3(火)
       入館料金:大人・大学生100円 小中高生50円
 きせる・たばこ盆・たばこ入れは、江戸時代から昭和の初期までは喫煙の道具として実用されるばかりでなく、豪華絢爛な蒔絵装飾を施したものや、現代のアクセサリー同様に細密な彫金を施したものなど、持ち主の趣味や職人の技を示すものでもあった。本展では喫煙具の職人技と、伊達男の代名詞である伊達政宗のきせるにはじまる持ち物としての喫煙具へのこだわりも紹介。
    雲龍文延べきせる
    鬼図延べきせる
    縞柿舟形提げたばこ盆
    武蔵野蒔絵手付きたばこ盆
    木綿散提げたばこ入れ
    金唐革腰差したばこ入れ
    節分追雛図鐔
    石清水・賀茂社頭図大小鐔  など

ミニワークショップ:定員各回先着40名(当日開館時より、整理券を1名につき2枚まで配布)要入館料
浮世絵のミニワークショップ:彫師の彫りを見学した後、版木を摺ってみる体験
11/23(水・祝)午前11時〜、午後2時〜(各回とも60分程度)
 1階ワークショップルームにて

講演会:3階視聴覚ホールにて、午後2時〜、定員先着90名(当日開館時より、整理券を1名につき2枚まで配布)要入館料

11/27(日)「現代の伝統彫金」桂 盛仁氏(重要無形文化財<彫金>保持者[人間国宝])
1/7(土)「伊達政宗ってどんな人? ―その生涯と足跡」佐々木徹氏(仙台市博物館学芸員)

ワークショップ:定員20名。事前申込で応募者多数の場合は抽選。参加費2,000円

蒔絵のワークショップ:1/8(日)午後2時〜
1階ワークショップルームにて、小学生以上対象(小学生の方には保護者の同伴が必要です)
ワークショップ終了後、仕上げをしたものを博物館より発送
申込方法:往復はがき、または館受付に備付の応募用紙で。1通につき2名まで申込可。12/5(月)必着
(応募者多数の場合は抽選)

宛先: 〒130-0003 墨田区横川1-16-3 たばこと塩の博物館 蒔絵WS・HP係
[必要事項]往信用(ウラ)(1)住所(2)名前・年齢(3)電話番号(4)申込人数

特別映画上映会:3階視聴覚ホールにて、定員各回90名(自由席。先着順で、定員になり次第締切)。要入館料
「武士の家計簿」(2010年・129分)監督:森田芳光  出演:堺 雅人、松坂慶子、仲間由紀恵
12/3(土)・4日(日) 午後2時〜(開場は午後1時30分)

「忠臣蔵 天の巻/地の巻 総集編」(1938年・102分)
    監督:マキノ正博、池田富保  出演:阪東妻三郎、片岡千恵蔵、嵐寛寿郎
12/10(土)・17日(土) 午後2時〜(開場は午後1時30分)

たばしお寄席:定員先着90名(当日開館時より、整理券を1名につき2枚まで配布)。要入館料
12/11(土)3階視聴覚ホールにて、午後2時〜
「中村仲蔵」五街道雲助氏(噺家) 解説:新藤 茂氏(国際浮世絵学会常任理事)

たばしお講座:定員先着90名(当日開館時より、整理券を1名につき2枚まで配布)。要入館料
12/18(日)午後2時〜3階視聴覚ホールにて 近世考古学から見た喫煙具
「首里城跡出土喫煙具に見る琉球の喫煙文化」新垣 力氏(沖縄県埋蔵文化財センター主任調査員)
「考古資料から黎明期のきせるを探る〜出土事例と合金組織〜」
          長佐古真也氏(東京都埋蔵文化財センター主任調査研究員)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

  明日香 光二/馬場 英明


[No.10323] 【栃木】益子陶芸美術館/日下田正とエセル・メーレ 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/11/22(Tue) 23:40:13

 益子陶芸美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=09&c=37では、民藝の影響を受けた染織の展示が開催されています。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「日下田正とエセル・メーレ」〜平成29年1/29(日)
     月曜、12/25(日)〜1/2(月)、1/10(火)休館(1/9(月)は開館)
     入館料金:大人600円 小中生300円  65歳以上は300円(要証明)
 江戸時代寛政年間(1789−1801)から200年以上続く益子の紺屋を継いだ日下田正(1939−)は、東京で染織作家・柳悦孝(1911−2003)の内弟子として織を学んでいた時にエセル・メーレの著書『A Book on Vegetable Dyes』と出合い、この本をバイブルに染織に励んできた。日下田は英国手織の母と呼ばれていたメーレ夫人が暮らしていた工芸村ディッチリングに通い、絆を感じる。天然藍による染めと茶色の綿花を結実するブラウン・コットンの栽培に取り組み、益子の風土を深く滲ませた日下田正の染織作品約60 点を紹介。
 『A BOOK ON VEGETABLE DYES BY ETHEL M. MAIRET』Third Edition 1916年頃
 紺地浮まじり糸木綿飾布 2010 年
藍と矢車四枚吉野帯 1997年 自家栽培茶綿地組織織飾布 2012年
茶綿地藍絞ストール 2011年 三浦絞藍木綿浴衣地 2006 年
麻混レーヨン地藍絞ストール 2013 年 日下田藍染工房干場
エセル・メーレ染織見本帖 ディッチリング・ミュージアム蔵
 日下田藍染工房の藍甕   など

日下田正と巡る「アーティスト・ツアー」(要観覧券)12/4 (日)午前10時〜
美術館受付集合 → 日下田正による「日下田正とエセル・メーレ」展作品解説 → 各自昼食後
 → 午後1時30分 紺屋日下田藍染工房(美術館から徒歩5分)集合 →工房を見学(解説付)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


[No.10333] 【工芸建築】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/12/02(Fri) 00:49:31

 工芸やファッション、インテリア、建築などの新しい展覧会をお知らせします。年末から、新春にかけてお楽しみの参考に、ほっとミュージアムに掲載済みのものに合わせてご利用下さい。ただし、年末年始には休館日にはお気を付けください。

【北海道】
北海道博物館,☆第1回蔵出し展「アイヌ民族の造形美―北海道博物館所蔵の木盆―」12/22(木)〜平成29年1/15(日)

【東京】
LIXILギャラリー1
 ☆「WASHI 紙のみぞ知る用と美 展」12/8(木)〜平成29年2/25(土)予定
 ☆「南極建築 1957-2016」平成29年3/30(木)〜5/27(土)予定
三鷹市美術ギャラリー,☆企画展「根付 〜江戸と現代を結ぶ造形〜展」平成29年1/14(土)〜3/20(月・祝)
日本民藝館,☆平成28年度「日本民藝館展−新作工藝公募展−」12/11(日)〜12/23(金・祝)

【神奈川】
横浜美術館,☆「ファッションとアート 麗しき東西交流」平成29年4/15(土)〜6/25(日)
相模原市民ギャラリー
 ☆「新春盆栽展」平成29年1/13(金)〜1/15(日)
 ☆第17回「迎春小品盆栽展」平成29年1/13(金)〜1/15(日)
横浜人形の家
 ☆企画展・ブライス15thアニバーサリーエキジビション
 「スウィート セレブレーション」12/3(土)〜平成29年1/22(日)

【新潟】
雪梁舎美術館,☆第11回「新潟県伝統工芸展」〜12/25(日)
新潟県立近代美術館,☆第18回亀倉雄策賞受賞記念「三木健展[りんごデザイン研究所]」〜12/11(日)

【富山】
黒部市美術館,☆「くろべ そぶれた わぁ〜るど くろーと、しろーと、ぐれーと モノツクリの人々 展」〜12/27(火)
砺波市美術館
 ☆「工芸の秀作(館蔵品展)」〜12/25(日)
 ☆企画「工芸の秀作 木村正和」〜12/25(日)

【石川】
金沢市立安江金箔工芸館,☆特別展「新年の祝い事」12/4(日)〜平成29年3/12(日)
金沢能楽美術館
 ☆平成28年度企画展 新・古能面展VII 前期
  「現代能面美術展《公募》優秀作品と古面」12/3(土)〜平成29年1/15(日)
 ☆平成28年度企画展 新・古能面展VII 後期
  「石川県の神社に伝わる古面と能装束」平成29年1/20(金)〜2/26(日)
 
【長野】   
岡谷蚕糸博物館 シルクファクトおかや
 ☆収蔵品展「LIFE with SILK 絹のある生活−岡谷シルク再発見−」〜平成29年1/30(月)

【愛知】
犬山市文化史料館 からくり展示館
 ☆ユネスコ無形文化遺産登録啓発事業「犬山祭の懸装品展〜町衆の美意識〜」〜12/25(日)

【京都】
清水三年坂美術館,☆「帝室技芸員のこころ−金工−」平成29年2/18(土)〜5/14(日)

【大阪】
海岸通ギャラリーCASO,☆「OH,CHANG-RIN Graphic Design Exhibition」12/6(火)〜12/11(日)
LIXILギャラリー大阪,☆「南極建築 1957-2016」12/9(金)〜平成29年2/21(火)

【兵庫】
竹中大工道具館,☆「漆彩讃歌(しっさいさんか) ―石本愛子漆芸展―」平成29年1/27(金)〜3/12(日)
バンドー神戸青少年科学館
 ☆2016冬の企画展「ダンボールで遊ぼう・つくろう・まなぼう」12/17(土)〜平成29年1/15(日)

【島根】
今井美術館,☆「重田倫享 押絵展」12/5(火)〜12/20(水)
島根県立石見美術館,☆「想像力 木でつくる」〜12/26(月)

【岡山】
備前おさふね刀剣の里 備前長船刀剣博物館,☆特別展「第十一回お守り刀展覧会」〜平成29年1/22(日)

【愛媛】
愛媛県美術館,☆企画展「ウィリアム・モリス 原風景でたどるデザインの軌跡」平成29年1/7(土)〜2/12(日)

【高知】
いの町紙の博物館(土佐和紙伝統産業会館)
 ☆「紙ものまつり in 高知」12/9(金)〜12/11(日)
 ☆「2017・草流舎 素朴な干支と縄文のプシュケ展」12/17(土)〜平成29年1/9(月・祝)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                        明日香 光二/馬場 英明


[No.10307] 【東京】21_21 DESIGN SIGHT/デザインの解剖展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/11/13(Sun) 22:09:25

 六本木の21_21 DESIGN SIGHThttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=73では身近な製品のデザインの展示を開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「デザインの解剖展: 身近なものから世界を見る方法」〜平成29年1/22(日)
    火曜、年末年始(12/27〜1/3)休館
    開館時間:午前10時〜午後7時:(入場は6時30分まで)
    入館料金:一般1100円 大学生800円 高校生500円 中学生以下無料
          障害者手帳をお持ちの方と、その付き添いの方1名は無料
 私たちの暮らしに溶け込んで大量生産品に、素材や味覚、パッケージなど、製品が手に届くまでのあらゆる段階で多様な工夫が凝らされていることを読み解いていくのが「デザインの解剖」。
 本展では、これまでに蓄積されてきた解剖の成果を紹介するとともに、新たに「株式会社 明治」の5つの製品に着目。参加作家には、様々な分野で活躍する若手のクリエイターを招き、製品を取り巻く世界はもちろん、社会、暮らしとデザインの関係について、さらにはデザインの役割や可能性について、改めて深く考察する。
    明治おいしい牛乳
    明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン:カップの形
    明治ミルクチョコレート:チョコレートの色
    明治エッセルスーパーカップ:スプーン
    明治ミルクチョコレート:賞味期限
 参加作家:荒牧 悠、aircode、奥田透也、小沢朋子(モコメシ)、佐久間 茜(文字なぞり部)、柴田大平(WOW)
  下浜臨太郎、菅 俊一、鈴木啓太、高橋琢哉、中野豪雄、原田和明、細金卓矢

トーク:12/10(土)時間:午後2〜3時30分
「解剖学から考える“美とはどういうものか”」布施英利氏(批評家、解剖学者)、佐藤 卓氏(グラフィックデザイナー)
    11/15(火)より館サイトにて受付開始、定員に達し次第終了

トーク:平成29年1/14(土)時間:午後4〜5時30分
「『好奇心』て、どこから来るの?」茂木健一郎氏、佐藤 卓氏
    詳細、申込みは後日館サイトにて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のチラシとホームページ

  明日香 光二/馬場 英明


[No.9826] 【兵庫】神戸ファッション美術館/BORO(ぼろ)の美学 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/25(Thu) 20:59:37

 六甲アイランドの神戸ファッション美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=1では、野良着を用いた「もったいない」ファッションの展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「BORO(ぼろ)の美学―野良着と現代ファッション」〜4/10(日)
     水曜休館と4/4(月)休館(ただし4/6(水)は開館)
     入館料金:一般500円 小中高生・65歳以上250円
 限られた端切れを繋ぎ、重ねて作った衣服や布類は、日本では襤褸(ぼろ)と呼ばれ、藍染麻布の幾重ものツギハギなどは美のひとつとして、近年ではBORO(ぼろ)として世界でも通じ、パリなどのハイファッション界でも注目を集める。
 本展では、青森の民俗学者・田中忠三郎が研究調査を重ね収集を行った古民具等2万点の中から、国の重要有形民俗文化財である東北の野良着―タツケ、マエダレ、長着などの襤褸やこぎん刺し、菱刺しを約100点紹介し、現代日本のデザイナーの中で、特にBOROの美意識を読み解くkeisuke kanda(神田恵介)、matohu(堀畑裕之、関口真希子)、writtenafterwards(山縣良和)の三組のデザイナー作品と、廃棄される資材を活かし日用品に昇華する、MODECOの作品を展示。
   長着(ソメコギン) 青森県中津軽郡 田中忠三郎コレクション(国指定重要有形民俗文化財)
   タツケ 青森県上北郡 田中忠三郎コレクション(国指定重要有形民俗文化財)
   マエダレ 青森県三戸郡 田中忠三郎コレクション(国指定重要有形民俗文化財)
   writtenafterwards collection#08 天空の織姫 photo by Yoshiharu Ota
   MODECO 切り売りの過程で発生するフローリングの端材を有効活用したハンドバッグ 2014年
   matohu 2014-15秋冬コレクション「ふきよせ」
   ケイスケカンダ2016年春夏発表より
   ドンジャ 19世紀 アミューズミュージアム蔵  など

ギャラリートーク:学芸員による:3/6(日)4/2(土)午後2時〜約30分

ワークショップ
こぎん刺しのアクセサリー:3/27(日)(1)午前10時30分〜12時30分(2)午後2〜4時
 松原香奈子氏(こぎん刺し作家) 対象:小学校3年生から大人まで(小学生は保護者同伴)
 4F ギャラリーにて、定員各回10名 参加費500円 要申込:3/13(日)必着
申込方法:EメールまたはFAX、往復はがきで、住所・名前・年齢・性別・電話・参加希望イベント名と希望時間 を明記
Eメール:workshop@fashionmuseum.or.jp
FAX:078-858-0058(結果はEメール又はFAXで通知)
往復ハガキ:〒658-0032 神戸市東灘区向洋町中2-9-1 神戸ファッション美術館
(応募者多数の場合は抽選。結果はハガキで通知) 

裂き織コースター作り:2/27(土)3/19(土)4/3(日)午後1〜4時(約30分)
 美術館スタッフによる、当日自由参加のプログラム。
 対象:小学校1年生から大人まで(小学生は保護者同伴)
 1F 展示室にて、入館料のみ
 申込不要(随時自由参加)参加者多数の場合は待ちの場合あり

東北支援ショップ:東灘区岡本商店街にあるショップ「気仙沼まただいん」が特別出店
 3/5(土)午後1〜5時30分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9889] 【京都】清水三年坂美術館/彫嵌細工の世界 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/03/05(Sat) 23:14:41

 清水三年坂美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=58では、細かい装飾彫刻の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「彫嵌細工の世界」〜5/15(日)
    月・火休館(祝日は開館)展示替期間(5/16(月)〜 20(金)、
    入館料金:一般800円 中高大生500円
 木や象牙などの素地に、図柄にあわせて彫り刻んだ貝や牙角、鼈甲(べっこう)、金属などを嵌(は)め込んで装飾する技法・彫嵌(ちょうがん)は、古くは正倉院の御物の中に源流があり、次第に洗練されて進化し、特に明治以降に優れた美術品が作られた。
 中心となった彫刻家達、旭玉山、石川光明、野原貞明、田中一秋らは明治・大正期に活躍し、日本画のように、様々な素材を図柄に適するように加工して嵌め込んでいき、日本独自の絵画的世界を表した。本展では、明治・大正期に万国博覧会へ出品された秀作をはじめ、風雅な調度品や装身具の数々を展示。
      《家鴨図手箱》旭玉山 
      《銀杏鳩図手箱》旭玉山 
      《虫草花図額 一対》寛陽銘
      《柳に蛙図煙管筒》貞宗銘
      《秋草図櫛》田中一秋 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9922] 【福岡】三菱地所アルティアム/ミントデザインズ展[3/19(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/03/13(Sun) 21:12:39

 福岡市天神の三菱地所アルティアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=40&c=29では、ファッションデザインの展示が3/19(土)から開催されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「ミントデザインズ展-MATERIAL DICTIONARY-」3/19(土)〜4/17(日)
    会期中無休
    午前10時〜午後8時(初日3/19は午後6時30分オープン・入場無料)
    入場料金:一般:400円  学生300円 高校生以下、障がい者等とその介護者1名は無料
          再入場可
 デザイナー・勝井北斗と八木奈央によるファッションブランド「mintdesigns(ミントデザインズ)」は設立15年目を迎え、遊び心あるグラフィックで、着ていても、見ていても、楽しくなるデザインは、日常の景色や時間をも豊かにする。また、「衣服を一種のプロダクトデザインとして確立すること」をコンセプトに掲げ、流行と同義ではないファッションの可能性を提案。
 本展では「素材=MATERIAL」をテーマに据え“ミントデザインズらしさ”を携えたプロダクトを紹介。“mint”にはハーブのミント以外にも、「真新しい」、「希少価値のある」という意味があり本展はデザインの新たな可能性を開く。

オープニングレセプション≪作家来場≫ 3/19(土)午後6時30分〜8時、参加無料・予約不要

ポップアップショップ :
(1)3/19(土)〜4/17(日)午前10時〜午後8時:
   アートショップドットジー(三菱地所アルティアム併設ショップ)にて
(2)3/20(日)3/21(月・振)午前10時〜午後8時:
   イムズB1Fエスカレーターサイド特設ショップにて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9987] 【兵庫】西宮市大谷記念美術館/スイスデザイン展[4/2(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/03/31(Thu) 23:06:16

 阪神香櫨園の西宮市大谷記念美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=65では、プロダクト・デザインの展示を4/2(土)から開催されます。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「スイスデザイン展」4/2(土)〜5/29(日)
    水曜休館(5/4(水・祝)は開館、5/6(金)は振替休館)
    入館料金:一般800円 高大生600円 小中生400円
          西宮市在住65歳以上の方は一般料金の半額(要証明書呈示)
          ココロンカード・のびのびパスポートを呈示の小中生は無料
          心身に障害のある方及び介助者1名は無料(要手帳等呈示)
 実用性と機能性を好み、伝統と最新技術を融合させて手仕事的なぬくもりと美しさを愛するスイス人気質は、「スイス・ブランド」として著名。
 2014年の日本とスイスの国交樹立150年に企画された本展は、近代デザインの草創期から、その開花を迎える20世紀中葉、そして多様な価値観とアイデアの展開する現在までさまざまなデザインを紹介。鉄道や航空など「観光」におけるデザイン、そして時計や靴、家具やファブリックなど多様な領域のブランドの取り組み、その歴史と背景、思想とコンセプトを語る。ル・コルビュジエ(1887-1965)とマックス・ビル(1908-1994)の二人の巨匠の仕事、近年のスイスデザインアワード受賞者たちの先端的な作品などデザイン大国スイスの全貌を紹介。
   玩具《スイスの赤い牛》  ジェラルド・ペトレマンド ネフ  1974年
  《エンゲルベルク・スキー場》ポスター  
  スイス インターナショナル エアラインズ ポスター  2014年
  《スイス、レマン湖畔のモントルー》ポスター  1920年    
  洋服掛け《サインズクリア》ビッグゲーム 2010年
  腕時計「This is My World」スウォッチ 2015年
  ソルジャーナイフ黒檀製ハンドル ビクトリノックス1891
  《ディ・グーテ・フォルム(良き形態)展ポスター》竹尾ポスターコレクション 1954  など

ワークショップ スイスデザイン展
オリジナルSIGGボトルをつくろう:4/10(日)5/1(日) 各日とも午後1〜2時、3〜4時  
 定員各20名 要申込・先着順(要入館料)・参加費2500円
 電話(0798-33-0164)で申込

ギャラリートーク スイスデザイン展:4/16、5/14(土)午後2時より、申込不要(要入館料)

第158回 オータニミュージアムコンサート
「オルゴール・コンサート」 要電話申込、小学生以上、定員各回30名、要入館料
4/24(日)(1)午前11時〜 (2)午後1時〜 (3)午後2時30分〜
各回、同じプログラム、それぞれ60分前後
 電話(0798-33-0164)で申込
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                     参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9597] 【石川】県立美術館/工芸にみる石川の巨匠[1/4(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/01(Fri) 21:07:28

 兼六園側の石川県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=17&c=10では、1/4(土)より、工芸の展覧会が開催されます。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆北陸新幹線開業記念「工芸にみる石川の巨匠」1/4.(月)〜2/14.(日)
     会期中無休
     入館料金:一般800円 大学生600円 小中高生200円
 藩政時代より伝統として息づいている工芸の産地がある石川の地では、これまで全国に名を馳せる作家を輩出してきた。本展では、石川の工芸を代表する芸術院会員・重要無形文化財保持者の優品を一堂に展示。
    松田権六《蓬莱之棚》
    木村南山《友禅訪問着「魚のむれ」》
    初代魚住為楽《砂張銅鑼》
    西出大三《截金桧合子「摩尼」》
    赤松友哉《曲輪造毬形朱喰籠》
    三代徳田八十吉《燿彩鉢「極光」》
    氷見晃堂《大般若理趣分経之箱》
    十代大樋長左衛門《輪花「花器」》
    中川衛《象嵌朧銀花器「夕映え」》
    寺井直次《萌春蒔絵水指》
    灰外達夫《神代杉挽曲造木象嵌食籠》
    隅谷正峯《大身槍 日本号写 加賀国住両山子正峯作之 彫物同作一期一彫》


講演会:1/17(日)美術館ホールにて、午後1時30分〜、無料、予約不要
 「石川の工芸−巨匠たちの思い出」嶋崎 丞氏(館長)

映画上映会 特集「石川の巨匠とそのわざ」美術館ホールにて、午後1時30分〜、無料、予約不要
1/10(日) 二代浅蔵五十吉 寺井直次
1/24(日) 三代徳田八十吉 大場松魚
1/31(日) 塩多慶四郎 隅谷正峯
2/7(日)  灰外達夫
2/14(日) 川北良造 十代大樋長左衛門

ギャラリートーク:担当学芸員:日曜、午前11時、1階企画展示室にて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9668] 【愛知】名都美術館/宮脇綾子の世界[1/16(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/15(Fri) 20:24:06

 リニモ杁ヶ池公園http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=23&c=114の名都美術館では、アプリケの展示が1/16(土)から開催されます。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「宮脇綾子の世界展〜布で描いたアプリケ芸術〜」前期:1/16(土)〜2/14(日)
                           後期:2/16(火)〜3/13(日)
    月曜休館
    入館料金:一般1000円 大学生700円 中高生500円、小学生以下無料 
         障がい者手帳お持ちの方は無料、付添者1名半額
         愛知県陶磁美術館有料観覧券(2ヶ月以内)を持参の方は入館料が2割引
 端切れや古裂、様々な素材で表現した「アプリケ」の創作作家・宮脇綾子(1905-1995)が制作活動を始めたのは、洋画家 宮脇 晴との結婚を機に名古屋へ移り住み40歳を超えてからで、終戦時、生活の中で何かを表現することに時間を使いたいという思いが湧き、「ものを大切にする」姑の集め残した布類を使い、最も好きな「縫う」ことで制作したことがきっかけ。
 庭のどくだみやピーマンの断面など、身近なものをあっと驚きの心で見つめて「美しい」と感じたものばかりがモデルで、写生を重ねた細密さと、斬新な発想による素材の組み合わせが魅力。生誕110年を迎え、古裂を綴り合わせた大きな壁掛けや、日常を書きとめた《はりえ日記》や《色紙日記》、自身で縫った着物、愛用品も紹介。
  《思い出の布》1953年
  《さしみを取ったあとのかれい》1970年
  《吊った干しえび》1983年
  《ピーマン断面模様屏風》1960年 1/16〜2/14展示
  《菊花模様藍型染綴り合せ壁掛け》1973年 2/16〜3/13展示

ギャラリートーク:1/30(土)2/11(木・祝)2/27(土)3/6(日)午後2時〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


[No.9745] 【京都】国立近代美術館/志村ふくみ[2/2(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/31(Sun) 21:45:35

 岡崎公園の京都国立近代美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=18では、染織の展示を2/2(火)から開催されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆文化勲章受章記念「志村ふくみ ―母衣(ぼろ)への回帰―」前期:2/2(火)〜2/28(日)
                                    後期:3/1(火)〜3/21(月・振)
        月曜休館(3/21(月・祝)は開館
        入館料金:一般900円  大学生500円  高校生・18歳未満 無料
               心身に障がいのある方と付添者1名は無料(要証明)
 大正13年(1924)に滋賀県近江八幡市に生まれ、母・小野豊の影響で、織物を始め現代日本の染織分野に独自の世界を展開する志村ふくみ。昭和32年(1957)の第4回日本伝統工芸展に初出品で入選し、平成2年(1990)には、紬織の重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定。
 草木からの自然染料で染められた糸によって織りあげられた作品は、国際的にも高く評価され、「民衆の知恵の結晶である紬の創作を通して、自然との共生という人間にとって根源的な価値観を思索し続ける芸術家」として、平成26年(2014)に第30回京都賞(思想・芸術部門)を受賞し、平成27年(2015)には文化勲章を受章。本展では、代表作を中心に、初期の作品から最新作までを一堂に展示し、創作の歩みを紹介するとともに、志村ふくみの魅力とその芸術の核心に迫る。
  《秋霞》1959年
  《橋姫》2000年(前期)
  《風露》2000年(前期)
  《熨斗目(生絹)》(前期)
  《澤》1967年(後期)
  《紅襲(桜かさね)》1967年(後期)  など

対談:2/13(土) 1階ロビーにて、午後2〜3時30分、先着200名、無料、当日午前10時より1階受付にて整理券配布
「紬の着物を着て茶室に入ること」志村ふくみ氏、熊倉&#13531;夫氏(静岡文化芸術大学学長) 

講演会:3/6(日)1階講堂にて、午後2〜3時30分、先着100名、無料、当日午前10時より1階受付にて整理券配布
「母衣(ぼろ)への回帰」志村ふくみ氏(聞き手:志村洋子氏)

キッズプログラム 鑑賞ツアー『これはどんな色?』(1)2/20(土)(2)3/12(土)午後2〜3時
定員:各回小学生10名(保護者の見学可能)、事前申込制(館サイトより)
参加無料(保護者は要観覧券)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明