一括表示

[No.9446] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/11/17(Tue) 20:35:03

 日本画や書道の新しい展覧会を紹介します。年末から年明けの展覧会が多く含まれています。ただ、平成27年のツリーが許容発言数の限界まで来ましたので、新たなツリーの元発言として立てます。今後の新しい展覧会紹介には、この発言のコメントとしてお願いします。

【群馬】
みどり市大間々博物館 コノドント館
 ☆第81回企画展「さん果の芸術〜大間々町が生んだ日本画家〜」〜12/6(日)
 (「さん」は 燦 のへんが、王へん)

【千葉】
成田山書道美術館,☆「揚石舒雁展・千葉県書道協会役員展」〜12/20(日)

【東京】
千秋文庫博物館
 ☆企画展「中国と日本のまなざし―狩野派による模写絵画展」平成28年1/12(火)〜4/16(土)
講談社野間記念館
 ☆「近代日本の花鳥画 自然の中に煌めく生命への讃歌」平成28年1/9(土)〜3/6(日)
日中友好会館美術館,☆「石鼓印象、石鼓印社書画作品展」11/30(月)〜12/4(金)
大田区立熊谷恒子記念館,☆かなの美展「書は人なり〜恒子の歩み〜」〜12/20(日)
大田区立龍子記念館,☆川端龍子生誕130年特別展「画人生涯筆一管」11/14(土)〜12/13(日)
山種美術館
 ☆特別展 伊藤若冲生誕300年記念「ゆかいな若冲・めでたい大観
  −HAPPYな日本美術−」平成28年1/3(日)〜3/6(日)

【神奈川】
神奈川県民ホールギャラリー
 ☆第46回「公募 文化書道神奈川連合会書道展」12/1(火)〜12/6(日)   
 ☆公募 第53回「虹友書道展」平成28年1/11(月・祝)〜1/17(日)   
 ☆第45回記念「凌雲選抜書展」平成28年2/9(火)〜2/14(日)
横浜市民ギャラリー
 ☆第27回「雨聲会横浜書展」11/25(水)〜11/30(月)
 ☆第52回「高等学校書道展」12/9(水)〜12/13(日)
 ☆第28回「神奈川書家三十人展」 12/22(火)〜12/28(月)
鎌倉国宝館,☆「肉筆浮世絵の美―氏家浮世絵コレクション―」平成28年1/1(金・祝)〜2/14(日)

【石川】
石川県立美術館
 ☆「新春を寿ぐ」12/10(木)〜平成28年2/14(日)(12/28〜1/3休館)
 ☆古美術「新春優品選」12/10(木)〜平成28年2/14(日)(12/28.〜1/3.休館)
 ☆近現代美術【絵画・彫刻】「干支の造形」12/10(木)〜平成28年2/14(日)(12/28〜1/3休館)
 ☆再興第100回「院展」12/10(木)〜12/23(水・祝)

【福井】
福井市立郷土歴史博物館,☆館蔵品ギャラリー「春秋の美」〜12/13(日)

【長野】
飯田市美術博物館,☆コレクション展示「春草代表作鑑賞ガイド(複製品)」〜平成28年1/11(月・祝)
サンリツ服部美術館
 ☆特別展「和歌と物語の美のかたち」前期:11/21(土)〜12/20(日)  
                 後期:平成28年1/4(月)〜1/31(日)
佐久市立近代美術館,☆「比田井天来・小琴顕彰 第4回佐久全国臨書展」11/21(土)〜12/6(日)

【岐阜】
大垣市守屋多々志美術館
 ☆特別展「東西を翔る」〜12/11(金)<タイトル変更、期間短縮>
 ☆第60回企画展「守屋の物語・挿絵の世界」平成28年1/9(土)〜3/13(日) 

【静岡】
MOA美術館
 ☆大名品展「紅白梅図屏風」と「色絵藤花文茶壺」平成28年1/29(金)〜3/6(日)

【愛知】
松坂屋美術館,☆第60回記念「現代書道ニ十人展」平成28年2/27(土)〜3/6(日)

【三重】
斎宮歴史博物館
 ☆エントランス無料企画展示「逸品」第3回
    「習書〜時代をこえる達筆への羨望〜」〜12/13(日)
【京都】
橋本関雪記念館
 ☆秋季展2015MUSEUM I「橋本関雪の作品と蒐集品」
  MUSEUM II「橋本関雪新発見、初公開作「休息」と画稿の展示」〜12/20(日)

【大阪】
大阪市立美術館
 ☆大阪市立美術館開館80周年記念 公益社団法人日本書芸院創立70周年記念
  特別展「王羲之から空海へ−日中の名筆 漢字とかなの競演」平成28年4/12(火)〜5/22(日)
和泉市久保惣記念美術館
 ☆常設展「源氏絵と和歌−和のこころ−」平成28年2/11(木・祝)〜3/27(日)
正木美術館
 ☆正木孝之生誕120周年記念 正木孝之コレクション特別展
   文化の灯 世界を包め 赫々と 雪月花 二つの白氏詩巻とともに」〜平成28年1/24(日)

【兵庫】
三木美術館,☆冬季展「日本画家 松岡映丘」11/26(木)〜平成28年2/21(日)

【奈良】
奈良市杉岡華邨書道美術館
 ☆近現代かな書の流れ(2)「大字かなの先覚者」〜平成28年1/17(日)
奈良県立万葉文化館
 ☆「桜井記紀万葉原書展 昭和の文人が愛した神なびの郷」12/5(土)〜12/13(日)

【広島】
尾道市立美術館
 ☆尾道市立美術館コレクション展II
   「没後160年 平田玉蘊を中心に」12/5(土)〜平成28年1/31(日)

【大分】
二階堂美術館,☆企画展3「上村松園と京都画壇」11/25(水)〜平成28年2/7(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                明日香 光二/馬場 英明


[No.9469] 【大阪】正木美術館/雪月花 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/11/23(Mon) 12:05:19

 忠岡町の正木美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=169 ではコレクションの日本美術の展示が開催中です。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆正木孝之生誕120周年記念 正木孝之コレクション特別展
 文化の灯 世界を包め 赫々と「雪月花 二つの白氏詩巻とともに」〜平成28年1/24(日)
      水曜休館、11/24(火)26(木)12/21(月)〜1/6(水)休館
      入館料金:一般500円 高大生400円 小中生300円
 戦後一代で1300点にも及ぶ東洋古美術品を収集し、正木美術館を創設したコレクター、正木孝之(1895-1985)の生誕120周年にあたり、正木コレクションが誇る二つの白氏詩巻(国宝)を中心に、雪月花の美術を紹介。
 大伴家持の「雪の上に照れる月夜に…」という歌が、四季折々の自然の美しさを表す「雪月花」の初出と言われるが、白居易が詠んだことで、「雪月花の時、最も君を憶う」という詩が平安三蹟の二人に大きな影響を与え、小野道風と藤原行成が白居易の詩集「白氏文集」を揮毫した本展では二つの国宝白氏詩巻と正木コレクションをつなぐキーワードとして「雪月花」を設定し、それらが表現された水墨画、墨蹟、漆工品などを紹介。
  国宝 藤原行成 後嵯峨院本《白氏詩巻》
  国宝 小野道風 《三体白氏詩巻》
  雪  了庵桂梧墨蹟《七絶》 室町時代   
      《雪景山水図》 龍登筆 室町時代
  月   《雨月山水図》和玉楊月筆 室町時代  
      《春日鹿曼荼羅》室町時代
  花   《梨に白鶺鴒図》興悦筆 室町時代 
      《墨梅図》 王冕筆 元時代    など

学芸員によるギャラリートーク :12/13(日)1/17(日)午後2時〜20分程度
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9470] 【東京】根津美術館/物語をえがく 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/11/23(Mon) 12:06:56

 表参道の根津美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=46では、絵巻の展覧会を開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆コレクション展「物語をえがく 王朝文学からお伽草子まで」〜12/23(水・祝)
     月曜休館(11/23(月・祝)は開館し、翌11/24(火)は休館)
     入館料金:一般1000円 高校生以上800円 中学生以下は無料

 古くから絵に描かれ、楽しまれた物語。たとえば、伊勢物語は源氏物語のなかで、すでに絵巻として登場。源氏物語も、成立後まもなく絵に描かれ始めたと考えられ、物語絵は、近世になると大画面の屏風にも描かれるようになり、物語が室内を彩った。本展では、伊勢や源氏の王朝文学から平家物語、曾我物語、西行物語、そして酒呑童子をはじめとするお伽草子まで、物語を描いた多彩な形式の絵画作品を集める。
   源氏物語図屏風  住吉具慶筆 日本・江戸時代 17世紀
   曾我物語図屏風 日本・江戸時代 17世紀
   平家物語画帖  日本・江戸時代 17世紀
   絵画蛙草紙絵巻  伝土佐光信筆 日本・室町時代 16世紀  など

スライドレクチャー:午後1時30分から約45分間 午後1時15分会場、入館料のみ 講堂にて、 定員130名
11/25(水)12/11(金)「物語をえがく」野口 剛氏(学芸第二課長)
12/4(金)「扇面歌意画巻」松原 茂氏(学芸部長)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9473] 【広島】県立美術館/うるわしの京都 あこがれの美 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/11/23(Mon) 16:18:00

 縮景園側の広島県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=3では、京都市美術館所蔵の日本画の展覧会が開催されています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆京都市美術館名品展「うるわしの京都 あこがれの美」〜12/23(水・祝) 
      月曜(祝休日は開館)と12/26(土)〜平成28年1/1(金・祝)休館
      午前9時〜午後5時(金曜は7時まで、 入館は閉館の30分前まで)
      入館料金:一般1100円 高大生700円 小中生400円
        身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳及び
         戦傷病者手帳の所持者と介助者1名は半額
        本券でHPAMコレクション展も観覧可 
        本券で縮景園へも入園可
 1928(昭和3)年に京都で挙行された天皇即位の大典を契機に、1933(昭和8)年に大礼記念京都美術館の名称で開設され、1952(昭和27)年に京都市美術館となった。近現代美術の鑑賞と発表のための西日本最大の舞台のひとつであり、明治以降の京都を中心とした多くの美術・工芸品のコレクションも形成した。本展では京都市美術館所蔵の日本画作品から精選した72点の名品を通して、明治・大正・昭和にいたる女性像のさまざまな表現と変遷を紹介。
  西山翠嶂《槿花》 大正12年 絹本着色 日本美術展覧会
  上村松園《人生の花》 明治32年 絹本着色
  丹羽阿樹子《遠矢》 昭和10年 絹本着色 第1回市展
  由里本景子《望遠鏡》 昭和15年 絹本着色 第3回市展
  大日躬世子《舞扇》 昭和41年 紙本着色 第9回新日展(特選)
  土田麦僊《平牀》 昭和8年 絹本着色 第14回帝展    など

ギャラリートーク:12/4、18日(金)午前11時〜
           12/11(金)午後5時〜

ワークショップ「はんなり和色吹寄せ(わいろふきよせ)」12/12(土)午後1時30分〜3時30分頃
   地階講堂にて
   松尾真由美氏(広島市立大学芸術学部講師)
   対象:小学生以上 定員20名 参加無料
   要事前申込、先着順。(美術館まで電話にて申込み)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆HPAMコレクション2015・京都市美術館名品展開催記念展示
   「美の競演―京都の美へのオマージュ」前期:〜11/29(日) 
                 後期:12/1(火)〜平成28年1/6(水)
      月曜(祝休日は開館)と12/26(土)〜平成28年1/1(金・祝)休館
      午前9時〜午後5時(金曜は7時まで、 入館は閉館の30分前まで)
      入館料金:一般510円 大学生310円 高校生以下無料
        障害者手帳をお持ちの方、65歳以上の方、県内の大学に在学する外国人留学生は無料
 館蔵の京都・広島ゆかりの作家や作品を多彩なジャンルから紹介。上村松園・竹内栖鳳・長沢芦雪ら京都ゆかりの日本画家たちと奥田元宋・平山郁夫ら広島ゆかりの日本画家たちによる競演。
  重要文化財《重要文化財 伊万里色絵花卉文輪花鉢(柿右衛門様式)》江戸時代
  上村松園 《観書》 1940(昭和15)年頃(前期)
  竹内栖鳳 《城址》 1924(大正13)年(前期)
  奥田元宋 《寂》 1984(昭和59)年
  和高節二 《仔牛誕生》 1970(昭和45)年
  金島桂華 《牡丹》 1948(昭和23)年
  今井政之 《「禅鯰」壷》 1977(昭和52)年
  北大路魯山人 《織部魚鱗文俎板角鉢》 1950(昭和25)年
  三代金城一国斎 《獅子に牡丹高盛絵菓子器》 1912(明治45)年
  南 薫造《坐せる女》 1908(明治41)年
  須田国太郎 《るりみつどり》 1956(昭和31)年

友の会ボランティアガイド(HPAMコレクション展)平日午後2時〜、土日祝午前11時〜、午後2時〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9474] 【東京】山種美術館/村上華岳―京都画壇の画家たち 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/11/23(Mon) 16:18:48

 恵比寿の山種美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=216では、近代日本画の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展《裸婦図》重要文化財指定記念
 「村上華岳―京都画壇の画家たち」後期:11/25(水)〜12/23(水・祝)
     月曜休館(11/23は開館、11/24は休館)
     入館料金:一般1200円(1000円) 高大生900円(800円) 中学生以下無料
        障がい者手帳、被爆者手帳をご提示の方、およびその介助者(1名)は無料。
        リピーター割引:本展使用済入場券(有料)で、会期中入館料が団体割引料金(1名1枚につき1回限り有効)
        きもの割引:会期中、きもので来館者は、団体割引料金
         (※複数の割引の併用不可)
 2014年に山種美術館が所蔵する《裸婦図》が、村上華岳の作品としては2件目の重要文化財に指定されたことを記念し、その画業を振り返る特別展を開催。
 1888(明治21)年大阪に生まれ、京都市立美術工芸学校(美工)、京都市立絵画専門学校(絵専)に学んだ村上華岳は、文展への入選後、文展を離脱、絵専の同期でもあった土田麦僊、小野竹喬らと新団体「国画創作協会」を結成し、ここで官能性と崇高さが融合した独自の世界を確立した。持病の喘息が悪化し、国画創作協会の仲間との渡欧を断念した華岳は、やがて画壇から距離を置き、求道的かつ孤高の制作活動へと向かう。本展では、華岳が画家として頭角を現した初期から、理想とした「久遠の女性」を描いた《裸婦図》の完成、そして自己と向き合いながら孤高の境地を追求し続けるまでの作品を通して、その画業をたどるとともに、美工・絵専時代の師である竹内栖鳳や、同窓生の麦僊や竹喬、国画創作協会でともに活動した岡本神草や甲斐庄楠音らの作品にも注目し、同時代の京都画壇の歩みをふり返る。
 1. 村上華岳―《裸婦図》への道
    村上華岳《驢馬に夏草》 《二月乃頃》《阿弥陀》 《自画像》《椎の林》《裸婦図》【重要文化財】
 2. 先人と学友―京都画壇の画家たち
    竹内栖鳳《班猫》【重要文化財】
    西村五雲《白熊》
    木島桜谷《角とぐ鹿》
 3. 京都画壇の女性表現―《裸婦図》の前後
    上村松園《蛍》《夕照》(山種美術館)
    岡本神草《口紅》   ほか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9475] 【石川】加賀本多博物館 <藩老本多蔵品館  より館名変更>/政長写しにみる狩野派 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/11/23(Mon) 16:20:21

 日本美術紹介の一連のなかで、館データ変更のものを掲げておきます。
==================================================================
施 設 名: 加賀本多博物館 <藩老本多蔵品館  より館名変更>
ふりがな: かがほんだはくぶつかん
英文表記: Kaga Honda Museum   
FAX: 076-261-0525 
URL:http://honda-museum.jp/
公共交通:
道路案内:
休館日:12〜2月の木曜日、12/29〜1/3 (3〜11月は無休) 
入館料金(常設時):一般 400円(特製クリアファイル入り 500円)
            大学生 300円(特製クリアファイル入り 400円)
            高校生以下は無料
            加賀本多博物館&県立歴史博物館
             一般 500円
             大学生 400円
             高校生以下は無料
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
☆企画展「政長写しにみる狩野派」〜12/13(日)


                    明日香 光二/馬場 英明


[No.9477] 【兵庫】赤穂市立美術工芸館 田淵記念館/京都画壇・鈴木派の隆盛 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/11/23(Mon) 19:20:47

 赤穂市立美術工芸館 田淵記念館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=98では、日本画の展示が開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平成27年度特別展「京都画壇・鈴木派の隆盛展」〜平成28年1/11(月・祝)
      火曜休館(祝日の場合は翌日)
      入館料金:大人300円 小人150円
 明治時代の前半、京都画壇において、赤穂ゆかりの画家、鈴木百年とその息子松年を中心とした鈴木派は、一大勢力を成した。鈴木派には、今尾景年、久保田米僊、畑仙齢に松年を加えた百年四天王をはじめ、現在の相生市出身の西田竹僊なども在籍し、松年の弟子には、上村松園がいる。百年は、弟子に細かく教えるよりも、画風も各人好きな絵を描かせたと言われ、鈴木派の画風は、特定の様式にとらわれない独自のもので、四条派・岸派・狩野派・土佐派・文人画などの様々な要素が取り込まれた作品が描かれた。本展では、京都画壇で活躍した鈴木百年・松年とその弟子達の作品を紹介。
  春秋風物山水之図 鈴木松年 
  円窓美人図 鈴木百年
  出山釈迦図 西田竹僊
  漁夫魚売図 畑仙齢
  雪山図 鈴木松年・松僊
  春日長 上村松園
  躍鯉図 今尾景年   など

12/20(日)  午後2時〜 展示説明会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9499] 【京都】府京都文化博物館/小川千甕展[12/8(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/11/29(Sun) 23:24:04

 三条高倉の京都府京都文化博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=39では、洋画から日本画家となった人物の展覧会が12/8(火)より開催されます。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「小川 千甕(せんよう・ちかめ)展−縦横無尽に生きる」12/8(火)〜平成28年1/31(日)
      月曜休館(祝日の場合は翌日)、12/28〜1/4
      午前10時〜午後6時(金曜は7時30分まで、入室は閉館30分前まで)
      入館料金:一般1000円 高大生700円 小中生400円
 明治末期から昭和期までの長きにわたって、仏画師・洋画家・漫画家・日本画家として活躍した小川千甕(1882〜1971)。
 京都の書肆「柳枝軒」の家に生まれ、仏画を描いた少年時代、その後、浅井忠に洋画を学ぶ一方で、日本画も発表し、京都市立陶磁器試験場の絵付け技手となったことをきっかけに「千甕」(せんよう)の雅号を自ら名付け、俳画や挿絵では「ちかめ」の名で出た。
 明治末、東京で『ホトトギス』などに挿絵、漫画を発表し、1913年(大正2)には渡欧し、印象派の巨匠ルノワールにも会う。帰国後は日本美術院で日本画家として活躍し、少年時代に憧れた富岡鉄斎を思わせるダイナミックな筆遣いの南画(文人画)で愛された。
 本展は、千甕の初期から晩年に至る仏画、洋画、漫画、日本画約140点とスケッチブック、工芸などの資料を一堂に展示し、千甕の故郷である京都で開催される本展では、巡回先の福島、東京会場では展示されなかった新発見作品《朝明の霞》(1922年)を特別展示。
  《仏画「孔雀明王像」》
  《貴船風景》1907年
  《炬火乱舞》1930年 鞍馬寺所蔵
  《蜜柑山》1933年 
  《林中画人図屏風》1949年
  《自画像》1969年 など

(1)レクチャー:12/12(土)午前10時30分〜正午、3階フィルムシアターにて、定員170名(先着順)、要入館券、要申込
「よくわかる小川千甕入門」植田彩芳子氏(学芸員)

(2)特別講演会:1/9(土)午前10時30分〜正午、3階フィルムシアターにて、定員170名(先着順)、要入館券、要申込
「小川千甕の魅力」島田康寛氏(美術史家、前神戸市立小磯記念美術館長)

上記申込方法:館サイトより、もしくは往復はがきにて住所、氏名(返信面にも)、電話番号、希望イベント名・番号を明記し、京都文化博物館「小川千甕関連イベント」係へ

学芸員によるギャラリー・トーク:12/18(金)19(土)1/16(土)22(金)23(土)
 金曜は午後6時〜、土曜は午後2時〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9533] 【京都】元離宮二条城/尾張と京の桜花雉子図 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/12/24(Thu) 20:01:07

元離宮二条城築城400年記念展示・収蔵館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=47では、障壁画を名古屋城のものと比較する展示を開催中です。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆元離宮二条城築城400年記念 展示・収蔵館 第4期展示事業 開館10周年特別展示 
「尾張と京(みやこ)の<<桜花雉子図(おうかきじず)>>」〜平成28年2/14(日)
    12/29(火)〜31(木)1/5・12・19・26(火)は休城日のため休館
    午前9時〜午後4時45分(入館は4時30分まで、入城は4時まで)
    12/26〜28、1/1〜4は庭園年末年始公開につき、
    午前10時〜午後3時45分(入館は3時30分まで、入城は3時まで)
    入城料:一般600円 中高生350円 小学生200円
        12/26〜28、1/1〜4は庭園年末年始公開につき、一般400円 小中高生200円
      に加え、入館料100円(小学生以上)
 開館10周年を祝して、ともに徳川家康主導による築造であり、御殿は幕府御用絵師の狩野派が障壁画を飾るなど、二条城二の丸御殿とは兄弟のような関係にある名古屋城本丸御殿から重要文化財《桜花雉子図》襖4面をケ&#12441;ストに迎え、二条城二の丸御殿〈黒書院〉の《桜花雉子図》とともに展示。名古屋城は昭和20年の空襲で焼失したが、1千面以上の本丸御殿障壁画は疎開によって難を免れている。
 名古屋城の《桜花雉子図》の筆者の候補には狩野孝信(1571〜1618)が挙げられ、二条城の《桜花雉子図》を描いた狩野尚信(1607〜1650)はその二男にあたり、親子共演の可能性もある。

ギャラリートーク:平成28年1/16(土) 午後2時〜(約30分)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9544] 【奈良】松伯美術館/上村松園・松篁・淳之「温故知新」展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/12/25(Fri) 17:18:37

 学園前の松伯美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=1では、上村松園・松篁・淳之が古典から着想を得た日本画の展示をしています。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆上村松園・松篁・淳之「温故知新展〜古典は宝の山!〜」〜平成28年1/31(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)年末年始(12/28(月)〜1/4(月))休館
    入館料金:大人(高大生を含む)820円 小中生410円
         障がい者手帳提示の本人と同伴者1名2割引
 松園は博物館などに行き、様々な時代の絵を熱心に縮図していた。構図のヒントや、絵の格調など古典は多くのことを教えてくれ、松篁、淳之もアルタミラの洞窟壁画やエジプトやアッシリアのレリーフなど日本画以外の芸術遺産からも創造の刺激を受けた。本展ではこれら美の連鎖の流れを眺める。
 上村松園  (本画)「虫の音」「娘」「雪」
      (下絵)「長夜」「月影」「娘深雪」「&#28976;」「花がたみ」「草紙洗小町」「砧」他
      (模写)「宮川長春筆 図巻」他
 上村松篁  (本画)「鹿寄せ」「母子の羊」「月夜」「丹頂」「葛」「花」他
 上村淳之  (本画)「白孔雀」「鳩舎」「四季花鳥図」「水辺の四季」他
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ


[No.9546] 【京都】細見美術館/麗しき日本の美−雪・月・花 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/12/25(Fri) 20:19:31

 岡崎公園の細見美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=20
では、館蔵コレクションから日本美を表わす美術の展示が開催されています。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆細見コレクション名品選「麗しき日本の美−雪・月・花−」〜平成28年1/24(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)年末年始(12/28〜1/1)
    入館料金:一般1100円 学生800円
 多彩なコレクションから今回は、四季の情緒を象徴する雪・月・花を中心に、和歌をはじめとする文学とも深く関わりつつ、美術工芸品の主題や意匠として愛されてきた、日本独自の繊細な季節の表現を紹介。
 雪 &#8722;ゆき&#8722;
  雪中常盤図 市川其融(江戸後期)
  雪中雄鶏図 伊藤若冲(江戸中期)
  雪中竹梅小禽図 鈴木其一(江戸後期)
 月 &#8722;つき&#8722;
  簾に秋月図 渡辺始興(江戸中期)
  月に露草図扇面 中村芳中(江戸後期)
  秋草鹿蒔絵文台(江戸前期)
 花 &#8722;はな&#8722;
  桜に小禽図 酒井抱一(江戸後期)
  桜図肩衝釜 (桃山時代)    など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9548] 【京都】府立堂本印象美術館/京都市立芸術大学コレクション 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/12/25(Fri) 20:24:12

 金閣寺近くの京都府立堂本印象美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=1では、京都市立芸術大学のコレクションの展示を開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「美を創る 京都市立芸術大学 日本画コレクションを中心に」前期:〜平成28年1/31(日)
                                   後期:平成28年2/6(土)〜3/21(月・祝)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)年末年始 (12/28(月)〜1/4(月)休館
    展示替え期間(2/1(月)〜2/5(金))
    入館料金:一般500円 高大生400円 小中生200円 
          65歳以上の方(要証明)
          障害者手帳をお持ちの方と介護者1名無料
 年に一回、京都における美術教育を見つめ直す展覧会を、今回は京都市立芸術大学をとりあげる。
 明治13年に開校した我が国で最も古い芸術系大学で、伝統と革新の二面性を有する京都特有の風土のもと、自由な学風を持ち、芸術研究と創造的活動の場として重要な役割を担う。京都府画学校として誕生し、名称を変えながら、近代京都画壇のみならず、京都の伝統産業の発展にも深く関わり、戦後は総合芸術大学として、日本画はもとより、洋画、彫刻、工芸の分野でも優れた人材を輩出。
 前期では、文化勲章受章者をはじめ近代の日本美術を代表する作家である、日本画・洋画・工芸分野で活躍した教員の作品について展観。
 後期では、日本画卒業生に焦点を当て、土田麦僊、村上華岳ら京都画壇を代表する画家のほか、将来を期待されながらも夭逝した画家や、これまであまり注目されてこなかった画家の作品も展観。同時に、京都市立絵画専門学校の卒業生で教員でもあった堂本印象の作品の中から、学生・教員時代に描いた写生や下絵のほか、印象が大学へ寄贈した古美術(陶俑)を特別に展示。
【通期】富本憲吉 染付陶板《曲る道》1926年
【前期】須田国太郎《走鳥》1953年
    入江波光《十二天像水天像模写》1912年
    上村松篁《立葵》1971年
    山口華楊《樹》1963年
    福田平八郎《雨後》1915年
【後期】三輪晃勢《葡萄》1924年
    岡本神草《口紅》1918年
    清水六兵衛(六代)《鷲》1920年
    濱田観《芥子》1947年
    望月玉成《花鳥図》1935年
    小野竹喬《南国》1911年
    村上華《二月の頃》1911年
    土田麦僊《髪》1911年  など

講演会:1階ロビーにて、午後2時から入館券のみ
1/16(土)「京都美大(京都市立美術大学)草創期の教員より学んだもの」
        中井貞次氏(染色家・京都市立芸術大学名誉教授)
2/13(土)「画塾と学校」尾崎眞人氏(京都市美術館学芸課長)
3/5(土) 「京都市立芸術大学の創作の原点〜近代絵画から現代絵画へ〜」
        上村淳之氏(日本画家・京都市立芸術大学名誉教授)

ロビーコンサート:1階ロビーにて、午後1時30分〜、2時30分〜、入館券のみ
1/10(日) 「DIRGAHAYU〜迎春〜新年を祝うガムランの響き」
        HANA★JOSS(ローフィット・イブラヒム/佐々木宏実)
3/13(日) 「琉球ヴァイオリン〜沖縄生まれの民族器楽」大城敦博

ギャラリーツアー(学芸員による作品解説)1階ロビー集合、入館券のみ、午後2時〜
1/17(日)2/7(日)3/12(土)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9552] 【東京】上野の森美術館/肉筆浮世絵ー美の競艶 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/12/25(Fri) 23:53:39

 上野の森美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=137では、肉筆浮世絵の里帰り展を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆シカゴ ウェストンコレクション「肉筆浮世絵ー美の競艶
    浮世絵師が描いた江戸美人100選」〜平成28年1/17 (日)
       月曜休館、1/1休館(1/11(月・祝)は開館)
       開館時間:午前10時〜午後5時(金曜日は午後8時まで)
       入館料金:一般1500円 高大生1200円 小中生500円
 アメリカ・シカゴの日本美術収集家ロジャー・ウェストン氏所蔵の肉筆浮世絵は、個人コレクションとしては世界有数の規模と質を誇り、本展では厳選された約130点の作品を紹介。勝川春章、喜多川歌麿、歌川豊国、葛飾北斎、河鍋暁斎など50人を超える絵師たちによる多彩な作品を通して、江戸初期から明治にいたるまでの肉筆浮世絵の流れを知る。量産される浮世絵版画に対して一点ものの肉筆浮世絵はには、絵師達が腕をふるい、女性の髪の生え際や衣裳の文様まで精緻に描かれた作品が多く見える。
    葛飾北斎「美人愛猫図」
    西川祐信「髷を直す美人」
    無款「扇舞美人図」
    懐月堂度繁「立姿遊女図」
    鳥文斎栄之「見立小町図」  
    葛飾北斎「美人愛猫図」、
    溪斎英泉「夏の洗い髪美人図」
    祇園井特「立姿美人図」
    喜多川歌麿「西王母図」など

学芸員による見どころトーク:12/29(火) 午後3時〜20分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9570] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/12/31(Thu) 00:02:40

 新年に見られる、日本画や書道の新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて、訪問にご利用下さい。なお、開催中表記になっていましても、新年の開館日にはご注意ください。(必ずお調べ下さい)

【宮城】
東北歴史博物館,☆テーマ展示第3室「仙台の近世絵画−新春を迎えて−」〜平成28年1/24(日)

【茨城】
日立市郷土博物館,☆収蔵美術品展「五島耕畝・関啓畝と荒木一門」平成28年1/5(火)〜2/7(日)

【栃木】
小山市立車屋美術館,☆「齊藤鴎舟展−小山で描いた30年」平成28年2/20(土)〜3/27(日)

【千葉】
市川市芳澤ガーデンギャラリー
 ☆「和洋女子大学 リカレント第四期生 書道作品展 第四回秋櫻会書展」平成28年1/15(金)〜1/17(日)

成田山書道美術館
 ☆新春特別展「戦後の書七十年−現代書道二十人展出品作家を中心に」平成28年1/1(金)〜2/21(日)

【東京】
上野の森美術館
 ☆第43回「書聖展」平成28年1/23 (土)〜1/25 (月)
 ☆「橋本不双人墨画展 不双人 水墨・墨彩の世界 出版記念
   河口楽土 水墨・墨彩画入門 出版記念」平成28年1/26 (火)〜1/29 (金)
 ☆第11回「墨・無限展」平成28年1/30 (土)〜2/6 (土)
 ☆第51回「日本書研展」平成28年2/27 (土)〜3/2(水)
大田区立熊谷恒子記念館,☆かなの美展「新収蔵作品展」平成28年1/5(火)〜4/10(日)
大田区立龍子記念館,☆名作展「筆線のモダニズム 龍子作品の先進性をめぐって」〜平成28年4/10(日)
光が丘美術館
 ☆「木村圭吾の世界展 咲き匂う桜たち」
  田中良忠/「貝合わせ展」平成28年1/8(金)〜3/27(日)
 ☆「現代女流作家展」
 「中野嘉之/日本画展」平成28年4/1(金)〜6/26(日)
玉堂美術館,☆「陶淵明の図」〜平成28年2/7(日)

【神奈川】
そごう美術館,☆「日本画の革新者たち展」平成28年1/16(土)〜2/16(火)
横浜市民ギャラリー
 ☆平成27年度「横浜市立学校総合文化祭
   小学校児童書写展・中学校書写展」平成28年1/13(水)〜1/19(火)
 ☆第36回「公募静雅書展」平成28年2/9(火)〜2/14(日)
 ☆「横浜国立大学 教育人間科学部 書道ゼミ 卒業制作展」平成28年2/16(火)〜2/22(月)

相模原市民ギャラリー
 ☆第37回「相模原市書道連盟展」平成28年2/6(土)〜2/8(月) 
 ☆第13回「荘雪書法會展」平成28年2/26(金)〜2/28(日)
箱根芦ノ湖成川美術館
 ☆「現代日本画の饗宴〜新しい年を祝う〜」
  「関口雄揮展〜北の旅人〜」
  「吉田善彦展〜繊細淡雅な清冽さ〜」〜平成28年3/15(火)

【富山】
樂翠亭美術館,☆「静寂閑雅−美の佇まい−」12/12(土)〜平成28年3/13(日)

【愛知】
春日井市立道風記念館,☆館蔵品展「書の魅力」平成28年2/3(水)〜4/24(日)

【三重】
朝日町歴史博物館
 ☆平成27年度企画展「真秀と立仙の活躍した時代
     〜復古大和絵派と円山四条派〜」平成28年1/16(土)〜2/14(日)
【滋賀】
MIHO MUSEUM
 ☆春季特別展「かざり ―信仰と祭りのエネルギー
  鳥獣花木図屏風×樹花鳥獣図屏風 伊藤若冲・桝目描きの競演! 」平成28年3/1(火)〜5/15(日)
観峯館,☆オープン記念第2弾「館蔵 近代日本の書」平成28年1/5(火)〜1/17(日)

【京都】
大丸ミュージアムKYOTO,☆第48回初春京の書「現代京都書作家展」平成28年1/20(水)〜1/25(月)
美術館「えき」KYOTO,☆第三回「続 京都日本画新展」平成28年2/5(金)〜2/15(日)
小倉百人一首殿堂「時雨殿」
 ☆有職彩色絵師・林美木子作品展「王朝の美とかたち」平成28年1/5(火)〜3/27(日)

【奈良】
奈良県立美術館
 ☆「真田丸」関連企画展「蕭白・松園…日本美術の輝き
  〜美人画、武者絵から刀剣、近代の名品まで〜」平成28年1/23(土)〜3/13(日)<タイトル変更>

【徳島】
徳島県立博物館,☆「阿波の近世絵画 粉本と狩野派藩絵師」〜平成28年1/17(日)

【香川】
坂出市民美術館,☆第37回「毎日児童生徒書き初めコンクール」平成28年2/11(木・祝)〜2/14(日)  

【愛媛】
今治市大三島美術館,☆館蔵品展「日本画の色【金】」〜平成28年2/28(日)

【長崎】
長崎歴史文化博物館,☆企画展「我が名は鶴亭」平成28年2/6(土)〜3/27(日)

【熊本】
島田美術館,☆迎春小展示「江戸後期の鳥獣画」平成28年1/2(土)〜2/13(土)
八代市立博物館未来の森ミュージアム,☆「屏風絵の世界」〜平成28年1/24(日)

【宮崎】
都城島津邸・都城島津伝承館
 ☆新市誕生10周年記念事業 平成27年度都城島津邸・都城市立美術館合同展
 「都城 美の足跡(そくせき) 〜雪舟ゆかりの絵師から現代作家まで〜」〜平成28年2/7(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    明日香 光二/馬場 英明


[No.9586] 【島根】浜田市立石正美術館/石本正 追悼特別展[1/2(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2015/12/31(Thu) 10:14:04

 三隅町の浜田市立石正美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=32&c=20では、石本正の追悼展が1/2(土)より開催されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆石本正 追悼特別展 「ふるさと−心うめる場所−」1/2(土)〜3/13(日)
     月曜休館(1/11(月・祝)は開館し、1/12(火)休館)
     入館料金:一般700円 高大生300円 小中生200円  
           「しまね家庭の日」毎月第3日曜日に家族で来館された高校生以下無料   
           1/2(土)〜1/29(金)は本館のみ開館(一般500円)
 2015年9月に95歳で亡くなった浜田市三隅町出身の日本画家・石本正の逝去を悼み、石本が熱望したふるさとへの思いを紹介し、若き日(旧制浜田中学校時代)に地元の海を描いた貴重な作品「田ノ浦海岸」(昭和11年頃、個人蔵)を特別展示。生前、自ら「心を埋める場所」と語ったふるさとの美術館で、画家の言葉を紐解きながら代表作とともに展示。
  「田ノ浦海岸」1936(昭和11)年頃 
  「旅へのいざない」1951(昭和26)年
  「ノスタルジア」2006(平成18)年
  「ノアの方舟」2008(平成20)年
  「塔天井画下絵」2008(平成20)年   など
「石本芸術の源 デッサン特別展示」1/2(土)〜1/29(金)
(新館)第1回石本正日本画大賞展 1/30(土)〜3/13(日)

昔ながらのお正月のあそび「石州和紙で凧作りに挑戦!」1/3(日)午後1〜3時 500円

おとなのアートサロン「思い出帳をつくりましょう」1/14(木)2/11(木・祝)午後1〜3時 300円

【臨床美術】「満開の桜の大木(屏風仕立て)」3/10(木)1〜3時 2000円、定員20名(要予約)

スイーツ粘土「バレンタインワークショップ」2/13(土)午後1〜3時、要参加費、定員20名
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9596] 【東京】都美術館/TOKYO 書 2016[1/4(月)〜 ] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/01(Fri) 18:17:55

 上野公園の東京都美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=127
では、1/4(月)から、新春の書道の展覧会が開催されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆連携展「TOKYO 書 2016 公募団体の今」1/4(月) 〜 1/16(土)
     午前9時30分〜午後5時30分(1/4は午後1時から、. 入室は閉室の30分前まで)
     入館料金:一般 500円 65歳以上 300円  学生以下は無料
        身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳
            ・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添者1名無料(要証明)
         「第60回現代書道二十人展」(1/2(土)〜7(木) 東京展・日本橋高島屋)
         「新春特別展 戦後の書70年
           −現代書道二十人展出品作家を中心に−」1/1(金)〜2/21(日) 成田山書道美術館)
         それぞれと、チケット(半券)提示でそれぞれが100円引き
 東京を中心に、関東に拠点を置く書の公募団体18団体が推薦する、次代を担う書作家38名が出品。新作の書下ろしを中心に、漢字、かな、近代詩文書、大字書、篆刻、刻字、前衛書といった、現代の書の様々な表現を一堂に紹介。

アーティストトーク:1/9(土) 1/10(日) 1/11(月・祝)
午後2時〜20分 鹿倉 碩齋[謙慎書道会] 石橋 聖峰[書海社] 池谷 天外[独立書人団]
2時25分〜45分 杉戸 泰岳[貞香会] 倉林 紅瑤[書道芸術院] 桑山 戯魚[書壇院]
3時50分〜3時10分 大八木 耕一[日本書道美術院] 西川 万里[東洋書芸院] 小林 峯烟[書道一元會]
3時15分〜3時35分 田鹿 碩峰[奎星会] 生駒 蘭嵩[朝聞書会] 入江 孝至[玄潮会]
3時40分〜4時 高橋 八恵子[現日会] 小林 千早[日本書作院] 渡辺 &#32353;香[日本刻字協会]
4時5分〜25分 和田 朱美[藍筍会] 藤巻 昭二[創玄書道会] エカ 心行[書星会] .

橘雅友会による雅楽演奏会:1/4(月)午後2時〜30分   ロビー階 企画展示室入口
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9607] 【京都】小倉百人一首殿堂「時雨殿」/王朝の美とかたち[1/5(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/04(Mon) 18:25:48

 嵐山の小倉百人一首殿堂「時雨殿」http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=83では、日本画に根ざした工芸品の展示が1/5(土)から開催されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆有職彩色絵師・林美木子作品展「王朝の美とかたち」1/5(火)〜3/27(日)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     入館料金:高校生以上500円 小中生300円 身体障害者手帳等をお持ちの方は無料(介護者含む)
 平安時代の貴族文化から生まれ、同時代の和歌とともに発展したやまと絵は。和歌に詠まれるような美しい四季や風物を豊かな色彩で表現した四季絵や月次絵、源氏絵であり、王朝文化を華麗に彩る。このようなやまと絵の伝統と技法を受け継ぎ、幅広く活躍している有職彩色絵師・林美木子氏の作品を取り上げ、その優雅で繊細な美の世界を紹介。
    伊勢物語かるた、鞠扇、羽觴、散華、立雛など

ギャラリートークと練香体験〜王朝の遊びを楽しむ〜:3/12(土)午後2〜4時 
(1)林美木子氏によるギャラリートーク(2)練香体験(3)貝覆体験
時雨殿2階大広間にて、定員30名(先着順)一般3,000円 (入館料を含む)
申込方法:FAX、メール、ホームページ、郵送で申込み。折り返し参加証を送付。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9608] 【兵庫】鉄斎美術館/鉄斎と蓮月−歌をよみ、土をひねる−[1/5(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/04(Mon) 18:27:16

 宝塚市清荒神の鉄斎美術館では、鉄斎が師事した尼僧との交流の展示を、1/5(火) から開催されます。 
http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=107
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆富岡鉄斎生誕180年記念「鉄斎と蓮月−歌をよみ、土をひねる−」1/5(火)〜2/11(木・祝)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)2/12(金)〜3/31(木)休館
     入館料金:一般300円 高大生200円 小中生100円
          老人・障害者手帳を提示の方、各々半額
 幕末から明治初めの尼僧・歌人・陶芸家としてしられる大田垣蓮月(1791〜1875)の人柄に接して感化を受けた富岡鉄斎(1836〜1924)は学僕として同居した、手びねりの茶器に自詠の和歌を彫りつけた「蓮月焼」を生活の資とする尼の手助けをしながら、蓮月の歌と書と土の世界に親しむ。一方蓮月は、依頼された和歌に、鉄斎に画を添えさせて合作にした。青年鉄斎は蓮月の庇護と援助によって大成した。
 明治8年、蓮月は85歳で逝去し、大正13年秋、鉄斎は蓮月の50年忌法要を西加茂神光院において営んでから間もない大晦日に鉄斎が89年の天寿を全うする。近代文人画の巨匠・富岡鉄斎の生誕180年を迎え、蓮月と若き日の鉄斎に焦点をあてて二人の合作をはじめ、それぞれの画、和歌、やきものを通して、受け継がれた精神をみる。
  富岡鉄斎
   桃花図 大田垣蓮月短冊貼交 大正9年(1920)1幅
   福内鬼外図  大正13年(1924)1幅
   狸香合 大正9年(1920)1合
   蓮月幽居図四方釜 大田垣蓮月歌 富岡鉄斎画 三代高木治良兵衞造 大正9年(1920)1口
  大田垣蓮月
   双鶴図 明治元年(1868)1幅
   茄子図 明治5年(1872)1幅
   秋草図煎茶碗(茶碗筒 富岡鉄斎画)幕末〜明治時代 5客
   急須 明治8年(1875)1口
  蓮月・鉄斎合作
    煎茶図 大田垣蓮月歌賛 慶応2年(1866)1幅
   花瓶図 大田垣蓮月歌賛 明治2年(1869)1幅
   蓮月・鉄斎合作扇面画帖 明治3年(1870)1帖

学芸員による展示説明会:1/16(土)30(土)午後1時30分より。

※宝塚市立中央図書館聖光文庫での共催企画展「大田垣蓮月―和歌短冊の世界―」〜2/11(木・祝)水、第2金曜休館
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9610] 【奈良】県立万葉文化館/すべて見せます万葉日本画〜人物〜[1/5(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/04(Mon) 18:31:38

 明日香村の奈良県立万葉文化館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=74では、万葉日本画の集大成の展示が1/5(火)から開催されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆館蔵品展「mind of Manyo Part 2 すべて見せます万葉日本画〜人物〜」1/5(火)〜2/21(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金:一般600円 高大生500円 小中生300円
 館蔵品の核である『万葉集』をモチーフに日本画家が制作した「万葉日本画」全154点を、3期に分けて一挙に展示、第II期は、人物画をテーマとして、50点の作品を展示。天皇や貴族、下級役人から防人まで様々な身分の読み手の姿や心情に焦点を当て、当時の人々の姿が生き生きと描かれた「万葉日本画」を通して、古代の世界に触れる。
    平山郁夫「額田王」
    高橋天山「山のしづく」
    濱田台児「新しき年の始の初春の」
    堀泰明「唐橋幻想」
    吉井東人「讃酒」 など

学芸員によるギャラリートーク:1/10(日)1時30分より 日本画展示室にて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9627] 【大阪】関西大学博物館/北大阪の絵画 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/06(Wed) 20:17:14

 吹田市千里山の関西大学博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=99では、近世絵画の展示中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆北大阪ミュージアム・ネットワーク連携展・冬季企画展「北大阪の絵画」〜1/16(土)
    日祝休館
    午前10時〜午後4時
    入館無料
 京大坂を結ぶ交通の要衝であり、戦国時代から現代まで、経済の発展にともない、絵画をはじめとする文芸・文化が開花した淀川右岸・北大阪の地。茨木にキリシタン信仰を代表する「マリア十五玄義図」が残り、高槻城には狩野派などの絵画が保存され、仙洞御料の庄屋をつとめた吹田の西尾家が近世後期から明治にかけて大坂画壇の絵師を支援し、大庄屋の中西家は近世後期の大坂画壇や京都画壇の絵画を蒐集した。商業や酒造で栄えた池田には呉春などの著名な文人墨客が訪れ、地元の絵師も輩出した。これらの地に残された絵画を、北大阪ミュージアム・ネットワーク参加の館園から出品して展示。
  《マリア十五玄義図(東家本)》個人蔵 茨木市立文化財資料館
  金子雪操《米法山水図》(三幅一対) 江戸時代  吹田市立博物館
  庭山耕園《紫陽花図》個人蔵 明治〜大正時代 旧西尾家住宅
  馬寅《猿にあけび図》池田市立歴史民俗資料館
  清海呉僊《秦氏女図》明治19・20年(1886・87) 阪急文化財団 逸翁美術館
  日根対山《柳塘春水図》万延2年(1861) 個人蔵・中西家所蔵
  中村貞夫《人物》1954年 個人像 大坂大学総合学術博物館  など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9642] 【三重】朝日町歴史博物館/真秀と立仙の活躍した時代[1/16(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/11(Mon) 17:55:03

 朝日町歴史博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=24&c=53では、日本画の展示を1/16(土)から開催されます。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平成27年度企画展「真秀と立仙の活躍した時代 
   〜復古大和絵派と円山四条派〜」1/16(土)〜2/14(日)
     1/18(月)25(月)、2/1(月)2(火)8(月)
     入館無料
 明治から昭和にかけて朝日町から輩出した二人の画家。復古大和絵派に属し、桑名の帆山唯念(花乃舎)に師事し、後に京都に移り活躍した栗田真秀(1871‐1942)、水谷立仙は萬古焼の下絵描き職人を経た後、京都で円山四条派の重鎮竹内栖鳳に師事し、ふるさと小向に戻り、絵を描いた水谷立仙(1882‐1970)、二人の作品を中心に、同時代の郷土の復古大和絵派や円山四条派の日本画家の作品を紹介。
  栗田真秀「梧桐鳳凰絵」
      「修理固成尊図」
      「歌仙人麿図」
      「長生殿不老門之絵」
  水谷立仙「釈迦涅槃図」
      「立雛図」
      「象使図」
  帆山唯念「煙草盆」
      「楠公之図」
  久邇宮邦彦王撮影「京都荒神口の久邇宮邸にて」 

職員による展示説明:1/17(日)2/6(土)午後2時から
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9646] 【東京】三鷹市美術ギャラリー/米谷清和展 〜渋谷、新宿、三鷹〜[1/16(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/11(Mon) 18:10:43

 三鷹駅直結の三鷹市美術ギャラリーhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=279では、現代の東京を描いた日本画の展示が1/16(土)から開催されます。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「米谷清和展〜渋谷、新宿、三鷹〜」1/16(土)〜3/21(月・振)
     月曜休館(3/21は開館)
     入館料金:一般600円 65歳以上・高大生300円
          中学生以下・障害者手帳をお持ちの方は無料
 長く三鷹にアトリエを構え、都会に暮らす人々の日常的な風景やその孤独を描き出す米谷清和(1947-)の個展。
 師の横山操(1920-73)同様に、今とその現実を描く。1967年、美大入学のため福井から上京した米谷は、東京の街を定点観測のように描き、かつて横山が暮らした三鷹に今も米谷は住む。くり返しスケッチをした街並みに、時とともに移り変わりながらも、変わらぬ本質を米谷の絵画にみる。
 米谷清和《Phone》 1983年 紙本彩色
     《夕暮れの雨》 1992年 雲肌麻紙・岩絵具
     《夜》1982年  雲肌麻紙・岩絵具
     《雪、降りしきる》1985年 雲肌麻紙・岩絵具
     《赤い電話》1975年 雲肌麻紙・岩絵具
     《新宿5番線ホーム》1976年 雲肌麻紙・岩絵具
     《蝉の鳴く頃》1985年 雲肌麻紙・岩絵具
     《真夜中の雨》 1991年 雲肌麻紙・岩絵具
     《雨上がりの音・朝》1998年 寒冷紗・岩絵具
     《灯点し頃(夕間暮れ)》 2012年 雲肌麻紙・岩絵具  など

【ワークショップ】こどもアートクラブ「まちをキリトル」2/11(木・祝)午前10時30分〜午後3時30分(予定)
   三鷹市美術ギャラリー、三鷹市芸術文化センターB1F・アートスタジオにて、
   NPO MAG-net(マグネット) 定員:小学生・20人  参加費2000円(材料費・税込み)
 申込方法 往復はがき または faxにて、1/29(金) 必着(応募者多数の場合は抽選)
  1)住所 2)氏名(ふりがな) 3)性別 4)学校名 5)学年 
  6)電話番号・fax番号(faxでお申込みの方にはfaxで返信  7)どこから情報を得たのか
  8)往復はがきの方は返信用はがき宛先(住所・氏名) を記入し、
〒181-0013 三鷹市下連雀3-35-1 三鷹市美術ギャラリー ワークショップ係 宛
  (fax:0422-79-0030)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9666] 【岐阜】加藤栄三・東一記念館/名画誕生の軌跡/水野 政雄 展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/14(Thu) 23:37:10

 岐阜公園の岐阜市歴史博物館分館 加藤栄三・東一記念館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=21&c=1で開催されている展覧会を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第1展示室
「加藤栄三・東一はこうして名画を描いた 名画誕生の軌跡」〜2/21(日)
    月曜と2/12(金)休館
    入館料金:高校生以上300円 小中生150円
 加藤栄三・東一の遺族の寄贈による素描・下絵・本画(完成作品)所蔵作品から、絵画が描かれる制作過程を系統的に検証し、作者がいかに題材と対峙したか、その心の動きとともに葛藤を読み取る。
     加藤東一「水天」(素描)
           「火天」(素描)
          「達陀」    など

☆第2展示室 「心の森美術館  水野 政雄 展」〜2/21(日)
 郡上市八幡町出身の造形作家・水野政雄の画業を顕彰する企画展。油彩画、切り絵、和紙人形、木ぼっくりまで自由な創作活動を体全体で楽しんでいる作品にふれる。
    「郡上踊り」「満月」「ありんこ」
    「木ぼっくり」「きつねの嫁入り」「星の降る夜」   など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                 参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


[No.9671] 【愛知】古川美術館・爲三郎記念館/長寿の画家たち/柴崎幸次の灯りの世界 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/16(Sat) 20:35:33

 地下鉄池下の古川美術館・爲三郎記念館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=23&c=0では、新春のめでたい芸術作品と照明工芸の展示を開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平成27年度 古川美術館新春企画展「長寿の画家たち〜萬歳芸術〜」〜3/6(日)
     月曜休館
     午前10時〜午後5時(2/2、2/20は記念館のみ5時30分まで、閉館は開館30分前まで)
     入館料金:大人1000円 高大生500円 小中生300円
            身障者と同伴者2名は半額
            毎週土曜は小中生無料
            その他、さまざまな割引があります
 平成5年に103歳で天寿を全うした当館初代館長 古川爲三郎が愛した芸術家たちの中にも、爲三郎同様、長寿に恵まれ精力的に活動と続けた画家たちがいる。「いつまでも生き続ける芸術」という思いを込めた“萬歳芸術”に値する80歳を過ぎてなお活躍をつづけた画家に焦点をあて、彼ら創造力の源をさぐり、彼らの生涯も紹介。
  小倉遊亀「花菖蒲」
  奥村土牛「椿」
  片山球子「桜咲く富士」など

爲三郎特別ギャラリートーク:1/17(日)午後2時〜
担当学芸員によるギャラリートーク:1/30(土)2/25(木)午後2時〜
美術講座「長寿の画家たち」3/2(水)午後1時30分〜3時、無料、要電話予約

☆分館爲三郎記念館企画展・愛知県立芸術大学 五十周年関連事業 
「照らす光と照らされるもの〜柴崎幸次の灯りの世界〜」〜3/6(日)

 数寄の姿をとどめる邸宅として公開されている爲三郎記念館(古川美術館 分館)のような日本家屋でしか味わうことのできない光の陰影の世界を、立体感のある和紙の照明「Nightface series」と繊細な截金(きりかね)作品によって表現。
 柴崎幸次による、和紙を何層にも重ね貼りした白い箱の「Nightface series」は、透過した光の陰影の差によって暗い環境では内部照明の作り出す灯りによって、複雑な“だまし絵”のような立体感が現れる。鈴木美賀子が手掛ける截金は、繊細な幾何学模様を細い線や四角、円形などに截った金箔で文様を作り出す伝統技法である。
 本展では、柴崎幸次の「Nightface series」の中から花のシリーズ 『カキツバタ』・『弥生のころ』、幾何学模様の『複雑な三角の積木』、『三階菱の行灯』などを展示し、鈴木美賀子による截金作品は、截金としては珍しい自作の大判和紙に、繊細な幾何学模様を表現した屏風やタペストリーを中心に展示。照明の見頃は日没の時間帯午後4時頃から。

柴崎幸次・鈴木美賀子アーティストトーク:2/2(火)2/20(土)午後4時30分〜
 両日は、特別に午後5時30分まで開館

摺箔ワークショップ:2/2(火)午後1時30分〜3時30分、要予約
 鈴木美賀子氏(截金作家)柴崎幸次氏
 美術館3階会議室にて、定員16名、1500円(入館料は別途)

桃の節句茶会:3/3(木)午前10時30分〜、11時30分〜、午後1時30分〜、2時30分〜、3時30分〜
 記念館ひさごの間 1000円(入館料別途)定員各12名

愛知芸術文化協会ANET てな 東日本大震災チャリティイベント
 日本舞踊、華道、長唄、三味線、モダンダンスなど  記念館邸内にて
3/5(土)第1部午前11時〜30分 第2部午後2時〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9673] 【三重】桑名市博物館/珠玉の日本画 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/16(Sat) 23:26:30

 桑名市博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=24&c=27では、日本画の展示が開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別企画展「新見美術館コレクション 珠玉の日本画」〜2/14(日)
    月曜休館
    入館料金:一般(高校生以上)500円 中学生以下無料
 富岡鉄斎をはじめとする充実した日本画コレクションで知られる岡山県の新見美術館の貴重なコレクションから、横山大観・竹内栖鳳をはじめ、川合玉堂・上村松園・伊藤小坡らといった日本画を代表する巨匠の作品を一堂に展観。また、備前焼・備前刀といった岡山の郷土を象徴する伝統工芸の名品も展示。
  伊藤小坡《雪の朝》
  竹内栖鳳《海幸》
  橋本関雪《朝》
  富岡鉄斎《武陵桃源図》
  川合玉堂《梅咲く渡し場》 など

 新見美術館学芸員藤井茂樹氏による展示解説:1/30(土)
 桑名市博物館展覧会担当者による展示解説:1/24(日)2/6(土)
   いずれも午後1時30分から、予約不要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9683] 【愛知】メナード美術館/和のかたち 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/19(Tue) 23:16:56

 小牧市のメナード美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=23&c=92では、新春の日本文化の展示を開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆新春展「和のかたち−絵画・書・工芸−」〜2/21(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般900円 高大生600円 小中生300円
          着物や和柄の小物など和の装いで来館者は入館料半額
 海外からも注目を集める日本の伝統や文化。金銀に彩られた琳派の絵画、優美な古筆、日本の風土が育んだ漆工芸など、所蔵の日本画、日本洋画、書、工芸より日本の伝統や文化を感じさせる約60点の作品を選んで展示。
I 花鳥風月:大場松魚《平文光彩箱》1986(昭和61)
        田渕俊夫《三華繚乱》2005(平成17)
II うたを楽しむ:俵屋宗達 《伊勢物語・墨田川図》17世紀(江戸時代初期)
         本阿弥光悦《蓮下和歌巻断簡》17世紀前半(江戸時代初期)
III日本の伝統色 紅白:安田靫彦 《紅花白瓶》1958(昭和33)頃  など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9684] 【東京】根津美術館/松竹梅 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/19(Tue) 23:18:16

 表参道の根津美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=46では、吉祥デザインの日本美術の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆コレクション展「松竹梅 新年を寿ぐ吉祥のデザイン」〜2/14(日)
    月曜休館
    入館料金:一般1000円 高校生以上800円 中学生以下は無料
 松の風格ある幹や枝ぶり、常に緑深い葉などに神秘的な力を、青々とまっすぐで、凛とした姿の竹にも霊性を、老木から生命が再生するように可憐な花を咲かせる梅にも不可思議な力を感じとり、日本人の文化や生活にかかわり祝儀のデザインにもなった松・竹・梅。単独に、あるいは組み合わせて描いた絵画や、それらをデザインした工芸品に込められた、長寿の願いや祝意を感じ取る。
  絵画松鶴図屏風 日本・江戸時代 17世紀
  陶磁染付色絵松竹梅文皿 日本・江戸時代 17世紀
  絵画小松引図 冷泉為恭筆 日本・江戸時代 19世紀
  染織紅地松竹梅文振袖 日本・江戸時代 19世紀   など

スライドレクチャー「松竹梅」1/22(金)松原茂氏(学芸部長)
        午後1時30分から45分、事前申込不要、開始15分前から講堂開場

ギャラリートーク「華麗なる能装束」2/5(金) 午前11時から約40分間 展示室2にて 定員35名
 事前申込不要、午前10時より美術館受付にてお1人につき1枚の整理券を配布
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9685] 【東京】 佐藤美術館/岩田壮平日本画展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/19(Tue) 23:19:15

 千駄ヶ谷の佐藤美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=96では、現代日本画の展示が開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「岩田壮平日本画展〜「野馬荘(やばそう)」という名の画室より〜」 〜3/6(日)
      月曜休館(祝日の場合は翌日)
      午前10時〜午後5時(金曜は7時まで、入館は閉館15分前まで)
      入館料金:一般600円 学生400円 中学生以下無料
 1978年名古屋市に生まれ、金沢美術工芸大学院を2002年に修了後、日展をはじめとし昨年5月日経日本画大賞展で大賞受賞を果たすなど活躍する岩田壮平。
 岩田の作品は、赤を主調とした澄明で濃密な花の表現が特徴的で、単に可憐で美しいという形容とは異なる、美と醜、双方を併せ持つからこそ「うつくしい」岩田壮平独自の花の表現そしてその世界観を楽しむ。
    《雪月花時最憶君−花泥棒》
    《flowers》
    《KOI圖》
    《すべての花が開くまで》
    《胸に咲く花》
    《涛》  など

トークショー:1/24(日)午後2時〜
 ゲスト:土屋 禮一氏(日本画家・日展副理事長)

アーティストトーク:2/7(日)午後2時〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9690] 【奈良】県立美術館/日本美術の輝き〜美人画、武者絵 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/23(Sat) 18:06:17

 奈良県庁側の奈良県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=4では、日本画の展示が開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「真田丸」関連企画展「蕭白・松園…日本美術の輝き
   〜美人画、武者絵から刀剣、近代の名品まで〜」前期:〜2/14(日)
                           後期:2/16(火)〜3/13(日)
     月曜休館
     入館料金:一般400円 高大生250円 小中生150円
         65歳以上の方
         身体障がい者手帳、療育手帳および
           精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方と介助の方1名
          外国人観光客(長期滞在者・留学生を含む)と付添の観光ボランティアガイドの方
          土曜日の小中高生及びこれに準ずる学校の児童・生徒  
 戦国の世を象徴する女性「淀殿」と伝わる豪華絢爛な肖像画や、奇想の画家・曾我蕭白が描いた妖しいまでの女性像、そして近代美人画の第一人者・上村松園が描いた優美な女性たちなど、美人画、武者絵から近代の名品に至るまで、「真田丸」関連展示を含めて、日本美術の輝きを見る。
 関連事業として大和郡山市、宇陀市、高取町による「大和の城と城下町ー往時の面影をしのぶ」(観覧無料)も同時開催。
   「美人図」曾我蕭白  江戸時代・18世紀(前期)         
   「伝 淀殿画像」桃山ー江戸時代・17世紀
   「架鷹図屏風」桃山ー江戸時代初期・17世紀
   「春宵」上村松園  昭和11年(1936)(後期)   「楠公父子訣別図」菱川友宣 江戸時代・17−18世紀
   「刀」月山貞一(二代)・貞利 平成7年(1995)    など               
   
コンサート:2/7(日)午後2時〜 レクチャールームにて、定員約70人、先着順
 ルリビタキ(笙・ピアノ)

記念講演会:3/6(日) 午後2時〜 レクチャールームにて、定員約70人、先着順
「刀剣の美」 月山貞利 氏(刀匠・奈良県指定無形文化財保持者)

学芸員による鑑賞講座:1/24、31、2/14、21、28、3/13(日)午後2時からレクチャールームにて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9809] 【奈良】県美:日本美術の輝き〜美人画、武者絵 を見ました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/15(Mon) 23:25:37

 奈良県立美術館で開催中の、「真田丸」関連企画展「蕭白・松園…日本美術の輝き〜美人画、武者絵から刀剣、近代の名品まで〜」を見ました。
 タイトル最初の、蕭白・松園は、まさに最初に展示。蕭白の「美人図」は不気味な笑顔が、狐の化身かと思わせるような蕭白らしい作品(これは前期展示で、2/14で終了)。それに続いて江戸時代の美人図が多かったのですが、すすけた感じの作品が多く、余り印象に残りません。近代日本画には北野恒富や野長瀬挽歌の秀作があったと思いますが、このコレクションの主である吉川観方の「踊笠美人図」がもっとも「きれい」な美人画で、それほど有名ではない、この方の真価を見せているかと思います。
 「武者絵」の方は、「真田丸」に関連させるためにくっつけたような感じがして、テーマが分散する感じで残念でした。武者の肖像が多いわけではないので、合戦図屏風を扱うなら、図上の配置を図解するなどの工夫も欲しいなと思います。

 この展示は2/16から展示替えされて、3/13(日)までです。

                       明日香 光二/馬場 英明


[No.9707] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/29(Fri) 23:55:34

 新しい日本画や書道の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えてご利用下さい。

【群馬】
アーツ前橋,☆平成28年 第50回記念展 前橋市民展【書道】2/25(木)〜3/1(火)

【埼玉】
川口市立アートギャラリー・アトリア,☆「川口市小・中・高校書ぞめ展覧会」2/10(水)〜2/14(日)

【東京】
上野の森美術館,☆第47回「龜甲展」3/5 (土) 〜3/9 (水)書
東京都美術館,☆特別展・生誕300年記念「若冲展」4/22(金)〜5/24(火)
横山大観記念館,☆「春光る」(伊豆の春、若葉の林他)〜3/27(木)
山種美術館
 ☆開館50周年記念特別展「奥村土牛−画業ひとすじ100年のあゆみ−」3/19(土)〜5/22(日)
渋沢史料館,☆書画コーナー「竜門社に託された書画 ―曖依村荘附属品より―」〜2/28(日)

【神奈川】
そごう美術館,☆再興第100回「院展」2/24(水)〜3/27(日)

【富山】
高岡市立博物館,☆常設展・お宝コーナー「山岡鉄舟筆《国泰寺奉納千双屏風》」〜2/28(日)
西田美術館
 ☆企画展ART BOX 152−第8回展−I期「竹原 美也子(日本画)」2/21(日)〜3/6(日)
 ☆企画展ART BOX 152−第8回展−II期「宮ヶ丁 渡(日本画)」3/13(日)〜3/27(日)

【長野】
飯田市美術博物館
 ☆「かるたで遊ぶお正月」〜2/14(日)
 ☆コレクション展示「春草を味わう4−夕の森−」〜2/14(日)
サンリツ服部美術館
 ☆「料紙の彩り 古筆の紙にみる王朝のみやび」2/19(金)〜3/27(日)

奥村土牛記念美術館
 ☆第78回作品展示「「唐俑」のほか、
   「聖牛」下図、そして秘蔵の作品「牡丹」(本画)」〜4/17(日)
【岐阜】
大垣市守屋多々志美術館,☆第61回企画展「花を愛でる春を愛す」3/19(土)〜5/15(日)
岐阜現代美術館,☆企画展「桃紅のしごと 題字」〜3/25(金)
関市立篠田桃紅美術空間
 ☆「篠田桃紅芸術月間2016 桃紅のしごと 言の葉」〜3/27(日)

【愛知】
古川美術館・爲三郎記念館
 ☆古川美術館開館25周年×愛知県立芸術大学50周年・特別企画展
  「愛知県立芸術大学 模写展
   〜片岡球子が遺した古典模写事業とその後継者たち〜」4/2(土)〜5/29(日)

メナード美術館
 ☆新春展「和のかたち−絵画・書・工芸−」〜2/21(日)
 ☆所蔵企画展「図鑑シリーズ第2弾 どうぶつ図鑑」3/4(金)〜5/8(日)
名都美術館
 ☆特別展「日本美術と高島屋〜交流が育てた秘蔵コレクション〜」4/1(金)〜5/29(日)

【三重】
松浦武四郎記念館,☆「武四郎の涅槃図」〜3/13(日)

【京都】
相國寺承天閣美術館,☆「岩澤重夫 展−日本の心を風景に描く−」 【後期】〜3/21(月・振)
橋本関雪記念館,☆「白沙村荘 橋本関雪記念館新春展」〜2/7(日)

【兵庫】
西宮市大谷記念美術館,☆「館蔵品展―日本画―」平成29年1/2(月)〜2/12(日)  
鉄斎美術館,☆富岡鉄斎生誕180年記念「鉄斎の書−自在の筆あと−」4/1(金)〜6/19(日)

【奈良】
奈良市杉岡華邨書道美術館
 ☆「杉岡華邨の世界―様式の完成と書美開花の時代―」〜4/17(日)

【鳥取】
因幡万葉歴史館,☆第28回「鳥取書道代表十人展」〜2/14(日)

【島根】
今岡美術館,☆「墨画の世界 小玉茂右衛門」3/1(火)〜3/27(日)
足立美術館
 ☆春季特別展 大展示室 「没後45年 榊原紫峰
   知られざる花鳥画家の生涯―国展の仲間たちとともに」3/1(火)〜5/31(火)
  小展示室「うるわしき日本画 美女と牡丹」3/1(火)〜5/31(火)
  大観室 春の特別展示「横山大観コレクション選」3/1(火)〜5/31(火)
 ☆夏季特別展 大展示室「謎解きしながら名画鑑賞日本画ミステリー」6/1(水)〜8/30(火)
  小展示室 併催「日本の情景―夏―」6/1(水)〜8/30(火)
  大観室 夏の特別展示「横山大観コレクション選」6/1(水)〜8/30(火)
 ☆秋季特別展 大展示室+大観室「あなたが選ぶ“この1点”頂上決戦」8/31(水)〜11/30(水)
  小展示室 併催「数えて楽しむ日本画」8/31(水)〜11/30(水)
 ☆冬季特別展 大展示室「教えて巨匠!日本画ってなぁに?」12/1(木)〜平成29年2/28(火)
  小展示室 併催「日本画にみる光の表現」12/1(木)〜平成29年2/28(火)
  大観室 冬の特別展示「横山大観コレクション選」12/1(木)〜平成29年2/28(火)
安来市立加納美術館
 ☆企画展「山陽の三巨匠 春を愉しむ」〜3/21(月・振)
      金重陶陽(備前焼)・小野竹喬(日本画)・池田遙邨(日本画)
今井美術館,☆「再興第100回院展」5/13(金)〜5/29(日)

【岡山】
犬養木堂記念館,☆新春特別陳列 「木堂の扇」〜2/8(月)
笠岡市立竹喬美術館
 ☆「竹喬と旅」2/13(土)〜3/27(日)
 ☆「瀬戸内の陽光に誘われて 竹喬名品120選」4/1(金)〜7/3(日)
 ☆特別展「没後70年 津田白印展」7/9(土)〜9/4(日)
 ☆特別展「パリに生きるパリを描く−M氏コレクションによる」9/10(土)〜10/23(日)
 ☆特別展「近代花鳥画の巨匠 榊原紫峰展」10/29(土)〜12/4(日)
 ☆「森谷南人子 多彩な試み」12/10(土)〜平成29年2/5(日)華鴒大塚美術館
 ☆金島桂華「歳寒三友」〜2/7(日)
新見美術館
 ☆開館25周年特別企画「華麗なる日本画
    −日本画コレクション25年の軌跡−II期」〜2/14(日)
 ☆開館25周年特別企画「華麗なる日本画
      −日本画コレクション25年の軌跡−III期」2/20(土)〜4/10(日)
【広島】
松濤園,☆御馳走一番館「画員−通信使の中の画家たち−」2/3(水)〜4/11(月)
蘭島閣美術館,☆「雪白の美」〜2/29(月)
平山郁夫美術館,☆「平山郁夫が描く 灼熱のシルクロード、日本の緑」〜6/5(日)
筆の里工房
 ☆「破壊と創造―比田井天来・小琴、芸術書に捧げた生涯―」3/17(木)〜4/24(日)

【山口】
山口県立美術館
 ☆「山口ゆかりの日本画家」〜2/14(日)
 ☆「雪舟と雲谷派4 梅匂ふ」2/16(火)〜3/13(日)
 ☆「松林桂月 水墨の美」3/18(金)〜4/17(日)

【愛媛】
大洲市立肱川風の博物館・歌麿館,☆企画展「大洲美人紀行 銘仙と美人画展」〜3/7(月)

【福岡】
石橋美術館,☆コレクション展示「石橋美術館 古美術の世界」〜3/21(月・振)
甘木歴史資料館
 ☆新春企画展「郷土の日本画家・徳田玉龍「富嶽百景」
    −山を描き続けた画伯のキセキ Part1」〜2/7(日)
【佐賀】
佐賀大学美術館
 ☆小企画「市場直次郎コレクションより
    花鳥風月に遊ぶ−近世の絵師と歌人−」〜3/13(日)
【沖縄】
那覇市民ギャラリー
 ☆第54回「全沖縄児童生徒書初め展 最優秀作品展」2/19(火)〜2/14(日)
 ☆第38回「沖縄県書作家協会 木筆會 書道展」2/16(火)〜2/21(日)
 ☆第16回「龍賓沖縄書道会展」2/23(火)〜2/28(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                 明日香 光二/馬場 英明


[No.9723] 【静岡】浜松市秋野不矩美術館/畠中光享 展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/30(Sat) 19:10:48

 天竜区の浜松市秋野不矩美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=27では、インドを描いた日本画の展示を開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「畠中光享 展〜インドと共に〜」〜3/13(日)
    月曜休館
    入館料金:大人800円 高校生500円 小中生300円
          70歳以上、障害者手帳所持者は半額
          静岡県内の小学生でミュージアムパスポート持参の方は無料
 インドの仏伝(釈尊の伝記、思想)をテーマに創作を行う日本画家畠中光享(はたなかこうきょう、1947〜)は、です。1974(昭和49)年、インド初訪問時から、インドや仏教といった題材を扱いながら、常に日本画の新たな可能性を追求した創作を行う。日本画材料がもつ色彩の美しさを大切にし、水墨の線描と天然の岩絵具の色彩により平面性、象徴性をもたせた明快な表現で描く。本展では、インドを主題とする作品を中心に約22点を展示し、秋野不矩のインドの情景作品も特別出品として約8点を展示。
   畠中光享《林住禅定》2012年
         《雲乗散華》2009年
         《願六題 願走》2012年
         《願六題 願行》2012年
         《願六題 願捧》2012年
         《濁水に汚されない滝のように》2014年
   秋野不矩《ヴァラーハ(ヴィシュヌ化身 猪)》1992年

アーティスト・トーク:畠中光享氏:2/28(日)午後2時〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9727] 【神奈川】横須賀美術館/山中總 ―光の中、佇む― 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/30(Sat) 21:17:40

 横須賀美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=61で開催されている所蔵品展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平成27年度 第4期所蔵品展
 特集「山中總 ―光の中、佇む―」 〜4/3(日)
      休館日:2/1(月)3/7(月)
      入館料金:一般310円 高大生、65歳以上210円
             中学生以下無料、および市内在住または在学の高校生は無料
 所蔵する日本の近現代の美術作品や、横須賀ゆかりの作家の作品などをご紹介年4回の所蔵品展にて、展示室5で、横須賀に居を構えて制作した日本画家・山中總の作品を紹介。1944年三重県生まれ、1971年に東京藝術大学日本画専攻を卒業して創画会に参加して作品を発表。日本画でありながらも洋画の雰囲気を漂わせ、岩絵具の特性を活かした光の表現をして、記憶の中のイメージが画面に投影されるかのような、新しい日本画の表現を試みた山中總の作品約10点を紹介。
   山中總《遊子》1993年 
       《母子像》1993年
       《こもれ日》1998年 
       《華燿》1999年
       《活光》2000年
       《沈黙の翼》2001年 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9738] 【埼玉】 川越市立美術館/収集家・安齊羊造と近代日本画家[2/6(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/31(Sun) 21:33:34

 川越市立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=11&c=15では、日本画コレクションの展示を2/6(土)から開催されます。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「この絵、私が持ってました。
   −収集家・安齊羊造と近代日本画家との愉快な交流−」2/6(土)〜3/21(月・振)
       月曜休館(3/21は開館)
       入館料金:一般500円(400円) 高大生250円(200円) 中学生以下 無料 ( )内は団体料金
              障害者手帳をお持ちの方と付添者1名 無料
             「川越きものの日」にちなみ、8日、18日、28日に着物で来館された方は団体料金
 川越の安齊家の第13代当主安齊羊造(嘉永6年から昭和13年/1853年から1938年)は、幕府表絵師・狩野素川章信と姻戚関係にあった祖父、歌道にいそしんだ父母、という文化的に恵まれた環境の中で羊造は育ち、横浜の生糸商・野沢屋に精勤し、安定した生活を基盤に、主に日本美術協会や日本画会で活躍していた画家たちと直接にやりとりを重ねてコレクションを形成する。 厖大なコレクションは、大正12年(1923年)の関東大震災で罹災したが、私家版『木綿園画集』や、震災前に羊造の手を離れた作品、大量の書簡類が残る。本展は、諸資料から羊造の収集活動を紹介し、コレクターと画家たちとの親交の実態を明らかにする。
   伝狩野素川章信《十六羅漢図》 文化5年(1808年) 
   鈴木其一《釣鐘図》 江戸時代(19世紀) 
   横山大観《井筒》 明治30年(1897年) 
   橋本雅邦《郭子儀》 明治30〜32年(1897-99年)頃 
   松野霞城《安齊春洲翁華甲像》 大正2年(1913年) 

講演会:3/21(月・振)2階アートホールにて、午後2時から(1時間程度)無料、先着80名、要申込み
「近代日本画を支えた人たち」塩谷純氏(東京文化財研究所企画情報部 近・現代視角芸術研究室長)
2/6(土)午前9時より、電話またはFAXにて館まで 

学芸員によるワンポイント講座:2階アートホールにて、午後2時から(30分程度)無料、申込不要
2/21(日) 「『木綿園画集』にみる羊造コレクション」
3/6(日) 「書簡類にみる愉快な交流」
 
学芸員による展示解説:午後2時〜、30分程度
2/13(土)23(火)3/3(木)(手話通訳付き)3/13(日) 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9746] 【滋賀】観峯館/生誕180年 鉄斎 登場![2/2(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/31(Sun) 21:46:21

 東近江市五個荘の観峯館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=25&c=47
では、富岡鉄斎の特別展が2/2(火)より開催されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「生誕180年 鉄斎 登場!」2/2(火)〜3/21(月・振)
     2/8(月)2/15(月)休館      入館料金:一般1000円 高校生・学生800円 中学生以下無料
 独特の作風で国内外に知られる「富岡鉄斎(1836〜1924)」彼の書作品は力強く奔放な筆法の魅力はもちろん、豊富な学識を背景に選ばれたテーマが、今なお見るものを惹きつける。中国や日本の古典世界を独自の理解によって表現した鉄斎の代表的作品を紹介。
  《四暢図》
  《牧牛十図》
  《東坡煮菜図》
  《普陀落山観世音菩薩像》
  《琵琶湖舟遊図》
  《杓子図扁額》  など

記念講演:2/7(日)午後1時30分〜3時、入館料のみ.
「生誕180年 鉄斎 登場!」柏木知子氏(鉄斎美術館主任学芸員)

☆「商家に伝わるひな人形めぐり」2/2(火)〜3/21(月・振)
  旧外村宇兵衛邸、中江準五郎邸、外村繁邸、藤井彦四郎邸、金堂まちなみ保存交流館、八年庵 で併催
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9771] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/10(Wed) 20:33:53

 日本画や書道の新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて、訪問にご利用ください。

【栃木】
さくら市ミュージアム−荒井寛方記念館−
 ☆「荒井寛方名品展−郷土に伝わる名作−」3/19(土)〜5/8(日)

【東京】
相田みつを美術館,☆第63回企画展「書と出逢うとき」3/15(火)〜6/12(日)
出光美術館
 ☆開館50周年記念美の祝典I「やまと絵の四季」4/9(土)〜5/8(日)
 ☆開館50周年記念美の祝典II「水墨の壮美」5/13(金)〜6/12(日)
 ☆開館50周年記念美の祝典III「江戸絵画の華やぎ」6/17(金)〜7/18(月・祝)
 ☆開館50周年記念「大仙がい展―禅の心、ここに集う」10/1(土)〜11/13(日)
 ☆開館50周年記念「時代を映す仮名のかたち 
     ―国宝手鑑『見努世友』と古筆の名品」11/19(土)〜12/18(日)
 ☆開館50周年記念「岩佐又兵衛と源氏絵―〈古典〉への挑戦」平成29年1/8(日)〜2/5(日)
根津美術館
 ☆特別展「国宝 燕子花図屏風」4/13(水)〜5/15(日)
 ☆コレクション展「はじめての古美術鑑賞−絵画の技法−」7/23(土)〜9/4(日)
 ☆開館75周年記念特別展「円山応挙」11/3(木・祝)〜12/18(日)
松岡美術館,☆館蔵日本画展「日本美術院の画家たち1,2」 〜4/16(土)
郷さくら美術館 東京,☆第4回「郷さくら美術館 桜花賞展」3/8(火)〜6/5(日)
駒澤大学禅文化歴史博物館,☆特別公開「大涅槃図」2/16(火)〜2/26(金)
玉堂美術館,☆「春のおとずれ展 紅白梅」2/9(火)〜4/10(日)
府中市美術館 牛島憲之記念館
 ☆「ファンタスティック 江戸絵画の夢と空想」前期:3/12(土)〜4/10(日)
                       後期:4/12(火)〜5/8(日)
日野市立新選組のふるさと歴史館,☆第九回「新選組書展」3/1(火)〜4/10(日)

【神奈川】
神奈川県民ホールギャラリー
 ☆第42回「県民書道展」4/19(火)〜4/24(日)   
 ☆第21回「横浜書人会展 一般部 学生部」4/26(火)〜5/1(日)  
 ☆第47回「黄墨会展」5/10(火)〜5/15(日)絵画
 ☆「蒼墨会(水墨画)」5/10(火)〜5/15(日)
 ☆第33回「墨神会水墨画 全国公募展」5/16(月)〜5/22(日)  

【石川】
石川県立美術館,☆「2015玄土社書展」3/11(金)〜3/13(日) 
中谷宇吉郎 雪の科学館,☆企画展「宇吉郎の水墨画」2/19(金)〜5/17(火)

【長野】
飯田市美術博物館,☆「春秋」3/12(土)〜4/10(日)
安曇野市豊科近代美術館
 ☆春の特別展「布施知子ORIGAMI展〜紙と折りのリズム〜」4/22(金)〜6/1(水)

【静岡】
モン・ミュゼ沼津 沼津市庄司美術館,☆「前田千寸展」4/9(土)〜5/7(土)日本画

【愛知】
桑山美術館
 ☆「カワイイ!日本画 〜可愛らしさのツボを探ろう〜」4/6(水)〜7/3(日)

【滋賀】
大津市歴史博物館
 ☆第127回ミニ企画展「モダンと伝統のはざま 柴田晩葉と早苗会」3/8(火)〜4/24(日)

【京都】
野村美術館
 ☆平成28年春季特別展「書を愛でる 茶の湯の掛物」前期:3/5(土)〜4/17(日)
                         後期:4/19(火)〜6/5(日)
細見美術館
 ☆若冲生誕300年記念「伊藤若冲展」6/25(土)〜9/4(日)
 ☆光琳没後300年・雪佳生誕150年「琳派展18」9/10(土)〜11/6(日)

【大阪】
藤田美術館
 ☆「絵ものがたり」3/5(土)〜6/12(日)
      (月曜と3/22(火)休館、造幣局桜の通り抜け期間は開館)
【兵庫】
頴川美術館,☆春季展(一)「花鳥賞玩」〜3/21(月・振)

【島根】
浜田市立石正美術館
 ☆企画展「美の信仰者 石本正 ―美を求め続けた画家の生涯―」3/19(土)〜6/24(金)
益田市立雪舟の郷記念館
 ☆企画展「日本画優品展IV 雪舟のもと世紀を超えて」〜4/17(日)<期間延長>

【岡山】
華鴒大塚美術館,☆春コレクション展「日本画の間〜余白の美〜」2/16(火)〜4/10(日)

【広島】
広島市植物公園,☆「植物日本画展」〜2/25(木)

【香川】
香川県立ミュージアム,☆第47回「青龍書展」2/18(木)〜2/21(日)

【福岡】
福岡市美術館
 ☆「変化の極限と挑戦」2/23(火)〜2/28(日) 書
 ☆第22回「福岡市書道協会展」 3/1(火)〜3/6(日)
 ☆日本画工芸室「日本画名品展」3/1(火)〜4/10(日)

【佐賀】
小城市立中林梧竹記念館,☆特別展「里帰り梧竹堂法帖」〜3/13(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                 明日香 光二/馬場 英明


[No.9798] 【島根】安来市加納美術館/山陽の三巨匠 春を愉しむ 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/13(Sat) 22:20:47

 広瀬町の安来市加納美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=32&c=39では、日本画と陶芸の展示が開催されています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「山陽の三巨匠 春を愉しむ」〜3/21(月・振)
     火曜休館(祝日の場合は翌日)
     入館料金:一般1000円 高校生以上500円 
            中学生以下、障がい者手帳をお持ちの方と付添の方は無料
 平和を希求し続けた画家・加納莞蕾の理念を伝え、安来ゆかりの作家や地域の文化を紹介したり、膨大な備前焼コレクションの魅力を伝える企画展の一つとして、館蔵するコレクションの中から、金重陶陽(備前焼)・小野竹喬(日本画)・池田遙邨(日本画)の三巨匠が春をテーマに制作した作品を中心に公開。  
  金重陶陽 「牡丹獅子」 「釜」
  小野竹喬 「朝空」「雪晴」
  池田遙邨 「日本平の富士」「鶺鴒」  など 

講演会:3/20(日)午後1時30分〜3時、無料
「京都画壇の3人−小野竹喬・池田遙邨・石本正」神 英雄氏
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9811] 【石川】金沢21世紀美術館/井上有一 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/16(Tue) 22:50:24

 金沢21世紀美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=17&c=24で開催されている書の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆生誕百年記念「井上有一」〜3/21(月・振)
      月曜休館(3/21は開館)
      入館料金:一般1000円 大学生、65歳以上800円 小中高生400円
 紙と墨からなる「書」を現代芸術の文脈の中で、個人の表現物として開花させた井上有一(1916〜1985年)の生誕百年を記念する本展では、初期から晩年までの200点を越える代表作を展示。1955年、抽象表現主義と呼応した抽象書「作品」シリーズ、1957年、サンパウロ・ビエンナーレ国際展に出品した初期の代表作《愚徹》、ボンドや凍らせた墨など、素材と描法に工夫を凝らした《好》《母》《風》などの60年代、思想と生き様の一致した《貧》などの70年代、また70年代末から80年代へと晩年に向かい豊かな世界を形成した 《鳥》 《月》 《刎》 《鷹》 など。
 戦争の悲惨さを自らの体験によって作品化した《東京大空襲》 《噫横川國民學校》などの多文字書、語りながら書いた 「言葉書」シリーズの《草野心平詩 蛙誕生祭》 《宮沢賢治童話 よだかの星》などのコンテや鉛筆、木炭による書、死に向き合って制作された《宮沢賢治童話 なめとこ山の熊》、臨書《顔氏家廟碑》 《上》、また絶筆ともいえる《心》。有一が生涯こだわった型破りで自由な書の世界を回顧展形式で紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9844] 【群馬】大川美術館/絵のなかで春を 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/27(Sat) 14:08:36

 桐生の大川美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=10&c=18で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆コレクションによるテーマ展示「絵のなかで春を」〜3/27(日)
      月曜休館(祝日の場合は翌日)
      入館料金:一般1000円 高大生600円 小中生300円 65歳以上2割引き
             身体障害者手帳等をお持ちの方は半額
             毎月第1土曜日は2割引
             震災で避難されてこられた方は無料
 野鳥がさえずり、梅・桃・桜などの花々が織りなす春の華やぎや冷たく澄んだ空気の清らかさ、その中で芽吹く風景、鳥たちの愛らしさなどが描かれた絵画を紹介。
    加山又造《花篝》1978年頃、紙本彩色
    上村松篁《春雪》1980年頃 紙本彩色
    加倉井和夫《仙花》1980年代 紙本彩色
    榊原紫峰《紅梅》1965〜71年頃 紙本彩色  など

ギャラリートーク:館長による:3/27(日)午後2時〜40分
友の会会員によるミニトーク:3/6(日)
友の会ワークショップ:3/19(土)20(日)事前申込、参加費無料、何れか1日でも可
 「春」をみつけるスケッチの会:美術館周辺でスケッチを楽しむ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9865] 【岡山】林原美術館/玉堂と文人画の世界 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/28(Sun) 22:37:29

 岡山城下の林原美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=33&c=1では文人画の展示が3/5(土)から開催されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「玉堂と文人画の世界−春を彩る館蔵名品とともに−」3/5(土)〜4/3(日)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     入館料金:一般500円 高校生300円 中学生以下無料
このたび当館では、平成5年以降に

 浦上家から寄贈された「浦上玉堂遺品類一式」を岡山県立美術館へ寄贈することとなったので、岡山を代表する文人画家である浦上玉堂の画業を振り返ることとした。
浦上玉堂(1745〜1820)は、岡山城下の備中鴨方藩邸内に生まれ、藩務に取組む一方で、儒学や詩作、琴などの学問や学芸にも励み、玉堂は自然の雄大かつ繊細な風景を題材に「画」を魅せる。本展では、玉堂が描いた「夏晩水亭図」や「平遠奇峰図」をはじめ、琴譜や印章などの愛用品や、長男春琴(1779〜1846)が古希の祝いに描いた「玉堂寿像」など、玉堂ゆかりの品々を見る。
 併設展示として、西山芳園筆「花鳥図」、池大雅筆「梅花書屋図屏風」、能装束や鍋島焼、蒔絵の工芸品など、桜や梅をモチーフにした作品を展示。

ギャラリートーク:土曜日 午後2時から
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9882] 【東京】台東区立書道博物館/書のスケッチ「臨書」の世界 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/03/01(Tue) 20:13:26

 鴬谷の台東区立書道博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=138では、「臨書」の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展 みんなが見たい優品展 パート12 中村不折コレクションから
「書のスケッチ「臨書」の世界―手習いのあとさき、王羲之から不折まで―」前期:〜4/10(日)
                              後期:4/12(火)〜5/29(日)
     月曜休館(3/21(月・振)は開館、翌日休館)3/28(月)4/4(月)は特別開館
     入館料金:一般・大学生500円 小中高生250円
          土曜は台東区内在住・在学の小中生と引率者無料
          障がい者手帳、特定疾患医療受給者証をお持ちの方と介護者無料
 書の古典を手本にして真似る臨書では、手本そっくりに書くのが基本だが、自分らしい表現を加えたり、古典から受ける印象や情感を盛り込むこともある。本展は、書の歴史に名を残した人たちの臨書から創作への過程を、中村不折コレクションから紹介。書の古典のなかでも最高のお手本である王羲之の「蘭亭序」を取り上げ、中国・日本における「蘭亭序」の臨書の姿にも迫る。
 関連して東京国立博物館東洋館8室で、4/10(日)まで「さまざまな臨書」を、4/12(火)〜5/29(日)まで「篆書・隷書の展開」を開催。
  [前期] 大盂鼎銘 西周時代・前11世紀頃
     臨大盂鼎銘軸 呉大澂(1835〜1902)筆/清時代・19〜20世紀
     張遷碑(明拓) 後漢時代・中平3年(186)
     臨張遷碑 中村不折 筆/明治〜昭和時代・20世紀
  [後期] 散氏盤銘(阮元摸刻本) 西周時代・前9〜前8世紀
     臨散氏盤銘軸 呉大澂 筆/清時代・19〜20世紀
     八関斎会報徳記 顔真卿(709〜785)筆/唐時代・大暦7年(772)
     万安橋碑 蔡襄(1012〜1067)筆/北宋時代・嘉祐4年(1059)
  袁生帖(粛府本淳化閣帖所収) 王羲之(303〜361)筆/東晋時代・4世紀
  臨袁生帖 中村不折 筆/明治〜昭和時代・20世紀
  臨楽毅論(鄰蘇園帖所収) 光明皇后(701〜760)筆/奈良時代・天平16年(744)
  楷書千字文 楊賓(1650〜1720)筆/清時代・康熙57年(1718)
  道因法師碑跋 何紹基(1799〜1873)筆/清時代・道光17年(1837)
  行書詩冊 北島雪山(1636〜1697)筆/江戸時代・貞享4年(1687)  
  臨秋萩帖軸 良寛(1758〜1831)筆/江戸時代・19世紀
  蘭亭序―国学本― 王羲之 筆・東晋時代・永和9年(353)
  蘭亭序―虞撫本― 王羲之 筆・東晋時代・永和9年(353)
  蘭亭序―神龍本― 王羲之 筆・東晋時代・永和9年(353)
  蘭亭序―薛稷本― 王羲之 筆・東晋時代・永和9年(353)
  行書蘭亭序巻 頼山陽(1780〜1832)筆/江戸時代・19世紀 など

ギャラリートーク「臨書の世界」事前申込制で各回定員20名(希望者多数の場合は抽選)入館料のみ
3/27(日)(1)午前10時〜(2)午後1時30分〜  3/16(水)必着
4/24(日)(3)午前10時〜(4)午後1時30分〜  4/13(水)必着
申込方法 往復はがきの「往信用裏面」に、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、希望日時を、
「返信用表面」に郵便番号、住所、氏名を明記して下記へ申込(はがき1通につき1名・1回の申込)
〒110-0003 台東区根岸2-10-4 台東区立書道博物館 ギャラリートーク係

ワークショップ 「臨書に挑戦!」 新館(中村不折記念館)2階会議室にて、事前申込不要、入館料他参加費100円
3/27(日)4/24(日)開館時間中随時(午後4時15分までに会議室へ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9900] 【奈良】県立万葉文化館/辰巳寛が描く女歌の流れ[3/12(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/03/06(Sun) 20:30:23

 明日香村の奈良県立万葉文化館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=74で3/12(土)から開催される日本画の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「辰巳寛 日本画展 伝統の美 辰巳寛が描く女歌の流れ」3/12(土)〜5/8(日)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     入館料金:一般600円 高大生500円 小中生300円
 1946年(昭和21年)奈良市生まれ、文化勲章受章・橋本明治に師事した、辰巳ャ(たつみかん)は、1971年(昭和46年)第3回日展に《黄色いワルツ》が初入選、その後同展に出品を続けて活躍。1986年(昭和61年)京都府主催の「京の四季展」に委嘱出品した《一力茶屋二階より》の制作以来、舞妓を取材した作品を主に制作し、「都をどり」のポスター原画を手掛けるなど、多岐に活躍。本展は舞妓を題材とした作品を中心に、辰巳寛の画業を一度に鑑賞。
    《舞妓小憩》第28回日展
    《舞》第38回日展
    「第135回 都をどりポスター」
    《おはこび》第37回日春展
    《緑風》第40回日春展
    《清秋》第39回日展
    《星夜》第42回日展 など

学芸員によるギャラリートーク:3/13(日)午後1時30分〜 日本画展示室にて

美術講演会:4/17(日)午後2時〜 企画展示室にて、要入館券
「伝統の美を描く(仮称)」辰巳 寛氏(日展会員)

特別スケッチ会「舞妓を描こう」5/1(日)午後1〜4時 企画展示室にて
 辰巳寛氏(日本画家、日展会員)
 定員 25名 ※要事前申込・要参加費(定員に達し次第終了)
 参加費:友の会会員:4,000円 友の会会員以外:4,500円(事前振り込み制、材料費を含む)
 筆記用具(鉛筆、消しゴムなど)・色鉛筆(水彩絵の具などの使用不可)
 作品は展示終了後、着払いにて返却(展示期間:6/7〜26)
申込・問合:奈良県立万葉文化館友の会
TEL:0744−54−1853 FAX:0744−54−1852 Eメール:tomonokai@manyo.jp
 郵便番号・住所・氏名・電話番号・会員の方は会員番号
 希望講座「第124回 奈良県立万葉文化館友の会講座 舞妓を描こう」を明記の上、ハガキ・FAX・メール・電話にて申込
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9907] 【兵庫】県立美術館/富岡鉄斎 −近代への架け橋[3/12(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/03/06(Sun) 23:02:05

 阪神岩屋の兵庫県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=26では、近代文人画の富岡鉄斎の展覧会が3/12(土)から開催されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆生誕180年記念「富岡鉄斎−近代への架け橋−展」前期:3/12(土)〜4/10(日)
                                後期:4/12(火)〜5/8(日)
      月曜休館(3/21(月・振)開館、3/22(火)は休館)
      午前10時〜午後6時(金土は8時まで、入場は閉館30分前まで)
      入館料金:一般1300(1100)円 大学生900(700)円  高校生・65歳以上650(550)円  中学生以下無料
            障がいのある方と介護者1名は半額(65歳以上を除く)要証明
            前期ご観覧の半券(招待券除く)の掲示により、後期は団体割引料金
 京都に生まれ、幕末の動乱期には勤皇学者として国事に奔走し、明治維新後は神官として89歳で亡くなるまで、多くの書画を世に送り出した近代文人画の巨匠、富岡鉄斎(1836-1924)。日本各地を踏破して生み出された真景図や、文人の理想郷を描いた仙境図などの山水画、中国や日本の故事、古典に取材した人物画や神仙画、風俗画、花卉・鳥獣画など、多岐の領域で、奔放な筆致と豊かな色彩で壮大なスケールの作品を描く。本展では、富岡鉄斎の画業を約200点の作品、資料で紹介し、絵画制作に貫かれてた鉄斎の世界観を探り、鉄斎に影響を受けた近代の画家たち−梅原龍三郎、中川一政、正宗得三郎らによる作品と、鉄斎をめぐる言説を紹介。
 (前期・後期で作品がほぼすべて入れ替わる)
前期 《富士山図》(右隻)1898年
    《孫真人山居図》1921年
    《富而不驕図》1924年
    《竹窓聴雨図》明治〜大正時代(3/12〜4/24展示)
    《勾白字詩七絶》明治時代
    《西王母像》1923年
    《妙義山図・瀞八丁図(右隻)》1966年

後期 《松竹梅霊芝絵料紙硯箱》(中島菊斎作・富岡鉄斎筆)1915年
    《富士遠望図・寒霞渓図》(左隻)1905年
    《王元之竹楼記図》1917年
    《盆踊図》右 明治時代    
    《猛虎図》1917年
    《魁星閣図絵具皿》(初代諏訪蘇山作・富岡鉄斎絵付)1921年
    《阿倍仲麻呂呂明州望月図・円通大師呉門隠栖図(右隻)》1914年

全期間展示《「鉄道人書画記」印》(五世浜村蔵六刻/共箱)明治時代後期
       《魁星閣図絵具皿》(初代諏訪蘇山作・富岡鉄斎絵付)1921年  など

記念講演会:ミュージアムホールにて、定員250名、午後2〜3時30分
           要入館券・整理券(当日午前11時よりホワイエにて整理券配布)
3/20(日・祝)「(演題未定)」田中 大 氏(株式会社思文閣代表取締役社長)
4/17(日)「鉄斎と山水」松岡正剛 氏(編集工学研究所所長、ISIS編集学校校長)

特別レクチャー:3/26(土)4/9(土)午後2〜3時、レクチャールーム(定員100名)にて、要観覧券

学芸員による解説会:3/19、4/2、16、30、5/7(土)午後4時〜約45分

ミュージアム・ボランティアによる解説会:日曜日 午前11時より約15分、レクチャールーム(定員100名)

こどものイベント「水墨画に挑む」
4/30(土)村田隆志氏(大阪国際大学准教授)
アトリエ2 要参加費 要事前申込 
問合せ:こどものイベント係(TEL 078-262-0908)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9913] 【長野】水野美術館の今年の展覧会 投稿者:Quita  投稿日:2016/03/07(Mon) 22:45:01

こんにちは

 これも北澤美術館で入手した水野美術館(長野市)の今年の展覧会案内です。

特別企画展
 くまのプーさん展 4/23〜5/29
 北斎の富士    8/6〜9/19
 (同時開催:水野コレクション 麗しき風景画の世界)

水野コレクション展
 花を愛でる    3/5〜4/10
 BIRD〜やっぱり鳥が好き! 6/11〜7/31
 大人の自由研究  9/24〜12/4
 近代日本絵画の巨匠たち 2017/1/2〜2/19
 (同時開催:特集 没後10年 高山辰雄)

 「くまのプーさん」は日本画中心のここではかなり異色でしょう。

 なお、データベースにある「喫茶室」は一度閉店後リニューアルされて、創作和食レストラン「四季彩MIZUNO」に変わっています。


[No.9927] 【群馬】アーツ前橋/田中青坪 永遠のモダンボーイ[3/19(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/03/13(Sun) 21:20:36

 アーツ前橋http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=10&c=3で3/19(土)から開催される日本画の展覧会を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「田中青坪 永遠のモダンボーイ」3/19(土)〜5/17(火)
                (4/20に一部展示替え)
     水曜休館(5/4(水)は開館し、5/6(金)は休館)
     開館時間:午前11時〜午後7時(入館は閉館の30分前まで)
     入館料金:一般500円 学生・65歳以上300円 高校生以下無料
              5/7(土)は青坪命日のため無料
              4/10(日)はツナガリズム祭り開催のため無料
              障害者手帳等をお持ちの方と介護者1名は無料
              トワイライト割(午後5時以降に来館された方)300円
 前橋市生まれ、奥村土牛や小倉遊亀とともに日本美術院の最高位である同人として、大正、昭和と日本美術院を中心に活躍した日本画家・田中青坪(たなかせいひょう:明治36年(1903)〜平成6年(1994))は、モダニズムを追求した作風を展開し、仲間内からは「永遠のモダンボーイ」などと呼ばれた。次々に新風を試み、晩年は深い自然観照による風景画を制作。
 その温厚で誠実な人柄から、所属団体や洋画・日本画の区別なく多くの画家と交流を持ち、なかでも将棋仲間であった梅原龍三郎ら洋画家との交流は、青坪の表現に影響を与え、幾重にも絵具を重ねながらも明るく澄んだ色彩は、青坪の特徴である。
 はじめての回顧展となる本展で、館蔵作品のほか、日本美術院出品作を中心に各年代の優品を集めて展示。青坪が生まれた明治期から昭和初期の前橋の様子を伝える風景絵葉書を特別展示。
   《花による少女》昭和4(1929)年 
   《孔雀》昭和7(1932)年 
   《早春》昭和38(1963)年
   《春刻》昭和42(1967)年
   《浅間高原(五)》昭和55(1980)年 
   《白い花》昭和58(1983)年  など

群馬交響楽団×アーツ前橋 ギャラリーコンサート「記憶の音 -色彩あふれる絵画とともに」
3/21(月・振)午後3時開演、地下ギャラリーにて、観覧券要

「岩絵具で描いてみよう」3/27(日)午後2〜5時
 井田昌明氏(日本画家) 対象・定員:小学校高学年以上 15名程度(要申込)

前橋名所絵はがき散策ツアー:4/29(金・祝)午後2時〜
 太田智也氏(あたご歴史資料館運営委員)定員:20名程度(要申込)

「自分で作った絵具で描こう」4/30(土)14時から16時
 講師:須藤和之氏(日本画家)対象・定員:小学生 15名程度(要申込)

担当学芸員によるギャラリーツアー:3/19(土)4/14(木)5/15(日)午後2〜3時

こどもアート探検:サポーターとお話しながら鑑賞
 3/26(土)5/5(木・祝)午後2時〜 対象:小学生以下
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9943] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/03/26(Sat) 00:45:23

 これから見られる日本画や書道の新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて、訪問のご参考にしてください。

【北海道】
北海道立近代美術館,☆特別展「足立美術館所蔵 横山大観展」4/2(土)〜5/15(日)
北網圏北見文化センター
 ☆「北見水墨画協会作品展」6/22(水)〜6/26(日)
 ☆第57回「道東書道展 北見展」9/28(水)〜10/2(日)
 ☆第69回「市民芸術祭 書道・写真展」10/25(火)〜10/30(日)

【山形】
致道博物館,☆「現代の京都画僧 齋藤眞成展」4/1(金)〜4/27(水)
本間美術館(酒田)
 ☆「円山応挙と京都画壇」4/10(日)〜5/10(火)
 ☆「戦後画家岡部敏也−天才が遺した25年−」7/29(金)〜8/30(火)日本画

【群馬】
ハラ ミュージアム アーク
 ☆觀海庵「いきとしいけるもの」前期:〜4/13(水)
           後期:4/15(金)〜5/18(水)
【千葉】
市川市芳澤ガーデンギャラリー,☆第7回「松声会書展」4/22(金)〜4/24(日)
成田山書道美術館
 ☆「田近憲三拓本コレクション展」併催 第32回「成田山全国競書展」〜4/17(日)

【東京】
宮内庁三の丸尚蔵館
 ☆第72回展「古典再生−作家たちの挑戦−」前期:3/25(金)〜4/24(日)
                   中期:4/29(金・祝)〜5/22(日)
                     後期:5/28(土)〜6/19(日)
東京国立近代美術館
 ☆所蔵作品展MOMAT コレクション 特集「春らんまんの日本画まつり」〜5/15(日)
畠山記念館
 ☆春季展・尾形光琳没後300年記念「光琳とその後継者たち」4/2(土)〜6/12(日)
永青文庫,☆秋季展示 「仙がいワールド」10/8(土)〜12/4(日)
郵政博物館
 ☆簡易生命保険誕生100年記念「扇面原画展−竹内栖鳳から東山魁夷、平山郁夫まで
     −美をあふぐ 華麗なる巨匠たちの扇の世界」4/9(土)〜6/26(日)
郷さくら美術館 東京
 ☆「水の音色―日本画に見る川、湖、海の表現―展」/「桜百景vol.6展」 6/14(火) 〜8/28(日)
渋谷区立松濤美術館,☆「頴川美術館の名品」4/5(火)〜5/15(日)
東京富士美術館,☆「漢字三千年─漢字の歴史と美」10/20(木)〜12/4(日)
武蔵野美術大学美術資料図書館,☆「小井土滿展 ― 鉄水墨」9/5(月)〜10/1(土)

【神奈川】
横浜市民ギャラリー,☆第38回「日月書道展(公募)」3/30(水)〜4/4(月)
川崎・砂子の里資料館,☆「肉筆浮世絵名品展」4/4(月)〜4/23(土)
鎌倉市鏑木清方記念美術館
 ☆特別展「清方、明治への思慕―江戸の残り香とともに―」4/21(木)〜5/25(水)
山口蓬春記念館
 ☆収蔵品展(春) 「山口蓬春コレクション《十二ヶ月風俗図》を中心に
    ―有職故実から近代風俗まで―」3/26(土)〜5/29(日)

岡田美術館
 ☆「箱根で琳派 大公開―岡田美術館のRIMPA全て見せます―」第二部:〜4/3(日)<終了日訂正>
箱根芦ノ湖成川美術館
 ☆「師弟のきずな−高山辰雄と上田勝也−」
  「二川和之展−美しく輝く心象風景−」
  「並木恒延展−うるし七彩−」
  「日本画の煌めき」〜6/15(水)

【新潟】
敦井美術館
 ☆「小林古径や土田麦僊ら新潟出身の作家の絵画・工芸展」4/11(月)〜6/25(土)
巻菱湖記念時代館,☆「文字の博物館」「古書の資料室−江戸の文化−」〜9/28(水)

【富山】
富山市篁牛人記念美術館,☆館蔵品展110「山姥と金時」〜6/18(日)

【石川】
石川県七尾美術館,☆「長谷川等伯展〜等伯と一門の精鋭たち〜」4/23(土)〜5/29(日)

【長野】
駒ヶ根市立博物館,☆「光前寺仏画展」4/9(土)〜5/8(日)
軽井沢千住博美術館
 ☆千住博・四季「春夏」展 〜6/27(月)
 ☆千住博・四季「秋冬」展 7/1(金)〜12/25(日)
 ☆ギャラリー「千住博のパブリックアート展」11/19(土)〜12/25(日) 

【岐阜】
光記念館,☆「花鳥風月展」〜6/12(日)

【静岡】
静岡市美術館
 ☆伊豆市所蔵近代日本画コレクション展「大観・靫彦・龍子らと修善寺」6/7(火)〜7/10(日)
駿府博物館,☆第40回「蘇峰会静岡県書道展」平成29年3/14(火)〜3/26(日)
平野美術館,☆浜松が生んだ日本画の巨匠・生誕100年記念「野島青茲展」4/2(土)〜5/29(日)
掛川市二の丸美術館,☆木下コレクション「富士を愛でる」〜4/10(日)

【愛知】
松坂屋美術館
 ☆第71回「春の院展」4/16(土)〜4/24(日)
 ☆郷さくら美術館所蔵「美しき花鳥風月 現代日本画名品展」6/11(土)〜7/10(日)
田原市博物館
 ☆春の企画展「道家珍彦展」3/26(土)〜5/15(日)
 ☆誕生200年「渡辺如山」3/26(土)〜5/15(日)

【滋賀】
佐川美術館,☆「平山郁夫 シルクロードの大地」〜4/10(日)
観峯館
 ☆「楊と呉昌碩」4/9(土)〜6/19(日)
 ☆「辻本史邑・小坂奇石の臨書帖展」4/9(土)〜6/19(日)
世界凧博物館 八日市大凧会館,☆齊藤江湖の書展「竹」〜4/10(日)

【京都】
京都府立堂本印象美術館,☆「堂本元次展 こころに映ゆ」4/3(日)〜6/12(日)
泉屋博古館
 ☆生誕140年記念「上島鳳山と大阪の画家たち―大阪の美人画は濃い!」5/28(土)〜7/24(日)
 ☆新収蔵品お披露目展II
   「華やか 秋のしつらえ―明治・大正の絵画と工芸」9/3(土)〜10/23(日)
何必館・京都現代美術館,☆「村上華岳、山口薫、北大路魯山人 三人展」〜4/15(金)

【大阪】
大阪市立長居植物園,☆「WE LOVE SUIBOKU展」4/12(火)〜4/17(日)
レイクアルスタープラザ・カワサキ歴史館いずみさの
 ☆平成28年度春季特別展示
 「日根対山と小川翠村〜春から秋の作品〜」4/1(金)〜5/1(日)

【兵庫】
辰馬考古資料館,☆春季展「富岡鉄斎展」3/26(土)〜5/8(日)

【奈良】
松伯美術館
 ☆上村松園・松篁・淳之三代「四季のいろどり」展
    前期「〜命の賛歌〜 (冬から春を中心に)」〜4/24(日)
 ☆上村松園・松篁・淳之三代「四季のいろどり」展
     後期「〜深まる想い〜 (夏から秋を中心に)」4/26(火)〜 6/19(日)
 ☆本画・下絵・素描上村松園・松篁・淳之「感じる力(ちから)展」7/12(火)〜9/25(日)
 ☆特別展「花鳥画の心 展
  受け継がれる東洋の自然観と理想世界」前期:10/7(金)〜10/30(日)
                    後期:11/1(火)〜11/27(日)
 ☆「万葉に詠う 展 〜「額田女王」挿絵原画を中心に〜」12/13(火)〜平成29年1/29(日)
 ☆公募展 第22回「松伯美術館花鳥画展」平成29年2/10(金)〜3/12(日)

【鳥取】
祐生出会いの館,☆「たい妖 毛筆アート―楽想書展―」〜4/25(月)

【岡山】
犬養木堂記念館,☆第22回「犬養木堂顕彰児童生徒書道展」〜5/5(木・祝)
林原美術館,☆企画展「すみいろ−古筆・宸翰・大名の書−」4/12(火)〜5/15(日)
高梁市成羽美術館,☆市民ギャラリー「習字グループ作品展」3/24(木)〜4/3(日)

【広島】
尾道市立美術館,☆「日本画でみる万葉の世界 奈良県立万葉文化館コレクション」〜5/8(日)
耕三寺博物館,☆法宝蔵 日本画展「加治大作展覧会 VOL.8」〜4/10(日)
奥田元宋・小由女美術館,☆「上村松園展」9/15(水)〜11/3(木・祝)

【愛媛】
今治市河野美術館,☆「館蔵品屏風展−狩野派・土佐派の名品を中心に−」4/9(土)〜9/4(日)
畦地梅太郎記念美術館,☆「河内政義 日本画展」〜5/16(月) 

【福岡】
北九州市立美術館分館,☆再興第100回「院展」4/8(金)〜5/8(日)

【熊本】
島田美術館,☆「胸中の花卉・山水−肥後南画の大家 竹冨清嘯」〜6/5(日)

【大分】
大分県立美術館
 ☆「片岡辰市コレクションの精華−竹田と松園、日本美術の雅び−」7/29(金)〜9/11(日)

【鹿児島】
鹿児島市立美術館,☆「京都市美術館名品展 憧れの京都、麗しの美人画」3/25(金)〜5/5(木・祝)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    明日香 光二/馬場 英明


[No.9981] 【兵庫】神戸市立博物館/我が名は鶴亭 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/03/31(Thu) 22:58:19

 三宮の神戸市立博物館では、江戸時代の長崎出身の画家の展示を4/9(土)から開催されます。
http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=22
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「我が名は鶴亭―若冲、大雅も憧れた花鳥画!?」前期:4/9(土)〜5/1(日)
                        後期:5/3(火・祝)〜5/29(日)
      月曜休館
      入館料金:一般1100円 高大生750円 小中生450円
           65歳以上で「神戸市すこやかカード(老人福祉手帳)」持参の方は一般料金半額
           障がいのある方は身体障がい者手帳・療育手帳などの提示で無料。
           神戸市および隣接6市1町、淡路3市、鳴門市、徳島市の小中学生は、
              「のびのびパスポート」の提示により無料
 18世紀の京都、大坂に鶴亭(かくてい・1722〜85)という名の長崎出身の黄檗僧、画家が来て、中国由来の美しく、おめでたい花鳥画(南蘋風(なんぴんふう)花鳥画)をかっこよくアレンジし、一大ブームを巻き起こし、黄檗僧が得意とした水墨花木図も数多く手がけた。伊藤若冲も大きな刺激を受け、池大雅も深い交友を持ち、京坂の画家に大きな与えた影響をあたえた。歿後230年を経ての回顧展で、鮮やかな色彩と豊かな表情の鳥が魅力的な著色花鳥画、大胆な水墨花木図が中心。あわせて、鶴亭が学んだ黄檗絵画や南蘋風花鳥画、同時代に活躍した池大雅、伊藤若冲、曾我蕭白や、鶴亭の弟子たちの作品も紹介。
第1章 我が名は鶴亭!
   鶴亭「竹鶴図」宝暦5年(1755)(後期展示:5/3〜29)
第2章 鶴亭のエッセンス
   喜多道矩「隠元倚騎獅像」江戸時代 17世紀中期(前期展示:4/9〜5/1)
   沈南蘋「双鶴捧寿図」清・乾隆23年(1758)(前期展示:4/9〜5/1)
第3章 鮮烈!花鳥画ワールド
   鶴亭「ショウ(糸+相)梅黄鳥図」宝暦6年(1756)
   鶴亭「松に白鷹図」宝暦後期 
第4章 墨戯全開
   鶴亭「墨梅図」宝暦4〜8年(1754〜58)頃
   鶴亭「雪梅図」宝暦5年(1755)
第5章 鶴亭を語るモノ
第6章 京坂流行る南蘋風/鶴亭風
   池大雅「雲林清暁図」宝暦8年(1758)頃(前期展示:4/9〜5/1)
      「五百羅漢図(部分)」明和7〜9年(1770〜72)頃、京都・萬福寺(前期展示:4/9〜5/1)]
   鶴亭「牡丹小禽図」宝暦8年(1758)(前期展示:4/9〜5/1)
     「風竹図」明和後期 
   伊藤若冲「風竹図」宝暦前期
       「群鶏図障壁画」天明9年(1789)(後期展示:5/3〜29)
   曾我蕭白「鷹図」明和元〜4年(1764〜67)頃(後期展示:5/3〜29
第7章 鶴亭の花鳥画(かっちょいいが)
   鶴亭「桐に鳳凰図」 宝暦3年(1753)   
     「牡丹綬帯鳥図」明和6年(1769)
     「墨梅図」   安永4年(1775) など

記念講演会:地階講堂にて、各日定員180人、入館券のみ、午後2〜3時30分
      当日、13時より講堂前で入場整理券を配布
4/10(日)「鶴亭の花鳥画の魅力」石沢 俊氏(学芸員)
4/24(日)「文人画家・鶴亭の品格」成澤 勝嗣氏(早稲田大学文学学術院教授)
5/8(日)「長崎派の旅」奥平 俊六氏(大阪大学大学院文学研究科教授)

サタデー・トーク(学芸員による展覧会の見どころ解説)
毎週土曜午後2時〜30分、地階講堂にて、定員各日180人先着順、入館券のみ

こどもの日スペシャル「篆刻で自分だけのはんこを作ろう!」
5/5(木・祝)午前の部:10時30分〜12時30分 午後の部:2時〜4時
 小学4年生〜中学生対象、定員:各回20人(応募多数の場合は抽選)
 参加費500円(保護者の入館には入館料(団体割引適用950円)要)4/19(火)消印有効

ジュニアミュージアム講座(1)「鶴亭に挑戦!水墨画を描いてみよう!」
5/21(土)午後2〜4時、小学4年生〜中学生対象、定員20人(応募多数の場合は抽選)
 参加費500円【保護者の入館には入館料(団体割引適用950円)要)5/6(金)消印有効

子供向けプログラムの申込方法:
・往復ハガキに参加を希望する講座名(こどもの日スペシャルは午前・午後の希望)と、
参加希望の子供全員の名前、学校名、学年、保護者の名前、住所、電話番号、返信用の宛名を記入し、郵送。
(1枚のハガキで、本人を含めて3人まで申込可、全員の名を記入、1枚のハガキで複数講座への申込不可)
 〒650-0034 神戸市中央区京町24番地 神戸市立博物館「子供向けプログラム」係

☆同時開催 南蛮美術・古地図企画展「西洋との出会い」4/9(土)〜5/29(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9992] 【京都】府立堂本印象美術館/堂本元次展― こころに映ゆ ―[4/3(日)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/04/02(Sat) 23:57:33

 北区の京都府立堂本印象美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=1では、印象の弟子の日本画の展示を4/3(日)から開催されます。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別企画展「堂本元次展― こころに映(は)ゆ ―」前期:4/3(日)〜5/8(日)
                               後期:5/11(水)〜6/12(日)
    月曜休館(5/2(月)は開館)展示替え休館(5/9(月)−5/10(火))
    入館料金:一般500円 高大生400円 小中生200円
          65歳以上の方(要証明)および障害者手帳をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料
 京都市生まれの堂本元次(大正12年−平成22年)は京都市立絵画専門学校(現 京都市立芸術大学)繰り上げ卒業後、応召中の広島で被爆し、原爆症に悩まされながらも日展を舞台に活動し、学生時代の恩師の紹介で日本画家の堂本印象の長兄の女婿になるとともに印象に師事し、現代的な風俗画や抽象画など、さまざまなジャンルに挑む。
 昭和54年、56歳のときに訪れた中国の素朴な風景に魅せられ作品を発表し、日展で《土匂う里》が内閣総理大臣賞を受賞。絵に対する深い情熱を抑制し穏やかな表現を展開させた作風が高く評価され、同62年に日本芸術院賞を受賞。日本画家 堂本元次の初の回顧展で、戦後の代表作ほか素描や小下絵、さらに学生時代の作品を含め約80点を展観。
   《海風渡る老松》《波涛に躍る海鳥》昭和17年 東福寺退耕庵
   《白壁の土蔵》昭和25年 第6回日展(特選) 
   《道化師》昭和30年 第11回日展 
   《コロッセオ》昭和39年 第7回日展 
   《鐘の鳴り響く街》昭和40年 第8回日展 
   《風に往く》昭和42年 第10回日展 
   《土匂う里》昭和57年 第14回日展(内閣総理大臣賞) 
   《風なごむ丘》昭和58年 第15回日展 
   《気満ちる山湖》昭和62年 第19回日展 
   《美しく映ゆ劉家峡》平成元年 
   《水路を来たる》平成9年 第29回日展 
   《白鷺の訪れ》平成18年 第38回日展  など

講演会:午後2時から、1階ロビー集合(要入館券)
4/24(日)「堂本元次−誠心誠意の人と芸術−」太田垣實氏(美術評論家)
5/21(土) 「元次さんを語る」梶田真章氏(法然院貫主)

ミュージアムコンサート:4/30(土)2階展示室にて、午後6時30分から、入場料2000円(要予約:075-463-0007)
「高田泰治のチェンバロvol.II  J.S.バッハとそのライバル」

落語会:5/14(土)1階ロビーにて、午後6時30分〜8時、入場料2000円(要予約:075-463-0007)
「桂塩鯛の会」

ギャラリーツアー:学芸員による作品解説:午後2時〜、1階ロビー集合(要入館券)
4/23(土)5/5(木・祝) 5/28(土)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                      参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.10010] 【奈良】大和文華館/琳派と風俗画 − 宗達・光琳・乾山・抱一 − 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/04/29(Fri) 22:41:51

 あやめ池の大和文華館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=7では、琳派の展示を開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「琳派と風俗画−宗達・光琳・乾山・抱一 −」〜5/22(日)
    月曜休館
    入館料金:大人620円 高大生410円 中学生以下無料 .
 徳川家康が慶長8年(1603)に江戸幕府を開き、約260年に及ぶ江戸時代の太平の世となると都市が復興し、祭礼や行事が再興され、諸芸能なども栄え、公家や武家だけでなく、富裕な町人や農民による文化も花開いた。絵画は狩野派や土佐派の絵師たちだけでなく、在野の新興画派、代表格として挙げられる琳派が栄えた。京都の上層町衆の出身の本阿弥光悦・俵屋宗達にはじまり、京都の豪商の家に生まれ、江戸時代中期に活躍した尾形光琳・乾山兄弟、姫路藩主の子弟で江戸時代後期の江戸で活躍した酒井抱一などに受け継がれ、琳派は絵画と工芸を融合する豊かな装飾性といった特色を持ちつつ、時代の好みや各絵師の特色を反映させながら、魅力的な作品を生み出した。本展では、宗達・光琳・乾山・抱一らの琳派作品と、国宝「婦女遊楽図屏風(松浦屏風)」をはじめとする風俗画を展示。
 新古今集和歌色紙(難波の秋) 本阿弥光悦筆 桃山
 重文 沃懸地青貝金貝蒔絵群鹿文笛筒 伝本阿弥光悦作 江戸前期
 伊勢物語図色紙(六段芥川) 伝俵屋宗達筆 江戸前期
 重文 中村内蔵助像 尾形光琳筆 江戸中期
 重文 扇面貼交手筥 尾形光琳筆 江戸中期
 光琳筆銹絵山水文四方火入 尾形乾山作 江戸中期
 重文 武蔵野隅田川図乱箱 尾形乾山筆 江戸中期
 瓶花図 酒井抱一筆 江戸後期
 重要美術品 阿国歌舞伎草紙 桃山
 国宝 婦女遊楽図屏風(松浦屏風) 江戸前期
 輪舞図屏風 江戸前期
 重要美術品 美人図 宮川長春筆 江戸中期
 美人図 司馬江漢筆 江戸後期    など

特別講演:午後2時から講堂にて、入館料のみ
5/8(日)「宗達派の草花図」 野口剛氏(根津美術館学芸第二課長)

講座 美術の窓:午後2時から講堂にて、入館料のみ
5/22(日)「酒井抱一筆〈瓶花図〉をめぐって」 宮崎もも氏(学芸員)
 
列品解説 毎週土曜日午後2時から(学芸部による)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.10011] 【石川】県七尾美術館/長谷川等伯展〜等伯と一門の精鋭たち〜 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/04/29(Fri) 22:44:53

 石川県七尾美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=17&c=37では、地元出身の絵師・長谷川等伯の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「長谷川等伯展〜等伯と一門の精鋭たち〜」〜5/29(日)
    会期中無休
    入館料金:一般800円 高大生350円 中学生以下無料 
          「国民の祝日」は、70歳以上の方は団体料金(700円)
 郷里が生んだ巨匠「長谷川等伯展」を平成8年よりシリーズで開催し、21回目の開催となる今年は「等伯60歳以降」および「長谷川派の絵師たち」に焦点をあてる。桃山時代、「狩野派」を筆頭とする絵師たちは多くの弟子たちにより集団で制作活動を行ったが、等伯も「長谷川派」総帥として一門で大規模な寺院の障壁画制作などを手掛けた。本展では等伯晩年期制作の水墨画や、能登や京都で等伯をささえ「長谷川派」を盛り立てた一門の絵師たちによる彩色画や水墨画・金碧画など、あわせて27点を紹介。
  「烏梟図屏風」 長谷川等伯筆 大阪市立美術館蔵
  「秋草図屏風」 長谷川宗宅筆 京都市・南禅寺蔵
  「龍虎図屏風」長谷川宗也筆 京都市・相国寺蔵
  「達磨図」長谷川左近筆 個人蔵
  重文「山水図襖」長谷川等伯筆 京都市・圓徳院蔵 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.10013] 【東京】国立近代美術館/安田靫彦展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/04/30(Sat) 00:20:15

 竹橋の東京国立近代美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=14では、歴史画を描いた日本画家の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「安田靫彦展」〜5/15(日)
     月曜休館(5/2(月)は開館)
     午前10時〜午後5時 (金曜は8時まで、入館は閉館30分前まで)
     入館料金:一般1400円 大学生900円 高校生400円
           中学生以下、障害者手帳をお持ちの方と付添者(1名)は無料(要証明)
 東京・日本橋に生まれ、再興・日本美術院の中核のひとりとして活躍し歴史画の名作で知られる安田靫彦(1884‐1978)。生涯かけて歴史画に取り組み、誰も描かなかった主題にゆるぎないかたちを与え、古典の香り豊かに表現した。東京国立近代美術館では1976年以来40年ぶりの開催。教科書や切手で見た有名作品から、初公開作品まで、100点を超える代表作を一堂に集める。94年の人生を生きた靫彦が、昭和戦前期のナショナリズムの高揚や戦後の価値観の激変の中、靫彦は何をどう描いたか、靫彦の生きた時代の問題も視野に入れて画業をたどる。
 1章 「歴史画に時代性をあたえ、更に近代感覚を盛ることは難事である」1899-1923
    《夢殿》 1912年 東京国立博物館蔵
 2章 「えらい前人の仕事には、芸術の生命を支配する法則が示されている」1924-1939
    《風神雷神図》 1929年 公益財団法人遠山記念館蔵
 3章 「昭和聖代を表象するに足るべき芸術を培ふ事を忘れてはならない」1940-1945
    重文《黄瀬川陣》1940&#8210;41年 東京国立近代美術館蔵
 4章 「品位は芸術の生命である」1946-1978
    《飛鳥の春の額田王(ぬかだのおおきみ)》 1964年 滋賀県立近代美術館蔵
    《室内》 1963年 ポーラ美術館蔵
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.10018] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/05/01(Sun) 23:20:05

 新しい日本画や書道の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて、訪問にご利用下さい。

【北海道】
北海道立函館美術館,☆開館30周年 生誕110年記念「金子鴎亭の世界」10/8(土)〜12/11(日)
北海道立旭川美術館
 ☆「球子のひみつ−本画とスケッチで探る片岡球子の画業−」10/27(木)〜12/18(日)

【福島】
福島県立博物館
 ☆テーマ展「五幅対に見る絵師」〜6/19(日)
 ☆開館30周年記念企画展「大須賀清光の屏風絵と番付」〜6/12(日)

【茨城】
茨城県立歴史館,☆テーマ展II「水府美術譚−水戸市立博物館所蔵品より−」6/16(水)〜7/31(日)

【栃木】
栃木県立美術館
 ☆Collection 2 特集「島咳席爐半セニ紂ラ7/9(土)〜10/16(日)
 ☆「額装の日本画」平成29年2/25(土)〜4/2(日)

【東京】
秋山庄太郎写真芸術館,☆特別展「書― 写真家 秋山庄太郎 + 書家 沢村澄子 ―」〜5/29(日)
中村屋サロン美術館,☆生誕150年記念 中村屋サロンの芸術家「中村不折の魅力展」〜7/24(日)

【長野】
信州新町美術館・有島生馬記念館・信州新町化石博物館
 ☆第31回「信州書道秀作展」8/9(火)〜9/19(月)
飯田市美術博物館,☆コレクション展示「時々刻々 −菱田春草《帰樵》−」〜5/15(日)
豪商の館 信州須坂 田中本家博物館
 ☆「山の日」制定記念「山萌ゆ 山水画の世界」7/22(金)〜9/12(月・祝)
佐久市立近代美術館,☆「比田井天来・小琴顕彰 第5回佐久全国臨書展」11/19(土)〜12/4(日)

【岐阜】
岐阜現代美術館,☆「篠田桃紅 線とかたち」〜5/19(木)

【京都】
相國寺承天閣美術館
 ☆金閣寺方丈杉戸絵奉納10周年記念 「いのち賛歌 森田りえ子 展
     きのう今日…そしてたおやかに 時代をつむぐ」〜6/19(日)
京都市立芸術大学芸術資料館
 ☆収蔵品展「覧古考新 新収蔵品展」〜5/15(日)
 ☆収蔵品展「四季を描く 近代花鳥風月」5/21(土)〜6/26(日)
 ☆収蔵品展「妖怪三昧 異形のものの棲むところ」7/2(土)〜8/5(金)
 ☆収蔵品展「平安百景 粉本にみる明治の京都」9/20(火)〜10/23(日)
 ☆収蔵品展「美人画 粧いと風俗」10/29(土)〜12/4(日)

【大阪】
吹田市立博物館
 ☆平成28年度(2016年度)企画展「魅せる!青と緑
 浪華の文人画家・金子雪操」6/18(土)〜7/10(日)
和泉市久保惣記念美術館
 ☆和泉市制施行60周年記念事業 特別陳列 久保惣セレクション
   「祈りの美術−日本の書画と工芸品−」後期:〜5/22(日)
 ☆常設展「源氏と伊勢−描かれた古典文学−」平成29年2/10(金)〜3/26(日)

【奈良】
奈良市杉岡華邨書道美術館
 ☆「謙慎の書(3)青山杉雨の門流―
樽本樹邨と轟友会選抜展」〜7/18(月・祝)
大和文華館
 ☆特別企画展「涼を呼ぶ美術−滝・鯉・龍−」5/27(金)〜7/3(日)
 ☆生誕180年記念「鉄斎−大和文華館コレクション−」7/8(金)〜8/21(日)
 ☆特別展「白描の美−図像・歌仙・物語−」平成29年1/6(金)〜2/19(日)
 ☆「花の美術−季節の彩り−」平成29年2/24(金)〜4/9(日)

【和歌山】
田辺市立美術館
 ☆開館20周年コレクション展「文人画」9/17(土)〜11/6(日)
 ☆特別展「生誕110年記念 吉岡堅二展」平成29年2/11(土・祝)〜3/26(日)日本画
熊野古道なかへち美術館,☆館蔵品展「戦後の日本画」平成29年2/11(土・祝)〜3/26(日)

【岡山】
奈義町現代美術館,☆「水の記憶−森山知己」〜7/10(日)

【広島】
筆の里工房,☆「刻字とともに 安達春汀展」〜5/22(日)

【香川】
高松市歴史資料館
 ☆収蔵品展「高松藩・狩野派!−御用絵師とその周辺−」前期:〜5/22(日)
                     後期:5/28(土)〜6/26(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  明日香 光二/馬場 英明


[No.10050] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/06/04(Sat) 23:37:35

 日本画や書道の新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて、訪問にご利用下さい。

【北海道】
アートホール東洲館
 ☆特別企画展「北の日本画展」6/1(水)〜6/15(水)
 ☆市民ギャラリー「深川市書道連盟小品展」6/16(木)〜6/30(木)

【福島】
福島県立博物館,☆ポイント展「会津年中行事屏風」〜6/19(日)
郡山市立美術館,☆東日本大震災復興支援「MOA美術館名品展」11/5(土)〜12/11(日)

【千葉】
成田山書道美術館

 ☆「収蔵優品展 辻本史邑とその周辺」6/11(土)〜8/7(日)
    <展示替え及館内整理のため休館 8/8(月)〜8/26(金)>
 ☆収蔵優品展「江戸から近代へ」8/27(土)〜10/23(日)
 ☆生誕百年「伊藤鳳雲 展」10/29(土)〜12/18(日)
   <年末休館 12/19(月)〜12/31(土)>
 ☆新春特別展「成田山の美術」平成29年1/1(日)〜2/19(日) ※1月中は無休
 ☆「今日の書壇 特集 高木聖鶴」平成29年2/25(土)〜3/26(日)

【東京】
サントリー美術館,☆「鈴木其一 江戸琳派の旗手」9/10(土)〜10/30(日)
早稲田大学會津八一記念博物館
 ☆「山口八九子の画境III」〜6/18(土)
 ☆「屏風絵 ―近世から近代―」〜6/25(土)
講談社野間記念館,☆「近代日本の美人画展」〜7/18(月・祝)
O美術館
 ☆第45回「龍峡書道会小品展」7/16(土)〜7/20(水)
 ☆「爲華忙 志村嗣生工筆画展」7/22(金)〜7/27(水)
大田区立龍子記念館,☆名作展「草が実る 龍子の庭園植物記」〜 8/28(日)
五島美術館
 ☆館蔵「近代の日本画展」〜6/19(日)
 ☆館蔵「夏の優品展−動物襲来−」6/25(土)〜7/31(日)
玉堂美術館,☆「生きとし生けるもの展」〜6/12(日)

【神奈川】
鎌倉市鏑木清方記念美術館
 ☆特別展「古きよき抒情を求めて−珊々会出品作品を中心に−」〜7/3(日)

【新潟】
雪梁舎美術館,☆輝く女性vol.2「原 奈緒美と かなフォーラム」〜6/26(日)

【富山】
富山県水墨美術館
 ☆「美人画の四季 培広庵コレクション 松園、恒富、清方から麦僊まで」〜6/12(日)
 ☆「鬼才−河鍋暁斎展  幕末と明治を生きた絵師」6/25(土)〜8/7(日)
 ☆「巨匠が描く近代日本画名品展 ウッドワン美術館所蔵名作選」10/7(金)〜11/20(日)
 ☆「あつまれ墨画アーティスト ワークショップの作品から」12/2(金)〜平成29年1/22(日)
滑川市立博物館
 ☆第30回「滑川市日本画連盟展」7/23(土)〜7/31(日)
 ☆第34回「滑川市書道連盟展」9/3(土)〜9/11(日)  
百河豚美術館
 ☆特別展「千住博 住吉由佳子・善田優子 展《水・緑・空気》 (仮称)」7/16(土)〜8/31(水)
 ☆企画展「大平山濤生誕100年記念展(仮称)」9/17(土)〜11/27(日)

【石川】
石川県立美術館,☆「岸派の絵画」〜6/12(日)

【長野】
飯田市美術博物館,☆コレクション展示「端正妍麗 −菱田春草《霊昭女》−」〜6/19(日)

【京都】
千總ギャラリー,☆「線に生まれる―下絵の美―」6/3(金)〜8/30(火)

京都高島屋グランドホール,☆第71回「春の院展」6/1(水)〜6/13(月)
与謝野町立江山文庫,☆企画展「花ごよみ」〜7/3(日)

【兵庫】
姫路市立美術館,☆「鈴木其一 江戸琳派の旗手」11/12(土)〜12/25(日)
芦屋市谷崎潤一郎記念館
 ☆「萬葉の花〜中西松泉 書作品展〜」5/25(水)〜6/26(日)

【広島】
平山郁夫美術館,☆館蔵品展「平山郁夫の原点 瀬戸内とシルクロード」6/6(月)〜10/7(木)


【徳島】
徳島県立文学書道館(言の葉ミュージアム)
 ☆「春の書道収蔵品展」〜6/19(日)
 ☆書道特別展「新収蔵 小坂奇石展」6/25(土)〜8/7(日)
 ☆夏の書道収蔵品展「中林悟竹の楷書」6/21(火)〜9/28(水)
 ☆文学特別展「書家・教育者・研究者 田中双鶴の書業」10/1(土)〜11/13(日)

【愛媛】
愛媛県美術館,☆企画展「再興第100回院展」7/2(土)〜7/28(日)

【福岡】
九州国立博物館,☆特別展「東山魁夷 自然と人、そして町」7/16(土)〜8/28(日)

【熊本】
熊本県立美術館
 ☆特別展「雪舟流と狩野派―細川家を魅了した日本絵画の至宝―」8/30(火)〜10/10(月)
 ☆細川コレクション展示室第II期「細川家の殿さまの書
−墨字が織りなす世界−」7/23(土)〜10/10(月)


【大分】
二階堂美術館
 ☆企画展1「風景画の世界」〜6/26(日)
 ☆企画展2「にかいどう動物園」6/28(火)〜9/11(日)
 ☆特別展「横山大観の世界」9/14(水)〜11/20(日)
 ☆企画展3「美人画の世界」11/22(火)〜平成29年2/5(日)
 ☆企画展4「小林古径・安田靫彦・前田青邨」平成29年2/7(火)〜4/2(日)

【宮崎】
宮崎県立美術館,☆特別展「ウッドワン美術館名品選 輝く美の巨匠たち」7/23(土)〜8/28(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       明日香 光二/馬場 英明


[No.10078] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/07/02(Sat) 00:12:03

 日本画や書道の新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みの展覧会に加えて、訪問のご参考にして下さい。

【茨城】
茨城県近代美術館
 ☆東山魁夷「唐招提寺御影堂障壁画展(仮称)」平成29年2/11(土)〜4/2(日)会期中無休
茨城県天心記念五浦美術館
 ☆所蔵品展「寺田コレクション受贈記念 平成の日本画―時代を拓く画家たち」〜7/18(月・祝)
 ☆「佐久市立近代美術館の名作 日本画、新しき風にのせて」7/23(土)〜9/4(日)
 ☆「KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭特別展示 チームラボ 小さき無限に咲く花の、かそけき今を思うなりけり
    デジタルテクノロジーによる日本画再興の試み」9/17(土)〜11/20(日)
 ☆「招福 吉祥のかたち」11/29(火)〜平成29年1/15(日)
 ☆「国際交流基金所蔵 海を渡った日本の名品」平成29年1/19(木)〜2/19(日)
 ☆再興第101回「院展 茨城五浦展」平成29年2/25(土)〜3/30(木)
笠間日動美術館,☆「田嶋陽子 書アート展 こもれる日々」〜7/24(日)


【栃木】
さくら市ミュージアム−荒井寛方記念館−,☆「春の院展 栃木展」10/1(土)〜11/6(日)

【群馬】
富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館
 ☆「平山郁夫−悠久の絹の道−」11/5(土)〜12/11(日)

【東京】
横山大観記念館,☆「花鳥風月」〜10/2(日)
台東区立書道博物館
 ☆中村不折 生誕150年記念展 前編「不折作品を中心に」第1期:〜7/31(日)
                       第2期:8/2(火)〜9/4(日)
東京藝術大学 大学美術館,☆「日本画第二研究室 素描展」〜7/6(水)

【長野】
長野県信濃美術館・東山魁夷館
 ☆コレクション展「南信生まれで同い年
    近代日本画の旧派・池上秀畝VS新派・菱田春草」12/17(土)〜平成29年1/3 (火)
 ☆ミニ企画展コレクションでふりかえる信美50年
   「信州が生んだ近代のマルチタレント 中村不折 生誕150年」平成29年1/21(土) 〜2/19 (日)
康燿堂美術館
 ☆春のコレクション展「花と女」〜7/10(日)
 ☆夏のコレクション展「自然のぬくもり」7/15(金)〜9/9(金)
 ☆秋のコレクション展「旅の愁い」9/22(木・祝)〜11/30(水)

【静岡】
静岡市美術館,☆伊豆市所蔵近代日本画コレクション「大観・靫彦・龍子らと修善寺」〜7/10(日)

【京都】
京都国立博物館,☆特集陳列・生誕300年「与謝蕪村」8/23(火)〜10/2(日)

【和歌山】
和歌山市立博物館,☆特別展「城下町和歌山の絵師たち」10/22(土)〜11/27(日)

【広島】
広島県立美術館,☆「東山魁夷展−自然と人、そして町」9/17(土) 〜10/30(日) 

【香川】
坂出市民美術館,☆第17回「書の美」7/2(土)〜7/24(日)

【愛媛】
今治市大三島美術館,☆30周年 館蔵品展「挑戦する日本画−画家の心象−」〜9/25(日)

【高知】
高知市立龍馬の生まれたまち記念館
 ☆企画展「近代日本の遺墨展」前期:7/27(水)〜8/11(木)
                    後期:8/13(土)〜8/26(金)
【熊本】
八代市立博物館未来の森ミュージアム
 ☆松井文庫常設展示「描かれた動物たち」7/26(火)〜9/11(日)
 ☆松井文庫常設展示「屏風絵の世界」12/6(火)〜平成29年1/22(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                 明日香 光二/馬場 英明


[No.10107] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/07/29(Fri) 21:40:48

 夏休み期間に入りました。盛夏から秋にかけての、日本画や書道のの新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えて、訪問にご利用ください。なお、盛夏の期間に開・休館日や開館時間が変更されている館もありますので、ご訪問の際には、当該館のオリジナルサイトなどでご確認をお願いします。

【北海道】
北海道立釧路芸術館
 ☆郷さくら美術館所蔵「美しき花鳥風月―現代日本画名品展―」9/10(土)〜11/9(水)

【秋田】
秋田市立千秋美術館
 ☆企画展「勇壮・優美・遊楽−江戸時代の男と女−」 〜8/28(日)
 ☆企画展「生誕150年記念 寺崎廣業展」前期:9/16(金)〜10/10(月・祝)
                   後期:10/12(水)〜11/6(日)
角館町平福記念美術館 
 ☆没後80年「草閥十‘艝画展.8/1(火)〜9/22(木・祝)

【山形】
山形美術館,☆企画展第41回「山形県総合書道展」9/24(土)〜10/2(日)
致道博物館
 ☆第37回「鶴岡書道会会員展」12/1(木)〜12/12(月)
 ☆所蔵コレクション展「近世の絵画と書蹟」12/15(木)〜平成29年1/24(日)
 ☆「藩主の書画 〜酒井家美術資料より〜」平成29年3/3(金)〜3/30(木)
出羽桜美術館,☆「金澤翔子 書の輝き」〜10/10(月)
大石田町歴史民俗資料館
 ☆「大石田文化展 来町歌人・画家の作品展示」〜10/2(日)
 ☆「大石田文化展 来町歌人・画家の作品展示」11/12(土)〜平成29年2/19(日)

【福島】
白河集古苑
 ☆企画展「縁起ものの美術」11/18(金)〜平成29年1/22(日)
 ☆企画展「桜・さくら」平成29年3/24(金)〜5/7(日)

【茨城】
茨城県つくば美術館
 ☆第4回「茨城県独立書展」8/30(火)〜9/4(日)  
 ☆第20回「七彩会日本画展」9/6(火)〜9/11(日)  
 ☆「陳剛中国山水画展」9/21(水)〜9/25(日) 
さしま郷土館ミューズ
 ☆企画展「筆墨を友として 書家・横島青江遺作展」〜8/31(水)
 ☆第26回「日新会書展」9/13(火)〜9/19(月・祝)

【栃木】
佐野市立吉澤記念美術館
 ☆「東と西の蕪村 [伊藤若冲《菜蟲譜》期間限定公開]」10/29(土)〜12/11(日)

【群馬】
群馬の森 群馬県立近代美術館
 ☆第67回「群馬県展(書道)」12/8(木)〜12/18(日)
渋川市美術館 桑原巨守彫刻美術館
 ☆企画展示「なんなん?どうなん?そうなんだ!2016
   −作品の内側から見る美術:渋川の日本画」〜8/28(日)
ハラ ミュージアム アーク
 ☆觀海庵「見えるものと見えないものの間」後期:〜9/11(日)

【千葉】
千葉市美術館
 ☆「文人として生きる 浦上玉堂と春琴・秋琴−父子の芸術」
   「父子の芸術ものがたり−所蔵 江戸時代の美術より」11/10(木)〜12/18(日)
千葉県立美術館,☆「日本画の秘密 −画材・技法・表現−」〜9/19(月・祝)
松戸市戸定歴史館
 ☆企画展「松戸神社神楽殿の佐竹派絵画展(仮題)」平成29年1/21(土)〜3/5(土)
城西国際大学水田美術館
 ☆「銚子・円福寺の近代日本画コレクション展(仮称)」9/20(火)〜10/15(土)予定
金谷美術館,☆「世界を疾る! 千住博展」〜10/23(日)

【東京】
千秋文庫博物館,☆企画展「佐竹家 狩野派絵師たち」9/6(火)〜12/10(土)
佐藤美術館
 ☆「多摩美術大学大学院 日本画領域二年生展」8/23(火)〜9/4(日)
 ☆「武蔵野美術大学大学院 日本画コース修了制作展」3/10(金)〜3/20(月・祝)
民音音楽博物館,☆2014年企画展「子どものための世界民族楽器展」〜8/31(日)
講談社野間記念館
 ☆野間コレクション収蔵、大観芸術の粋。「横山大観展」9/10(土)〜10/23(日)
東京都江戸東京博物館
 ☆企画展伊藤晴雨 幽霊画展
 (特設コーナー「幽霊が美しい−スタジオジブリ鈴木敏夫の眼−」開設!)8/11(木)〜9/25(日)
五島美術館
 ☆館蔵「秋の優品展−心の旅−」8/27(土)〜10/16(日)
 ☆平安書道研究会800回記念特別展「平安古筆の名品
   −飯島春敬の観た珠玉の作品から−」10/22(土)〜12/4(日)
山種美術館
 ☆山種コレクション名品選I「江戸絵画への視線 ―岩佐又兵衛から江戸琳派へ―」〜8/21(日)
 ☆「速水御舟の全貌 ―日本画の破壊と創造―」10/8(土)〜12/4(日)
 ☆山種コレクション名品選III 日本画の教科書 京都編
   ―栖鳳、松園から平八郎、竹喬へ―」 12/10(土)〜平成29年2/5(日)
 ☆山種コレクション名品選IV「日本画の教科書 東京編
   ―大観、春草から土牛、魁夷へ―」平成29年2/16(木)〜4/16(日)
葛飾区郷土と天文の博物館,☆企画展「葛飾・柴又の宝物」〜9/19(月・祝)
玉堂美術館,☆「涼風展」〜9/4(日)

【神奈川】
神奈川県民ホールギャラリー
 ☆第12回「日中水墨協会展」11/15(火)〜11/20(日)   
神奈川県立近代美術館 鎌倉別館
 ☆「片岡球子展 面構シリーズを中心として」7/30(土)〜9/25(日)
鎌倉市鏑木清方記念美術館
 ☆企画展「清方の美しき絵の世界」〜8/28(日)
 ☆「一葉没後120年記念 ひびきあう、清方と文学」9/3(土)〜10/19(水)
 ☆特別展「清方の美 季節の装い」10/22(土)〜11/27(日)
 ☆新春企画「清方と新春の風景」12/3(土)〜平成29年1/15(日)
 ☆「物語の中の女性たち ―清方の芝居絵を中心に―」平成29年1/19(木)〜2/19(日)
 ☆「つつましく そして艶やかに ―清方ゑがく女性―」平成29年2/24(金)〜4/16(日)
山口蓬春記念館
 ☆収蔵品展(秋) 「山口蓬春が慈しんだ仏の和と美」8/16(火)〜10/16(日)
 ☆収蔵品展(新春) 「山口蓬春と花鳥画を中心に」平成29年1/6(金)〜3/20(月・祝)
箱根芦ノ湖成川美術館
 ☆「牧進展−四季の美を追い求めて−」
  「瀧下和之展−躍動する平成の絵師−」
  「日本画の煌めき−代表作を選抜して展示−」〜9/14(水)
町立湯河原美術館
 ☆平松礼二館企画展「10周年プロローグ〜寄贈作品セレクト展」〜10/4(火)
 ☆平松礼二館開館10周年記念特別展PartI
   「琳派モダンー平松礼二の華麗なる世界」平成29年3/2(木)〜6/26(月)
【新潟】
小林古径記念美術館・小林古径邸
 ☆企画展「小林古径と近代の日本画たち」9/17(土)〜11/6(日)

【富山】
富山市篁牛人記念美術館
 ☆館蔵品展111「牛人の見た風景」〜9/28(水)
 ☆館蔵品展112「市民コレクション 篁牛人と盤若一郎」10/1(土)〜平成29年2/12(土・祝)
富山市郷土博物館,☆企画展「絵の中に探そう! 武士の姿」〜9/11(日)
射水市新湊博物館,☆企画展「郷倉千靱展」9/16(金)〜11/23(水・祝)
朝日町立ふるさと美術館
 ☆特別展「千住博・住吉由佳子・善田優子 展《水・緑・空気》」〜8/31(水)
 ☆企画展「生誕100年記念大平山濤 展−佐味の郷 筆墨讃歌ー」9/17(土)〜11/27(日)

【石川】
石川県立歴史博物館
 ☆れきはくコレクション2016「村松コレクションの書と絵画」平成29年2/11(土・祝)〜3/20(月)
海と渚の博物館,☆「松映水墨画塾青波会展」9/27(火)〜10/2(日)
白山市立博物館
 ☆企画展「屏風でみる郷里「はくさん」ゆかりの絵師たち」10/29(土)〜12/18(日)
 ☆博学連携展示 「くらしと道具のうつりかわり」平成29年1/7(土)〜3/20(月・祝)

【福井】
福井県立美術館
 ☆福井移住400年記念「岩佐又兵衛展」〜8/28(日)
 ☆テーマ展「絢爛豪華 屏風の美」平成29年2/17(金)〜3/20(月・祝)
越前市武生公会堂記念館
 ☆たけふ菊人形第65回記念企画展「菊人形の軌跡」〜9/4(日) 
 ☆館蔵品展「郷土玩具で行く年・来る年」12/10(土)〜平成29年1/9(月・祝)

【山梨】
南アルプス市立春仙美術館,☆「進藤春樹展」8/2(火)〜9/25(日)
平山郁夫シルクロード美術館,☆特別企画展「平山郁夫 道遥か」〜平成29年1/9(月・祝)

【長野】
信州新町美術館・有島生馬記念館・信州新町化石博物館
 ☆第32回「信州書道秀作展」8/9(火)〜9/19(月・祝)
長野県信濃美術館・東山魁夷館
 ☆コレクション展「南信生まれで同い年
    近代日本画の旧派・池上秀畝VS新派・菱田春草」12/17(土)〜平成29年1/3 (火)
 ☆ミニ企画展コレクションでふりかえる信美50年
「 信州が生んだ近代のマルチタレント 中村不折 生誕150年」平成29年1/21(土) 〜2/19 (日)
北野美術館戸隠館,☆北野美術館日本画セレクション展「夏の記憶」〜8/31(日)

【岐阜】
岐阜市歴史博物館分館 加藤栄三・東一記念館
 ☆「国重要無形民俗文化財 加藤栄三・東一 鵜飼を描く」〜9/19(日)
 ☆「それぞれの画家の心に映った それぞれの鵜飼」〜9/19(日)
 ☆「加藤栄三・東一 絵画の中の生き物たち」9/21(火)〜 11/27(日)
 ☆「〜会派を越えた熱き魂の日本画家たちの挑戦〜 湧 湧 展」11/8(火)〜11/27(日)
 ☆「開館25周年〜感謝を込めて〜所蔵作品展」11/29(火)〜平成29年3/31(金)
岐阜県美術館
 ☆「熊谷守一展」〜11/27(日)
 ☆北海道立近代美術館コレクション「ゆるり日本画 絵の中の旅」〜8/21(日)
 ☆「知られざるプライベートコレクション
   ジャパン・ビューティー ―描かれた日本美人―」10/27(木)〜12/11(日)
大垣市守屋多々志美術館
 ☆企画展「いにしえの夢−守屋の偉業−」〜9/19(月・祝)
 ☆特別展「芭蕉−同行二人−」10/1(土)〜12/11(日)
関市立篠田桃紅美術空間
 ☆第57回企画展 「ようこそ!桃紅さんのせかいへ6」8/5(金)〜9/25(日)

【静岡】
平野美術館,☆「美しき女性たち−近代美人画の変遷−」〜8/7(日)
モン・ミュゼ沼津 沼津市庄司美術館,☆「小野光倫展」10/1(土)〜10/23(日)書

【愛知】
古川美術館・爲三郎記念館
 ☆古川美術館開館25周年記念展「名品コレクション 花鳥の宴」〜8/7(日)
 ☆古川美術館開館25周年企画展「名品コレクション?美人画(仮称)」10/29(土)〜12/18(日)
名古屋市市政資料館,☆「一成会展」12/3(土)〜12/4(日) 書道(毛筆・硬筆)
名古屋市蓬左文庫
 ☆企画展「やまと絵うるわし」11/9(水)〜12/14(水)徳川美術館と併催
 ☆企画展「美しきかな」平成29年1/4(水)〜2/5(日)徳川美術館と併催
徳川美術館
 ☆企画展「やまと絵うるわし」11/9 (水)〜12/14 (水) 名古屋市蓬左文庫と併催
 ☆企画展「美しきかな」平成29年1/4(水)〜2/5(日)名古屋市蓬左文庫と併催
名古屋市美術館,☆「永青文庫 日本画の名品」平成29年1/14(土)〜2/26(日)
かみや美術館,☆企画展「北川民次 墨彩画展」〜8/21(日) 
文化フォーラム春日井,☆第10回「日中現代書展」8/30(火)〜9/4(日)
春日井市立道風記念館
 ☆企画展「おののとうふう〜和様の書のひみつ〜」8/15(金)〜9/4(日)
 ☆特別展「近衞家熈の美意識」9/9(金)〜10/10(月・祝)
トヨタ鞍ヶ池記念館
 ☆「〜院展の画家たち〜 秋澄む日本画展」9/24(土)〜平成29年1/9(月・祝)
田原市博物館
 ☆「渡辺崋山名品選」〜9/4(日)
 ☆「崋椿系の百花繚乱」9/10(土)〜10/23(日)
 ☆「田原の美術 石川華香」9/10(土)〜10/23(日)
名都美術館,☆名都美術館コレクション「道 〜祈り・暮らし・人生〜」〜8/7(日)日本画

【京都】
京都府立堂本印象美術館
 ☆企画展 堂本印象生誕125年「鮮やかなる筆の技−信貴山成福院の襖絵−」〜9/22(木)
 ☆京都現代作家展「仏観想 箱崎睦昌」〜8/6(土)
 ☆京都現代作家展「エスキースからの展開 雲丹亀利彦」8/9(火)〜9/22(木)
相國寺承天閣美術館
 ☆生誕300年記念「伊藤若冲 展」〜12/4(日)
    相国寺観音懺法を荘厳する動植綵絵30幅を一堂に展示(コロタイプ印刷による複製品)
橋本関雪記念館,☆企画展「橋本関雪と金島桂華」10/15(土)〜12/4(日)
高台寺「掌美術館」,☆特別展「山花開似錦−狩野派草花図屏風 修理後の初公開−」〜10/2(日)
日本の鬼の交流博物館,☆夏季特別展「大津絵と鬼〜高橋松山の描く世界〜展」〜9/4(日)

【大阪】
山王美術館
 ☆2016 秋・冬季収蔵品展「横山大観展
    −「画は人なり」 近代日本画の創始者−」9/1(木)〜平成29年1/31(火)
【兵庫】
鉄斎美術館
 ☆富岡鉄斎生誕180年記念「鉄斎―われ、丙申に生まる―」9/6(火)〜11/27(日)
丹波市立植野記念美術館
 ☆企画展「常岡 幹彦 回顧展」平成29年1/14(土)〜3/12(日)日本画

【奈良】
奈良県立美術館
 ☆企画展「祈りの美〜清水公照・平山郁夫・杉本健吉
    …美の世界〜(仮称)」平成29年 1/14(土)〜3/15(水)
【鳥取】
祐生出会いの館,☆特別展「大和で歩んだ筆の跡―西村和夫(静峯)作品展」〜8/29(月)

【島根】
浜田市立石正美術館
 ☆【本館】企画展「石本正が愛した故郷」〜9/25(日)
 ☆【新館】企画展「第6回 石州和紙に描いた日本画展」〜8/21(日)
益田市立雪舟の郷記念館
 ☆寄贈資料展「運筆の妙 筆と墨が織りなす美の世界」〜9/25(日)
 ☆企画展「水墨−描き継ぎ語り継ぐ」10/1(土)〜11/27(日)

【岡山】
岡山県立美術館
 ☆「文人として生きる 浦上玉堂・春琴・秋琴父子の芸術」9/23(金)〜10/30(日)
野崎家塩業歴史館,☆「岡山県ゆかりの書画展」〜9/4(日)
倉敷市立美術館,☆「山へ行く」〜8/28(日)遙邨が描いた山の風景
華鴒大塚美術館
 ☆「日本画4人展ー郷土の作家・Hiroshima
    ー金島桂華・猪原大華・ 児玉希望・奥田元宋展」〜8/21(日)
井原市立田中美術館,☆夏季企画展「生誕100年 長谷川青澄―館蔵品による」 〜9/8(木)日本画
新見美術館
 ☆「東西の人気女流作家 堀文子、森田りえ子作品を中心に
   現代女流日本画展」10/14(金)〜12/4(日)
【広島】
筆の里工房,☆「SUMIの輝き−黒の表現者たち」9/3(土)〜10/30(日)

【高知】
安芸市立書道美術館,☆第24回「安芸全国書展」〜8/14(日)
中土佐町立美術館,☆「日本画、近代の作家と高知のこれから展」〜9/25(日)

【佐賀】
佐賀大学美術館,☆「幕末維新期の小城―書聖・中林梧竹の生きた時代―展」〜8/10(水)
小城市立中林梧竹記念館,☆収蔵品展「作品からみる梧竹の足跡」〜9/25(日)

【沖縄】
那覇市民ギャラリー,☆第49回「龍樋書道展」8/23(火)〜8/28(日)
浦添市美術館
 ☆「金澤翔子書展」9/3(土)〜10/2(日)
 ☆「神山晴柳書作展」11/18(金)〜11/20(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    明日香 光二/馬場 英明


[No.10147] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/08/17(Wed) 20:08:19

 夏休みの後半から秋のはじまりにかけ、日本画や書道の新たな展覧会の紹介をします。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用ください。

【青森】
青森県立郷土館,☆第84回「東奥児童書道展」10/28(金)〜11/6(日)

【宮城】
仙台市博物館
 ☆特別展「雪舟と宮本武蔵と水墨画
−岡山県立美術館・珠玉の名品−」9/16(金)〜10/30(日)

【秋田】
秋田ふるさと村秋田県立近代美術館
 ☆コレクション展「没後60年 高橋萬年」〜10/10(月・祝)日本画

【茨城】
古河歴史博物館
 ☆「南画の秋」8/27(土)〜10/26(水)
 ☆「冬の景 古河の文人たち」10/29(土)〜12/19(月)

【東京】
東洋大学井上円了記念博物館
 ☆2016年度特集展示
「紙と墨にこめたメッセージ5 ─井上円了の書─」〜9/30(金)
上野の森美術館,☆第22回「泰書展」9/1(木)〜9/6(火)

【富山】
砺波市美術館,☆郷土作家シリーズ13「紫藤 孝展」9/3(土)〜10/2(日)日本画

【山梨】
山梨市 根津記念館,☆特別企画展「安達原玄祈り仏画展」〜9/4(日) 
清春白樺美術館,☆「東山魁夷−季節を描く−」〜9/25(日)

【長野】
サンリツ服部美術館,☆「花鳥 東洋文化を彩るいきものたち」9/11(日)〜10/16(日)


富士見町高原のミュージアム,☆「樋口卓道書道展」平成29年1/14(土)〜3/20(月・祝)

【静岡】
秋野不矩美術館
 ☆所蔵品展「秋野芸術の軌跡3 〜インドとの出会い〜」〜9/29(木)
 ☆特別展:「秋野不矩を育てた師 石井林響と西山翠嶂
     〜多様な美を描いた東西日本画の巨匠〜」10/8(土)〜11/13(日)
 ☆所蔵品展「秋野芸術の軌跡4 〜インドにて-人々の暮らし〜」11/19(土)〜12/18(日)
 ☆所蔵品展「秋野芸術の軌跡5 〜インドにて-寺院と神々を巡る〜」12/20(火)〜平成29年1/22(日)
 ☆特別展「人物に託す意思 山田優アントニ×川島優」平成29年1/28(土)〜3/12(日)
 ☆所蔵品展「〜遥かなる世界へ〜」平成29年3/18(土)〜3/31(金)
掛川市二の丸美術館
 ☆「大杉弘子  ME DE CHANGER
    (ム ドゥ シャンジェ 移りゆくわたし)」9/10(土)〜10/30(日)書
【愛知】
名都美術館,☆名都美術館コレクション「自然讃歌−時のうつろい−」8/23(火)〜9/25(日)

【三重】
paramita museum,☆「大観・玉堂・龍子展」10/7(金)〜11/13(日)

【滋賀】
観峯館,☆開山寂室元光禅師650年遠諱「永源寺に伝わる書画」9/17(土)〜11/20(日)

【京都】
京都市美術館,☆生誕300年「若冲の京都 KYOTOの若冲」10/4(火)〜12/4(日)

【大阪】
正木美術館
 ☆「はなとりどり 中世の花鳥名品」【前期】9/17(土)〜10/25(火)
                  【後期】10/29(土)〜12/11(日)
【島根】
浜田市立石正美術館,☆第3回「小さな世界展」8/30(火)〜9/25(日)

【広島】
蘭島閣美術館,☆「蘭島閣コレクション 動物・花鳥画展」〜9/7(水)
ウッドワン美術館,☆「美人画の系譜 培広庵コレクション展」前期:9/10(土)〜10/2(日) 
                          後期:10/4(火)〜11/6(日)
【香川】
香川県立東山魁夷せとうち美術館
 ☆第2期テーマ作品展 「海を越えて 風景の旅」
   「白馬の森へ 雲に乗って」〜9/11(日)
 ☆秋の特別展 瀬戸内国際芸術祭2016連携事業
  「大和うるわし 国のまほろば−万葉のこころを描く−」9/17(土)〜11/6(日)
 ☆第3期テーマ作品展「風景歳時記」
  「作品への道/日本画の制作過程をたどる」11/10(木)〜平成29年1/29(日)
 ☆第4期テーマ作品展「群青と緑青の風景」
  「表紙絵12カ月/季節の色・言葉のかたち」平成29年2/2(木)〜4/9(日)

【熊本】
熊本県立美術館,☆第29回「選抜臨書展」第27回「選抜茶掛展」9/13(火)〜9/19(月・祝)
玉名市立歴史博物館こころピア
 ☆「こころピア書道展」1〜3年生:10/8(土)〜10/23(日)

            4〜6年生:11/12(土)〜11/27(日)
【大分】
大分市美術館
 ☆第3期コレクション展前期・近世の絵画・南画「帆足杏雨」9/27(火)〜11/13(日)
 ☆第3期コレクション展後期「江戸時代の旅と絵画」11/15(火)〜平成29年1/9(月・祝)
 ☆第65回「高文連 中央展 書道」12/15(木)〜12/18(日)
  ☆第4期コレクション展前期 近・現代の日本画
   「風景画の魅力 岩澤重夫・箱崎睦昌を中心に」平成29年1/11(水)〜2/19(日)
 ☆第4期コレクション展前期 近世の絵画・南画「酉年の祝い」平成29年1/11(水)〜2/19(日)
 ☆第4期コレクション展後期「田能村竹田と首藤雨郊」平成29年2/21(火)〜4/9(日)
竹田市立歴史資料館,☆企画展「竹田発!当館コレクションにみる豊後南画オールスター」〜9/25(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


[No.10163] Re: 【日本画書】開催館訂正 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/08/20(Sat) 20:37:44

先に、富士見町歴史民俗資料館の展覧会として紹介した「樋口卓道書道展」は、富士見町高原のミュージアムでの展覧会でした。

同様にNo.10148内の☆「マリコさま展(人形展)」11/12(土)〜平成29年1/9(日)、No.10155内の☆没後70周年「森山汀川をしのぶ〜草川信と森山汀川〜」9/10(土)〜11/6(日) とも、富士見町高原のミュージアムでの展覧会ですので、お詫びしてここに訂正させていただきます。
なお、No.10147、10148、10155の元発言中も訂正しておきます。

               明日香 光二/馬場 英明


[No.10167] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/08/21(Sun) 23:04:18

 夏休み終盤から秋にかけて日本画や書道の新しい展覧会をさらに追加します。前発言、ほっとミュージアムに掲載したものに加えて訪問にご利用下さい。

【千葉】
茂原市立美術館・郷土資料館
 ☆美術収蔵品展「日本画と書道展」8/25(木)〜10/30(日)
 ☆美術収蔵品展「天衣無縫の書家 板倉花巻(いたくらはなまき)展」11/19(土)〜12/20(火)
 ☆共催展示「長生郡市小中学校作品展 書初め」平成29年1/14(土)〜1/27(金)
 ☆共催展示「細谷長生(ほそやちょうせい)書画篆刻展」平成29年1/21(土)〜3/12(日)

【東京】
早稲田大学會津八一記念博物館,☆特集展示「門神と対聯―暮らしを彩る書画―」9/1(木)〜10/15(土)
台東区立書道博物館
 ☆企画展 中村不折 生誕150年記念展
   「後編:不折コレクションを中心に」9/9(金)〜12/16(日)
 ☆特別展「董其昌とその時代(仮称)」平成29年1/4(水)〜3/5(日) 東京国立博物館と併催
 ☆企画展「みんなが見たい優品展 パート13
   中村不折コレクションから」平成29年3/14(火)〜6/18(日)
O美術館,☆第10回「studio issai書道展 〜それぞれのカタチ〜」11/19(土)〜11/23(水・祝)
Bunkamuraザ・ミュージアム
 ☆ゴールドマン コレクション「これぞ暁斎! 世界が認めたその画力」平成29年2/23(木)〜4/16(日)<会期中無休>
学習院大学史料館
 ☆平成28年度秋季特別展「君恋ふるこころ―恋におちる日本美術―展」10/1(土)〜12/10(土)
光が丘美術館
 ☆「日本画・屏風展 館所蔵作品から」「日本画小品展」〜9/25(日)
 ☆「中野嘉之・森田りえ子展  トキメキ・喜び」 10/1(土)〜12/23(金・祝)

【神奈川】
そごう美術館,☆「西田俊英展」10/18(火)〜11/13(日)日本画
箱根芦ノ湖成川美術館
 ☆「山本丘人と堀文子〜革新と信念〜」
  「小笠原元展〜新しい風景との出会い〜」
  「日本画の煌めき〜代表作を選抜して展示〜」9/15(木)〜12/14(水)
岡田美術館,☆「−生誕300年を祝う−若冲と蕪村 江戸時代の画家たち」9/5(月)〜12/18(日)

【富山】
南砺市立福光美術館
 ☆なんとの至宝展Part5 生誕120年「文人 谷 聴泉展−書画・篆刻の美を求めて−」9/17 (土)〜10/30(日)

【長野】
飯田市美術博物館
 ☆コレクション展示「深山幽谷―菱田春草《菊慈童》―」8/27(土)〜9/25(日)
 ☆特別陳列「没後200年 鈴木芙蓉のいま―傑作と新出作品―」8/27(土)〜9/25(日)

【岐阜】
光記念館,☆特別展「上村松園と美人画展」9/9(金)〜12/6(火)

【静岡】
平野美術館,☆「院展の軌跡」〜9/25(日)
佐野美術館
 ☆佐野美術館創立50周年・三島市制75周年 記念「横山大観 大気を描く」10/1(土)〜11/6(日)

【京都】
京都万華鏡ミュージアム 姉小路館
 ☆「”F2016展” vol.1 ー書の新たな可能性を求めてー」9/16(金)〜9/18(日)
二条城築城400年記念展示・収蔵館
 ☆第2期「障壁画流転(るてん)〜二条城で甦(よみがえ)る障壁画たち〜」〜9/19(月・祝)
 ☆第3期「季節を愛(め)でる〜御殿を彩る秋の草花〜」10/6(木)〜12/4(日)
 ☆第4期「冬から春へ〜障壁画にみる雪景色〜」12/22(木)〜平成29年2/26(日)
千總ギャラリー,☆「線に生まれる―下絵の美―」〜9/8(木)<会期延長>
京都国立博物館,☆特集陳列 生誕300年「伊藤若冲」12/13(火)〜平成29年1/15(日)
京都府立丹後郷土資料館(ふるさとミュージアム丹後)
 海の京都特設展示 生誕300年「与謝蕪村展」9/17(土)〜10/10(月・祝)

【兵庫】
神戸アートビレッジセンター,☆甲南大学書道部甲墨会「第五十回 單獨展」9/17(土)〜9/18(日)
黒川古文化研究所,☆第116回展観「武士が描いた絵画」10/15(土)〜11/27(日)
頴川美術館,☆秋季展「名品撰(一)」前期:9/20(火)〜10/23(日)後期:11/1(火)〜11/30(水) 
三木市立堀光美術館,☆特別展「河東碧梧桐 書の世界」9/18(日)〜10/23(日)

【鳥取】
あおや和紙工房,☆「鳥取書道女流選抜展 青谷展」12/3(土)〜12/18(日)(予定)

【岡山】
華鴒大塚美術館,☆「四季の情景−美しき日本―」 8/26(金)〜10/30(日)

【福岡】
北九州市立小倉城庭園
 ☆企画展「枩子庵コレクション 京絵師参上!幕末絵画サロンのたのしみ」9/17(土)〜11/23(水・祝)
甘木歴史資料館
 ☆新春企画展 「郷土の日本画家・徳田玉龍『富嶽百景』
     −山を描き続けた画伯のキセキ Part2−」 平成29年1/5(火)〜2/12(日)
 ☆春季企画展 「第9回 あ!さくら展  
    〜春爛漫−桜が主役の作品展−」平成29年3/14(火)〜4/2(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    明日香 光二/馬場 英明


[No.10209] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/09/25(Sun) 18:35:41

 秋のはじまりから見られる、日本画や書道の新たな展覧会の紹介をします。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用ください。

【群馬】
ハラ ミュージアム アーク
 ☆觀海庵「うましめでたし」前期:〜11/9(水)
         後期:11/11(金)〜平成29年1/9(火)
【東京】
宮内庁三の丸尚蔵館
 ☆第74回展覧会「書の美、文字の巧」前期:〜10/10(月・祝)
               中期:10/15(土)〜11/6(日)
               後期:11/12(土)〜12/4(日)
横山大観記念館,☆「天心と大観」10/6(木)〜12/11(日)
大田区立龍子記念館,☆名作展「大正から昭和へ 再考―昭和期の龍子作品」 〜12/18(日)
大田区立熊谷恒子記念館,☆かなの美展「黒と白の線表現〜かすれ〜」〜12/18(日)
長谷川町子美術館,☆収蔵コレクション展「長谷川町子が愛したものたち」(日本画篇)〜11/27(日)
玉堂美術館,☆「深まる秋の展示」〜12/4(日)
東大和市立郷土博物館,☆企画展示「吉岡堅二展 鳥110羽」 〜10/16(日)日本画

【神奈川】
横浜市民ギャラリー,☆第28回「雨聲会横浜書展」11/30(水)〜12/5(月)
相模原市民ギャラリー
 ☆第67回「相模原市民文化祭 書展」10/1(土)〜10/4(火)
 ☆「菁春書道会40周年展」10/7(金)〜10/9(日)
 ☆第8回「伯水会書画作品展」11/24(木)〜11/27(日)

【新潟】
中野邸美術館
 ☆三の蔵「佐藤隆良・藤井悦子 二人展
    日本画と草木染『やまとし うるわし』〜万葉集より〜」〜11/30(水)
巻菱湖記念時代館
 ☆「巻菱湖と亀田鵬斎展」前期:10/1(土)〜 11/28(月)

            後期:12/1(木)〜平成29年2/15(水)
【山梨】
南アルプス市立春仙美術館,☆生誕130年記念「名取春仙名作展」10/8(土)〜11/27(日)

【長野】
北野美術館戸隠館,☆北野美術館日本画セレクション展「月下逍遥」〜11/23(水・祝)
北斎館,☆北斎館開館四十周年記念特別展「氏家コレクション 肉筆浮世絵の美」〜11/15(火)

【愛知】
松坂屋美術館
 ☆再興第101回「院展」11/26(土)〜12/4(日)
 
☆第61回「現代書道二十人展」平成29年2/25(土)〜3/5(日)
春日井市立道風記念館
 ☆企画展「没後20年 野崎幽谷の書」10/14(金)〜11/6(日)
 
☆国民文化祭企画展「道風記念館所蔵優品展」11/8(火)〜11/20(日)
名都美術館,☆特別展「小倉遊亀−明るく、温かく、楽しいもの−」10/14(金)〜12/11(日)

【京都】
南丹市立文化博物館,☆「秋野不矩展〜創造の美〜」10/22(土)〜11/27(日)

【兵庫】
BBプラザ美術館
 ☆2016年度コレクション展i「日本画との対話 自然と人間」11/29(火)〜平成29年2/19(日)
兵庫県立円山川公苑美術館,☆「日本画家 山田毅 展〈城崎への想い〉」10/8(土)〜12/4(日)
加古川総合文化センター,☆生誕100年「宮崎亮吉展」10/22(土)〜11/6(日)

【奈良】
奈良市杉岡華邨書道美術館
 ☆秋季企画展「中国書法から影響を受けた日本の漢字書家
  ―碑学派、帖学派とその周辺―」第1期:〜11/6(日)
          第2期:11/12(土)〜平成29年1/15(日)
奈良市美術館,☆「奈良を観る〜近代の書と路傍の碑〜展」10/27(木)〜11/13(日)
奈良県立万葉文化館
 ☆特別展「古代への憧憬−近代に花開いた古典の美−」10/15(土)〜11/27(日)
 ☆「万葉コレクション展 新しき仲間たち4」12/17(土)〜平成29年2/26(日)

【島根】
浜田市立石正美術館
 ☆没後一年 回顧展 「石本正 魂の軌跡」 前期:10/8(土)〜12/23(金・祝)
 ☆「石本正・素描展(仮題)」10/8(土)〜10/21(金)
 ☆「やっちゃんと石見のゆかいな仲間たち
      〜前川保子&久保嘉巳押絵展〜」10/22(土)〜11/4(金)
 ☆没後一年 回顧展 「石本正 魂の軌跡」後期:平成29年1/2(月・振)〜3/12(日)

【広島】
平山郁夫美術館,☆「平山郁夫が描く シルクロード・日本の街道展」10/8(土)〜12/16(金)
尾道市立美術館
 ☆所蔵品展「尾道市立美術館コレクション展 没後60年 楠 瓊州を中心に」10/8(土)〜11/6(日)日本画
福山市鞆の浦歴史民俗資料館
 ☆平成28年特別展「南画家 木村耕巌−知られざる鞆の先覚者−」10/6(木)〜11/20(日)
菅茶山記念館,☆企画展「−福山を代表する日本画家−藤井松林展」〜10/10(月・祝)
筆の里工房
 ☆「植村和堂生誕111年・佐藤芙蓉喜寿記念展
      &アートスクウェア教室作品展2017」平成29年2/7(火)〜2/26(日)書
【山口】
山口県立美術館,☆「ロマンと前衛−20世紀前半の日本画」9/27(火)〜10/30(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                       明日香 光二/馬場 英明


[No.10238] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/10/31(Mon) 19:30:38

 開催中もしくはこれから開催される日本画や書道の新しい展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに紹介済みのものに加えてご訪問にご利用ください。

【茨城】
日立市郷土博物館,☆冬の収蔵美術品展「日立ゆかりの日本画家たち」12/8(木)〜平成29年1/22(日)

【栃木】
みどり市大間々博物館 コノドント館,☆第84回企画展「大間々と二人の日本画家」〜12/4(日)

【埼玉】
川越市立美術館,☆特別展「池田幹雄 × 滝沢具幸−「日本画」のその先へ−」〜12/4(日)

【東京】
早稲田大学會津八一記念博物館
 ☆「近世の禅書画 ―白隠とその会下―」〜11/19(土)
 ☆特集展示「正宗得三郎の扇面」〜11/30(水)

【神奈川】
岩崎博物館(ゲーテ座記念)
 ☆「ひろはまかずとし 言の葉墨彩画展
   『心の初期化』〜零思考のススメ〜」12/7(水)〜12/25(日)

【新潟】
池田記念美術館,☆「はっけよい大相撲ー木村浩之展 日本画と力士像ー」11/12(土)〜12/25(日)

【富山】
富山市佐藤記念美術館
 ☆企画展「江戸時代の絵画―岸駒とその一門―」11/12(土)〜平成29年1/15(日)
 ☆企画展「佐藤コレクション」平成29年3/11(土)〜4/23(日)

【長野】
おぶせミュージアム,☆「中島千波展 花・彩時季」〜12/6(火)

【静岡】
静岡市美術館,☆「夢二と京都の日本画」平成29年2/18(土)〜3/26(日)

【愛知】
豊橋市美術博物館
 ☆市制施行110周年 美術博物館リニューアル記念展
  「NIHON画〜新たな地平を求めて」 〜12/11(日)
文化フォーラム春日井,☆「小野道風公奉賛 第68回全国書道展覧会(道風展)」〜11/6(日)
安城市歴史博物館,☆特別展「若冲と京の絵師」11/19(土)〜平成29年1/9(月・祝)

【氏が】
長等創作展示館・三橋節子美術館,☆常設展「『人間』を発見したインド旅行」〜12/25(日)
佐川美術館,☆「平山郁夫 玄奘三蔵 求道の軌跡」〜11/27(日)
近江商人博物館(五個荘町歴史博物館),☆「中路融人の世界IIIー木立の造形−」〜12/18(日) 

【京都】
京都府立堂本印象美術館,☆堂本印象生誕125年「天才!!印象ワールド」〜12/25(日)

【島根】
今岡美術館
☆芸術文化の秋特別展
 「美の輝き―日本画展 宮廻正明と院展の作家たち」〜11/27(日)

【岡山】
吉備路文学館,☆特別展「清水比庵と川合玉堂展」〜平成29年1/22(日)
華鴒大塚美術館,☆「華鴒名品展」 11/3(木・祝)〜12/24(土)

【広島】
尾道市立大学美術館,☆「それからの仕事−4人の同世代作家による日本画展−」11/3(木・祝)〜12/11(日)
ウッドワン美術館,☆「日本絵画−秘められた想い−展」11/10(木)〜12/25(日)

【徳島】
徳島県立博物館
 ☆平成28年度企画展「徳島藩絵師のすがお−伝えられた絵手本や写しから−」〜11/20(日)

【高知】
いの町紙の博物館(土佐和紙伝統産業会館),☆「中田耕一墨絵展」〜11/13(日)

【佐賀】
小城市立中林梧竹記念館,☆収蔵品展「梧竹の麗筆」〜12/28(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                明日香 光二/馬場 英明


[No.10312] 【愛知】知多市歴史民俗博物館/神原鳳章斎 祭礼幕を描いた絵師 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/11/14(Mon) 23:38:25

 名鉄常滑線朝倉の知多市歴史民俗博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=23&c=100では、江戸時代の地元の画家の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第31回国民文化祭・あいち2016
 特別企画展「神原鳳章斎 祭礼幕を描いた絵師」前期:〜11/27(日)
                        後期:11/29(火)〜12/18(日)
     月曜休館
     入館料金:一般300円 高校生150円
 天明年間(1780年代)頃に知多群島村(現知多市八幡字中島)の農家の次男として生まれ、犬山の外科医・神原家の養子となり、絵師として犬山城主・成瀬正住の画員として仕えながら数々の作品を残した神原鳳章斎。
 鳳章斎は知多市や犬山市内には多くの作品が残すほか、知多市・尾張八幡神社祭礼に使用した幕「油単」や犬山祭の「水引幕」といった祭礼幕も手がけている。本展は、鳳章斎作品およそ65点(一部展示替え)をとおして、鳳章斎の画業を紹介する。
   《鷹牡丹図》
   《油単》(八幡神社祭礼幕)
   《白帝城眺望図》
   《龍之図》  など

平安貴族風の着物を着て記念撮影会:11/19(土)午前9時〜午後5時(予約不要)無料
 対象目安:幼児〜小学校低学年

はた織りなどの実演・体験:会期中の土日 午後1〜3時30分(予約不要)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

  明日香 光二/馬場 英明


[No.10331] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/12/02(Fri) 00:48:26

 日本画や書道の新しい展覧会をお知らせします。年末から、新春にかけてお楽しみの参考に、ほっとミュージアムに掲載済みのものに合わせてご利用下さい。ただし、年末年始には休館日にはお気を付けください。

【東京】
講談社野間記念館
 ☆「川合玉堂、上村松園、小川芋銭、色紙「十二ヶ月図」の美世界 展」平成29年1/14(土)〜3/5(日)
東京都美術館
 ☆第5回都美セレクショングループ展「日本画の王道−11人の拓く 日本画の現代−」12/6(火)〜12/18(日)
東京藝術大学 大学美術館
 ☆第三回 公益財団法人 芳泉文化財団 文化財保存学日本画研究発表展
     「美しさの新機軸 −日本画 過去から未来へ−」12/4(日)〜12/14(水)
 ☆特別展「雪村 奇想の誕生」平成29年3/28(火)〜5/21(日)
東京国立博物館
 ☆生誕百年記念「小林斗あん 篆刻の軌跡―印の世界と中国書画コレクション―」〜12/23(金・祝) 東洋館8室

【神奈川】
相模原市民ギャラリー
 ☆第30回「青鳥会刻字展」12/2(金)〜12/6(火)
 ☆「荘雲米寿書展」12/16(金)〜12/20(火)
 ☆創立35周年記念 第14回「紗羅書展」12/22(木)〜12/25(日)
 ☆第72回「さがみ美術展(会員展)」平成29年1/6(金)〜1/10(火)
箱根芦ノ湖成川美術館
 ☆「女流画家たちの美の饗宴〜堀文子・森田りえ子を中心に〜」
  「松下宣廉展〜身近な生命を描く〜」
   「日本画の煌めき〜代表作を選抜して展示〜」12/15(木)〜平成29年3/16(木)
横浜市民ギャラリー
 ☆第53回「神奈川県高等学校書道展」12/7(水)〜12/11(日)
 ☆第43回「神奈川独立書展」第25回「神奈川県青少年毎日書道展」12/13(火)〜12/18(日)
 ☆「横浜市立学校総合文化祭 小学校児童書写展・中学校書写展」平成29年1/18(水)〜1/23(月)
 ☆第37回「公募静雅書道会」平成29年2/14(火)〜2/19(日)
 ☆「横浜国立大学教育人間科学部書道ゼミ卒業制作展」平成29年2/21(火)〜2/27(月)

【新潟】
新潟市新津美術館,☆「新潟の院展作家たち」平成29年2/4(土)〜3/20(月・祝)
新潟県立近代美術館,☆「良寛と巻菱湖  越後が生んだ幕末の二人の書人」12/13(火)〜平成29年1/15(日)  
小林古径記念美術館・小林古径邸,☆特集展示「山を描く」12/3(土)〜平成29年1/15(日)

【富山】
樂翠亭美術館,☆「新春を寿ぐ青柳志郎三代展」平成29年1/6(金)〜2/12(日)書

【石川】
魯山人寓居跡 いろは草庵,☆第46回企画展「書−魯山人の原点ー」〜平成29年3/28(火)


【岐阜】
大垣市守屋多々志美術館
 ☆第64回企画展「創作の舞台裏−本図と下図−」平成29年1/7(土)〜3/12(日)
 ☆第65回企画展「花巡り」平成29年3/18(土)〜5/14(日)

【愛知】
名都美術館
 ☆愛知県立芸術大学開校50周年記念特別展「日本画専攻の50年
    −歴代指導者の珠玉の作品でたどる−」平成29年1/14(土)〜3/12(日)
【滋賀】
観峯館
 ☆「新春の書画」〜平成29年1/22(日)
 ☆「花鳥画を愛でる」平成29年2/1(水)〜3/20(月・祝)

【京都】
大丸ミュージアムKYOTO
 ☆《大丸創業300周年記念》「金澤翔子×いかわあきこ 共に生きる展」平成29年1/4(水)〜1/16(月)
京都国立博物館,☆「海北友松」平成29年4/11(火)〜5/21(日)
与謝野町立江山文庫,☆企画展「与謝野動物園」〜平成29年3/26(日)         
橋本関雪記念館,☆白沙村荘造営100周年秋季特別展「関雪と桂華」〜12/11(日)<タイトル・期間変更>
細見美術館,☆琳派展19「鈴木其一 ―江戸琳派の旗手―」平成29年1/3(火)〜2/19(日)

【兵庫】
赤穂市立美術工芸館 田淵記念館
 ☆平成28年度特別展「激動の時代、幕末志士たちの美
   −藤本鉄石・河野鉄兜を中心に−」〜平成29年1/16(月)

【奈良】
奈良市美術館,☆第18回「三省会書展」12/16(金)〜12/18(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                        明日香 光二/馬場 英明


[No.10291] 【京都】市美術館/若冲の京都 KYOTOの若冲 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/11/09(Wed) 23:09:59

 岡崎公園の京都市美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=19では、話題の若冲の展示を開催中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆生誕300年「若冲の京都 KYOTOの若冲」〜12/4(日)
    月曜休館
    入館料金:大人1200円 高大生1000円 小中生500円
          障害者手帳等を提示の方は無料。                         
          小中生は土日祝は無料
 京都錦小路の青物問屋の長男として生まれ、狩野派・琳派・中国元代・明代の画法を学んで江戸期に活躍した伊藤若冲は、写生的、装飾的な花鳥画と斬新なタッチの水墨画によって異色の画風を作り上げた。若冲の生誕300年を機に、その独自の世界観、優れた作品の数々が18世紀の京都だからこそ生まれたことを再確認する。
   花鳥図押絵貼屏風
   群鶏図押絵貼屏風
   玄圃瑶華
   髑髏図
   乗興舟
   雪梅雄鶏図
   麦穂に雄鶏図
   東天紅図
   群鶏図障壁画(海宝寺旧蔵)11/15(火)〜
   石燈籠図屏風11/15(火)〜
   百犬図11/15(火)〜
   樹花鳥獣図屏風11/22(火)〜    など

記念講演会:11/12(土)講演室にて、 午後2時〜3時30分、入館券のみ、
        先着80名(事前申込不要,当日午後1時から正面玄関付近で整理券を配布)
「若冲にとって京都とは何か?(2)」狩野博幸氏(美術史家,本展監修者)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

  明日香 光二/馬場 英明


[No.10327] 【京都】市美:若冲の京都 を見ました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/11/28(Mon) 22:23:50

 11/23(水・祝)に岡崎公園の京都市美術館で「若冲の京都 KYOTOの若冲」を見てきました。晴天で紅葉も見頃のこの日、混雑は覚悟で。もっと早い時期に訪れる機会はあったのですが、期間中の展示替えが多いこの展覧会、「象」がぜひ見たい、との思いでこの日になりました。
 そのメイン「樹花鳥獣図屏風」。えっ、これ、江戸時代の日本画?アンリ・ルソーかゴーギャンか、という色づかいに、動物のバリエーション。まるでタイル合成のような点描という技法もすごいが、正面顔の象の他に、鹿や虎やヒョウ…その南国の楽園の風情がなんとも楽しく豪華。若冲の中でも異色だが、最・代表作だと思います。またいずれや、静岡県立美術館で。
 「鶏」の若冲、ですが、鳥では、後半に見られた「鶴」が面白かった。4〜5点あったのですが、白い楕円に細く長く伸びた二本の脚。振り返るようなちょこっとした頭部。羽毛の質感とか羽ばたきとかを表すのではなく、単純な造形で表された姿に目を見晴るかされました。
 アイデア賞、なのは「果蔬涅槃図」。一見、野菜の静物画に見えるが、横たえた大根を、釈迦の涅槃に見立てた図。ああ、青物問屋の息子なんだ、とにやりとした後で、各植物の属性を考えてしまいます。

 その日は行列の最後尾に120分待ち、という札を出されたほどの大入りでしたので、すべての作品をじっくり見るという訳にはいきませんでしたので、目指す作品に絞って、という見方にならざるを得ませんでした。その中では、「若冲の京都 KYOTOの若冲」というタイトルはもうひとつ納得はいきませんでした。紹介映像でも、墓所がある伏見の石峰寺、天井画のある大津の義仲寺が大きく捉えられており、「京都でなければ若冲は生まれなかった」という深い意図はあまり感じられなかったところなんですが…

 本展は12/4(日)まで。東福寺の紅葉もまだ見頃ですし、展示でも紹介されている石峰寺とも合わせて、まだ賑わうのでしょう。
                       明日香 光二/馬場 英明


[No.10303] 【大阪】正木美術館/はなとりどり 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/11/13(Sun) 22:02:46

 忠岡町の正木美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=166では、中世の花鳥画の名品を展示中です。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆平成28年重要文化財新指定「はなとりどり 中世の花鳥名品撰」〜12/11(日)
   水曜休館、11/24(木)※11/23(水・祝)は開館
   入館料金:一般700円 高大生500円 小中生300円
          障がい者手帳の提示で本人を含む2名まで半額
 平成28年3月に館蔵の「蓮図」(能阿弥筆、室町時代)が新たに重文に指定された。能阿弥は15世紀中頃の足利将軍家に仕え同朋衆として文明元年(1471)に制作した逸品。蕾の花がほころび始めた蓬の花が柔らかな筆致で描かれ、画面に添えられた辞世の歌から最期の時の静謐な空気が感じられる。この作品を中心に、浄土を象徴し仏教と結びつく蓮や、蘭・梅などの花、鶴や鴛鴦、鷺など吉祥性も伴いながら盛んに取り上げられた絵画作品に加え、中国工芸品も展示。
     《梅雀図》相阿弥筆
     《翡翠図》室町時代
     《輪花刳形足付盆》鎌倉時代
     《黒地朱松竹鶴瓶子》南北朝時代
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                           参考:館のチラシ

  明日香 光二/馬場 英明


[No.10275] 【岐阜】県美術館/描かれた日本美人 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/11/05(Sat) 19:53:01

 岐阜県美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=21&c=2で開催中の日本画の美人画の展覧会を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「知られざるプライベートコレクション
  ジャパン・ビューティー−描かれた日本美人−」〜12/11(日)
      月曜休館
      午前10時〜午後6時(11/18(金)は8時まで、入場は閉館30分前まで)
      入館料金:一般800円 大学生600円 高校生以下無料
 永遠のテーマである女性美。江戸時代に描かれた浮世絵の美人画は明治以降、近代の「美人画」へと発展した。本展は、浮世絵コレクター中右瑛氏による「朝比奈文庫」コレクションから、明治・大正・昭和の美人画の変遷を辿る。
上村松園、鏑木清方、伊東深水、竹久夢二ら美人画の代表作家に加え幻の画家、知られざる画家たちまで約80点を紹介。
    上村松園《夏の美人》大正2(1913)年頃
    栗原玉葉《朝妻桜》大正7(1918)年
    伊藤深水《ほたる》昭和
    榎本千花俊《スキー》昭和初期
    増原宗一《いれずみ》大正   など

ギャラリートーク:11/18(金)午後6時30分〜7時30分 芝 涼香氏(企画担当学芸員)

美術講座:11/26(土)午後1時30分〜3時、スタジオにて、事前申込不要、無料
「“描かれた日本美人”のヒミツ」芝 涼香氏(企画担当学芸員)

パイプオルガン定期演奏会:11/13(日)、12/11(日)午後2時から、多目的ホールにて、事前申込不要、無料

コレクターズトーク:11/27(日)午後2時〜45分(予定)企画展示室にて、事前申込不要
「大正時代の異色画家たち」中右 瑛 氏(コレクター)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

  明日香 光二/馬場 英明


[No.10268] 【東京】富士美術館/漢字三千年 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/11/03(Thu) 23:38:37

 八王子市の東京富士美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=274では、漢字の歴史の展示が開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「漢字三千年 ─ 漢字の歴史と美」〜12/4(日)
     月曜休館
     入場料金:大人1300(1000)円 高大生800(700)円 小中生400(300)円
           土曜日は小中生無料
           ( )内は各種割引料金[20名以上の団体・65歳以上の方など]
           障がい児者、付添者1名は半額[要証明書]
           誕生日当日に来館者は無料[要証明書]
 中国文明の中で生まれ、誕生以来3000年の長きにわたって使われ続けて、時代に応じて美しさを模索され発展してきた文字「漢字」。
 本展では最古の漢字といわれる甲骨文字をはじめ、文字の統一を果たした秦時代の漢字、世界初公開の文字の刻まれた兵馬俑など、漢字が記された文物を展観し、漢字を芸術の域にまで高めた王羲之や顔真卿の拓本など歴代の名書作品、歴史上の人物が書いた書作品など、中国の博物館・研究機関17ヶ所から、国家一級文物23点を含む約110点を出品。
 漢字の歴史と美の変遷を探り、漢字にまつわるエピソードなどを紹介。
   殷墟の甲骨文字《「歳于中丁」卜辞牛胛骨》商時代 一級文物
   馬王堆の処方箋《五十二病方》前漢時代 一級文物
   最古の「日本」国名《井真成石墓誌》唐時代
   《妙法蓮華経巻第一(方便品第二)》清時代
   趙孟順の名作《秋声賦巻》元時代 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

  明日香 光二/馬場 英明


[No.9982] 【東京】根津美術館/国宝 燕子花図屏風[4/13(水)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/03/31(Thu) 22:59:26

 表参道の根津美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=46では、恒例の国宝公開と関連の展覧会を4/13(水)から開催されます。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「国宝 燕子花図屏風 歌をまとう絵の系譜」4/13(水)〜5/15(日)
    月曜休館(ただし5/2(月)は開館)
    開館時間:午前10時〜午後5時(5/10〜5/15は7時まで、入館は閉館30分前まで)
    入館料金:一般1300円、学生(高校生以上)1000円 中学生以下無料
 尾形光琳(1658〜1716)の国宝「燕子花図屏風」は、東国に下る途中の主人公が、三河国の八橋で燕子花の群生を目にし、「かきつばた」の五文字を各句の冒頭に置き、「唐衣きつゝなれにしつましあれば はるばるきぬる旅をしぞ思ふ」と歌を詠む『伊勢物語』の一場面を描いたとされる。本展では、和歌と関わりをもつ絵画作品を集めて「燕子花図屏風」を味わい、あわせて、室町時代に制作された「伊勢物語絵巻」(個人蔵)3巻を特別に展示。
   絵画『国宝燕子花図屏風』尾形光琳筆日本・江戸時代 18世紀 
   絵画『吉野龍田図屏風』日本・江戸時代 17世紀 吉野と龍田川を詠んだ和歌が書かれる .
   絵画『砧打ち図』 窪俊満筆 日本・江戸時代 18〜19世紀
     「松風の音だに秋はさびしきに 衣うつなり玉川の里」という古歌をベースにしたと思われる美人画
   絵画『伊勢物語絵巻』日本・室町時代 16世紀 物語そのものではなく、和歌の内容を絵画化している場面が多い

モーニングレクチャー「国宝 燕子花図屏風」4/16(土)4/26(火) 午前11時〜約45分
野口 剛氏(学芸第二課長) 講堂にて、 定員130名、事前申込不要、午前10時45分開場、要入館料

イブニングレクチャー「国宝 燕子花図屏風」5/10(火)午後5時30分〜約45分
野口 剛氏(学芸第二課長) 講堂にて、 定員130名、事前申込不要、午後5時15分開場、要入館料
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                    参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.10266] 【東京】根津美術館/円山応挙「写生」を超えて[11/3(木・祝)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/11/02(Wed) 23:57:44

 表参道の根津美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=46では、円山応挙の写生画の展示が11/3(木・祝)から開催されます。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆開館75周年特別展「円山応挙「写生」を超えて」11/3(木・祝)〜12/18(日)
    月曜休館
    入館料金:一般1300円 高校生以上1000円
        20名以上の団体、障害者手帳提示者および同伴者は200円引き、中学生以下は無料
 超絶的かつ多彩なテクニックによって支えられ円山応挙(1733〜95)の画は、写生画という言葉だけではとらえきれない応挙の多面性、作品世界のバックグラウンドが指摘される。本展は、応挙の生涯を代表する作品の数々を見つめ直し、可能性を秘めた若き日の作品、絵画学習の痕跡を濃厚にとどめた作品、そして鑑賞性にも優れた写生図を見る。
 重要文化財 藤花図屏風 円山応挙筆 日本・江戸時代 安永5年(1776)【前期(11/3〜11/27)展示】 .
 秋野暁望図 円山応挙筆 日本・江戸時代 明和6年(1769)【後期(11/29〜12/18)展示】
 布袋・南天・芭蕉図 円山応挙筆 日本・江戸時代 明和2〜3年(1765〜66)頃 
 重要文化財 写生図巻 円山応挙筆 日本・江戸時代 明和7年〜安永元年(1770〜72)
 重要文化財 七難七福図巻 円山応挙筆 日本・江戸時代 明和5年(1768) など

スライドレクチャー「円山応挙 ―「写生」を超えて―」講堂にて、定員130名、無料、事前申込不要
 11/12(土)19(土)25(金)12/2(金)9(金) 午後1時30分から約45分間 (1時15分開場)
 野口 剛氏(学芸課長)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

  明日香 光二/馬場 英明


[No.9801] 【広島】松濤園/通信使の中の画家たち/備前 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/02/14(Sun) 16:43:06

 呉市下蒲刈町の松濤園http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=21で行われている、朝鮮通信使関係の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆御馳走一番館「画員−通信使の中の画家たち−」〜4/11(月)
    火曜休館(祝日の場合は翌日) 
    入館料金:一般800円 高校生480円 小中生320円
           呉市内の小中生は無料
           呉市発行「いきいきパス」被爆者手帳・各種障害者手帳を提示の本人入館無料
 江戸時代に12回来日した朝鮮通信使の中にいた、官庁に属する画家であり役人でもあった画員は、通信使と共に旅をして、当時の日本の風景などを描いて記録し、日本人からの絵画の要請にこたえ、美術部門での文化交流を担当した。本展では、通信使の画員や日本の絵師に中もkし、館蔵資料から朝鮮王朝と日本の絵師の作品を紹介。
  「山水図」1748年 紙本墨画淡彩
  「春景図」1811年 絹本着色   など

☆陶磁器館「備前−古備前と現代−」同時開催「古伊万里所蔵品展」
 備前市伊部を中心に平安末期から約800年焼き続けられている焼き締め陶器で中世六古窯の一つ、備前。江戸時代に肥前有田で磁器の焼成が始まると、人気に陰りが見え、苦難の道を辿るが、柳宗悦たの民藝運動により昭和に再び脚光を浴び、現在は人間国宝5人を排出するなど人気を集める。本展では江戸時代前期以前に焼かれた古備前と現代の備前焼作家による作品を紹介。
  「柿本人麻呂像香炉」18世紀 色絵備前
  「水指」桃山時代 古備前  など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9929] 【岐阜】 大垣市守屋多々志美術館/花を愛でる春を愛す[3/19(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/03/13(Sun) 21:22:54

 大垣市守屋多々志美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=21&c=5では、花を描く日本画を3/19(土)から展示されます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第61回企画展「花を愛でる春を愛す」3/19(土)〜5/15(日)
    火曜休館(3/29(火)4/5(火)12(火)5/3(火・祝)は臨時開館)、3/23(水)休館 
    入館料金:大人300円 高校生以下無料
 前田青邨に入門した当時の精密な花の素描から、自宅の庭先や野山の散策で出会った花を描いた日々のスケッチから、最後の作品、花源氏まで。
 《無明》 《願わくば(西行法師)》 《花源氏》 《藤四娘》 《竹千代出陣》 《おぼろ》 《桃ひらく》
 《桃太郎》 《金太郎》  《源氏物語》 《鯰やま水引幕》 《花の素描》 《扇面芭蕉》 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.9603] 【長野】サンリツ服部美術館/和歌と物語の美のかたち 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/01(Fri) 23:49:58

 上諏訪のサンリツ服部美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=20&c=53では、和歌や物語を描いた美術を展示しています。新春は1/4(月)からオープンされます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「和歌と物語の美のかたち」後期:1/4(月)〜1/31(日)
     〜1/3(日)までと、祝日を除く月曜日休館  1/4(月)は開館
     入館料金:大人1000円 小中生600円
本展では、そうした和歌や「伊勢物語」「源氏物語」などの物語を、屏風や、手に取って開いてみる絵巻、愛用する茶道具など、身近なところに描いた優品が一堂に会す。歌仙・大中臣能宣を描いた「三十六歌仙絵巻断簡」、真言宗の開祖である空海の生涯の事跡を描いた「弘法大師伝絵巻」、かつての職人の姿を歌とともに伝える「東北院職人歌合絵巻」のほか、千利休が返礼に雁をもらったというエピソードを持つ黒楽茶碗「雁取」など、和歌と物語の世界を楽しむ。
  重要文化財「佐竹本三十六歌仙絵巻断簡 大中臣能宣像」鎌倉時代 13世紀
  重要文化財「上畳本三十六歌仙絵巻断簡 大中臣能宣像」鎌倉時代 13世紀
  重要文化財「弘法大師伝絵巻」鎌倉時代 13世紀 
  重要文化財「尊意参内図」鎌倉時代 13世紀
  長次郎作「黒楽茶碗 銘 雁取」桃山時代 16世紀 
  「東北院職人歌合絵」桃山時代 16世紀
  「源氏物語図屏風」桃山-江戸時代 16-17世紀
  「伊勢物語屏風」江戸時代 17世紀          など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                     明日香 光二/馬場 英明 


[No.9665] 【岐阜】大垣市守屋多々志美術館 /守屋の物語・挿絵の世界 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/01/14(Thu) 23:34:37

 大垣市守屋多々志美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=21&c=5では、作家の挿絵を展示しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第60回企画展「守屋の物語・挿絵の世界」〜3/13(日)
    火曜と2/12(金)休館
    入館料金:大人300円 高校生以下無料
 院展作品の制作や古画研究に励んだ守屋の、確かな歴史考証や古典研究に基づき描かれた平家物語や源氏物語などの古典文学を描いた作品や吉川英治、城山三郎、遠藤周作などの新聞等の連載小説の挿絵原画、児童文学挿絵原画など数々の挿絵や装丁の原画を紹介。
  《赤穂の灯》  《牡丹燈記》  《みだれ髪(与謝野晶子)》
  《星と武者》  《人魚の愛》  《大下図 泊》  《大下図 室の泊》
  《大下図 千手と重衡》     《大下図 胡姫》
  《絵本挿絵・かぐや姫》     《絵本挿絵・おしゃかさま》
  《挿絵・新平家物語(吉川英治)》  《挿絵・日と影の王子(黒岩重吾)》
  《挿絵・声の残り(ドナルド・キーン)》 《挿絵・秀吉と武吉(城山三郎)》
  《源氏物語》  《小倉百人一首》ほか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                 参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


[No.10181] 【東京】郷さくら美術館東京 /現代日本画「遥かなる名峰の表情」展 投稿者:郷さくら美術館東京   《URL》   投稿日:2016/08/27(Sat) 15:38:56
【東京】郷さくら美術館東京 /現代日本画「遥かなる名峰の表情」展 (画像サイズ: 315×445 59kB)

郷さくら美術館東京では2016年9月6日(火)より現代日本画「遥かなる名峰の表情」展−日本画で表現された山々の景−を開催いたします。

 遠い過去より美しい山々の表情は、私たち人間の目を大いに楽しませてきました。凛とした佇まい、緩やかな稜線、猛々しい頂き、四季の表情、等々。現代を生きる私たちも、雄大な山々の姿に感動を覚えます。
 これまでにも自然の風景を描く画家たちは、美しい山々の景観を絵に残してきました。現代の日本画家たちの目にはどんな山の表情が映っているのか・・・。本展では、現代日本画家たちが表現する「山」の景を描いた作品を展示いたします。四季の移ろいと共に刻々と表情を変える山々、独立峰〜連なる山々を描いた遥かなる名峰の数々をどうぞお楽しみください。

展覧会名:現代日本画「遥かなる名峰の表情」展−日本画で表現された山々の景−/同時開催「桜百景 vol.7」展
開催期間:2016年9月6日(火)〜年12月4日(日)
休 館 日 :月曜日(但し9/19、10/10は開館、9/20、10/11は振替休館)
開催場所:郷さくら美術館東京 東京都目黒区上目黒1-7-13 電話:03-3496-1771
料  金:一般500円/シニア(70歳以上)400円/大高生300円/中学生100円/小学生以下無料
     *障がい者手帳をお持ちの方は該当料金の半額


[No.10183] Re: 【東京】郷さくら美術館東京 /現代日本画「遥かなる名峰の表情」展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/08/28(Sun) 23:24:27

 郷さくら美術館 さん、いち早い企画展情報のご提供ありがとうございます。

 8月11日「山の日」の新たな設定で、今年は夏に山の絵画や写真展を開催されるところが多いのですが、これからですね。

 このチラシ、タイトルがなければ日本画だって判りませんね。日本画っぽくない描き方だな…と思えば、
マッターホルンじゃないですか。
 あくまで現代日本画「遥かなる名峰の表情」展であって、「遙かなる日本の名峰の表情」ではありませんね。日本画が繊細に描くことができるのは、決して日本の風景だけではないんだな、と感心しました。
どんな名景を見せてもらえるのか楽しみです。

                     明日香 光二/馬場 英明


[No.10346] 【東京】郷さくら美術館 東京 /特別展「林 潤一の世界 ―樹花草々―」 投稿者:郷さくら美術館 東京  《URL》   投稿日:2016/12/03(Sat) 20:20:38
【東京】郷さくら美術館 東京 /特別展「林 潤一の世界 ―樹花草々―」  (画像サイズ: 827×585 84kB)

 郷さくら美術館 東京では、2016年12月17日(土)より郷さくら美術館 特別展「林 潤一の世界 ―樹花草々―」を開催いたします。
 春には桜を想い、夏には山の緑、秋には錦に彩られた木々を愛でる。そんな日本の自然や風土、文化に培われた美意識は、確かに欧米のそれとは異なるものです。林 潤一は京都に生まれ育ち、四季折々の日本の風景をこよなく愛し描き続けている作家です。
 20数年前から描いているという三春瀧桜や須賀川の牡丹、そして藤や紫陽花、花菖蒲、菊など季節ごとに風景を彩る花々を描いた作品も林 潤一独特の世界観を見せてくれます。
 本展では、大画面の屏風に描かれた三春の瀧桜を始め、日本を象徴する四季の花々、12か月それぞれに日本を代表する花木など館内全体を彩ります。写生を重視し、湧出する色とりどりのイメージを濾過し、繊細でかつ優しい色調で、自らの感動を表現する林 潤一の世界をどうぞご高覧下さい。

展覧会名:郷さくら美術館 特別展「林 潤一の世界 ―樹花草々―」/同時開催「桜百景 vol.8」展
開催期間:2016年12月17日(土)〜2017年2月26日(日)
休 館 日 :月曜日(但し1/9は開館、1/10は振替休館、12/29〜1/2は年末年始のため休館)
開催場所:郷さくら美術館 東京 東京都目黒区上目黒1-7-13 電話:03-3496-1771
料  金:一般500円/シニア(70歳以上)400円/大高生300円/中学生100円/小学生以下無料
     *障害者手帳をお持ちの方は該当料金の半額


[No.10352] Re: 【東京】郷さくら美術館 東京 /特別展「林 潤一の世界 ―樹花草々―」 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2016/12/07(Wed) 21:30:44

 郷さくら美術館 東京様、展覧会の紹介をありがとうございます。

 「さくら」が中心なのはもちろん、風景や自然を描いた日本画を特集して展示されているのは貴館の特色ですが、一人の作家さんを取り上げられるのはめずらしいような気がします。

 林 潤一さんの画を拝見すると、近代の花鳥画というより、最近展覧会をみた若冲の作品群を思い出しました。
 もちろん、時代も違えば描かれている花々も違うわけですが、琳派のような装飾中心と言うより、自然の生命力というものが伝わってくるようです。

 冬を越え、春を待望する季節に、日本の風景に咲く花々を鑑賞するのも良いものだと思います。

                明日香 光二/馬場 英明