王子公園の神戸文学館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=12で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「“生誕”120年 神戸文学館の軌跡 原田の森と歩んで」〜12/24(火)
水曜休館(祝日の場合は翌日)
入館無料
館の前身である関西学院礼拝堂「ブランチ・メモリアル・チャペル」が「原田の森」に誕生してから120年。1904年10月23日の献堂式以降、関西学院の西宮・上ヶ原移転、神戸空襲、阪神・淡路大震災、図書館、ギャラリーを経て、現在、国の登録有形文化財、文学館として市民に親しまれている。
1904年の関西学院礼拝堂から戦前戦後の博覧会展示場、図書館そして神戸文学館となる変遷を時系列で紹介し
、関西学院、神戸市、神戸市立中央図書館が所蔵する画像を中心に展示。戦前の「観艦式記念海洋博覧会」や、戦後の「日本貿易産業博覧会神戸博」で展示会場時代も今回、詳しく調査。1993(平成5)年に、創設当時の姿に改修し、神戸市立王子市民ギャラリーとして開館した際、設計を担当した石田忠範氏(元一粒社ヴォーリズ建築事務所所長)や、施工の新井組の責任者沼本尚氏から当時の様子を取材。関西学院大学建築学部の学生が手掛けた神戸文学館の模型も展示。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のチラシとホームページ
明日香 光二/馬場 英明