奈良文化財研究所飛鳥資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=77で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆秋期特別展 「水と暮らしの風景史 古地図と景観がひらく飛鳥 」〜12/1(日)
月曜休館(祝日の場合は翌日)
入館料金:一般350円 大学生200円 70歳以上・高校生及び18歳未満 無料
古代の庭園の噴水や漏刻台の水時計の施設にも使われた、青垣の山々から飛鳥の盆地へと注ぐ水は、飛鳥が農村へと姿を変えるなか、水は地域の暮らしや営みを支える財産として大切にされてきた。古代の水路を引き継いだ人々は、野山に田畑を開き「日本の原風景」と讃えられる田園の風景を育んだ。古代の水路やため池、江戸時代以来の用水の配分の工夫、水辺に展開する伝統行事など、飛鳥の風景には、水とともに歩んだ人びとの足跡が刻まれる。
本展では、江戸時代から明治時代の古地図・古文書のほか、文化的景観の調査成果などを中心として、水を活かして営まれてきた飛鳥の暮らしと風景の来歴・魅力を読み解く。
飛鳥寺西門地区出土土管(飛鳥時代)
飛鳥地域の水争いに関係する古地図・古文書類(江戸・明治時代)
重要文化財 北浦定政関係資料(江戸時代)
大官大寺礎石配置図(明治時代)
飛鳥地域の水田耕作に関わる民具類(現代) など
講演会「飛鳥のみかた」(事前申込不要 )講堂にて、午後1時開場、1時30分〜2時30分頃
第2回 11/2(土)「古地図の見方―江戸・明治の飛鳥の風景を読み解く」竹内祥一朗氏(学芸室研究員)
ギャラリートーク (事前申込不要)11/21(木)午後2時から
ウォークイベント 奈文研研究員と歩く飛鳥「水と暮らしの風景をたどる」(事前申込制 )
11/9(土)午後1〜3時
飛鳥資料館特別展示室(展示解説)→狂心渠(たぶれごころのみぞ)推定地→大官大寺跡→小山集落→法然寺→木之本集落→下八釣集落→藤原宮跡資料室
竹内祥一朗氏(学芸室研究員)定員20名、館サイトのフォームhttps://req.qubo.jp/nabunken/form/pGL6VCGU
もしくは往復ハガキにて申込、10/31(木)締切
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のチラシとホームページ
明日香 光二/馬場 英明