岡崎公園の京都市京セラ美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=24で明日10/11(金)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆京都市立芸術大学移転記念特別展
「巨匠たちの学び舎 日本画の名作はこうして生まれた」前期:10/11(金)〜11/17(日)
後期:11/19(火)〜12/22(日)
月曜休館(祝日の場合は開館)
入館料金:一般1800円 高大生1300円 中学生以下無料
京都市内に在住・通学の高校生は無料
障害者手帳等を提示の方と介護者1名無料
キャンパスを京都駅東部へ全面移転した京都市立芸術大学は、1880(明治13)年に京都府画学校として開校して以来、何度も校地を移転しながら歴史をつむいできた。
近代京都の画家たち、竹内栖鳳、山元春挙などが教壇に立ち、土田麦僊、村上華岳、小野竹喬ら数多くの画家が学んだ。のちに巨匠となり、画壇に燦然と輝いた日本画家たちの若き日の挑戦作や、教員となった画家たちが矜持をもって制作した名作を回顧し、大学の前身である京都府画学校や美術工芸学校、絵画専門学校で研鑽を積んだ47人の画家を一堂に紹介。京都の近代美術を育んだ場所「学び舎」について、知るための良き機会。
[日本初の公立画学校! 京都府画学校の時代]
幸野楳嶺《花鳥山水貼交屏風》明治期
[美工・絵専で教えた画家教員]
竹内栖鳳《獅子巌壁》1904年頃*前期展示
[卒業生、いざ画壇へ]
土田麦僊 《朝顔》1928年*後期展示
[大正時代、個性際立つ画家のエネルギー]
不染鉄《山海図絵(伊豆の追憶)》1925年*後期展示
[戦中〜戦後、日本画の可能性]
下村良之介《池畔》1957年 など
講演会:講演室(本館地下1階)にて、午後2〜3時30分(1時30分受付開始)
要本展観覧券(当日分でなくても参加可能)定員60名(予約不要・先着順)
10/26(土)「画家たちの青春―若気の至りは美術の宝」田島達也氏(京都市立芸術大学教授)
11/9(土)「卒業制作よもやまばなし」松尾芳樹氏(京都市立芸術大学芸術資料館学芸員)
11/17(日)「日本画家たちにとっての学び舎」森光彦氏(学芸員)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のチラシとホームページ
明日香 光二/馬場 英明