益田市の島根県立石見美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=32&c=37で開催中の二つの展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「石見生まれのメカデザイナー 山根公利」〜12/2(月)
火曜休館
コレクション展・山根展 安彦展のみ 山根展・安彦展セット
一般 300円 1000円 1150円
大学生 200円 600円 700円
小中高生 無料 300円 300円
各種障がい者手帳,被爆者健康手帳所持者と介助者1名無料
島根県川本町出身の山根公利(やまね きみとし・1966〜)は、1970年代後半から80年代のアニメブームに上京し、専門学校のアニメーション科を卒業、アニメ制作などのスタジオに自ら作品を持ち込んでメカニックデザイナーとなった。2000年より島根県に拠点を構えてリモートワークによる東京との作業スタイルを構築した。本展では、初めてメカデザインを一任され代表作となった『カウボーイビバップ』をはじめ、このたび個展を同時開催する安彦良和監督の『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』などのメカデザインの原画や関連資料を展示。
『カウボーイビバップ』 《ソードフィッシュII2022》
『無限のリヴァイアス』『月刊ニュータイプ』掲載イラスト 1999年
『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』ホワイトベース 2013年
『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』 ガンペリー コクピット 俯瞰 2020年
『エスカフローネ』 エスカフローネ 1999年 など
☆企画展「描く人、安彦良和」〜12/2(月)
『機動戦士ガンダム』のキャラクターデザイン・作画監督、『アリオン』等のアニメ監督として知られる一方、『ナムジ−大國主−』、『乾と巽−ザバイカル戦記−』等の歴史漫画を描き続けてきた安彦良和の仕事を回顧し、初公開のものも含むアニメ制作の貴重な資料、美麗なカラーイラスト、デビュー当初から最新作までの漫画原稿など1,000点を超える作品によって、約50年間にわたる仕事の数々を紹介。圧倒的な画力と壮大なスケールの物語、歴史を見つめる鋭い視線から、クリエーションの軌跡をたどる。
1章 北海道に生まれて
『遙かなるタホ河の流れ』上巻より
2章 動きを描く
『さらば宇宙戦艦ヤマト』ポスター原案
3章 カリスマ・アニメーターの誕生
『機動戦士ガンダム』(劇場版)宣伝ポスター用イラスト原画 1981年
4章 アニメーターとして、 漫画家として
『ネオ・ヒロイック・ファンタジア アリオン』宣伝ポスター用イラスト原画 1986年
5章 歴史を描く
『ナムジー大國主ー』より 漫画原稿 1989年
『神武』口絵イラスト原画 1992 年
『王道の狗』より 漫画原稿 2000 年
6章 安彦良和の現在
『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』
『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』
『乾と巽−ザバイカル戦記−』より 2018年 など
☆「模型でたのしむ安彦良和・山根公利の世界」〜12/2(月)
ロビーにて安彦良和監督作品に登場するメカ、山根公利氏がデザインしたメカのプラモデルなを展示。
◎クリエーター対談「山根公利×直良有祐」11/23(土・祝)午後2〜3時30分
講義室にて、参加無料、定員40名、館サイトのフォームから事前申込制(9/26(木)午前10時より)
◎グラントワteaガーデン「爽爽茶(さわやかちゃ)」
11/2(土)午前10時30分〜 ロビーにて、先着100名、企画展観覧券またはミュージアムパスポートが必要
◎ギャラリートーク(学芸員による展示解説):10/6(日)11/17(日)午後2〜3時
◎グラントワ開館19周年感謝祭「きんさいデー」
10/13(日)午前10時〜 美術館無料開放のほか、館内で各種イベントを開催
石見美術館×古代出雲歴史博物館「ふたつ見て、もらおう。」9/21(土)〜12/2(月)(プレゼントがなくなり次第終了)
期間中に2館ともご覧いただいた方に、プレゼント(特製ポストカード)進呈
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のチラシとホームページ
明日香 光二/馬場 英明