ほっとミュージアム 談話室
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.15465] 【長野】安曇野ちひろ美術館/こどものみなさまへ あれ これ いのち 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/16(Mon) 15:50:19

 信濃松川の安曇野ちひろ美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=20&c=197で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆いわさきちひろ ぼつご50ねん「こどものみなさまへ あれ これ いのち」〜12/1(日)
    水曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金;一般1200円 18歳・高校生以下無料

 野の草花や小さな生きものを大切に描いたいわさきちひろ。そこには心のふるさととしての信州の豊かな自然が感じられる。ちひろが描いていた50年以上前、日本は高度経済成長期のまっただなかで、各地で野山が切り崩され川や水辺がコンクリートで固められ、草花や生きものが減っていた。そうして日本から失われつつあるやさしやや美しさを絵本の中で描こうとしたちひろ。開発が進む中、自分が愛した自然を子どもたちに残したいという願いが※足られていた。本展ではちひろの絵の中の草花や生きものたちを安曇野の自然と共に見つめ、生態学の視点やアートユニットplapiaxによるインタラクティブな作品を取り入れ、いのちと仲良く生きるすべを考える。
  秋の花と子どもたち 1965年
  十五夜の月 1965年
  ひなげし『花の童話集』(童心社)より 1969年
  plaplax あちこちスケッチ 2024年
  plaplax Water Pocket 2014年 など

鷲谷いづみ先生とげんごろう博士の特別実習授業:9/28(土)午後1時30分〜4時
「あれ これ いのち 水辺の調査隊INまつかわ」
 鷲谷いづみ氏 西原昇吾氏(中央大学保全生態学研究室)久保優氏(WWFジャパン)
   参加費500えん 小中学生と保護者対象 定員30名、館サイトまたは電話にて要予約

鷲谷いづみ先生、げんごろう博士、WWFジャパンといっしょに考えよう!:9/29(日)午後1時30分〜3時30分
 鷲谷いづみ氏、西原昇吾氏、久保優氏、松本猛氏
 松川村すずの音ホール、参加費1000円 18歳・高校生以下無料 定員200名、館サイトまたは電話にて要予約

親子で楽しむギャラリーツアー:11/3(日・祝)午前11〜12時
 定員親子10組、小学生と保護者対象、館サイトまたは電話にて要予約

ギャラリートーク:9/21(土)10/19(土)11/16(土)午後2時〜30分
絵本のじかん:10/5(土)11/2(土)午前11時30分〜12時
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (130kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー