烏丸丸太町の相国寺承天閣美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=11で9/14(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「禅寺の茶の湯」I期:9/14(土)〜11/10(日)
II期:11/17(日)〜令和7年2/2(日)
展示替休館:11/11(月)〜11/16(土)
年末年始休館:12/27(金)〜令和7年1/5(日)
拝観料:大人800円 65歳以上600円 大学生600円 中高生300円 小学生200円
障碍者手帳をお持ちの方と介護者1名は無料
相国寺派寺院に伝来する作品より、茶会記や儀礼書に載る什物や、茶道具の名品群約二百点を公開。茶の湯は、禅と深い関係があり、相国寺とその塔頭の什物にも茶の湯にまつわる作品が多く伝来す。仏教行事の中では本尊に茶を供え、書院などで参列者に茶がふるまわれる。江戸時代には寺院内の茶室で茶会が催された。本展では、国宝1件、重要文化財6件、初公開作品も含めた茶会記に載る什物や、茶道具の名品約200点を展覧。
第一章茶の湯の名品
金海堅手茶碗 銘藤浪 千家名物 藤田家旧蔵 李氏朝鮮時代 鹿苑寺蔵(I期)
重文 赤楽茶碗 加賀 本阿弥光悦 江戸時代 相国寺蔵(I期)
重文 佐竹本三十六歌仙絵断簡 源公忠 鎌倉時代 相国寺蔵(I期)
国宝 玳玻散花文天目茶碗 中国・宋時代 相国寺蔵(II期 )
第二章仏教儀礼と茶の湯
初公開 以酊庵宴席之式 江戸時代 慈照寺蔵
南蛮芋頭水指 箱書橘州周戞々掌融�紂〇敞サ泛.マII期)
七官青磁牡丹文大香炉 中国・明時代 相国寺蔵
第三章寛政の茶会 慈照院頤神室
頤神堂茶会記 江戸時代 慈照院蔵
夢窓疎石墨蹟 学道如鑚火 南北朝時代 慈照院蔵(I期)
重要文化財 緑釉四足壺 自織田有楽 贈兔埜イ晫 平安時代 慈照院蔵
最終章平成の茶会 鹿苑寺常足亭
松下眺望山水図 夏珪筆 東山御物 中国・宋時代 鹿苑寺蔵
足利義満墨蹟 放下便是 室町時代 相国寺蔵
竹掛花入 銘早船・昔男 千利休作 極随流斎 箱書碌々斎・而妙斎 桃山時代 鹿苑寺蔵
重要文化財 黄瀬戸大根文輪花鉦鉢 桃山時代 相国寺蔵など
記念講演会:2階講堂にて午後2〜3時30分(1時30分開場)各回先着80名
I期:10/12(土)「茶の湯 成立前史―喫茶と仏教儀礼」貫井裕恵氏(金沢文庫 学芸員)
II期:12/21(土)「茶の湯における禅」伊住禮次朗氏(茶道資料館 副館長)
講座II期:1/11(土)「仏教儀礼の茶と茶室の茶会」本多潤子氏(学芸員)
場所:当館2階講堂(13時半開場)
ギャラリートーク:午後2時〜30分
I期:10/5(土)II期:12/7(土) 本多潤子氏(学芸員)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のホームページ
明日香 光二/馬場 英明