ほっとミュージアム 談話室
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.15398] 【大阪】湯木美術館/茶道具で旅する 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/04(Wed) 23:49:07

 淀屋橋の湯木美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=53で開催中の展示を紹介します。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和6年(2024)秋季展「茶道具で旅する」前期:〜10/20(日)
               後期:10/23(水)〜12/8(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)10/22(火)休館
    入館料金:一般700円 大学生400円 高校生300円

 実在の地名に由来する銘を持つ茶道具を取り上げる。
 「志野茶碗 銘 広沢」(重要文化財)は16〜17世紀に美濃で焼かれ、長石釉が分厚く掛けられた半筒形で胴側面に輪違い文様や縦棒や三日月が鉄釉で描かれる。京都嵯峨野にある古くから月見の名所として知られた広沢池を連想しての銘とみられる。
 和歌に詠まれる歌枕の銘のある茶道具も。奈良県中部を流れる飛鳥川は、流れの変化が激しいことから、定めなき世のたとえとされ「瀬戸肩衝茶入 銘 飛鳥川」は、小堀遠州がかつて見たときは心が動かなかった茶入が、後年再び目にしたときにすっかり古色を帯びていたところから銘が付けられた。
 「色絵武蔵野文茶碗 仁清窯」(後期展示)は、胴に青と緑で描かれた薄が上絵付けた。関東平野西部の原野である武蔵野は、果てしなく広がる薄野原として認識された。
 窯ごとの特徴を持った国焼、中世からやきものを生産してきた備前・丹波や、茶の湯の隆盛に伴うように興った美濃・萩・唐津・高取など。茶席のやきものには、各地の個性が発揮される。
 銘・デザイン・産地をトピックとし、前・後期あわせて約40点を陳列。
  重要文化財 熊野懐紙 藤原雅経筆(前期展示) 
  色絵武蔵野文茶碗 仁清窯(後期展示)
  瀬戸肩衝茶入 銘飛鳥川
  青井戸茶碗 銘春日野
  重要文化財 志野茶碗 銘広沢
  浪華名所図屏風(前後期で左右隻入替え)など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (130kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー