ほっとミュージアム 談話室
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.15303] 【滋賀】市立長浜城歴史博物館(長浜城)/高台寺の美と文化 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/20(Tue) 23:54:55

 市立長浜城歴史博物館(長浜城)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=25&c=13で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「北政所と秀吉 ゆかりの地 高台寺の美と文化」前期:〜8/25(日)
                    後期:8/27(火)〜9/16(月・祝)
    月曜休館
    入館料金:一般410円 小中生200円
        長浜市・米原市の小中生は無料

 北政所(ねね、おね、ねい、高台院)は、織田家の足軽頭・浅野長勝の養女として、信長の家臣だった秀吉に嫁ぐ。浅井氏攻めの戦功で北近江三郡を得た秀吉は、天正2年(1574)に長浜城の築城と城下町の建設を開始。初めて領国付の城主となった秀吉と北政所の生活はここから始まる。
 秀吉の出世を後押しした彼女は、天正13年(1585)秀吉の関白就任に伴い「北政所」と称され、従一位に叙された。秀吉没後は京都に移住、落髪して「高台院」を号し、慶長11年(1606)京都東山に高台寺を創建した。
 北政所が寛永元年(1624)に没してから400年、北政所と秀吉ゆかりの地の京都・高台寺の特別協力を得て、湖北・長浜の地で同寺の至宝の数々を紹介。あわせて湖北・長浜に伝来する北政所や秀吉、彼女をとりまく人々ゆかりの資料にも注目。

第1章 至宝から見る高台寺の歴史と北政所・秀吉
 高台院像 絹本著色 桃山時代 京都市指定文化財 京都・高台寺蔵
 大随求菩薩坐像・毘沙門天立像・吉祥天立像 木造・素地・截金 桃山時代 京都・高台寺蔵
 陽成天皇口宣案 紙本墨書 天正16年(1588)4月19日 京都・高台寺蔵

第2章 北政所をめぐる人々
 北政所消息 こま井次郎さへもん宛 (年月未詳)19日 長浜市指定文化財 滋賀・総持寺蔵

 静形薙刀 無銘 木下勝俊(長嘯子)所用 南北朝時代 京都・高台寺蔵
 三十六歌仙図扁額 狩野光信筆 36面 桃山時代 京都・高台寺蔵
 徳川家康朱印状 高台寺宛 1通
慶長17年(1612) 京都・高台寺蔵
 慶長五年九月日小早川秀秋禁制(成菩提院制札のうち)京都・高台寺蔵
 滋賀県指定文化財
慶長5年(1600)
滋賀・成菩提院蔵
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (130kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー