8/11(日)に、松江城登城に続いて松江歴史館に行っています。
前日に、松江市内の知人宅を訪問して、「退職後に、キシセイイチの顕彰活動をしていて、講演などもしている」との話を伺っていました。あれ、どこかで聞いた名前だな…戦前のオーケストラの指揮者だっけ…(それは貴志康一)
なんと、この企画展「松江のスポーツ今昔」の主人公の一人「岸清一」だったんですよね。東大で漕艇部(ボート)をやっていた人で、柔道家かつIOC委員だった嘉納治五郎の後を継いで大日本体育協会の会長、IOC委員を務めた。1932年のロサンゼルス五輪の時に米委員のブランデージ氏と知り合い、1940年東京五輪の招致を話し合い、導いたという。ご存じのようにこの東京五輪は幻に終わったが、1964年東京大会が実現。ブランデージ氏は当時IOC会長で岸の功績を称えたという。この岸氏、松江市雑賀町の出身の人。前日訪れたお宅は雑賀町で、いわば町内の偉人だったんですね。
オリンピック関係はその後に、島根県出身のオリンピアンがユニフォームなどと共に展示。
企画展はほぼ2部構成で、前半はスポーツと言うより、松江藩が武術を推進していて居合や槍の諸流派が盛んで、そのうち「柔道」がはじめて行われたということ。また相撲にも熱心で力士でも大関 雷電為右衛門を抱えていた、と言うことが松江の誇りのようでした。
この日は、チラシ情報に記された柔道の演武が11時30分からあったのですが、さらに11時から火縄銃の演射?もあり、ちょっとラッキーな感じでした。
明日香 光二/馬場 英明