8/10に出雲大社に詣っています。その折りにはじめて、拝殿向かって右にある宝物殿「神示古殿」(示古 は1字)を訪れました。
==================================================================
施 設 名:出雲大社神示古殿(示古 は1字)
ふりがな:いずもおおやしろしんこでん
英文表記:
分野 :歴史
郵便番号:699-0701
都道府県:島根県
市区町村:出雲市
所在地:大社町杵築東195
電話番号:0853-53-3100(社務所)
FAX:0853-53-2515
URL:https://izumooyashiro.or.jp/precinct/keidai-index/shinkoden
公共交通:一畑電鉄出雲大社前駅下車 徒歩約10分
JR出雲市駅から一畑バス出雲大社・日御碕行約25分、「正門前」下車
道路案内:
開館時間:午前8時30分〜午後4時30分
休 館 日:
入館料金(常設時):一般300円 高大生200円 小中生100円
障がい者手帳をお持ちの方と付添人は無料
展示内容:平成12年(2000)に境内より出土した古代本殿の心御柱、古代大社の復元模型、国宝「秋野鹿蒔絵手箱」をはじめとする伝世品の数々。江戸時代初期の土佐光起筆「三十六歌仙図額」、狩野探幽「柿本人麿図」 など。
観覧時間:約30分
その他(販売・友の会など):「心御柱」とセットになる「宇豆柱」は出雲大社に隣接する古代出雲歴史博物館に展示。
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
今回は古代出雲歴史博物館へ行く余裕は無かったのですが、同館のシンボル的な展示として、平成12年(2000)に出雲大社境内で発掘調査された古代の神殿の「柱」根があります。一つの神殿に9本の主たる柱があるはずですが、そのうち社殿正面に当たる柱を「宇豆柱」と言い、その柱根です。
この神示古殿(示古 は1字)に展示されているのは「心御柱」と呼ぶ、中央の柱。直径1.3mの柱を3本束ねて1本の柱として使う。発掘されたわけですから根の部分だけですが、これは迫力あるものです。現在は八丈(24m)の高さと言われる神殿が、平安時代には十六丈(48m)だったと伝え、東大寺大仏殿よりも遙かに高い、その高さを支えたものなのですから。神祜殿の2階展示室からも、上から眺めることができます。
2階では、祭具や刀剣など。私はこちらには知識が薄く、歌人を描いた江戸時代の宮廷御用絵師、土佐光起による三十六歌仙図額や、狩野探幽の「柿本人麿図」にひかれました。
明日香 光二/馬場 英明