ほっとミュージアム 談話室
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.15187] 【三重】総合博物館 MieMu/標本 あつめる・のこす・しらべる・つたえる 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/07(Wed) 19:44:48

 津市の三重県総合博物館 MieMu http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=24&c=0で開催中の展示を紹介します。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆開館10周年記念・第37回企画展「標本 あつめる・のこす・しらべる・つたえる」〜9/16(月・祝)
      月曜(祝日の場合は翌日)休館
      入館料金  企画展     基本展示室とセット
      一般  800(640)円    1050(840)円
      学生  480(380)円    630(500)円
      高校生以下 無料       無料
      障害者手帳等を交付を受けている方とその介護者1名は、無料
      ( )内は20名以上の団体料金
       毎月第3日曜日は家庭の日で、団体料金でご覧いただけます。

 本展は昆虫・化石・岩石や鉱物・動物・植物など、当館のたくさんの自然史標本を大公開。博物館がたくさんの標本を集めるのはなぜ?どうやって集める?標本から何がわかる?そんな疑問にも答える。
プロローグ 「標本ってどんなもの」何をもって「標本」というのか
第1章 「あつめる」化石、鉱物、動物、昆虫、植物の見応えのある大きな標本や多数の標本
第2章 「のこす」資料の特性や目的(たとえば研究や展示など)によって異なるつくり方の「標本」
第3章 「しらべる」新種や新知見に基づき修正された恐竜の姿勢なども紹介
第4章 「つたえる」展示や普及・教育活動によって社会に還元される事例を紹介
エピローグ 「標本と博物館」標本を扱う博物館はどうあるべきか


博物館で標本づくり「昆虫」 要申込、8/18(日)必着
9/8(日)午前10時〜午後3時/9/15(日)午前10時〜12時 ※2回連続講座、両日参加要
当館2階 実習室にて、大島康宏氏(当館学芸員:昆虫分類学)
事前にMieMuショップにて、昆虫標本づくりキット(税込み2,310円)の購入(1組につき1つ以上)必要
対象 :小学生以上(小学生の参加には保護者の同伴が必要)
定員10組(1組4名まで)

展示を見て標本をさがそう:9/16(月・祝)まで毎日 午前9時〜午後5時まで(最終受付は4時30分まで)

ギャラリートーク:9/16(月・祝)午後1時30分〜1時間程度
   本展担当学芸員(大島康宏:昆虫分類学)

企画展示スポットガイド:午後1時30分から1時間程度(受付は1時から)
 3階 レクチャールーム及び3階 企画展示室 定員80名当日受付
第4回 8/17(土)「岩石・鉱物」津村善博氏【岩石・鉱物学】
第5回 8/25(日)「植物」森田奈菜氏【植物生態学】
第6回 8/31(土)「さわれる標本」稲垣玲弥氏【博物館学】
第7回 9/1(日)「ほ乳類」田村香里氏【ほ乳類学】

☆三重の実物図鑑 特集展示「戦争と三重」〜8/25(日)
 館蔵の戦争関連資料の中から、雲井コレクションを中心に当時の国民生活がわかる資料、今回は物資不足を補うための代用品。

「衣」に関する代用品:紙製のランドセル、陶器製のアイロン、陶器製のボタンなど
「食」に関する代用品:貝殻製のしゃもじ、陶器製のスプーンやフォーク、陶器製の水筒など
「住」に関する代用品:紙製の表札付き郵便受け、陶器製の襖の引き手、陶器製のランプなど
 その他いろいろな代用品:陶器製の金魚のお守り、陶器製の将棋駒、竹製の碁石など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (130kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー