福山市の広島県立歴史博物館(ふくやま草戸千軒ミュージアム)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=44で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆開館35周年記念「広島県草戸千軒町遺跡出土品」重要文化財指定20周年記念
「菅茶山関係資料」重要文化財指定10周年記念 夏の企画展
「名宝が織りなす歴史物語ー広島県の国宝・重要文化財4ー」〜9/1(日)
月曜休館(8/12は開館)
入館料金:一般1000円 高大生500円 小中生350円
身体障害者手帳等をお持ちの方は無料
広島県の風土と歴史に育まれ、日本の歴史を物語る文化財。国宝1件、国重要文化財11件、広島県重要文化財14件を展示。このうち9件は最近15年間に指定された、新指定品ひろしまの名宝に会う。
第1章 東の銅鐸・西の銅鐸
重文 横帯文銅鐸 弥生時代 広島市寄託 安芸福田木ノ宗山出土青銅器
広島県指定 袈裟襷文銅鐸(黒川遺跡出土) 弥生時代
第2章 ハニワの起源
広島県指定 貝ケ原遺跡出土の特殊器台形土器 弥生時代後期後半(2世紀前半) 尾道市蔵
重文 特殊器台・特殊壺 弥生時代後期末(2世紀後半) 広島県立歴史民俗資料館蔵 広島県矢谷古墳出土品
第3章 廃寺から伝わる名宝
重文 木造千手観音立像 平安時代前期(9世紀) 北広島町蔵
広島県指定 九輪 奈良時代後期〜平安時代後期 田邉寺蔵 福山城博物館寄託 廃和光寺塔址出土遺物
第4章 平安・鎌倉時代の神像・狛犬
広島県指定 木造男神坐像 平安時代(10世紀頃) 御調八幡宮蔵
重文 木造狛犬(阿形・吽形) 鎌倉時代(13世紀中頃) 御調八幡宮蔵
第5章 瀬戸内の中世寺院に伝わる名宝
国宝 絹本著色普賢延命像​(尾道市持光寺所蔵)「延命像 仁平三年(1153年)四月廿一日供養」
広島県指定 木造阿弥陀如来立像 正中2年(1325) 常称寺蔵
第6章 室町時代の生活・信仰・文化
重文 青磁碗・皿、白磁皿 室町時代 当館蔵 広島県草戸千軒町遺跡出土品
広島県指定 吉川元春館跡出土 墨書木札 戦国時代(16世紀後半) 北広島町蔵 吉川氏城館跡出土品
第7章 近世・近代の歴史をつづった記録
重文 仙女図 江戸時代後期 当館蔵 菅茶山関係資料
重文 岩倉具視伺書・回状(参与宛)
【後期展示】 慶応4年(1868) 海の見える杜美術館蔵 岩倉具視関係資料 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のホームページ
明日香 光二/馬場 英明