ほっとミュージアム 談話室
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.14813] 【東京】都美術館/デ・キリコ展[4/27(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/27(Sat) 12:23:55

 上野公園の東京都美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=129で本日4/27(土)から開催の展覧会を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「デ・キリコ展」4/27(土)〜8/29(木)
     月曜休館(4/29、5/6、7/8、8/12は開館)5/7(火)7/9(火)〜16(火)
     開室時間:午前9時30分〜午後5時30分(金曜は8時まで、入室は閉室の30分前まで)
          土日祝及び8/20(火)以降は日時指定予約制(当日空きがあれば入場可)
           (8/16(金)までの平日は日時指定予約は不要)
     入館料金;一般2200円
大学生・専門学校生1300円 65歳以上1500円
          高校生以下無料、日時指定予約は不要
          身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳を
           お持ちの方と付添者1名は無料、日時指定予約は不要
          毎月第3土曜日・翌日曜日は家族ふれあいの日により、18歳未満の子を同伴する保護者(都内在住、2名まで)は一般通常料金の半額(要住所証明)、日時指定予約不要

 ギリシャで生を受けたイタリア人ジョルジョ・デ・キリコ(1888-1978)は1910年頃から、簡潔明瞭な構成で広場や室内を描きながらも、歪んだ遠近法、脈絡のないモティーフの配置、幻想的な雰囲気によって、日常の奥に潜む非日常を表した絵画を描き始め、1910年代の作品は後に「形而上絵画」と名付けられ、サルバドール・ダリやルネ・マグリットといったシュルレアリスムの画家や芸術家に衝撃を与えた。1919年以降は伝統的な絵画技法に興味を抱くようになり、古典絵画の様式へと回帰ししたが、以前の形而上絵画の題材を取り上げた作品も頻繁に制作し、90歳で亡くなるまで創作を続けた。およそ70年にわたる画業を「イタリア広場」「形而上的室内」「マヌカン」などのテーマに分け、初期から晩年までの絵画を余すところなく紹介。さらに彼が手掛けた彫刻や舞台美術も展示。

 《自画像》1922年頃、油彩・カンヴァス
 《バラ色の塔のあるイタリア広場》1934年頃、油彩・カンヴァス
 《燃えつきた太陽のある形而上的室内》1971年、油彩・カンヴァス
 《予言者》1914-15年、油彩・カンヴァス
 《形而上的なミューズたち》1918年、油彩・カンヴァス
 《福音書的な静物I》1916年、油彩・カンヴァス
 《吟遊詩人》1970年、ブロンズ
 《『アムピオン』のための衣装スケッチ:女性の衣装》1942年
 《バレエ『プルチネッラ』の衣装:男性用の背中綴じつなぎ》1931年、手彩色されたウール など

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (130kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー