昨日4/6(土)に今季の青春18きっぷの残り1枚を利用して敦賀まで行き、敦賀から北陸新幹線の初乗りをしてみました。途中にどこへ立ち寄ろうか、敦賀には様々ミュージアムがあるが、時間的に1カ所、というと今回はここ「人道の港 敦賀ムゼウム」に立ち寄ってみました。大正・昭和戦前にヨーロッパからの難民を受け入れた敦賀港の歴史を物語る展示館です。
所在の金ヶ崎緑地は、やはり桜満開で近所の神宮でも桜祭りをされていた様子。爽やかな公園にそこそこの人出でした。「敦賀ムゼウム」は数年前に一度来たことがあるのですが、「企画展開催中」の看板が上がったその建物に入ると、1階も2階も子どもの絵画が掛かっていて「あれ、難民の展示は?」といぶかったのです。なんと、3年前にムゼウムは近所に新築移転していて、ここは単なる休憩所になっていた次第。
コンテナが積み上げられた、貨物線の廃線跡に接して、旧敦賀港駅や税関旅具検査所などの建物、つまり実際に難民の方々が到着して利用した建物が復元されて、そこに展示が移動したのです。「命のビザ」などの実物展示は同じですが広くなった分、大型映像が充実するようになりました。
今回、改めて知ったこと。「ポーランド孤児」の救済と、杉原領事代理の「命のビザ」を持ったユダヤ難民の事件は全く別物であること。前者のポーランドは大正時代、第一次大戦に絡んだ事項。後者はもちろん、第二次大戦に突入していったナチス・ドイツとの間に起こった事柄です。
今ひとつ、実物展示で知ったこと。ユダヤ人がポーランドから脱出するのに、在カウナス・杉原領事代理筆の「日本経由ビザ」が有名だが、経由するためには目的地が必要で、在カウナス・オランダ領事が発行した、オランダ領西インド諸島行き、通称「キュラソー・ビザ」がセットになっていることでした。これが一緒に展示され、事情がわかりました。但し、後には「キュラソービザ」は無くても、「オランダ領キュラソーを目的地とすることを推測する」意の杉原氏の添え書きだけで発行されていたこともわかります。実際には、キュラソー島へ行くユダヤ人はほとんど居なかった(実際にはほとんど米国や豪州へ)が、そこはナチス・ドイツに占領されていなかったオランダ領だから、利用されたわけですね。
この駅舎から敦賀市内へ、あるいは神戸へと旅だって行った人々を思いました。
見直したデータを書き添えておきます。
==================================================================
施 設 名:人道の港 敦賀ムゼウム
所在地:敦賀市金ヶ崎町23-1
電話番号:0770-37-1035
FAX:0770-37-1036
休館日:水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、その他館内メンテナンス等の都合
公共交通:JR敦賀駅からコミュニティバス「松原線」
「ぐるっと敦賀周遊バス」金ヶ崎緑地(敦賀ムゼウム)下車 徒歩3分
道路案内:北陸自動車道敦賀ICより約10分
(金ヶ崎緑地駐車場に普通車128台、大型バス5台)
入館料金(常設時):大人500円 小学生以下300円 4歳未満無料
その他(販売・友の会など):旧敦賀港駅や税関旅具検査所などの復元建物に展示。
無料休憩所は別棟(元・本館)
==================================================================
☆北陸新幹線敦賀開業記念企画展「ムゼウムの軌跡 人道の港コレクション」〜6/2(日)
明日香 光二/馬場 英明