太子町の大阪府立近つ飛鳥博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=177で1/13(土)から開催される特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和5年度冬季特別展「まくら−古墳時代の石枕と葬送儀礼−」1/13(土)〜3/10(日)
月曜休館(祝日の場合は翌日)
午前10時〜午後5時(2/10(土)11(日・祝)は6時30分まで、入館は閉館30分前まで)
入館料金:一般650円 65歳以上・高大生450円
中学生以下。障がい者手帳を持つ方と介助者1名無料
古墳時代に執り行われた葬送儀礼は墳丘や埋葬施設などからの出土品により推測でき、なかに棺に死者を安置するために使われた枕がある。木製、石製、土製、土器転用などの枕や、石棺底を加工した造り付け枕などがつくられ、古墳時代中期の代表が、常総型石枕と石枕の装飾品である石製立花。石枕や石製立花などに残る痕跡から、古代の葬送儀礼である殯との関連が指摘され、当時の葬送儀礼に迫る重要な資料である。 この常総型石枕と石製立花を中心に、各地の石枕、埴製枕、関連資料を紹介し当時の葬送儀礼について考える。
第1章 死者の枕の出現
兵庫県権現山51号墳(木製枕・三角縁神獣鏡)
奈良県伝渋谷(重要文化財 石枕)
大阪府久米田貝吹山古墳(枕造り付け石棺(破片))
山梨県大丸山古墳(石枕・鉄斧・管玉) など
第2章 東西で発展する枕
茨城県常陸鏡塚古墳(立花・石製模造品)
千葉県姉崎二子塚古墳(重要文化財 石枕・重要文化財 立花・玉類)
千葉県猫作・栗山16号墳(石枕・立花・石製模造品)
千葉県七廻塚古墳(石釧・立花・石製模造品)
千葉県石神2号墳(石枕・立花・石製模造品)
千葉県北ノ内古墳(石枕・立花・石製模造品)
群馬県白石稲荷山古墳(石枕など東槨出土品)
群馬県上細井稲荷山古墳(石枕・石製模造品)
静岡県松林山古墳(琴柱形石製品)
京都府産土山古墳(埴製枕・玉類)
奈良県五条猫塚古墳(埴製枕)
奈良県富雄丸山古墳(重要文化財 琴柱形石製品・重要文化財 石製模造品)
和歌山県椒古墳(石枕)
第3章 古墳における枕の終焉
大阪府阿武山古墳(玉枕(復元品))
奈良県竜田御坊山3号墳(琥珀製枕(復元品)) など
土曜講座:1/27(土)地階ホール にて、午後2〜3時、定員150名
「石枕と立花の葬送儀礼」久永 雅宏氏(学芸員)
参加費200円、但し当日の入館のリーフレットもしくは年間パスポートの提示で無料
シンポジウム:2/4(日)午前10時30分〜午後4時【古墳時代の石枕と葬送儀礼】
地階ホールにて、定員150名、入館者のみ、午前10時より1階受付にて入場整理券配布
昼食持参をお勧め
「石枕と葬送儀礼」 白井久美子氏(千葉県立房総のむら 風土記の丘資料館)
「常総地域の石枕の製作技術」 石井 友菜氏(千葉県立中央博物館大多喜城分館)
「伝渋谷出土の石枕をめぐって」 北山 峰生氏(奈良県立橿原考古学研究所)
「前方後円墳祭式の成立と枕の登場」 小山田宏一氏(大阪府立狭山池博物館)
「石製立花の成立と変遷」 久永 雅宏氏(当館)
展示解説:地階特別展示室:1/13(土)21(日)2/12(月・振)23(金・祝)3/9(土)午後2時〜30分
2/10(土)11(日・祝)午後5時30分〜6時
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のチラシとホームページ
明日香 光二/馬場 英明