ほっとミュージアム 談話室
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.14541] 【京都】龍谷大学 龍谷ミュージアム/眷属―ほとけにしたがう仲間たち―[1/9(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/01/08(Mon) 19:06:36

 西本願寺門前の龍谷大学 龍谷ミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=84で1/9(火)から開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆シリーズ展「仏教の思想と文化 −インドから日本へ−
  特集展示:眷属―ほとけにしたがう仲間たち―」1/9(火)〜 2/12(月・祝)
     月曜休館(2/12は開館)
     入館料金:一般550円 シニア(65歳以上)450円
          大学生400円 高校生300円 中学生以下:無料
        障がい者手帳等の交付を受けている方と介護者1名無料(手帳かミライロID)

 本シリーズ展では、インドで誕生した仏教がアジア全域に広まり、日本の社会にも根づく約2500年の歩みを、大きく「アジアの仏教」と「日本の仏教」に分けて紹介。
 本特集展示は「眷属(けんぞく)」は、仏菩薩など信仰の対象となる主尊に付き従う存在で、彫刻・絵画では主尊を囲むようにあらわされ、仏法守護や、主尊を信仰する者に利益を与える役割を担う。釈迦如来に従う八部衆、薬師如来の十二神将、不動明王の八大童子などが挙げられ、インドの神々にルーツを持ったり、武将や貴人、子ども、動物や鬼など多彩でユニークな造形を見る。仏教美術における名脇役ともいえる眷属に焦点をあて、その個性豊かな姿を紹介。

  千手観音二十八部衆像 南北朝時代 京都永観堂禅林寺
  仏伝浮彫「降魔成道」ガンダーラ 2〜3世紀
  絵因果経(勝利寺本)断簡 鎌倉時代(13〜14世紀)龍谷大学
  蘇芳地魚子纐纈と刺繍断片 アスターナ(トルファン)5〜6世紀 龍谷大学
  仏涅槃図 鎌倉時代
  不動明王二童子像 室町時代 京都永観堂禅林寺 など


スペシャルトーク:1/20(土)1/27(土)午後1時30分〜2時 館101講義室
 事前申込み不要、観覧券のみ必要(半券可)

ワークショップ「切り絵でつくる眷属しおり」1/14(日)2/4(日)
  午前10時30分〜11時30分  午後1時30分〜2時30分
  材料費等 500円(付き添いのみの参加は無料)定員 各回先着10名(小学生以上対象)
 申込み:館サイトにて、申込後、定員等を確認の上、参加の可否を館から連絡
  観覧券必要(半券可)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (130kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー