[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.14496] 【日本画書】令和6年に開催される展覧会 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/31(Sun) 20:53:19

 令和6年年始から開催の日本画や書道の展覧会を紹介します。また、ここを令和6年のベースノートとします。ほっとミュージアムに紹介分に加えて訪問にご利用下さい。特記していないものも年末年始の休館にお気を付け下さい。また、入場制限、予約制のばあいがありますから、訪問時には必ずご確認下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
札幌市資料館,☆第49回「高書研展」1/11(木)〜1/14(日)
北海道立函館美術館,☆鴎亭記念室 金子鴎亭III期「生誕140年 孤高の書家・中野越南」〜4/14(日)

【山形】
山寺芭蕉記念館,☆企画展「収蔵名品展−書画の美−」〜2/5(月)(水、12/27〜1/3休館)

【東京】
ちばぎんひまわりギャラリー
 ☆「幕田 魁心 展( 書)」 1/23(火)〜2/4(日)
 ☆「遠山 悦子 展(テンペラ画・日本画)」3/5(火)〜3/17(日)
台東区立朝倉彫塑館,☆特集「生誕180年記念 呉昌碩の世界−その魅力と受容−」〜3/6(水)
台東区立書道博物館
 ☆特別展 東京国立博物館・台東区立書道博物館連携企画
  生誕180年記念「呉昌碩の世界 ―その魅力と受容―」前期:1/4(木)〜2/12(月・振)
                       後期:2/14(水)〜3/17(日)
郷さくら美術館 東京,☆特別展「村居正之の世界―歴史を刻む 悠久の青―」〜2/25(日)
齋田記念館,☆2024年 春季企画展「落花啼鳥―渡邊省亭、花鳥の余韻―」4/8(月)〜7/19(金)
静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)
 ☆「ハッピー龍イヤー!〜絵画・工芸の龍を楽しむ〜」1/2(火) 〜 2/3(土)
帝京大学総合博物館
 ☆クラブ展「帝京大学書道部の「今」」〜1/11(木)<日祝と12/29(金)〜1/3(水)休館>
玉堂美術館,☆「黎明展」〜2/12(月・振)

【神奈川】
鎌倉市鏑木清方記念美術館
 ☆企画展「春を待つ―清方が描いた新春―」〜1/8(月・祝)
       <月(1/8は開館)12/29(金)〜1/3(水)休館>
 ☆企画展「早春の風情 ―清方のことばとともに―」1/13(土)〜2/27(火)
岡田美術館,☆「金屏風の祭典 黄金の世界へようこそ」〜6/2(日)

【富山】
富山市佐藤記念美術館
 ☆企画展「佐藤コレクションー佐藤助庵の蒐集・創作ー」〜2/18(日)<〜1/4(木)、2/13(火)休>
富山市篁牛人記念美術館
 ☆民俗民芸村連携企画展「呉羽丘陵」篁牛人記念美術館
   「呉羽の画人 ハンニャイチロウと篁牛人」〜2/12(月・祝)<〜1/4休>
南砺市立福光美術館
 ☆「知られざる光瑤の横顔」3/2(土) 〜3/25(月)
朝日町立ふるさと美術館
 ☆館蔵品企画展「豊秋半二展−墨で描く−」〜1/14(日)<〜1/3、火休>

【福井】
敦賀市立博物館
 ☆新春美術展「辰年〜敦博の龍たち〜」1/4(木)〜2/12(月・振

【長野】
北野美術館
 ☆所蔵品展「冬の精華ー語り来る入魂の作品たち」〜2/12(月・振)<〜1/3、月(祝日の場合は翌日)休>

【岐阜】
大垣市守屋多々志美術館,☆第97回企画展「大和と古画模写」1/11(木)〜3/10(日)
東山魁夷心の旅路館(版画作品常設展示館)
 ☆2023年度第IV期展「中国 ― 水墨の世界」1/6(土)〜3/17(日)

【静岡】
静岡県富士山世界遺産センター
 ☆特別展「シリーズ江戸文化のなかの富士山6 富士山 藝術の源泉」(前期:1/1(月・祝)〜1/15(月)
                      後期:1/18(木)〜2/12(月・振)
【愛知】
古川美術館・爲三郎記念館
 ☆古川美術館新春展 爲三郎記念館創建90周年記念
    「和のこころ 富士の粋 美人画の雅」1/6(土)〜2/18(日)日)
 ☆特別展 木村光宏絵画展「我行画想ー思いのままで」4/27(土)〜6/2(日)
 ☆特別展 木村光宏絵画展「喜々想描ー花・風景」4/27(土)〜6/2(日)
 ☆「篠田桃紅 107年のキセキ」6/15(土)〜7/28(日)
松坂屋美術館,☆第68回「現代書道二十人展」1/27(土)〜2/4(日)
桑山美術館,☆「新春万福−吉祥の日本画と工芸−」1/6(土)〜2/4(日)
春日井市立道風記念館,☆館蔵品展「書に想いをはせる」〜4/21(日)
メナード美術館,☆所蔵企画展「歳時記 花ひらく春」1/6(土)〜3/31(日)
田原市博物館
 ☆特別展示室「言祝ぎの美術―新年を祝う―」〜2/4(日)<12/28(木)〜1/4(木)休>
 ☆特別展示室「巻物―横長の書物―」2/10(土)〜4/7(日)

【大阪】
小林美術館,☆冬季特別展「絵になる風姿ー粋と艶ー」〜3/10(日)<12/28〜1/4休>

【兵庫】
アートホール神戸
 ☆第52回「松本奉山水墨画会展 関西展」1/25(木)〜1/30(火)
 ☆第29回「一隅會展 篆刻・書・画」2/2(金)〜2/4(日)
 ☆「グループ彩 かな書作展ー心をつなぐー」2/8(木)〜2/11(日・祝)
 ☆第28回「書道研究 書學会展」3/2(土)〜3/3(日)

【島根】
足立美術館
 ☆冬季特別展「心なごむ日本画の世界」
  「日本画家のことばと作品」
  「冬の横山大観コレクション」〜2/29(木)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14514] 【大阪】中之島美術館/女性画家たちの大阪 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/31(Sun) 23:28:07

 大阪中之島美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=44で開催中の展示を紹介します。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「決定版! 女性画家たちの大阪」前期:〜1/21(日)
            後期:1/23(火)〜2/25(日)
     月曜日(1/8、2/12を除く)1/1休館
     開場時間:午前10時〜午後5時(2/10〜2/25は6時まで、入場は閉館30分前まで)
     入館料金:一般1800円 高大生1000円 中学生以下 無料
         障がい者手帳などをお持ちの方(介護者1名を含む)は半額(要証明)

 多くの女性日本画家が活躍した約百年前の大阪。大正元年(1912)に20歳で文展に入選した島成園、その成功に触発され官展に入選を重ねた木谷千種や生田花朝。また南画(文人画)の分野で活躍した河邊青蘭や融紅鸞。彼女らは後進の女性を育成するため画塾を開き、門下生たちも師に続いて公募展や塾展に挑み、大阪の女性画家の裾野はさらに広がった。東京と京都がその中枢を担った美術界だが、女性画家は近代大阪の文化における大きな特色であった。近年の新たな成果を加えて、50名を超える近代大阪の女性日本画家の活動を約150点の作品と関連資料で紹介。

 島成園《桜花美人》大正12年(1923)頃
 川本月香《木蓮図》大正7年(1918)(前期展示)
 木谷千種《をんごく》大正7年(1918)(前期展示)
 三露千鈴《化粧》大正後期 (後期展示)
 島成園《影絵之図》大正8年(1919)頃 (後期展示)
 三露千鈴《殉教者の娘》大正15年(1926)(後期展示)
 生田花朝《だいがく》昭和時代 (後期展示) など

講演会:1階ホール2/18(日)午後2〜3時30分(開場1時30分)
「女性が絵を描くということ ―百年前の大阪を追想して」小川知子氏(研究副主幹)
定員150名(先着順、事前申込不要)入館券のみ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14536] 【兵庫】姫路市書写の里・美術工芸館/書家・金澤翔子展[1/6(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/01/05(Fri) 21:01:51

 姫路市書写の里・美術工芸館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=43で1/6(土)から開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆姫路城世新春特別展「書家・金澤翔子展―令和の近作と平成の代表作―」1/6(土)〜4/7(日)
    月曜(祝日の場合は翌日)と3/21(木)休館
    入館料金:一般310円 高大生210円 小中生50円
        身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方と介護者1人無料

 昭和60(1985)年東京都生まれの祈りの書家・金澤翔子は、5歳より母・泰子に師事して書を始め、20歳のときに銀座書廊での個展以来、全国各地の神社仏閣で奉納揮毫を行うほか、国内外で数多くの個展を開催。本展では、令和2(2020)年に台湾で開催した展覧会の出品作を中心に書家・金澤翔子を紹介。東日本大震災後に発表した平成の代表作「共に生きる」、東京2020公式アートポスターの金箔原画「翔」などとともに、40点余りの大作を展示展示。
「共に生きる」 (四曲屏風)2011年発表
「令月風和」 2020年発表 
「福聚海無量」2020年発表
「美しき心」 2020年発表 など

(1)展示解説会:1/14(日)27(土)2/10(土)25(日)3/10(日)23(土)午後2時〜30分
  担当学芸員、当日先着20人(1時から整理券配布)

(2)料紙工芸教室:2/23(金・祝)料紙(装飾した紙)を貼り合わせ、ハガキ大の料紙1枚をつくる
(午前の部)10時〜12時 (午後の部)1時30分〜3時30分
  長谷川蘭恵氏(書家・料紙工芸作家) 会議室にて、参加費1,500円
  定員各10人(中学生以上が対象) 千枚通し(目打ち)を持参。
  2/13(火)までに往復はがきか館サイトで申し込み、応募多数の時は抽選。

(3)紙すき体験教室:3/16(土) 午前10時〜11時30分
  竹をすり潰した繊維をすいて、ハガキ大の紙をつくる
  田崎博和氏(竹紙・竹筆作家) 竹林工房にて、参加費500円
  定員20人
   3/5(火)までに往復はがきか館サイトで申し込み、応募多数の時は抽選。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14545] 【兵庫】西宮市大谷記念美術館/日本画ことはじめ[1/13(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/01/08(Mon) 19:10:25

 阪神香櫨園の西宮市大谷記念美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=71で、1/13(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆コレクション展「日本画ことはじめ」1/13(土)&#12316;2/18(日)
   水曜休館
   入館料金:一般1000円 高大生600円 小中生400円
        西宮市内在住65歳以上の方は500円(要証明書呈示)
        ココロンカード・のびのびパスポート呈示の小中生は無料
        心身に障がいのある方及び介助者1名は無料(要手帳等呈示)

 設立の礎となった大谷竹次郎氏旧蔵品など約150点の日本画を館蔵。
 明治時代に日本が近代国家として再編されていくなかで、「美術」の制度も形成。西洋の技法で描かれた「洋画」と区別するために、岩絵具や膠を原材料に用いた絵画を「日本画」にとして、明治20(1887)年代に美術用語として定着。時代の流れの中で、時に古典作品や西洋の技法に学びながら切磋琢磨した画家たちによって「日本画」はさまざまなスタイルの作品が生み出される。
 大正時代から戦前にかけての作品が大半を占める日本画の、時代背景や作家達の関係性といった観点から館蔵コレクションを展観。

第一章 蔵出し大谷コレクション
 田能村直入《歳寒三友図》1860年
 狩野晴真《蓬莱山図》1846ー62年
第二章 日本画を描く人々
 西村五雲《冬暖》1934年
 鈴木松年《春渓閑竿図》1914年
第三章 好まれた画題
 北野恒富《春餘》1929-30年
 山元春挙《黄初平図》1891年
第四章 新たな表現の追求
 下村良之介《水辺屏風》1972年
 山下摩起《雪》1933年  など

ワークショップ「日本画を見る」:2/10(土)午後1時30分〜3時30分
 山下和也 氏(日本画家)
 小学4年生以上対象 材料費200円(別途入館料)
 定員10名(応募多数の場合は抽選、1回の応募で2名まで)
申込方法
往復ハガキ(〒662-0952 西宮市中浜町4-38)またはメール(otaniws@otanimuseum.jp)
参加者全員の氏名・年齢・住所・電話番号を明記。1/19(金)必着。

第188回オータニミュージアムコンサート;1/21(日)午後2&#12316;3時30分、入館料のみ
「ハープ・ヴァイオリン デュオリサイタル」
 山地梨保氏(ハープ)、上敷領藍子氏(ヴァイオリン)
 定員100名(小学生以上)電話(0798-33-0164)にて要申込(4名まで)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14547] 【奈良】県立美術館/漂泊の画家 不染鉄[1/13(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/01/08(Mon) 19:11:51

 県庁隣の奈良県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=4で1/13(土)から開催される特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆開館50周年記念 特別展「漂泊の画家 不染鉄〜理想郷を求めて」1/13(土)〜3/10(日)
   月曜休館(2/12(月・振)3/4(月)は開館、2/13(火)は休館)
   入館料金:一般1200円 高大生1000円 小中生800円
    身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方と介助者1人
    外国人観光客(長期滞在者・留学生を含む)と付添の観光ボランティアガイド 無料

 東京・小石川生まれの不染鉄(ふせん・てつ 1891〜1976)は浄土宗僧侶の父を持つが、画家を志し日本画家の山田敬中や日本美術院に学ぶ。京都市立絵画専門学校在学中に帝展で初入選を果たし、同校を首席で卒業。戦後は奈良・正強高校(現・奈良大学附属高等学校)の校長となり、画壇とは距離を置き独自の道を歩む。郷愁漂う村落風景、悠然とたたずむ富士の眺望や神聖な古寺の景観、そして神秘に満ちた海の風景から幻想的な夜の情景など、過去の想い出とともに、静穏な日々の営みを慈しむ、不染の理想郷的世界が投影される。開館50周年を記念し三度の開催で、初期から晩年までの代表作を展示。
  《山海図絵(伊豆の追憶)》大正14年(1925)
  《思出之記》(「田圃」部分)昭和2年(1927)
  《南海之図》昭和30年(1955)頃
  《廃船》昭和44年(1969)頃
  《落葉浄土》昭和49年(1974)頃 など

美術講座:2/4(日)午後2〜3時30分、1Fレクチャールーム
     定員60名(当日1時15分から整理券配布、先着順)
「漂泊の画家 不染鉄」(仮題)松川綾子氏(指導学芸員)

講演会:2/18(日)午後2〜3時30分、1Fレクチャールーム
     定員60名(事前申込制)
「伊藤若冲と不染鉄の筋目描き〜天才画家の秘密にせまる」青木芳昭氏(京都芸術大学大学院教授)

当館学芸員によるギャラリートーク(作品解説):1/20(土)3/2(土)午後2〜3時

☆ギャラリー展示「きたまち 2023ーきたまちといろとインカレ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14560] 【奈良】松伯美術館/未来につなぐ日本画展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/01/16(Tue) 22:44:21

 奈良市学園前の松伯美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=1で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆企画展「未来につなぐ日本画展 
  ―松伯美術館公募展優秀賞受賞作家の現在いまII」〜2/18(日)
    月曜休館(2/12(月・祝)は開館し、翌13(火)は休館)
    午前10時〜午後5時(入館は午後4時まで)
    入館料金:大人410円 小中高大生 無料

 日本の風土、日本人の感性によって培われ、描き続けられてきた花烏画の公募展をこれまで23回開催し、2016年からは、ジャンルを問わない「松伯日本画展」を3回開催した。 作家の育成という公募展の歩みを振り返る機会として、これまでの大賞および優秀賞受賞作家の現在の作品を紹介する展覧会。優秀賞受賞作家紹介の第2回の開催。それぞれ与えられた展示壁面に、今現在の自身の仕事を自由に発表。

出戸 須央妃 (第3回花鳥画展) 「月桃」
東端 哉子 (第5回花鳥画展) 「Harmonia」、「Vapor」
江原 三保子 (第7回花鳥画展) 「夏が降る」、「ミモザ」
竹森 裕 (第8回花鳥画展) 「有情」
藤田 哲也 (第8回花鳥画展)「ぬくい日」、「虚空蔵菩薩」
森 桃子 (第8回花鳥画展) 「白銀の山」
廣瀬 貴洋 (第9回花鳥画展) 「想う」
青谷紀久代 (第11回花鳥画展) 「森の話」、「こもれび」
藤井 聡子 (第12回花鳥画展) 「たわやか」、「和」、「ほがらか」
真鍋 修 (第12回花鳥画展) 「川辺」
佐伯 千尋 (第13回花鳥画展) 「あの日・・・」
福田 浩之 (第13回花鳥画展) 「MarchofBranchesandIvy」
橋田 純 (第14回花鳥画展) 「宴の朝」
小川 咲葉子 (第16回花鳥画展) 「春の記憶I」、「春の記憶II」、「やわらかな風」
楠瀬 和子 (第16回花鳥画展) 「春を待つ」
藤原 玲子 (第17回花鳥画展) 「ユウスゲの咲く刻」
小杉 侑未 (第18回花鳥画展) 「春舞」
大原 奈穂子 (第20回花鳥画展) 「Teatime」、「Library」
岸本 志津 (第20回花鳥画展) 「仰ぐ」
山口 由紀子 (第20回花鳥画展) 「記憶のカケラ1」、「記憶のカケラ2」、「記憶のカケラ3」
牟田 芙佐子 (第21回花鳥画展) 「鳳凰図」
杉山 佳 (第1回松伯日本画展)「椅子と窓」
谷野 剛史 (第1回松伯日本画展)「朝の詩」
永井 学 (第1回松伯日本画展)「遠きに在りて〜豊後の春に」
中井 美智子 (第23回花鳥画展) 「LoveandPeace」、「移ろう季」
三好 温人 (第23回花鳥画展) 「闘牛」
吉澤 光子 (第23回花鳥画展) 「綯い交ぜ」
池庄司 淳 (第3回松伯日本画展)「風化」
小田 賢 (第3回松伯日本画展)「湖北」
特別展示 上村松園 「初春」
     上村松篁 「鴛鴦」
     上村淳之 「梅薫る」 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14568] 【福岡】九州国立博物館/長沢芦雪―若冲、応挙につづく天才画家[2/6(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/01/28(Sun) 21:53:40

 太宰府天満宮隣の九州国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=40&c=71で2/6(火)から開催される特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆生誕270年「長沢芦雪―若冲、応挙につづく天才画家」2/6(火)〜3/31(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    午前9時30分&#12316;午後5時(金土は8時まで、入館は閉館30分前まで)
    入館料金:一般2000円 高大生1000円 小中生600円

 18世紀後半の京都で活躍した人気絵師長沢芦雪は、現代にも「奇想の画家」として評価される。代表作の龍・虎図襖など初期から晩年までの、奇抜な着想と卓越した筆裁きの作品を堪能。また、芦雪と同時代に活躍した伊藤若冲、円山応挙、池大雅、与謝蕪村らの名品も出陳。

 龍・虎図襖(前期:2/6〜3/3)
 龍図襖 松江市指定文化財 長沢芦雪筆 島根 西光寺蔵(後期:3/5〜3/31)
 牛図 長沢芦雪筆 鐵齋堂蔵(後期:3/5〜3/31)
 群猿図 重要文化財 長沢芦雪筆 兵庫 大乗寺蔵(後期:3/5〜3/31)
 松虎図襖 奈良市指定文化財 長沢芦雪筆 奈良 薬師寺蔵(前期:2/6〜3/3)
 牡丹孔雀図 長沢芦雪筆 京都 下御霊神社蔵(前期:2/6〜3/3)
 降雪狗児図 長沢芦雪筆 逸翁美術館蔵(前期:2/6〜3/3)
 象と鯨図屏風 伊藤若冲筆 MIHO MUSEUM蔵(後期:3/5〜3/31)
 蘇鉄図屏風 重要文化財 与謝蕪村筆 香川 妙法寺蔵(前期:2/6〜3/3)
 藤花図屏風 重要文化財 円山応挙筆 根津美術館蔵(後期:3/5〜3/31)
 雨竹風竹図屏風 重要文化財 円山応挙筆 京都 圓光寺蔵(前期:2/6〜3/3)
 蘭亭曲水・龍山勝会図屏風 重要文化財 池大雅筆 静岡県立美術館蔵(前期:2/6〜3/3)など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14579] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/02/03(Sat) 00:36:17

 開催中またはこれから開催される日本画や書道の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【秋田】
秋田県立近代美術館
 ☆企画展「アキタの書・その魅力」2/3(土)〜4/14(日)
 ☆コレクション展「雪月花のとき」〜4/7(日)

【栃木】
草雲美術館,☆「草雲と門人聖・俗図のリアル」〜3/24 (日)

【埼玉】
川越市立美術館,☆「日本画の革新―橋本雅邦から滝沢具幸まで―」〜3/24(日)
狭山市立博物館,☆令和5年度冬期企画展「収蔵品展 はじめての日本美術」〜2/25(日)

【千葉】
千葉市美術館,☆企画展「武士と絵画―宮本武蔵から渡辺崋山、浦上玉堂まで―」〜3/3(日)
成田山書道美術館
 ☆新春特別展「書の紙」〜2/18(日)
 ☆「現代の書」2/24(土)〜4/21(日)
 ☆第40回「成田山全国競書展」4/2(土)〜4/21(日)

【東京】
出光美術館
 ☆出光美術館の軌跡 ここから、さきへIV
  「物、ものを呼ぶ ―伴大納言絵巻から若冲へ」9/7(土)〜10/20(日)
泉屋博古館東京
 ☆企画展「ライトアップ木島櫻谷― 四季連作大屏風と沁みる「生写し」」3/16(土)〜5/12(日)
 ☆企画展「歌と物語の絵―雅やかなやまと絵の世界(仮題)」6/1(土)〜7/21(日)
 ☆特別展「オタケ・インパクト 越堂・竹坡・国観、尾竹三兄弟の日本画アナキズム」10/19(土)〜12/15(日)
上野の森美術館
 ☆「大東文化大学100年の書―書の大東を受け継ぐ人々―」3/2 (土) 〜3/5 (火)
東京都美術館,☆特別展「田中一村展 奄美の光 魂の絵画」9/19(木)〜12/1(日)
久米美術館,☆「久米桂一郎 日本絵画コレクション 銘品選」2/10(土)〜3/17(日)
大田区立龍子記念館
 ☆地域連携企画展「川端龍子の作品とともに観る大田区美術家協会の現在」2/10(土)〜3/3(日)
山種美術館
 ☆公募展「Seed 山種美術館 日本画アワード 2024
    ―未来をになう日本画新世代―」2/17(土)〜3/3(日)

そごう美術館
 ☆毎日書道展 第75回記念 毎日現代書巡回展
    「今をえがく書 かながわ」3/16(土)〜3/24(日)
 ☆再興第108回「院展」3/30(土)〜4/21(日)
神奈川県民ホールギャラリー
 ☆第45回「芳林書展」2/7(水)〜2/11(日・祝)
 ☆第58回「純正書道展」2/27(火)〜3/3(日)
箱根芦ノ湖成川美術館
 ☆「山本丘人 孤高の詩風景〜その変遷をたどって」
  「日本画の煌めき オマージュ山本丘人」
  「よろこびの花 いのちの輝き」〜3/13(水)

【富山】
富山県水墨美術館,☆「川端龍子展」3/15(金)〜5/26(日)
南砺市立福光美術館,☆生誕140年記念「石崎光瑤」7/13(土)〜9/2(月)

【山梨】
平山郁夫シルクロード美術館
 ☆2024年春夏開館20周年記念展「 平山郁夫−仏教伝来と旅の軌跡−」3/23(土)〜9/9(月)

【長野】
サンリツ服部美術館,☆「辰年を祝う」〜2/25(日)

【愛知】
ノリタケの森クラフトセンター,☆「神谷繁子 回顧展」2/20(火) 〜2/25(日)日本画

【滋賀】
愛荘町立歴史文化博物館,☆令和5年度「書き初め展」〜2/11(日・祝) 

【京都】
京都国立近代美術館,☆没後100年「富岡鉄斎」4/2(火)〜5/26(日)
京都市京セラ美術館
 ☆2023 冬期 コレクションルーム 特集「昭和前期の日本画と古典」〜2/25(日)
細見美術館,☆「屏風絵展」2/20(火)〜4/14(日)
京都府京都文化博物館,☆生誕140年記念「石崎光瑤」9/14(土)〜11/10(日)
京都国立博物館,☆特別展「雪舟伝説ー「画聖カリスマ」の誕生ー」4/13(日)〜5/26(日)
大丸ミュージアムKYOTO,☆第56回「京都書作家新春展」2/17(土)〜2/26(月)

【大阪】
枚方市立御殿山生涯学習美術センター,☆「矢野橋村の弟子たち展」2/6(火)〜2/17(土) 

【奈良】
奈良市杉岡華邨書道美術館
 ☆「華邨の書に学ぶ―かな作品を臨書する(1)細字を中心に―」〜4/14(日)

【鳥取】
鳥取県立博物館
 ☆企画展「生誕200年 根本幽峨 ―近世鳥取画壇の「黄金時代」 最後の華―」2/10(土)〜3/20(水・祝)

【島根】
浜田市立石正美術館
 ☆企画展「石本正 おんなの美」3/20(水・祝)〜5/26(日)(予定)
 ☆平坂常弘展「石見野 こころあるもの」3/20(水・祝)〜5/26(日)(予定)
今岡美術館,☆「春を寿ぐ 吉祥の美 展」〜3/17(日)

【岡山】
やかげ郷土美術館,☆収蔵品展 「矢掛ゆかりの絵画展」〜4/14(日)

【広島】
頼山陽史跡資料館,☆特集展「南画って何なん?」〜2/18(日)
平山郁夫美術館,☆平山郁夫のまなざし?「文化の源流をたどる展」〜3/13(水)
菅茶山記念館,☆収蔵作品展「冬」〜3/31(日)
海の見える杜美術館  ,☆生誕160年「竹内栖鳳 天才の軌跡」3/16(土)〜5/12(日)

【徳島】
徳島県立文学書道館(言の葉ミュージアム)
 ☆書道特別展「角元正燦ー書は自画像である」2/16(金)〜3/24(日)

【高知】
高知市立龍馬の生まれたまち記念館
 ☆企画展「近世・近代の書と絵画展 〜先人たちの筆跡〜」〜2/19(月)
絵金蔵,☆企画展「女の仇討展」〜3/31(日)

【熊本】
島田美術館,☆「龍の如く 干支を寿ぐ」〜6/17(月)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14609] 【京都】嵯峨嵐山文華館/よきかな源氏物語 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/02/21(Wed) 23:46:55

 嵯峨嵐山文華館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=100で開催中の企画展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「よきかな源氏物語」〜4/7(日)
    3/5(火)休館
    入館料金:一般・大学生1000円 高校生600円 小中生400円
         障がい者と介添人1名600円
 平安時代中期に成立した最古の長編小説『源氏物語』にゆかりが深い嵯峨嵐山。主人公・光源氏の側室である明石の方と二人の間に生まれた明石の姫君が居住したとされ、光源氏モデルという源融の山荘跡「清凉寺」、光源氏が六条御息所を訪ねた「野宮神社」、光源氏が建てた御堂の北側にあったという「大覚寺」などが存在。本展で『源氏物語』を題材にした日本画の作品を、各場面の解説とともに紹介。
 中村大三郎《紫式部》
 伝 藤原定家《小倉色紙 朝ほらけ》
 狩野山楽《源氏物語押絵貼屏風》
 玉圓永信《源氏五十四帖図》
 山本素軒《源氏物語図屏風》など

講演会:2/24(土)午後1時30分〜2時30分、予約不要、入館料のみ
「源氏絵で読む源氏物語」吉海直人氏(同志社女子大学特任教授)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14618] 【京都】高島屋グランドホール/上村松園・松篁・淳之 文化勲章三代の系譜[3/6(水)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/01(Fri) 00:00:13

 四条河原町の京都高島屋グランドホールhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=84で3/6(水)から開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「上村松園・松篁・淳之 文化勲章三代の系譜」3/6(水)〜3/25(月)
    会期中無休
    午前10時〜午後7時(最終日は5時まで、入場締め切りは閉場30分前)
    入館料金:一般1200円 高大生1000円 中学生以下無料
 親・子・孫三代にわたって日本画の美をそれぞれに追い求め、文化勲章を受章した上村松園・松篁・淳之 三代の画業を紹介。荘園は格調高い美人画で1948年に女性として初の受章、松篁は自然を描く新たな日本画を追究して1984年に、淳之は鳥の姿を通じて自然の神秘を描写して2022年に受章。それぞれモチーフや画風は異なるが、描くことへの情熱や美意識は時代を超えて受け継がれた上村家三代の作品。
   上村松園「花がたみ」1915年
       「娘」1926年
   上村松篁「青柿」1947年
       「水温む」1988年
   上村淳之「夕日に」1981年
       「四季花鳥図」(大阪新歌舞伎座緞帳原画)2011年           
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14622] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/02(Sat) 23:54:37

 開催中またはこれから開催される日本画や書道の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
市立小樽美術館,☆「人生百年 書道大家・宇野静山」3/23(土)〜5/6(月・振)

【東京】
練馬区立美術館,☆「池上秀畝 高精細画人」3/16(土)〜4/21(日)
玉堂美術館,☆「玉堂の描く「鳥」展」〜4/14(日) 

【富山】
富山市篁牛人記念美術館,☆館蔵品展131「想像の世界と記憶の世界」〜5/19(日)

【石川】
金沢大学資料館,☆金沢大学・湖南大学共催「秦風漢韻 陳松長 朱永霊書道二人展」3/1(金)〜4/17(水)
金沢21世紀美術館
 ☆セレネ美術館開館30周年/宇奈月温泉開湯100周年記念 セレネ美術館 金沢特別展
  「黒部峡谷 日本画展―秘境・黒部からやってきた名画たち―」3/5(火)〜3/17(日)

【長野】
伊那市立高遠町歴史博物館,☆池上秀畝生誕150年企画展「秀畝の画業」〜6/16(日)
信州高遠美術館,☆「「気韻生動」の画人 池上秀畝生誕150年展」3/2(土)〜5/19(日)

【大阪】
高島屋史料館,☆「人間栖鳳 生誕160年知られざる竹内栖鳳」3/9(土)〜7/1(月)

【島根】
足立美術館
 ☆春季特別展/2024「季節のアイテム 日本画から感じる春夏秋冬」3/1(金)〜5/31(金)

【岡山】
岡山・吉兆庵美術館
 ☆「日本人形と美人画を愛でる」前期:〜3/31(日)
               後期:4/2(火)〜5/19(日)
【香川】
香川県立東山魁夷せとうち美術館
 ☆第4期テーマ作品展「西洋の風景―追憶の町と山湖礼讃」〜4/7(日)

【高知】
いの町紙の博物館(土佐和紙伝統産業会館),☆伊藤神谷「書の世界展」 〜3/10(日)
中土佐町立美術館,☆第6回「中土佐町立美術館大賞展」3/2(土)〜3/31(日)

【福岡】
北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)
 ☆企画展「藤井玉欄−北九州の日本画家」4/6(土)〜6/9(日)

【佐賀】
小城市立中林梧竹記念館,☆テーマ展「山口紫竹寄贈作品展」3/9(土)〜5/26(日)

【大分】
大分県立美術館,☆没後50年「福田平八郎」5/18(土)〜7/15(月・祝)
二階堂美術館,☆「田園風俗と田園風景 特集展示/横山大観と京都の日本画家たち」〜 4/7(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14646] 【京都】福田美術館/進撃の巨匠 竹内栖鳳と弟子たち 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/12(Tue) 23:48:15

 京都・嵐山の福田美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=108で開催中の展示を紹介します。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「進撃の巨匠 竹内栖鳳と弟子たち」〜4/7(日)
    会期中無休
    入館料金:一般・大学生1500円 高校生900円 小中生500円
         障がい者と介添人1名 900円
    嵯峨嵐山文華館との二館共通券:一般・大学生2300円
         高校生1300円 小中生750円 障がい者と介添人1名1300円

 生誕160年を記念して、竹内栖鳳とその弟子たちに焦点を当てた展覧会。
 明治以降の京都の美術史を語ることは不可能なほど、比類なき大きな存在の巨匠・竹内栖鳳(1864〜1942)の「力」に迫る。若き日の栖鳳が参考にした師、幸野楳嶺ら先人たちの作品。栖鳳に導かれそれぞれに優れた個性を発揮した、西山翠嶂や上村松園、土田麦僊、村上華岳や入江波光、福田平八郎や徳岡神泉らの作品までも展示。栖鳳と弟子たちの明治・大正・昭和を通じて続いた無双の快進撃が生み出した作品の数々。
 第1章 竹内栖鳳の作品 《金獅図》など
 第2章 栖鳳の弟子たちの作品
   西山翠嶂《陽光櫻花》など
 第3章 戦後まで活動した栖鳳の弟子たちの作品
   小野竹喬《河口近く》
   福田平八郎《若鮎》
   池田遙邨《旭譜》など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14647] 【大阪】高島屋史料館/人間 栖鳳 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/12(Tue) 23:49:29

大阪・日本橋の高島屋史料館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=14
で開催中の展示を紹介します。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「人間 栖鳳 生誕160年 知られざる竹内栖鳳」[第I部] 〜5/6(月・振)
                       [第II部] 5/18(土)〜7/1(月)
   火・水曜日休館、5/9(木)〜5/17(金)は展示替のため休館
   入館無料

 20代半ば頃より、高島屋の画室に画工として勤務していた近代日本画の巨匠 竹内栖鳳(1864−1942)。栖鳳が東洋と西洋の絵画表現を融合したといわれるのは、高島屋での仕事で培われた。明治期の高島屋は、輸出用染織品の下絵制作のため、外国の雑誌や画集、写真集などを収集し、世界で通用する“新しい絵”を研究し、京都では唯一の海外事情に触れることができたから。栖鳳監修で高島屋が次々に製作した“美術染織品”は各国の博覧会で高い評価を受けた。生涯を通じて高島屋とは深い関わりを持った竹内栖鳳の代表作から書簡まで、館蔵品を紹介する。
 「栖鳳絣」 大正期 個人蔵
 I部展示
 《ベニスの月》 1904年 絹本墨画
 《雀》 年代未詳 杉戸着彩
 《鶏の図》 年代未詳 杉戸着彩
 《白梅》 1941年 絹本着彩
 「竹内栖鳳年譜屏風」 1943年 海の見える杜美術館蔵
 II部展示
 《アレ夕立に》 1909年 絹本着彩(II部展示)
 《富士》 1893年 絹本着彩(II部展示)
 《小心胆大》 1909年 絹本着彩(II部展示)
 《国瑞》 1937年 絹本着彩(II部展示)  など
 
学芸員によるギャラリ―ト―ク:土曜日 午後2時〜約30分

以下、要申込み・抽選制(参加費無料)館サイトより申込み、抽選制
 スマートフォンで当選チケット画面を表示要

(1)講演会:4/14(日)午後1〜2時30分 多目的ルームにて、定員20名
「竹内栖鳳と近代京都画壇」森光彦 氏(京都市京セラ美術館学芸員)
 応募期間:3/22(金)午前10時〜28(木) 抽選結果表示:3/31(日)午後3時ごろ

(2)講演会;5/26(日) 午後1〜2時30分 多目的ルームにて、定員20名
「竹内栖鳳と高島屋」廣田孝 氏(京都女子大学名誉教授)
 応募期間:5/3(金・祝)午前10時〜9(木)抽選結果表示:5/12(日)午後3時ごろ

(3)古文書講座:6/16(日) 午後1〜2時30分 多目的ルームにて、定員15名
「栖鳳の書簡を読む」高井多佳子氏(研究員)
 応募期間:5/24(金)午前10時〜30(木)抽選結果表示:6/2(日)午後3時ごろ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14648] 【大阪】中之島美術館/没後50年 福田平八郎 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/12(Tue) 23:50:32

 大阪中之島美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=44で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「没後50年 福田平八郎」〜5/6(月・振)
   月曜休館(4/1、4/15、4/22、4/29、5/6は開館)
   入館料金:一般1800円 高大生1000円 中学生以下無料

 大分市生まれ、京都で学んだ福田平八郎(1892〜1974)は、自然を観察した写実的な作品で評価を得、昭和7年(1932)に《漣》(重要文化財)を発表し、その大胆な挑戦で人々を驚かせ「写実に基づく装飾画」という新しい芸術を確立した。代表作や初期から晩年までの優品約120件を展示しその魅力に迫り、瑞々しい感動やユニークな目線を伝えるスケッチ類も紹介して名作誕生の背景を探る。

第1章 手探りの時代
《池辺の家鴨》大正5年(1916)
《緬羊》大正7年(1918)
第2章 写実の探究
《安石榴(ざくろ)》大正9年(1920)
《朝顔》大正15年(1926)
第3章 鮮やかな転換
《漣》重要文化財 昭和7年(1932)
《青柿》昭和13年(1938)前期展示(4/7まで)
《竹》昭和17年(1942)後期展示(4/9から)
第4章 新たな造形表現への挑戦
《雲》昭和25年(1950)
《筍》昭和22年(1947)後期展示(4/9から)
《雨》昭和28年(1953)後期展示(4/9から)
第5章 自由で豊かな美の世界へ
《游鮎》昭和40年(1965)
《花の習作》昭和36年(1961)前期展示(4/7まで)
《鸚哥(いんこ)》昭和39年(1964)後期展示(4/9から)
素描・写生帖
《花菖蒲》昭和10年代
《うす氷》昭和24年(1949)
《紙テープ》昭和30-40年代
新発見資料《水》昭和10年(1935)頃

講演会:1階ホール、午後2時〜3時30分予定(開場1時30分、事前申込不要、定員150名)
3/20(水・祝)「《漣》誕生の秘密」林野雅人氏(主任学芸員)
4/7(日)「「写生狂」福田平八郎の画業」吉田浩太郎氏(大分県立美術館 主幹学芸員)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14656] 【東京】練馬区立美術館/池上秀畝−高精細画人− 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/16(Sat) 21:45:35

 西武池袋線中村橋の練馬区立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=251で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆生誕150年「池上秀畝−高精細画人−」〜4/21(日)
   月曜休館
   開館時間:午前10時〜午後6時まで(入館は午後5時30分まで)
   入館料金:一般1000円 高大生および65から74歳:800円
        中学生以下および75歳以上:無料
   リピーター割引:初回のチケット半券を受付に提示すると300円割引

 長野県伊那市生まれの池上秀畝(明治7年〜昭和19年)は、荒木寛畝の最初の門人であり伝統に基づく「旧派」の画家として活躍したが、徹底した写生に基づく描写に「新派」の画家たちが取り組んだ空気感の表現なども取り入れ、伝統に固執しない日本画表現を確立した。本展では、秀畝の代表作を展示し、新たな視点で「旧派」の画家にスポットを当てる。
 「松に白鷹・桃に青鸞図」昭和3年(1928)杉戸絵
 「飛蝶」昭和12年(1937)紙本着色3面のうち2面 
 「四季花鳥図《夏》」大正7年(1918)
 「秋晴《秋色》」明治40年(1907)(〜3/31展示)
 「桜花双鳩・秋草群鶉図」大正10年(1921)(4/2〜展示)など

ギャラリートーク:3/31、4/6(日)午後3時〜40分程度 事前申込み不要
以下、館サイトもしくは往復葉書で要申込み
〈鑑賞プログラム〉トコトコ美術館 テーマ:とり
 4/6(土)【A】午前10時30分〜12時 【B】午後2〜3時30分
 4/7(日)【A】午前10時30分〜12時 【B】午後2〜3時30分
   3〜6歳の未就学児+保護者5組(3/22(金)必着、抽選)
ゲストスライドトーク:4/13(土)午後3時〜40分程度、定員50名(3/29(金)必着、抽選) 
 4/13(土)「鳥から見る池上秀畝」藤元晶子氏(一橋大学非常勤講師)
美術講座「二曲小屏風を作るー紙蝶番から仕上げまでー」
 4/20(土)21(日)午前10時30分〜午後5時(2日間)
    勝村真光氏(表具師、装画堂)
  中学生以上対象、定員10名(4/5(金)抽選)費用5000円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14659] 【岡山】笠岡市立竹喬美術館/国画創作協会の画家たち 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/16(Sat) 23:16:28

 笠岡市立竹喬美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=33&c=46で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆テーマ展示「国画創作協会の画家たち」〜6/30(日)
   月曜休館(但し4/29(月・祝)5/6(月・祝)は開館)4/30(火)5/7(火)は休館
   入館料金:一般500円 高校生以下、65歳以上無料(要証明)

 開館以来、小野竹喬と同時代に活躍した画家たちの活動の展覧会を開催し、所蔵。竹喬が創立メンバーとなった国画創作協会で活躍した画家たちの作品を数多く所蔵。国画創作協会は、小野竹喬、土田麦僊、榊原紫峰、村上華岳、野長瀬晩花の若手日本画家5名により、大正7(1918)年に、文部省美術展覧会への反発して、新しい芸術を創造したいという熱い想いで創立。国画創作協会は約10年、7回の展覧会開催だったが、新たな日本画の創造大きな足跡を残した。国画創作協会で活躍した画家たちの足跡を辿り前後期あわせて約120点の作品から紹介。
  榊原紫峰《赤松》
  山口草平《竹の子売り》
  稲垣仲静《加茂川》
  澤田石民《御苑内》
  甲斐庄楠音《抒情小品》
  森谷南人子《海辺(曇)》
  村上華岳《牡丹》
  土田麦僊《大原女》
  小野竹喬 《波切村》大正7(1918)年(5/25〜展示) 

講座:5/26(日)午後1時30分〜3時、視聴覚室にて
「小野竹喬における国画創作協会」柴田就平氏(学芸員)
  【要予約・先着順】

ギャラリートーク(展示室内、申込不要)午後1時30分〜2時30分
 4/14(日)4/29(月・祝)5/19(日)6/1(土)6/23(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14662] 【京都】府立堂本印象美術館/渡辺信喜 四季の譜/野外彫刻展[3/20(水・祝)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/17(Sun) 23:34:28

 立命館大学前の京都府立堂本印象美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=1で、3/20(水・祝)から開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆京都府立堂本印象美術館 現代作家展「渡辺信喜 四季の譜」3/20(水・祝)〜5/17(金) 
   月曜日(月曜日が祝休日の場合は翌平日休館)
   入館料金:一般510円 高大生400円 小中生200円
      65歳以上の方(要公的証明書)および障害者手帳を提示者(介護者1名を含む)は無料

 芸術の発展に貢献する場として館を活用してほしいという堂本印象(1891-1975)の想いを受け継ぎ、現在活躍している作家たちに発表の場を創出することを目的に開催。1回目は、優美な色彩による花の絵の画家として知られ、現在、京都の日本画の重鎮として活躍する渡辺信喜を紹介。
 特別展示 堂本印象 「木華開耶媛」 1929年

作家(渡辺信喜)によるスペシャルギャラリートーク(参加費・申込不要、要入場券)
  3/30(土)4/27(土)午後2時〜

☆第7回 京都府立堂本印象美術館「野外彫刻展」3/20(水・祝)〜5/17(金) 
 平成30年の堂本印象美術館のリニューアルに伴い、庭園にて、毎年春に野外彫刻展を開催。7回目の今回も個性豊かな作家が集まり、堂本印象がデザインしたイスも点在する庭園で、自然と芸術のコラボレーションを楽しむ。
   天乃睦柘彫、岩木幹雄、岩重圭子。宇治川久司、江藤佳央琉、大杉直、柿本香、柏木みどり、
   小牧徳満、ベーカー・ジェームズ、信ヶ原良和、白鳥一晴、多田裕、田中泰子、崔石鎬、
   西見智之、ノブコウエダ、半田哲生、松下幸夫、水嶋康亘、三野恵子、山田実、山本ゆう、楊海峰
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14855] 【京都】府立堂本印象美:渡辺信喜 四季の譜行きました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/05/12(Sun) 21:33:42

 それでは、私もGW期間に訪れたところ。

 記念の食事のために京都へ行き、観光地として混み合っていない館へ立ち寄ろうと考えました。
 久しぶりに、京都府立堂本印象美術館を訪れました。堂本印象の、スタイルがガラッと変わる絵画の数々も面白いのですが、今回は現代作家の展示。渡辺信喜の絵画はチラシで拝見してパステル調で美しかったので、惹かれました。日本画と言えば、南画のような精緻な風景、濃密な美人画、植物や動物も屏風絵のような濃いものが中心だと思うのですが、明るい日本画は、現代的で良いなと思います。
 動物画で有名な山口華楊のお弟子さんですが、花や植物の絵が中心。背景は単色で対象の植物だけが浮かび上がっていたり、稲穂や苗が整列して画面を覆い尽くしていたり、装飾的・デザイン的(琳派的?)明るく楽しい絵画たちでした。 堂本印象作品は、最高傑作「木華開耶媛」の本作と、下絵の比較展示だけでしたが、これもみもの。下絵の際には自らの娘をモデルにして親しみ少女だったのが、本作ではやや近寄りがたい神々しい女神になっている、という展示でした。
 展示途中の休憩サロンから、堂本印象旧亭が見えるのも良い趣向だし、このサロンで流されている、立命館の学生による展示解説の映像も面白かった。(現在、立命館が運営主体になっている)

 訪れたのは4/29(月・祝)でしたが、道路向かいの立命館大学から、バスで学生たちがどんどん出てくる。今日は休日か?と疑うような日でした。

 この展示は5/17(金)までです。
                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14683] 【山梨】平山郁夫シルクロード美術館/仏教伝来と旅の軌跡[3/23(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/23(Sat) 11:09:14

 甲斐小泉の平山郁夫シルクロード美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=19&c=29
で3/23(土)から開催の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆開館20周年記念 山梨放送開局70周年記念
「平山郁夫 ―仏教伝来と旅の軌跡展」3/23(土)〜9/9(月) 
     会期中無休
     入館料金:一般1200円 高大生800円 小中生無料

 開館20周年を迎え、平山郁夫の画業の起点となった《仏教伝来》(1959 年)やその翌年に発表した《天山南路 夜》などの初期作、釈迦の生涯を描いた「仏伝シリーズ」、シルクロード各地を題材とした作品、制作に関連した資料を展示。佐久市立近代美術館、平山郁夫美術館の特別協力のもと、若き日の平山郁夫の創作を振り返りながら、多彩な平山郁夫の絵画世界を紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14706] 【愛媛】今治市大三島美術館/日本画の赤と金 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/03/26(Tue) 00:15:49

 今治市大三島美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=38&c=7で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆館蔵品展「日本画の赤と金」〜6/16(日)
  月曜休館(祝日の場合は翌日)
  入館料金;一般520円 学生260円 65歳以上420円
       高校生以下または18歳未満無料
     「身体障害者手帳」「療育手帳」「精神障害者保健福祉手帳」所持者と介助者1人無料
 日本画の特徴、金箔や金泥など本物の金を使った彩色、様々な表現に使われ何種類もある赤。2種類の色の対比は目を引く鮮やかさがあり好んで使われてきた。この展示では日本画の赤と金の表現をご紹介し、日本画らしい華やかさを楽しむ。
「舞妓四題II 師走」(青山亘幹)
「紅富士」(桝田隆一)  
「あけび」(松本 勝) など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14723] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/01(Mon) 00:17:58

 開催中またはこれから開催される日本画や書道の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
北海道立函館美術館
 ☆鴎亭記念室 金子鴎亭I期「漢字にこめた心」4/27(土)〜9/23(月)
 ☆特別展 光ミュージアム所蔵「美を競う 肉筆浮世絵の世界展
    北斎、広重、英泉、国芳、芳年など」7/13(土)〜9/23(月)
 ☆鴎亭記念室 金子鴎亭II期「俳句の書」10/1(火) 〜12/8(日)
 ☆特別展「アートギャラリー北海道 蠣崎波響生誕260年 蠣崎波響と松前の至宝」10/13(日)〜12/8(日)
 ☆特別展「文字の芸術をめぐる旅 文字ってアートなの?」12/.21(土) 〜令和7年3/30(日)
 ☆鴎亭記念室 金子?亭III期「海を書く」12/21(土) 〜令和7年3/30(日)

【岩手】
盛岡市先人記念館,☆収蔵資料展「没後五十年 池田龍甫展」〜6/2(日)日本画

【秋田】
角館町平福記念美術館
 ☆「平福百穂 絵画と短歌ー百穂をめぐるひとたち−」4/12(金)〜6/23(日)
 ☆「佐藤悟日本画展(仮称)」10/1(火)〜11/12(火)

【栃木】
足利市立美術館
 ☆開館30周年記念展 コレクション展2024
    Part I 南画「憧れた景色へのかけ橋 ―大山魯牛を中心―」4/20(土)〜6/30(日)
【群馬】
群馬の森 群馬県立歴史博物館
 ☆新春特別収蔵品展「日本美術史ことはじめ(仮)」12/21(土)〜令和7年2/9(日)

【東京】
サントリー美術館
 ☆没後300年記念「英一蝶(仮称)」9/18(水)〜11/10(日)
 ☆「日本美術と儒教(仮称)」11/27(水)〜令和7年1/26(日)
根津美術館,☆特別展「国宝・燕子花図屏風 デザインの日本美術」4/13(土)〜5/12(日)
静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館),☆「画鬼河鍋暁斎×鬼才松浦武四郎」4/13(土)〜6/9(日)
日野市立新選組のふるさと歴史館,☆「第十七回新選組書展」〜4/14(日)

【神奈川】
鎌倉国宝館
 ☆「仏画入門 ―絵画で見るほとけさまの物語―」7/24(水)〜9/1(日)
 ☆財団設立 50 周年記念特別展「異彩!天才!北斎!
  ―氏家浮世絵コレクションの肉筆画―(仮)」令和7年3/29 (土)〜5/11(日)
箱根芦ノ湖成川美術館
 ☆「芳澤一夫展 希望をもとめて」
  「時代をつくる 女性作家展」
  「橋本龍美展〜妖怪と、ユーモアと、共感と、信仰と〜」
  収蔵名作展「日本画の煌めき」〜7/17(水)

【富山】
富山市佐藤記念美術館,☆企画展「人物を描く」〜4/14(日)
射水市新湊博物館,☆企画展「郷倉千靱・和子 創作のいずみ」〜4/21(日)

【福井】
福井県立美術館
 ☆特別展覧会 北陸新幹線福井・敦賀開業記念「横山大観展」4/26(金)〜6/2(日)

【長野】
長野県立美術館,☆「池上秀畝 高精細画人」5/25(土)〜6/30(日)
須坂クラシック美術館,☆岡信孝記念展示室春の収蔵品展 「重なり合うは時の花」〜6/11(火)
駒ヶ根市立博物館,☆ロビー展示「蒼花会書道展」〜4/7(日)

【岐阜】
岐阜市歴史博物館分館 加藤栄三・東一記念館
 ☆第1展示室「栄三・東一とゆかりの作家たち」〜4/21(日)
大垣市守屋多々志美術館,☆第98回企画展「春の彩(いろどり)」〜5/12(日)

【静岡】
静岡市美術館,☆「京都 細見美術品の名品」4/13(土)〜5/26(日)
静岡市芹沢けい介美術館
 ☆企画展「染色家の絵心 芹沢けい介の肉筆画」4/2(火)〜6/16(日)
平野美術館,☆企画展「富士と桜」4/6(土)〜6/2(日)
佐野美術館
 ☆「没後5年 いのちの鼓動を描く―日本画家・堀 文子」4/20(土)〜6/9(日)

【愛知】
ノリタケの森クラフトセンター
 ☆書家・壽華の軌跡「 ー「森羅万象」生徒と歩んだ37年の縁と軌跡を巡るー
   ノリタケの森に 「空」 「光」 「風」を感じて…」4/2(火) 〜4/7(日)
 ☆「田中 朝江 日本画展」4/9(火) 〜 4/14(日)
 ☆「道辺に遊ぶ 花集う展−小林佳子 植物画 玉中冬扇 書−」4/9(火) 〜4/14(日)
 ☆道家珍彦 「シルクロードをゆく・今昔展」4/16(火) 〜 4/21(日)
松坂屋美術館,☆第79回「春の院展」4/13(土)〜4/21(日)
桑山美術館,☆「四季折々−日本画と俳句−」4/6(土)〜7/7(日)
名都美術館
 ☆特別展福田豊四郎生誕120年・堀文子没後5年企画「福田豊四郎と堀文子展」
            【前期】4月5日(金)〜5/6(月・振)
            【後期】5/8(水)〜6/9(日)
清須市はるひ美術館,☆「鶯の会 書作展」4/3(水)〜4/7(日)

【三重】
伊勢市立伊勢古市参宮街道資料館
 ☆令和6年度 第25回前期特別企画展
  「「神都画人」刊行記念(前期)展」4/2(火)〜4/29 (月・祝)
paramita museum
 ☆岡田文化財団設立45周年記念「京の百景 描かれた京都の四季」10/4(金)〜11/24(日)

【滋賀】
高月観音の里歴史民俗資料館
 ☆企画展 布施美術館名品展14「富岡鉄斎と布施巻太郎 −憧れから懇友へ−」〜5/13(月)

【京都】
京都府立堂本印象美術館,☆特別企画展「現代作家展・渡辺信喜 四季の譜」〜5/17(金)
相國寺承天閣美術館
 ☆企画展「頂相ー祖師たちの絵姿」I期:〜5/12(日)
                 II期:5/26(日)〜7/21(日)
南丹市立文化博物館
 ☆令和6年度春季企画展・没後80年回顧展「大塚春嶺展
    歴史画と物語絵を巡る優美さ」4/6(土)〜5/12(日)
【大阪】
和泉市久保惣記念美術館
 ☆特別陳列「源氏・応挙・若冲 ―近世絵画と久保惣の名品―」4/21(日)〜6/16(日)
 ☆常設展「中国絵画の清華 ―魅力あふれる定静堂コレクション―」12/8(日)〜令和7年2/2(日)
小林美術館,☆春季特別展「皇室ゆかりの作家たち」〜6/9(日)
正木美術館
 ☆春季展「生きとし生けるものー水墨世界の動物たち−」前期:4/6(土)〜5/12(日)
                           後期:5/16(水)〜7/7(日)
【兵庫】
尼崎市総合文化センター 美術ホール
 ☆「泉会 書作展」4/11(木)〜4/14(日)
 ☆「井上大彊 遺墨展」4/19(金)〜4/21(日)
南あわじ市淡路人形浄瑠璃資料館,☆直原玉青120年「新館蔵品展 巡縁」4/2(火)〜6/30(日)

【島根】
島根県立美術館,☆「畠山記念館名品展ー松平不昧ゆかりの逸品と琳派ー」4/19(金)〜6/10(月)

【岡山】
岡山県立美術館
 ☆岡山の美術展「没後八十年 波多野華涯 ― 筆と生きた女性」7/13(土)〜8/25(日)
華鴒大塚美術館,☆「春の寿ぎーはなとりの雛飾りとともにー展」〜4/14(日)

【広島】
ひろしま美術館
 ☆「日本画の名作展 大観と春草から杉山寧を中心に」8/31(土)〜10/14(月・祝)

【山口】
山口県立美術館
 ☆コレクション展示「没後300年 雲谷等瑶」6/25(火)〜7/28(日)
 ☆コレクション展示「生誕350年 雲谷等鶴とその時代」7/30(火)〜9/1(日)
 ☆コレクション展示「受贈記念 松林桂月展」9/12(木)〜10/20(日)
 ☆コレクション展示「雪舟と雲谷派 仏のすがた人のすがた:10/22(火)〜11/24(日)
 ☆コレクション展示「霊獣を描くー龍−」11/26(火)〜12/25(水)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14743] 【京都】南丹市立文化博物館/大塚春嶺展[4/6(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/06(Sat) 00:00:38

 園部の南丹市立文化博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=153で4/6(土)から開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和6年度春季企画展・没後80年回顧展「大塚春嶺展 歴史画と物語絵を巡る優美さ」4/6(土)〜5/12(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:大人310円 学生200円 小中生100円
     身体障がい者手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は割引料金
 文久元年(1861)園部村生まれで、明治から昭和初期にかけて活躍した日本画家・大塚春嶺。四条円山派の大阪の深田直城に師事してその画法を学び、ついで幸野楳嶺門下の四天王の一人、谷口香山喬(山喬は一字)の門で歴史画の手法を極めた。明治27年頃から絵画共進会などに出品し入賞を記録、大正以降は徐々に画壇から離れ、注文に応じて絵を描く職業画人として生活。昭和8年に大阪から園部に帰郷し、能や狂言を題材にした作品を多く描いて昭和19年に82歳で没した。本展では没後80年を気に、伝統的な歴史画の中で挑戦を続けた春嶺の足跡を辿る。
     宇治川先陣争図 明治30年頃
     三十六歌仙図「中務」明治36年
     能楽 籠太鼓之図 昭和5年頃
     旭日鳳凰図 明治42年
     小倉山屏風 昭和3年  など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14780] 【東京】佐藤美術館/多摩美術大学大学院修士課程日本画研究領域二年生展 [4/19(金)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/18(Thu) 22:15:06

 千駄ヶ谷の佐藤美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=97で明日4/19(金)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆2024年 多摩美術大学大学院修士課程日本画研究領域二年生展
  「Reflection」4/19(金)&#12316;5/2(木)
     4/22(月)4/30(火)休館
     入場無料
     開館時間:午前10時&#12316;午後5時(金曜日のみ7時まで、入館は閉館15分前まで)
 日々移りゆく社会から様々な影響を受け、その中でそれぞれの考え方を反映した表現技法で作品を制作し、展示名である「Reflection」は作家自身が現代社会から経験やアイデンティティ、社会的または時代的なものに対する作家としての考えを反射・反映した表現をしている。11名の作家が見つめる、個性溢れる世界。
 出品者:荒井颯子、池田尚法、岩井柚樹、岡千尋、さまた、鶴田慧、
    チェ・ジミン、陳笑、藤谷なみ、彭楚月、武藤礼奈&#8195;以上11名
公開講評会:4/21(日)午後2〜3時30分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14782] 【京都】嵯峨嵐山文華館/福田コレクションの美人画[4/19(金)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/18(Thu) 23:59:06

 嵯峨嵐山文華館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=100で明日4/19(金)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「君があまりにも綺麗すぎて〜福田コレクションの美人画〜」前期:4/19(金)〜5/27(月)
                        後期:5/29(水)〜7/1(月)
    5/28(火)展示替え・6/18(火)設備点検 休館
    入館料金:一般・大学生1000円 高校生600円 小中生400円
     障がい者と介添人1名:600円
    福田美術館との二館共通券:一般・大学生2300円 高校生1300円 小中生750円
     障がい者と介添人1名:1300円
 江戸時代に生まれた「美人画」は、洗練された衣装や、優れた着こなしを絵画として愛でる文化。浮世絵師しして近代の多くの日本画家たちが理想の美人画を追求した。
「君があまりにも綺麗すぎて」をキーワードとして、福田コレクションの中から、選りすぐった近世から近代にかけての約190人の美人たちを嵯峨嵐山文華館と福田美術館の二館で魅力に迫る。
 第1会場・嵯峨嵐山文華館では、日本における美人画のルーツとなる浮世絵をご紹介いたします。歌川広重や葛飾北斎など、著名な浮世絵師の作品から、近世に京都で活躍した画家による美人絵などを展示。さらに、その流れを汲む浮世絵系美人画の系譜をみる。
  宮川長春《括り枕と美人図》
  歌川国長《町娘立姿図》
  岩佐古香《朝顔日記図屏風》
  小田富彌《秋宵》
  山川秀峰《春駒》
  池田蕉園《春の日》

前期展示
  葛飾北斎《砧美人図》
  祇園井特《美人立姿図》
  上村松園《静御前》 など

講演会:6/1(土)午後1時30分〜2時30分、予約不要
「小野小町の歌仙絵を比較する」吉海直人氏(同志社女子大学特任教授)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14783] 【京都】福田美術館/福田コレクションの美人画[4/19(金)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/18(Thu) 23:59:49

 福田美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=108で嵯峨嵐山文華館と共催で、明日4/19(金)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「君があまりにも綺麗すぎて〜福田コレクションの美人画〜」前期:4/19(金)〜5/27(月)
                        後期:5/29(水)〜7/1(月)
    5/28(火)展示替え・6/18(火)設備点検 休館
    入館料金:一般・大学生1500円 高校生900円 小中生500円
     障がい者と介添人1名:900円
    福田美術館との二館共通券:一般・大学生2300円 高校生1300円 小中生750円
     障がい者と介添人1名:1300円
 江戸時代に生まれた「美人画」は、洗練された衣装や、優れた着こなしを絵画として愛でる文化。浮世絵師しして近代の多くの日本画家たちが理想の美人画を追求した。
「君があまりにも綺麗すぎて」をキーワードとして、福田コレクションの中から、選りすぐった近世から近代にかけての約190人の美人たちを嵯峨嵐山文華館と福田美術館の二館で魅力に迫る。
 第2会場の福田美術館では、福田コレクションが誇る近代美人画、「東の清方、西の松園」と称され、お互いを認めあっていた近代を代表する美人画家、上村松園と鏑木清方の共演。伊藤小坡や伊東深水、梶原緋佐子ら、それぞれに異なる発想と手法で制作に励んだ画家たちに加えて、甲斐荘楠音、岡本神草らによる妖艶な美人画なども紹介。
  中村貞以《蛇皮線》
  甲斐荘楠音《娘道成寺》
  上村松園《初雪》
  鏑木清方《鴨東静夜》など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14784] 【静岡】佐野美術館/日本画家・堀 文子 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/21(Sun) 20:34:06

 三島田町の佐野美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=46で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「没後5年 いのちの鼓動を描く―日本画家・堀 文子」〜6/9(日)
    木曜休館
    入館料金:一般・大学生1100円 小中高生550円
         土、5/5(日)は小中生無料

 代表作《幻の花 ブルーポピー》を82歳のときに描いた堀文子は「花の画家」と呼ばれた。自らヒマラヤに登り、孤高の佇まいを描き上げたようにあくなき探求心で世界中を旅し、さまざまな命のかたちを描くことを貫いた。いかなる環境でもたくましく適応する動物、花木の姿に畏敬の念と人智を超えた美しさを見出し、表現した。画業80年の代表作をはじめ、旅先でのスケッチなど約60点を通じて、堀文子が、生きとし生けるものから受けた感動の軌跡を、堀文子自身の言葉とともにたどる。

「自画像」昭和14年(1939) 油彩・カルトン
 「八丈島」昭和25年(1950) 紙本彩色
 「アビニヨンの古い橋」昭和37年(1962) 紙本彩色
 「幻の花 ブルーポピー」平成13年(2001) 紙本彩色
 「妖精(クリオネ)と遊ぶ」平成15年(2003) 紙本彩色
 「アフガンの王女」平成15年(2003) 紙本彩色
 「モルフォ蝶の森」平成17年(2005) 紙本彩色
 「ニューロンは考える」平成22年(2010) 紙本彩色
 「名もなきものシリーズ どくだみ 露草 姫小判草」平成25年(2013) 紙本彩色
 「インカの意匠」平成21年(2009) 紙本彩色  など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14797] 【東京】静嘉堂@丸の内/画鬼 河鍋暁斎×鬼才 松浦武四郎 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/23(Tue) 00:04:19

 静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館) http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=11で開催中の展示を紹介します。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆静嘉堂文庫竣工100年・特別展「画鬼 河鍋暁斎×鬼才 松浦武四郎
  「地獄極楽めぐり図」からリアル武四郎涅槃図まで」〜6/9(日)
     月曜休館、5/7(火)休館
     4/29(月・祝)4/30(火・トークフリーデー)5/6(月・祝)は開館
     入館料金:一般1500円 高大生1000円
       障がい者手帳をお持ちの方(同伴者1名〈無料〉を含む)700円
          中学生以下 無料

 幕末から明治期を生きた絵師・河鍋暁斎(1831〜89)と、探検家で好古家、著述家、北海道の名付け親である松浦武四郎(1818〜88)二人の交流は明治の初め頃からあり、武四郎は愛玩品を集めた書物『撥雲余興』等の挿絵を暁斎らに依頼。住いも近く、共に天神を信仰し、情に篤い二人の記念碑的作品は何と言っても「武四郎涅槃図」です。本展では、「武四郎涅槃図」とそこに描かれた、「大首飾り」(当館所蔵)をはじめとした武四郎愛玩の品々(武四郎記念館所蔵品と当館所蔵品)を同じ空間で展示し「武四郎涅槃図」を立体的に再現。さらに、武四郎の親友・川喜田石水(1822〜79/川喜田家第14代)と実業家で陶芸も能くした川 喜田半泥子(1878〜1963/川喜田家第16代)、岩馨ユ渋澄ハ1879〜1945/三菱第四代社長・静嘉堂初代理事長)との縁を紹介。
 重要文化財 河鍋暁斎《武四郎涅槃図》明治10年(1886)
 河鍋暁斎《地獄極楽めぐり図》明治2〜5年(1869〜72)
 河鍋暁斎《野見宿禰》
 《大首飾り》縄文時代〜近代
 三浦乾也作 河鍋暁斎着色《妙楽菩薩塑像》明治10年(1877)など

関連イベント
担当学芸員のスライドトーク:5/4(土)5/19(日)6/1(土)午後2時〜

竣工100年記念・静嘉堂文庫(世田谷区岡本)探検!:4/30(火)5/10(金) 
 午前10時30分〜、午後1時30分〜、3時30分〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14836] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/05/03(Fri) 23:44:23

 開催中またはこれから開催される日本画や書道の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
札幌市資料館,☆「傘寿をむかえて あき葉書道教室 三浦 明代」5/28(火)〜6/2(日)
北海道立近代美術館,☆「北海道書道連盟創立70周年記念展」12/5(木)〜12/15(日)

【東京】
三井記念美術館,☆美術の遊びとこころVIII「五感であじわう日本の美術」7/2(火)〜9/1(日)
上野の森美術館
 ☆「清水 航展」5/23 (木) 〜5/29 (水)日本画
 ☆第9回「東山魁夷記念 日経日本画大賞展」5/25 (土) 〜6/4 (火)
 ☆第59回「北城書社展」5/10 (金) 〜5/15 (水)
 ☆「叶 春華作品展」5/10 (金) 〜5/14 (火)書
 ☆第14回「墨・無限展」5/16 (木) 〜5/22 (水)
 ☆第59回「日本書研展」5/16 (木) 〜5/19 (日)
 ☆第31回「及川扇翠の世界展」5/16 (木) 〜5/22 (水)書・工芸
 ☆「石川九楊大全【古典篇】遠くまで行くんだ 
         【状況篇】言葉は雨のように降りそそいだ」6/8 (土) 〜7/28 (日)
台東区立書道博物館
 ☆企画展 みんなが見たい優品展 パート19 中村不折コレクションから
  「敦煌写本の世界 ―蔵経洞のたからもの―」〜7/15(月・祝)
郷さくら美術館 東京,☆第11回「郷さくら美術館 桜花賞展」〜5/19(日)
大田区立龍子記念館,☆名作展「大画面の奔流 川端龍子の『会場芸術』再考」〜6/9(日)
五島美術館
 ☆春の優品展「王朝文化へのあこがれ」〜5/6(月・振)
 ☆「近代の日本画展」5/11(土)〜6/16(日)
 ☆秋の優品展「一生に一度は観たい古写経」9/3(火)〜10/14(月・祝)

【石川】
魯山人寓居跡 いろは草庵,☆企画展「魯山人の仕事ー筆致の美ー」〜10/22(火)

【愛知】
メナード美術館,☆所蔵企画展「歳時記 風薫る夏」〜7/7(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14860] 【京都】美術館「えき」KYOTO/菱田春草と画壇の挑戦者たち[5/25(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/05/24(Fri) 23:45:13

 美術館「えき」KYOTOhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=77
で明日5/25(土)から開催される展示を紹介します。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆生誕150周年記念「菱田春草と画壇の挑戦者たち
   ―大観、観山、その後の日本画へ」5/25(土)〜7/7(日)
     会期中無休
     開館時間:午前10時〜午後7時30分(入館は閉館30分前)
     入館料金:一般1100円 高大生900円 小中生700円
       障害者手帳を提示者と同伴者1名は200円割引

 明治後期に新しい日本画のあり方を模索し常に革新的な表現を求め続け、傑作を生んだ日本画家・菱田春草(1874-1911)。本展では、春草が試みた表現を「線」や「空気・光」「色彩・古典」などの視点から紹介し、ともに歩んだ横山大観、下村観山ら春草とゆかりの深い作家の作品と併せて画壇の挑戦者たちの表現に迫る。春草の故郷・長野県の水野美術館のコレクションのなかから選りすぐった作品による展覧会。
 菱田春草《月下白鷺》1901
     《竹に猫》1900
     《月下波》1907
     《岸樹秋風之圖》1910年頃
 下村観山《西洋婦人》1890
 横山大観《無我》1897
 西郷孤月《月下飛鷺》1900 など  


ギャラリートーク:6/8(土) 午後2時〜 6/9(日)午前11時〜 30分
 野口 春花氏 (水野美術館 学芸員) 事前申込不要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14873] 【岐阜】光ミュージアム/源氏物語と平安王朝展/球史/池田満寿夫展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/05/31(Fri) 00:01:36

 高山市の光ミュージアム(光記念館)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=21&c=14で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「源氏物語と平安王朝展」〜12/16(月)
   火・水曜休館

 紫式部が執筆し、平安時代の貴族社会が見事に書き上げられた『源氏物語』は古典的教養として必須で、著名な場面が様々な美術工芸に取り上げられてきた。本年のNHKの大河ドラマ「光る君へ」にちなみ、館蔵コレクション(浮世絵と日本画)を通して『源氏物語』をはじめとする平安時代の物語や伝説、王朝文化を紹介。
   紫式部図
上村松園 大正4〜昭和4年頃
   金鞍白馬
川端龍子 昭和25年頃
   住吉ものがたり 松岡映丘 大正2年頃
   見立紫式部 歌川国久 江戸後期(享和〜文化)
   佐保姫 月岡雪斎 江戸中〜後期(安永〜天保10年)
   源氏物語 藤袴図 宮川長春 江戸中期(宝永〜寛延頃)

☆企画展「球史に残るあの感動を再び」〜9/2(月)

 野球選手のサイン入りボールの蒐集をきっかけに、有名人のサイン入りグッズを長年にわたってあつめた「ドラゴンボールZ」の脚本家・小山高生氏のコレクション。数々の名選手を輩出してきた甲子園球場の開設100周年を記念し、小山コレクションを通して球史に残るあの感動を再び思い起こす。

 長嶋茂雄 サイン入りユニフォーム、サインバット、サイン入り写真、 書道(洗心)
 イチロー サイン入り写真 マリナーズ時代   1/30
      ユニホーム(2007年 マリナーズ 公式戦実使用)
 大谷翔平 サイン入りユニフォーム、サイン入りリストバンド
 王監督とイチロー選手 サイン入り写真 (WBC日本代表 )
 岩村明憲 サイン入り写真 (WBC日本代表)
 大塚晶則 キャップ Japan 40、サインボール など

☆生誕90年記念「池田満寿夫展」〜7/1(月)

 1934(昭和9)年生まれ、版画家、画家、彫刻家、陶芸家、芥川賞作家、エッセイスト、タレント、映画監督など、多岐にわたる分野で多彩に活躍したマルチアーティスト池田満寿夫。
 生誕90年に当たる本年、新収蔵品の超大型リトグラフ「宗達讃歌」をはじめとする版画、油彩画、陶芸、ブロンズ、書など館蔵コレクション約21点を一堂に展示。
  「夏すぎて・・・」
平成3年
   スイカを食う女
 
   戸口へ急ぐ貴婦人たち 昭和38年
   宗達讃歌(金)天の川
 
   宗達讃歌(銀)春の海
   宗達讃歌(天) 昭和60年
   y-古代夢幻 平成5年  など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14879] 【愛媛】今治市河野美術館/そこは物語の世界 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/05/31(Fri) 22:37:41

 今治市河野美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=38&c=9で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆館蔵品企画展「そこは物語の世界」前期:〜6/23(日)
              後期:7/2(火)〜8/25(日)
    月曜休館(祝日の場合翌日)
    入館料金:一般310円 学生160円 65歳以上の方 250円
         高校生以下又は18歳未満 無料
         障がいのある方と介助者1名 無料

 『竹取物語』、『源氏物語』、『平家物語』など平安時代以降に作られた物語の人気の場面は絵に描かれ、掛軸や屏風、巻子などに仕立てられた。物語を記した写本・版本、その世界を表した物語絵の屏風・巻子などの館蔵品と注釈書など、神話から江戸時代の小説までの物語に関連した展示を行う。
 前期展では伝土佐光起筆《源平合戦図屏風》など軍記物語を中心に
 後期展では伝土佐光信筆《源氏物語図屏風》など王朝つくり物語を中心に展示。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14889] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/06/02(Sun) 21:56:33

 開催中またはこれから開催される日本画や書道の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【東京】
郷さくら美術館 東京,☆第4回「FROM―それぞれの日本画―」〜6/23(日)

【神奈川】
アートガーデンかわさき,☆「堀野書道学校書法展」6/4(火)〜6/9(日)

【新潟】
小林古径記念美術館・小林古径邸,☆「祈りの心象 柴田長俊展」〜6/23(日) 

【富山】
富山県水墨美術館
 ☆没後100年「富岡鉄斎」7/12(金)〜9/4(水)
 ☆「歌麿、北斎、若冲、蕭白、秋暉…魅惑の摘水軒コレクション
      ―江戸絵画の奇才たち」9/14(土)〜11/10(日) "
朝日町立ふるさと美術館
 ☆朝日町町制施行70周年記念 館蔵品企画展「日本の美・屏風の美」〜6/23(日)

【愛知】
一宮市三岸節子記念美術館,☆企画展「奥田元宋・小由女 ふたりの美術館」7/13(土)〜9/1(日)

【大阪】
大阪市立住まいのミュージアム,☆企画展「春夏秋冬 花鳥風月に遊ぶ」〜6/23(日)

【和歌山】
田辺市立美術館
 ☆世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録20周年記念特別展
    「仙境 南画の聖地、ここにあり」10/5(土)〜11/24(日)
 ☆「文人画コレクション展」令和7年2/8(土)〜3/23(日)

【徳島】
徳島県立文学書道館(言の葉ミュージアム),☆書道特別展「青山杉雨展」6/14(金)〜8/4(日)

【香川】
香川県立東山魁夷せとうち美術館
 ☆2024年度第1期テーマ作品展
  瀬戸内海国立公園指定90周年記念「自然は心の鏡ー魁夷が描いた国立公園」〜6/16(日)
 ☆2024年度第2期テーマ作品展 瀬戸内海国立公園指定90周年記念
 「自然は心の鏡ー魁夷が描いた心の風景」6/22(土)〜9/1(日)
坂出市民美術館,☆第25回「書の美」6/29(土)〜7/21(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14910] 【島根】浜田市世界こども美術館/『橋本明治展』〜作品ができるまで〜 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/06/05(Wed) 23:59:33

 浜田市世界こども美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=32&c=19で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆生誕120年記念「橋本明治展〜作品ができるまで〜」〜7/7(日)
   月曜休館
   入館料金:一般600円 高大生400円 小中生200円
    身体障害者手帳・戦傷病者手帳・被爆者健康手帳・
    精神障害者保健福祉手帳・療育手帳をお持ちの方は半額、介助者1名無料

 浜田生まれの日本画家・橋本明治は、“橋本様式”と呼ばれる独自の画風を生み出し、日本画壇に地位を確立した。令和5年度に橋本明治の子息・橋本弘安氏より、浜田市へ寄贈されたスケッチや画材などの資料を展観し、明治が作品に向き合い、作品ができあがるまでの過程を紹介し、島根県立美術館が収蔵する本画もあわせて展示。大学時代に描いた人物や動植物のスケッチをはじめ、得意としたモチーフの舞妓、鶴、花などの素描の数々、中国やヨーロッパ旅行時に描いた風景のスケッチ、さらに実際に使用されていた岩絵具など、貴重な画材・資料も紹介。

  鶴と遊ぶ(下絵)・昭和44年(1969年)頃
  花19(素描)・制作年不明
  中国旅行 金剛力士像(素描)・昭和31年(1956年)
  釧路の自画像(下絵)・昭和56年(1981年)頃

同時開催:「橋本弘安展」橋本明治の子息、日本画家・橋本弘安氏の本画を展示。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14923] 【京都】府立堂本印象美術館/印象の墨の世界/京都工芸美術作家展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/06/10(Mon) 22:38:00

 立命館大学に隣接の京都府立堂本印象美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=1で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「五彩を感じて 印象の墨の世界」〜9/8(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般510円 高大生400円 小中生200円
         65歳以上(要公的証明書)および障害者手帳提示者(介護者1名)は無料

 堂本印象(1891-1975)は平安時代の仏画に見られる流麗な線に対する憧憬から水墨表現を好んだ。仏教の教えを深く学ぶなかで、抽象性を帯び、戦後には、アンフォルメルの影響を受け、黒色を基調にした独自の抽象表現を確立させた。本展では、初期の水墨表現とともに、戦後のアンフォルメルの影響を受けた抽象画も展示し、堂本印象ならではの幅広い墨の世界を紹介。

同時開催 第5回「京都工芸美術作家展」
  久保田繁雄(染織)
  小林英夫(陶芸)
  柴田良三(陶芸)
  山出勝治(染織)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14929] 【栃木】県立博物館/とちぎ江戸絵画アートの底力 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/06/12(Wed) 23:06:59

 宇都宮市の栃木県立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=09&c=3で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第138回企画展「メジャーもマイナーも大公開!とちぎ江戸絵画アートの底力
  〜珠玉の上野記念館コレクション〜」第II期 〜7/15(月・祝)
      月曜休館(祝日を除く)
      入館料金:一般260円 高大生120円 中学生以下無料

第II期 とちぎ江戸絵画の底力
 高久靄がいをはじめとする画人たちを支援した豪商・大橋淡雅とその息子・菊池教中に注目し、画人たちだけでなく、幕末の宇都宮藩士たちの作品もとりあげ、さまざまな階層の人物たちの交流が育んだ江戸時代後期の文化のありさまをのぞく。
第1章 画人たちを支える豪商のたしなみ
  狩野梅春貞信(梅渓賢直)_龍梅図
  椿椿山筆「名花十友図」天保11年(1840)
第2章 幕末宇都宮たちの文化ネットワーク
  狩野梅春貞信(梅渓賢直)_龍梅図
  藤田素堂筆 「宇都宮城址観山台図」 明治28年(1895)

学芸員とっておき講座:6/16(日)午後1時30分〜3時、講堂にて
「名品ズラリ!はなやか上野記念館コレクション」筒井志穂氏(学芸員)

担当学芸員による展示解説:6/22(土)午後2〜3時

関連展示1「上野記念館のあゆみ」〜7/15(月・祝)エントランス  
関連展示2「文化財修理の技」〜7/15(月・祝)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14932] 【石川】金沢市立中村記念美術館/異国の器と日本の書 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/06/13(Thu) 22:58:37

 金沢市立中村記念美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=17&c=27で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「ふたつの愉しみ 〜異国の器と日本の書〜」〜7/21(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金:一般310円 65歳以上・障害者手帳をお持ちの方およびその介護人210円(祝日無料)
        高校生以下無料  茶菓券350円

 海を隔てた中国や朝鮮半島、さらにその先の大陸の陶磁器は、土地の文化や風習を伝える。日本のものとは異なる形や文様に異国の空気を感じ取り、遥か遠い国々に憧れ、作品を愉しむことができる。
 憧れという意味では、古人の書にも言え、懐紙と言う大判の紙に和歌を、長い和紙に禅の教えを含ませた言葉を書いたもの、身近な手紙も書の一種といえる。書の文字を判読することが難しくとも、筆勢や墨色などを鑑賞することもまた書の愉しみのひとつである。本展では、日本から遠く離れた異国の器と流麗な日本の書に焦点をあて、異なるふたつの文化を愉しむ。

 白釉刻花牡丹文鉢 磁州窯 中国・北宋時代 (11-12世紀)
 鉄絵花文花生 中国・金-元時代 (12-13世紀)
 染付牡丹文大壺 朝鮮時代 (18-19世紀)
 ペルシャ三彩鉢 西アジア(9-10世紀)
 南蛮縄簾水指 銘 梅月 東南アジア(17世紀)
 短冊(心あらば) 二条為定 鎌倉-室町時代 (14世紀)
 新古今和歌集切 伝 慈円 鎌倉時代 (13世紀)
 春日懐紙「田家螢火」 中臣祐定 鎌倉時代 (13世紀)
 四季花鳥風俗図屏風 佐々木泉玄 江戸-明治時代 (19世紀)
 俳句短冊(万物の) 松永貞徳 桃山-江戸時代 (17世紀)
 消息 本阿弥光甫 江戸時代 (17世紀)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14964] 【岩手】県立美術館/川端龍子展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/06/30(Sun) 06:39:42

 盛岡市の岩手県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=03&c=4
で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「川端龍子展」〜7/28(日)
  休館日:月曜日休館(7/15は開館)、7/16(火)休館
  入館料金:一般1000円 高校生・学生700円 小中生500円
   療育手帳、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳を提示者との方、付添者1名は半額
 洋画家から大正3(1914)年に日本画へ転向した和歌山県生まれの川端龍子(1885−1966)は、院展を脱退して青龍社を設立。「会場芸術」を唱えて大作を次々に発表し、画壇に新風を巻き起こした。また俳人としても戦後、松尾芭蕉の「奥の細道」を巡る旅を5度にわたって行い、平泉では、中尊寺を題材とした作品も制作している。日本画というジャンルを超え、その規格外のスケール、独自の画題、斬新な画面構成で輝く龍子の画業全体を探る。
《源義経(ジンギスカン)》昭和13年
《草の実》昭和6年
《香炉峰》昭和14年
《夢》昭和26年 など

講演会:ホールにて、午後2〜3時30分、当日直接ホールへ
7/6(土)「日本画家・川端龍子の会場芸術」木村拓也氏〔大田区立龍子記念館 学芸員〕
7/14(日)「『会場芸術』の源流−技法材料から考察する龍子作品−」
   金子朋樹氏〔画家、東北芸術工科大学芸術学部日本画コース 准教授〕
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14971] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/01(Mon) 23:50:09

 開催中またはこれから開催される日本画や書道の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
網走市立美術館,☆第65回「北海道書道展移動展【網走展】」7/13(土)〜8/4(日)
小川原脩記念美術館,☆「小山内無石 書 個展」〜7/7(日)

【岩手】
盛岡市先人記念館,☆第69回企画展 「墨で語る書家 ―山口剛介・新渡戸仙岳・太田孝太郎―」〜9/1(日)

【栃木】
栃木県立美術館
 ☆「水墨の魔術師 浦上玉堂 真の文人画家、ここにあり 岡山県立美術館コレクション
    ―倉敷大原家伝来受贈作品、関東初公開!」10/26(土)〜12/22(日)
草雲美術館,☆企画展「四季の美 山紫水明の夏 展」〜8/18(日)
小杉放菴記念日光美術館
 ☆日光国立公園指定90年記念「大いなる山々」7/6(土)〜9/1(日)
 ☆放菴没後60年記念展「小杉放菴+小杉小二郎」9/14(土)〜11/17(日)
 ☆生誕100年記念「古橋義朗展」11/30(土)〜令和7年2/2(日)
 ☆世界遺産登録25周年「描かれた日光の社寺」令和7年2/15(土)〜4/20(日)
小山市立車屋美術館
 ☆市制70周年記念 第60回企画展「小山を愛した日本画家 齊藤鴎舟展」7/13(土)〜9/1(日)
 ☆市制70周年記念 第61回企画展「できごとども 五月女哲平、五月女政巳、五月女政平」9/28(土)〜12/8(日)

【千葉】
千葉市美術館
 ☆企画展「岡本秋暉 百花百鳥に挑んだ江戸の絵師―摘水軒コレクションを中心に」〜8/25(日)
 ☆企画展「江戸絵画縦横無尽!摘水軒コレクション名品展」〜8/25(日)

【東京】
東洋大学井上円了記念博物館,☆第4回「東洋大学文学部書道展」〜9/30(月)
山種美術館
 ☆「犬派?猫派?」〜7/7(日)
 ☆特別展 没後25年記念「東山魁夷と日本の夏」7/20(土)〜9/23(月・振)
板橋区立美術館,☆「エド・イン・ブラック 江戸絵画に見る黒(仮称)」令和7年3/8(土)〜4/13(日)

【神奈川】
光が丘美術館
 ☆「日本画小品展」7/5(金)〜9/29(日)
 ☆「トキメキ・喜び 中野嘉之・森田りえ子展」10/4(金)〜12/22(日)
鎌倉市鏑木清方記念美術館
 ☆企画展「夏の日のきらめき ― 清方一家の夏休み ― 」7/6(土)〜8/25(日)

【新潟】
敦井美術館,☆「花籃と花鳥図展」7/1(月)〜9/14(土)
新潟市會津八一記念館
 ☆近代日本画の巨匠・富岡鐵齋没後100年記念「鐵齋・八一の文人世界」7/2(火)〜9/23(月・振)

【富山】
富山市篁牛人記念美術館,☆館蔵品展132 「アトリエから生まれた仙人たち」〜8/18(日)

【福井】
福井県立美術館
 ☆再興第108回「院展」
  特別公開 東叡山寛永寺根本中堂天井絵奉納記念 
   「手塚雄二 雲は龍に従う〜上野から龍がやってくる〜」〜7/7(日)
 ☆北陸新幹線福井・敦賀開業企画「生誕150年記念 菱田春草展
     不朽の名作《落葉》誕生秘話」9/15(日)〜11/4(月・振)
【長野】
北野美術館,☆「草いきれ 北野美術館所蔵作品展―夏の絵―」〜8/18(日)
市立岡谷美術考古館,☆「小口寉甫展 自然流の書」〜7/15(月・祝)
信州高遠美術館,☆「江崎孝坪生誕120年展」〜8/18(日)日本画

【岐阜】
岐阜県美術館
 ☆菅原道真公1125年 太宰府天満宮式年大祭記念「神戸智行−千年を描く−」7/6(土)〜9/8(日)
大垣市守屋多々志美術館
 ☆第99回企画展「絵で読む昔話」〜7/7(日)
 ☆第100回企画展「時代(とき)を超える物語ー守屋が描いた源氏ー」7/20(土)〜9/23(月・祝)
岐阜現代美術館,☆桃紅館「桃紅の書く線」7/1(月)〜9/13(金)
東山魁夷心の旅路館(版画作品常設展示館),☆2024年度第II期展「白馬―祈りの風景」〜9/8(日)

【静岡】
静岡県立美術館
 ☆収蔵品展第1部「異国への眼差し」第2部「絢爛たる花鳥画」令和7年1/4(土)〜4/6(日)
 ☆企画展「石崎光瑤」令和7年1/25(土)〜3/23(日)
秋野不矩美術館
 ☆所蔵品展「≪有為転変≫ 変化してやまぬ創造の源II〜 脈 〜」7/2(火)〜7/21(日)
 ☆特別展「日本画☆動物園」8/3(土)〜9/16(月・祝)
 ☆所蔵品展「≪有為転変≫ 変化してやまぬ創造の源III〜 在 〜」10/5(土)〜11/17(日)
 ☆所蔵品展「≪有為転変≫ 変化してやまぬ創造の源IV〜 理 〜」12/3(火)〜令和7年1/13(月・祝) 
 ☆特別展「秋野不矩と高畑郁子 − インドとの邂逅 −」令和7年1/25(土)〜3/16(日)
平野美術館,☆特別展「日本画の極みを求めてー未来を担う東海の作家たちー」〜8/18(日)

【愛知】
名都美術館
 ☆所蔵品展  堀文子没後5年企画 第二弾
  「旅する堀文子 −スケッチに刻まれた人生−」第I期:〜8/4(日)
                  第II期:8/23(金)〜9/29(日)
 ☆特別展  佐川美術館所蔵名品展
   「没後15年 平山郁夫 −久遠の理想を追う−」10/11(金)〜12/8(日)
【滋賀】
佐川美術館,☆「高山辰雄展」7/13(土) 〜9/23(月・振)
観峯館,☆夏季企画展「夏休み子ども博物館」〜9/1(日)

【京都】
京都市京セラ美術館
 ☆2024夏期コレクションルーム 特集「女性が描く女性たち」7/19(金)〜9/27(金)日本画
千總ギャラリー,☆ギャラリー1「ためつすがめつ屏風」〜9/29(日)
何必館・京都現代美術館
 ☆何必館コレクション「村上華岳」「山口薫」「北大路魯山人 展」〜7/28 (日)

【大阪】
高島屋史料館,☆特別展示 没後100年富岡鉄斎「贈君百扇ー君に百扇を贈るー」7/13(土)〜8/19(月)

【兵庫】
丹波市立植野記念美術館
 ☆丹波市制20周年記念・作品受贈記念「郷土の日本画家 中尾英武展」〜7/15(月・祝)
 ☆丹波市制20周年記念・作品受贈記念展「郷土の文人画家・安田家三代の系譜」令和7年1/18(土)〜3/16(日)

【奈良】
松伯美術館
 ☆ 開館30周年記念特別展「文化勲章 三代の系譜 上村松園・松篁・淳之」 〜7/15(月・祝)
 ☆「人物を描く−松園、松篁、淳之、それぞれの人物画−」8/31(土)〜12/28(土)
奈良市杉岡華邨書道美術館,☆企画展「源氏礼讃・高木厚人展」〜7/15(月・祝)

【和歌山】
和歌山市立博物館,☆企画展「大きな絵」12/7(土)〜12/28(日)屏風など

【鳥取】
渡辺美術館,☆企画展「源氏物語絵図にみる平安貴族の光と陰」〜7/21(月・祝)
米子市美術館
 ☆令和6年度特別企画展「米子の書−先人と現代 書の祭典−」 7/21(日)〜8/25(日)
 ☆第15回「鳳水書院展 日本で生まれた漢詩 うた ことば」7/5(金)〜7/9(火)

【島根】
島根県立美術館
 ☆企画展「落合朗風展 明朗美術連盟と目指した世界」9/20(金) 〜11/4(月・振)日本画
浜田市立石正美術館,☆石正美術館 動物コレクション展「日本画 ZOO」〜8/25(日)
出雲市立出雲文化伝承館
 ☆「井原雲涯とゆかりの書家」9/28(土)〜12/1(日)
 ☆「京都の日本画」令和7年3/15(土)〜5/11(日)
島根県立石見美術館,☆コレクション展「津和野藩の絵師たち」〜8/5(月)
足立美術館
 ☆夏季特別展「多彩な表現が生まれた時代 100年前の日本画」〜8/30(金)
 ☆「四季を楽しむ ―水辺―」〜8/30(金)
 ☆秋季特別展 日本美術院再興110年「日本画の開拓者たち」8/31(土)〜11/30(土)

【岡山】
林原美術館
 ☆企画展 開館60周年記念展「平家物語絵巻
   ―絵巻とアニメ∞時代を超えて動きだす物語―」PARTI  〜8/4(日)
                     PARTII 8/10(土)〜9/16(月・祝)
倉敷市立美術館
 ☆3階池田遙邨コーナー展示「鳥のいる風景」〜7/7(日)
 ☆第79回「春の院展 倉敷展」7/3(水)〜7/7(日)

【広島】
広島県立美術館
 ☆特別展「近代日本画の真髄  児玉希望−千変万化、驚異の筆力展」10/4(金) 〜12/1(日)
 ☆所蔵作品展 第3期「コレクション・フォーカス:山路商−戦前期広島の前衛精神
    伝統と革新−児玉希望展にちなんで」10/11(金) 〜 12/24(火)
泉美術館,☆「福井爽人を中心に」〜7/28(日)
平山郁夫美術館,☆企画展「平山郁夫が描く道―大和路、奥の細道、シルクロード」〜9/18(水)
ふくやま美術館,☆「神坂雪佳−つながる琳派スピリット&#8203;」&#8203;令和7年1/25(土)〜3/23(日)
海の見える杜美術館  
 ☆「美酒佳肴―絵で味わう美(うま)きもの―」8/3(土)〜9/23(月・振)
 ☆「近代風景画展(仮題)」10/12(土)〜12/8(日)
 ☆「二十四孝図と桃山時代(仮題)」令和7年3/15(土)〜5/6(火・振)
筆の里工房
 ☆「定家様が伝えた文化 ―そうだったのか藤原定家さん―」/9/14(土)〜11/4(月・振)

【佐賀】
小城市立中林梧竹記念館,☆テーマ展「令和6年度収蔵品展 ふしぎな文字の形」〜9/1(日)

【大分】
二階堂美術館
 ☆所蔵品企画「文化勲章受章者30人で振り返る近代の日本画」7/9(火)〜9/8(日)
 ☆特別展「美の蔵 30年の歩み〜創造・継承・新たなる展開〜」10/2(水)〜12/8(日)
 ☆所蔵品企画「横山大観30選・上村松園30選
     〜初公開 上村松園の下絵・素描群〜」12/19(木)〜令和7年3/30(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.15002] 【島根】浜田市立石正美術館/日本画 ZOO 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/12(Fri) 00:03:23

 浜田市立石正美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=32&c=21
で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆石正美術館 動物コレクション展「日本画 ZOO」〜8/25(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般600円 高大生300円 小中生200円
        「しまね家庭の日」毎月第3日曜日に家族で来館の高校生以下の観覧無料。

 約14,000点の石正美術館の収蔵作品の中から12人の作家が動物を描いた日本画やスケッチなど55点が一堂に並ぶ。石本正(1920-2015)が若き日に描いた3m超の大作《馬》をはじめ、当館初公開となる岡崎國夫(1926-2011)の《雪豹》、また「石本正日本画大賞展」の受賞学生が描いた個性豊かな動物たちまで。それぞれの作家が見つめ描
    石本正「フラミンゴ」1967(昭和42)年
    【初公開】岡崎國夫「雪豹」制作年不明
    岡崎國夫「とらのこ」1985(昭和60)年
    西野陽一「水の中の森」2003(平成15)年
    丸岡未来「おかえりなさい」2015(平成27)年
    川核祓@崋撃砲漾ラ2015(平成27)年
    藤原宇希子「領域外」2016(平成28)年
    石本正「馬」1949(昭和24)年   など

☆ギャラリー展 子ども美術教室 完成報告展
 「見たこともない動物たち《空想動物園》へようこそ!」7/20(土)〜8/4(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15013] 【神奈川】鎌倉・吉兆庵美術館/江戸時代の美意識[7/14(日)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/13(Sat) 11:30:59

 鎌倉・吉兆庵美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=71で明日7/14(日)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「江戸時代の美意識」7/14(日)〜10/20(日)
    休館:8/5(月)8/19(月)9/2(月)10/7(月)
    入館料金:大人・高校生600円、小・中学生300円、65歳以上480円

 江戸時代。公卿、武士、町民、それぞれの立場において、異なっていた美意識。
 本来の権威を失うが、芸能や家職で財源を養っていた公卿。質素倹約を推進しながら、茶道の侘び寂びを昇華させた大名や豪商たち。贅沢禁止のお触れのもと、役人の厳しい目をかいくぐり、粋なおしゃれをした町民たち、それぞれが好み、流行した書、器、装飾品を紹介。
 今回初公開の屏風には「寛永の三筆」としてその筆が後世まで称えられた近衛信尹の筆と伝わる和歌が散らされている。る。
  色絵貼交葡萄絵屏風 近衛信尹
  蝶に金銀珊瑚飾り びらびらかんざし
  勧進大相撲興行之図 一陽齋豊国(二代目 歌川豊國)
  古染付魚形鉢 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15026] 【京都】高台寺「掌美術館」/百鬼夜行展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/15(Mon) 22:58:21

 高台寺と同寺「掌美術館」http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=69、圓徳院で併催されている展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「百鬼夜行展」〜8/31(土)
     8/10(土)および8/22(木)休止
     拝観時間:高台寺 午前9時〜午後5時30分(5時受付終了)
         (8/1(木)〜8/18(日)は午後10時まで、9時30分受付終了)
          圓徳院 午前10時〜午後5時30分(5時受付終了)
     拝観料金:高台寺 大人600円 中高生250円(掌美術館含む)
          圓徳院 大人500円 中高生200円
        2カ寺共通拝観券 900円
 新旧2つの「百鬼夜行絵巻」にAR絵本作家のKYOTSUBE氏が描く「百鬼夜行図」さらに河鍋暁斎の「閻魔図」、藤井満泉の襖絵「妖女赤夜行進図」など。

高台寺ライトアップ 夏の夜間特別拝観:8/1(火)〜8/18(金)午後5〜10時(9時30分受付終了)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15088] 【岐阜】県美術館/神戸智行−千年を描く− 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/27(Sat) 04:57:18

 岐阜市の岐阜県美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=21&c=2で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆菅原道真公1125年 太宰府天満宮式年大祭記念「神戸智行−千年を描く−」〜9/8(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    午前10時〜午後6時(8/16(金)は8時まで、入場は、閉館の30分前まで)
    入館料金:一般800円 大学生600円 高校生以下無料
         身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、
         特定医療費(指定難病)受給者証の所持者と付添者1名無料

 岐阜市出身の神戸智行により太宰府天満宮に24面の襖絵が奉納されるのを記念して、太宰府天満宮と当館が所蔵する神戸智行の作品を紹介。

 神戸智行《千年後の未来》2023年 太宰府天満宮蔵 
     《芽吹く生命ー春ー》
     《陽の当たる場所》など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15089] 【岐阜】大垣市守屋多々志美術館/守屋が描いた源氏 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/28(Sun) 14:16:26

 大垣市守屋多々志美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=21&c=6で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第100回企画展「時代(とき)を超える物語ー守屋が描いた源氏ー」〜9/23(月・振)
   火曜、8/14(水)、9/18(水)休館
   入館料金:一般300円
        18歳未満無料(18歳に達する日以後の最初の3/31までの間を含む)
        市内在住65歳以上無料(要証明) 
        身体障害者手帳、療育手帳及び精神障害者保健福祉手帳の所持者と介護者無料 
        通訳案内士の資格を有する者が外国人に同行して通訳業務の場合無料(要証明)
        当館、大垣城、郷土館、奥の細道むすびの地記念館の四館共通券 一般600円

 平安時代中期、紫式部によって生み出され時代を超えて読み継がれた『源氏物語』に歴史画家として有名な守屋も魅せられた一人。最晩年に描いた≪花源氏≫では、源氏物語54帖の世界を表現するため、平安時代から変わらぬ花や植物を求めて、野外を歩き、花屋を巡り、修業時代の素描をひもといて描き上げた。またライフワークの一環として『扇面源氏物語』は130点の場面を扇面として描きました。
   ≪花源氏≫ ≪みだれ髪(与謝野晶子)≫ ≪歌姫越え(近江遷都)≫
   ≪かがり火≫ ≪朧月夜の君≫ ≪物詣≫ ≪王朝≫
   ≪源氏物語(扇面)≫ ≪百人一首(紫式部ら登場人物)≫
   ≪下図 紫式部≫ ≪下図 深淵≫ など
   ※会期の前期(8/19まで)と後期(8/21から)で一部展示替え
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15104] 【愛媛】今治市朝倉ふるさと美術古墳館/言 霊 日の本古代和字〜現代文字まで 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/30(Tue) 00:46:54

 今治市朝倉ふるさと美術古墳館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=38&c=8で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「言 霊 日の本古代和字〜現代文字まで 言霊を伴う文字は、”光”なり!」〜9/8(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館無料

 宇宙古代和字、龍体文字と絵、書道、インスタレーションなどで展示し、
さらに、朝倉の多伎神社に古くから伝わる、古文書初公開、展示。
   宇宙古代和字 故 安藤研雪弟子    佐藤 煌雪
   毎日書道展会員 書神会本部審査員   井門 笠谷
   書界社同人 陽心書道会 会長     豊田 陽心
   龍体文字 と 絵           丹下 聖子          
   宇宙文字インスタレーション      渡邉 篤子

☆大橋 麻輝 古代史展「甦る乎智」9/22(日)〜10/27(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館無料

 古事記の世界で、表舞台には出てこない地方豪族の一つと「越智氏」は、日本の歴史に重要な関わりを持つ。
日本総鎮守「大山祇神社」、愛媛の古代史の舞台「朝倉」。四国を統一したともされる越智氏発祥の地「大浜」。
越智氏とはどんな一族だったのか?越智氏の謎をまとめて展示し、今治の原点を知る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15108] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/30(Tue) 23:37:54

 開催中またはこれから開催される日本画や書道の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【山形】
天童市美術館
 ☆第79回「春の院展」8/23(金) 〜9/1(日)
 ☆吉野石膏コレクション「近代日本絵画名作展・特別展示 番場三雄」9/5(木)〜9/23(月・振)
 ☆生誕110年「今野忠一展」9/27(金)〜10/27(日)日本画

【茨城】
茨城県つくば美術館,☆「紫流書道会 学生展」[書]9/18(水)〜9/23(月・振)

【群馬】
高崎シティギャラリー
 ☆第61回「妙墨会書展」8/16 (金) 〜8/21(水)
 ☆第38回「書泉会展」8/16 (金) 〜 8/19 (月)

【埼玉】
埼玉県立歴史と民俗の博物館,☆特別展 「鷹のおでまし ―鷹狩の美術―」10/12(土)〜11/24(日)

【千葉】
茂原市立美術館・郷土資料館
 ☆共催展示「茂原市書道協会展」8/6(火)〜8/24(土)
 ☆美術収蔵品展「新収蔵大作 王 子江『人生楽事』と郷土ゆかりの日本画展」8/23(金)〜10/27(日)
 ☆美術収蔵品展「郷土ゆかりの書道展」9/6(火)〜10/6(日)

【東京】
台東区立書道博物館,☆企画展 中村不折コレクション「漢字のはじまり」〜12/15(日)
郷さくら美術館 東京,☆「涼 ―夏を楽しむ― 現代日本画 展」〜9/8(日)
齋田記念館
 ☆2024年 秋季企画展「もっと愉しい!書画の世界
    ―読んで、見て、味わう詩情―」9/2(月)〜12/20(金)
【神奈川】
山口蓬春記念館
 ☆夏季企画展後期「蓬春と源氏絵 −受け継がれるみやび」8/10(土)〜9/23(月・振)
 ☆特別展(秋)「魁夷と蓬春 美への眼差し―二人の日本画と珠玉のコレクション―」9/28(土)〜11/24(日)
 ☆企画展(初冬)「写生・下図から探る山口蓬春の視点」11/30(土)〜令和7年1/26(日)
 ☆特別展(新春)「大佛次郎と山口蓬春―時代を拓いた画家・小説家―」令和7年2/1(土)〜 3/30(日) 

【福井】
敦賀市立博物館,☆館蔵品展「選りすぐり!敦賀コレクション−美しい江戸絵画の世界−」〜8/25(日)

【長野】
佐久市立近代美術館,☆企画展「平山郁夫のスケッチ帖 ー仏教の来た道・シルクロードをたどる旅」〜9/1(日)
佐久市立天来記念館,☆第十三回「比田井天来・小琴顕彰佐久全国臨書展」11/23(土)〜12/15(日)
長野県立歴史館,☆「佐久間象山の遺墨」令和7年1/11(土)〜2/24(月・祝)
軽井沢千住博美術館
 ☆「Making of 浅間山and…Message from千住博」〜8/12(月・祝)
 ☆「チキュウ・ウチュウノキセキ」〜12/25(水)
おぶせミュージアム
 ☆井上越道・小林英且・エ狭正。蛙妖検ヨAnother Story -絵がつむぐ物語-」〜10/1(火)

【岐阜】
苗木遠山史料館 ,☆夏の企画展「前田青邨 ―戦後の挑戦―」〜8/25(日)

【愛知】
ノリタケの森クラフトセンター
 ☆「沼本三郎 墨で描くパリの光と影」〜8/4(日)
 ☆「かのうともみひさし 和紙「掌の記憶」
   〜つつむ と まとう〜 書と和紙のコラボレーション」8/6(火) 〜 8/12(月)
 ☆「記憶の言の葉 下総しげお作品展」8/20(火) 〜8/25(日)
昭和美術館,☆「書 変化の美」9/21(土)〜12/8(日) 
春日井市立道風記念館,☆企画展「おののとうふう〜中国の書と和様の書〜」〜9/1(日)
碧南市藤井達吉現代美術館,☆没後100年「富岡鉄斎」10/5(土)〜11/24(日)

【滋賀】
市立長浜城歴史博物館(長浜城)
 ☆富岡鉄斎没後100年
  企画展 「富岡鉄斎−布施美術館コレクションのすべて−」9/21(土)〜11/24(日)
東近江市近江商人博物館・中路融人記念館,☆「近江を描くー中路融人作品展ー」〜8/25(日)

【京都】
京都府立堂本印象美術館,☆「五彩を感じて 印象の墨の世界」〜9/8(日)

【奈良】
奈良市杉岡華邨書道美術館,☆生誕110年「平田華邑の世界」〜9/29(日)
奈良大学博物館,☆奈良大学蔵「源氏物語図屏風の世界」9/24(火)〜11/30(土)
大和文華館
 ☆特別企画展「禅宗の美」9/6(金)〜10/14(月・祝)
 ☆特別展「呉春―画を究め、芸に遊ぶ―」10/19(土)〜11/24(日)
喜多美術館,☆「曽田浩隆展」9/28(土)〜12/1(日)書道                 

【佐賀】
佐賀大学美術館,☆企画展 「SUAM/ROOT Vol.1 瀬戸口朗子 ー幕間ー 展」〜9/8(日)洋画
小城市立中林梧竹記念館
 ☆テーマ展「空・創・感〜現代を描く郷土の表現者たち〜7th」〜9/1(日)
 ☆テーマ展「令和六年度収蔵品展 ふるさとへの思い」9/7(土)〜12/1(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.15131] 【京都】嵯峨嵐山文華館/嵯峨嵐山かちょうえん 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/31(Wed) 22:42:40

 嵯峨嵐山文華館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=101で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「嵯峨嵐山かちょうえん」前期:〜8/26(月)
           後期:8/28(水)〜10/1(火)
        8/27(火)9/10(火)9/26(木)休館
         入館料金:一般・大学生1000円 高校生600円 小中生400円 障がい者と介添人1名600円
 福田美術館との二館共通券:一般・大学生2300円 高校生1300円 小中生750円 障がい者と介添人1名1300円
              8月は小学生無料  毎週火曜日は「喋っていいDAY!」

 江戸時代から明治時代にかけて活躍した日本画家たちが描く、花鳥画の名品を紹介。
 「花鳥風月」とは美しい自然の風景や、それを重んじる風流な「美」に対する思いを現代的に展開し、それを開園したのが「花鳥園」であり、画家たちも古くから美しいものを絵画として表現しようと「花鳥画」を描いてきた。
 本展は、共に日本の美意識を大切にする「美術館」と「花鳥園」の融合を目指した展覧会。江戸時代から明治時代にかけての画家たちが描いた、水辺に棲む鳥、小さくて愛くるしい鳥、かっこいい猛禽類などたくさんの鳥たちを美しい植物と共に紹介。
  福井江亭《老松鶯図》
  望月玉溪《鳳凰図屏風》
  西村五雲《秋聲》
  橋本関雪《麗日図》前期
  柴田魏鴛《梅花牡丹双鳥図》前期
  山内信一《十二ヶ月花鳥図屏風》後期

講演:9/14(土)午後1時30分〜2時30分、申込不要、直接会場へ
「百人一首の中の花」吉海直人先生

西郷永世名人による競技かるた特別講座:9/22(日)
(1)(満員御礼)中上級者向けレベルアップ講座 
(2)初心者向け体験講座 午後1時30分〜3時  30名、参加費1500円 館サイトより申込
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15132] 【京都】福田美術館/福田どうぶつえん 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/31(Wed) 22:43:21

 京都嵐山の福田美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=109で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「福田どうぶつえん」前期:〜8/26(月)
           後期:8/28(水)〜10/1(火)
     8/27(火)展示替え休館 9/10(火)設備点検休館
           入館料金:一般・大学生1500円 高校生900円 小中生500円 障がい者と介添人1名900円
 嵯峨嵐山文華館との二館共通券:一般・大学生2300円 高校生1300円 小中生750円 障がい者と介添人1名1300円
              8月は小学生無料  毎週火曜日は喋っていいDAY!
  福田美術館のオンラインチケットをご利用の方は、嵯峨嵐山文華館を団体割引料金で利用可能。

 江戸末期に福沢諭吉が『西洋紀聞』のなかで紹介したという「動物園」。崇拝の対象であったり、おめでたいものの象徴として、好んで描かれた動物だが、江戸時代以降、円山応挙や伊藤若冲など、動物をつぶさに観察して写生し、よりリアルな表現で描く画家が現れ、これを動物園のように展示。 鋭い観察眼、細やかな毛描き、洗練された色彩が見どころ。

第1章:猛獣とはたらく動物
  大橋翠石 獣王図 通期 絹本着色 軸装 1925年
  寺崎広業 春山帰牧 前期 絹本着色 軸装 19−20世紀

第2章:ツルツル、ニョロニョロ、ふわふわっ!
  小川芋銭 いもり 前期 紙本墨画淡彩 軸装 19−20世紀
  松本奉時 群蝦蟇図 通期 紙本墨画淡彩 軸装 18世紀
  速水御舟 白兎図 前期 絹本着色 軸装 1926年
  榊原紫峰 柘榴栗鼠図 通期 絹本着色 軸装 1943年頃

第3章:もふもふ可愛いわんにゃんたち
  川合玉堂 紅梅猫児 通期 絹本着色 軸装 1894年頃
  速水御舟 春眠 通期 絹本着色 軸装 1921
  渡辺崋山 于公高門図 重要文化財
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15163] 【京都】橋本関雪記念館/山水無盡 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/06(Tue) 20:18:30

 京都東山・銀閣寺道の橋本関雪記念館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=28で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆白沙村荘夏季展2024「山水無盡」〜9/3(火) MUSEUM Iにて
   8/14(水)〜8/16(金)美術館2Fの展示室 MUSEUMII 休館
   8/19(月)〜8/23(金)庭園・美術館ともに休館
   入館料金:一般1300円 学生500円(大学生以上〜学生証をお持ちの方すべて)
          高校生以下 無料

 橋本関雪、江戸期の文人・浦上玉堂と鐡寒士、明末清初の襲賢戴本孝それぞれの山水世界。

橋本関雪作品
 《琵琶行》(1910年/着彩画稿紙本着色/6曲屏風)
 《吉野》(1912年/着彩画稿/紙本着色/6曲屏風)
 《看画図》(1915年/紙本淡色/4曲屏風)
 《奔湍翡翠》(1943年/紙本着色/軸装)
 《魚鳶》(1920年/絹本着色/軸装)
 《鳴滝》(1940年/絹本着色/軸装)
  《雨意》(1944年/紙本着色/軸装)

コレクション展示
 《松石図》(襲賢 筆/清初期/紙本墨画/軸装)
 《鳴泉図》(襲賢 筆/清初期/紙本墨画/軸装)
 《春山淡靄》(戴本孝 筆/清初期/紙本墨画/軸装)
 《米法山水》(浦上玉堂 筆/江戸期/紙本墨画/軸装)
 《渓山雨後》(浦上玉堂 筆/江戸期/紙本墨画/軸装)
 《林逕聯歩》(鐡寒士 筆/江戸期/紙本墨画/軸装)

※MUSEUM II[では関雪作品とコレクション展示
 MUSEUM IIIではギリシア・ローマとペルシア陶器のコレクション展示
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15168] 【岡山】華鴒大塚美術館/コレクション展 夏物語 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/06(Tue) 20:23:53

 井原鉄道 高屋の華鴒大塚美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=33&c=50で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆コレクション展「夏物語」〜10/6(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般500円 高校生300円 小中生250円
         毎週土曜日は小中高生の入館料無料
           小学生は引率の保護者も無料(小学生1名につき保護者1名が対象)
 金島桂華 「蹲踞」「黄蜀葵」
 小野竹喬 「内海晴朗図」「清夏」
 児玉希望 「厳島真景」「夕顔」
 杉山 寧 「西瓜図」「芙蓉」
 不染鉄  「海崖図巻」
 児玉知己 「楽園」「いく夜くる夜」   他全70作品展示

別館「緑樹園」公開日8/17・31、9/7・21(全て土曜日)
見学料 一般・当日の美術館入館券呈示で無料
     (緑樹園のみ見学の場合1名300円)
     友の会・会員証呈示で無料

夏休みワークショップ「美術館に住む生きものを考えよう」
 蜜蝋粘土を使って、美術館に住む生きものを想像して作る
 8/17(土)午後1時30分〜3時
 講 師 中塚文菜さん(美術作家) 定員12名(小学生対象・先着順)
 参加費 850円 持ち物 手拭きタオル 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15174] 【新潟】駒形十吉記念美術館/大正・昭和の日本画 御舟と華岳 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/06(Tue) 22:42:59

 長岡市の駒形十吉記念美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=15&c=25で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第2回企画展 開館30周年「大正・昭和の日本画 御舟と華岳」〜9/23(月・振)
     月火曜休館 (祝日の場合は翌日)  
     入館料金:一般300円 高大生200円 小中生100円 

 大正から昭和の時代は、洋画の長所を取り入れ、特性を知った日本画の変革期だった。創作の自由、さらに個性と変化を重要とする変革の時代の画家として、速水御舟と村上華岳を取り上げる。短い生涯でスタイルを変え続けた御舟と変革の時代に静かに自らの内面を模索し続けた華岳。全く違うアプローチで日本画を描き続けた画家の作品を比較。
 速水御舟《温泉》1918〜19年頃
 村上華岳《竹石宿鳥図》

地階展示室   同時代を生きた作家たち
 前田青邨・加藤唐九郎・金重素山・飯塚土良王干斎(土良、王干はそれぞれ1文字)・松田権六
 加藤唐九郎《伊賀花入》1970年頃
 金重素山《伊部茶入》      
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15240] 【東京】横山大観記念館/龍にまつわるコレクション展〜辰年生まれの大観〜[8/15(木)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/13(Tue) 20:11:49

 上野の横山大観記念館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=132で、8/15(木)から開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「龍にまつわるコレクション展〜辰年生まれの大観〜」8/15(木)〜10/6(日)
    月火水曜休館
    入館料金:大人800円 中高生650円 小学生300円 障がい者料金650円

 大観はしばしば龍を題材としており、皇室に献上した《龍蛟躍四溟(りゅうこうしめいにおどる)》(皇居三の丸尚蔵館)などは表的な作品。また辰年生まれの大観自身が米寿をむかえた際に、日本美術院の同人たちから贈られた《八十八大龍王巻》という作品集から、作家たちによる多彩な龍の表現を楽しむことができる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15241] 【東京】玉堂美術館/玉堂の清波展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/13(Tue) 23:40:51

 青梅市御嶽の玉堂美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=286で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆玉堂の「青波展」〜9/1(日)
    月曜休館
    入館料金:大人600円 中高大生500円 小学300円 
 「岩の線はもとより、水のこつこととした線まで見えるのです」と玉堂は語るように、晩年の十余念を御岳で過ごし、玄関に「午前不在」との貼り紙をし、毎朝散歩とスケッチを楽しんだ。「清波」展は玉堂の描く水の流れに特化した展示で、玉堂の愛した御岳渓谷と共に楽しむ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15243] 【東京】羽村市郷土博物館/「はむらの四季」原画展[8/17(土)〜]  投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/13(Tue) 23:42:28

 羽村市郷土博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=333で8/17(土)から開催される展示を紹介します。  
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆郷土絵はがき「はむらの四季」原画展 8/17(土)〜9/1(日)
     月曜休館
     入館無料
 日本画家・牧進(令和5年文化功労者)が描いた、郷土絵はがき「はむらの四季」の原画を初公開。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15310] 【茨城】坂東郷土館ミューズ/詩・書・画・篆刻・刻字 五絶の文人 初見一雄遺作展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/22(Thu) 00:10:08

 坂東市猿島の坂東郷土館ミューズhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=08&c=37で開催中の展示を紹介します。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「詩・書・画・篆刻・刻字 五絶の文人 初見一雄遺作展」〜9/23(月・振)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館無料
 詩・書・画・篆刻・刻字全てに造詣が深く、「五絶の文人(五つの技芸に優れた人)」と称された坂東市逆井の書家 初見一雄氏は、平成30年に94才で逝去されるまで、国内外に活躍の場を広げ、地域の文化振興に貢献をされた功績を偲び、多岐にわたる書道芸術の成果を紹介。
 詩・書・画
  日々是好日
  垂柳游魚之図
  鶏頭華
 篆 刻
  安古盧
  初見一 八十八以後作
  一雄信印日利長寿
 刻 字
  日壮【第36回日本刻字展文部科学大臣賞受賞作品】
  夢中夢
  心与白雲間  など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15317] 【長野】北野美術館/天高くー秋の絵ー[8/24(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/23(Fri) 00:00:21

 北野美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=20&c=2で8/24(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展示「天高く 北野美術館所蔵作品展ー秋の絵ー」8/24(土)〜11/10(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般700円 高校・専門・大学生500円 中学生以下無料

 3期にわたる館蔵の日本画展示のなかから、秋らしさを感じさせる風景画・人物画・植物画などを展覧。秋の澄んだ空気によって、空が高く感じられる様子を表す秋の季語「天高く」。本展は、赤や黄色に色づく植物、周辺の景色を染める夕焼け、涼しさや肌寒さを思わせる人々の様子など作品を通じて秋の風物を楽しむ。国内外の作家による洋画・彫刻・工芸・書跡など、様々なジャンルの作品を常時展示は全てあわせて約90点の作品を展観。新札で登場の渋沢栄一の書跡や夏目漱石ら文豪たちの短冊にも注目。また展示室内には無料でお持ちいただける、鑑賞のヒン
トとなる作品解説の入った「キュレーターカード」を設置中。お家でも鑑賞の余韻を楽しめます。
 川端龍子《錦木》 / 日本画
 佐野光穂《秋草》 / 日本画
 ウィリアム・ホートン《トロンハイム、ノルウェイ》 / 洋画
 岸田劉生《真田久吉氏像》 / 洋画
 渋沢栄一《雲無心以出岫(くもむしんにしてしゅうをいず)》 / 書など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15349] 【神奈川】町立湯河原美術館/旅する日本画−洋上の美術館・飛鳥3からー 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/29(Thu) 00:03:16

 町立湯河原美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=126で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「旅する日本画−洋上の美術館・飛鳥3からー」〜9/23(月・振) 
   水曜日(祝日の場合は翌日)館内作業日(月に1日ないし2日程あり)
   入館料金:大人600円(町民400円) 小中生300円(町民200円)
      障がい者手帳をお持ちの方ご本人と、同伴者1名は無料(アプリ可)です。
      家庭の日(毎月第3日曜日)は、湯河原町民無料

 日本のクルーズ文化をリードしてきたクルーズ船「飛鳥2」を受け継ぐ新造客船「飛鳥3」には、日本の芸術文化を支える作家の美術作品、工芸作品が数多く飾られ、「動く洋上の美術館」をコンセプトの1つとする。その展示作家の一人である平松礼二(1941〜)が「飛鳥3」のために制作した作品を、就航前に先行公開する展覧会を開催。
 平松は、日本画家を志した青年期より、日本美術の源流を求めて世界の国々を訪ねた。52歳の時にフランスで出会ったクロード・モネの作品に日本画との共通点を見出し、以来、モネがモチーフとした風景を、日本画家の眼を通して再構築してきた。平松が飛鳥3のための制作テーマに「世界を旅する日本画」を掲げ仕上げた大作36点のうち「モネの睡蓮」を主題とした作品や、日本の四季を色彩豊かに描いた作品など約30点を展示。
〈第1部 日本の四季〉 展示室1・2(平松礼二館)
   四季の風景を、日本画の伝統技法を用いた作品
〈第2部 モネの池〉 展示室3
   日本美術の「装飾性」を、「モネの睡蓮」をモチーフとして表現した作品
 1Fフリースペース(無料)には「飛鳥クルーズ」の紹介コーナー。
  「飛鳥クルーズ」紹介パネルの展示、撮影スポット、飛鳥2ぬり絵、飛鳥クルーズ資料の配架など。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15356] 【奈良】人物を描く−松園、松篁、淳之、それぞれの人物画−[8/31(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/31(Sat) 00:39:41

 学園前の松伯美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=1で本日8/31(土)から開催される展示を紹介します。*本日初日予定ですが、災害による開館状況はご確認下さい。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「人物を描く−松園、松篁、淳之、それぞれの人物画−」8/31(土)〜12/28(土)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:大人[高校生・大学生を含む]820円 小中生410円
         障がい者手帳の提示で本人と同伴者1名2割引

 生涯をかけて美人を描き続けた松園だけでなく、花鳥画家として知られる松篁と淳之も人物画も描いています。松篁には、身辺に題材をとりながら子供たちが成長して人物画になったという戦前の作品と、井上靖作『額田女王』の挿画を機に描かれた作品がある。淳之は「花鳥画は花や鳥に己の人格を託し得てこそ、はじめて絵なのだとの想いから、人物画を描くことで、自分を試してみる必要があるとはかねがね思っていた」と述べる。三者それぞれの人物画とそこにまつわる想いを紹介。

上村松園「楊貴妃」大正11年(1922)
    「花がたみ」大正4年(1915)
上村松篁「万葉の春」昭和45年(1970)
    「額田女王」昭和44年(1969)
上村淳之「宵」昭和58年(1983)
    「フラ・アンジェリコ受胎告知模写II」 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15358] 【広島】ひろしま美術館/日本画の名作展 大観と春草から杉山寧を中心に[8/31(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/31(Sat) 00:41:46

 県庁前のひろしま美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=0 で本日8/31(土)から開催される展示を紹介します。*本日初日予定ですが、災害による開館状況はご確認下さい。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  
☆「日本画の名作展 大観と春草から杉山寧を中心に」8/31(土)〜10/14(月・祝)
     会期中無休
     入館料金:一般1500円 高大生1000円 小中生500円
          障がい者手帳を提示者と同伴者1人が無料
          65歳以上は1300円(要年齢証明)

 明治以降、西洋技法の流入で、伝統的な絵画を見直しつつ、かつ新しい表現を生み出した日本画。本展では、岡山県井原市に本社を置くシーピー化成株式会社の所蔵する作品を中心に、日本画草創期の動向を紹介し、「日本画」というジャンルの伝統と革新の軌跡をたどる。岡倉天心の指導のもと日本美術院という在野の美術団体を結成し、新しい時代の日本画を模索した横山大観、菱田春草の30点を超える作品群と、戦後、伝統的な日本画の枠組みを超え、西洋的な厚塗りによる重厚感のある表現や、エアスプレーなど新しい技法を用いて、更なる革新をもたらした杉山寧や加山又造らの作品。
  菱田春草《秋汀》1901年
      《弁財天》1903年
      《梧桐小禽》1909年頃 
      《松間の月》1909年
  横山大観《水辺の朝(ガンジスの水)》1906年
      《松韻濤声》1943年
      《神嶺不二山》1943年頃
  上村松園《夕桜》1907年頃
  川合玉堂《連山朝陽》1952年
  橋本関雪《雄牛図》  など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15361] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/31(Sat) 21:40:22

 開催中またはこれから開催される日本画や書道の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
アートホール東洲館,☆特別企画展「書研蘇山会25周年記念書展」9/18(水)〜9/29(日)

【山形】
山形県郷土館「文翔館」,☆「霄友書展」9/5(木) 〜9/8(日)
本間美術館(酒田),☆企画展「南画と写生画」9/6(金)〜10/29(火)

【茨城】
茨城県天心記念五浦美術館
 ☆企画展「顔展 ― どうしてそんな表情」9/7(土)〜10/20(日)日本画
 ☆「猫を愛でたい」10/26(土)〜12/8(日)日本画
 ☆「幻視する風景 ― 藤田志朗の世界」12/14(土)〜令和7年2/11(火・祝)
 ☆「奥原晴湖と近代の南画」令和7年2/21(金)〜4/20(日)

【群馬】
高崎シティギャラリー
 ☆第1展示室「金澤子卿先生冥誕百年記念展」9/13 (金) 〜9/18 (水)
 ☆第2展示室「日中書画院展」9/13 (金) 〜9/16 (月・祝)
 ☆第1展示室 第61回「高崎市小中特別支援学校 書写優秀作品展」9/20 (金) 〜9/25 (水)
 ☆第3展示室「くもん書写東町・上佐野南・日光町成果発表会」9/21 (土) 〜 9/23 (月・振)

【千葉】
白井市郷土資料館,☆ミニ展示「小川瓦木の雲」〜令和7年3/16(日)日本画

【東京】
三井記念美術館
 ☆「唐ごのみ―国宝 雪松図と中国の書画―」11/23(土・祝)〜 令和7年1/19(日)
サントリー美術館
 ☆没後300年記念「英一蝶 風流才子、浮き世を写す」9/18(水)〜11/10(日)<タイトル確定>
根津美術館
 ☆企画展「夏と秋の美学 鈴木其一と伊年印の優品とともに」9/14(土)〜10/20(日)
佐藤美術館
 ☆「〜昭和・平成・令和〜女性日本画家展」11/1(金)〜12/15(日)
    *特別出品:守屋多々志「紫式部」
 ☆「―芸術の源泉ー日本画家が想い、描く富士山展(仮称)」令和7年2/21(金)〜3/6(木)
 ☆「武蔵野美術大学大学院修士課程日本画コース修了制作展」令和7年3/11(火)〜3/23(日)
日中友好会館美術館
 ☆「水墨自貿港―海南画派中国画名家日本(東京)邀請展」〜9/2(月)
 ☆「百八研齋・渡邉久雄・文房清玩珍蔵展」9/19(木) 〜9/24(火)
上野の森美術館,☆第30回「泰書展」併催「上海・覚群書画院作品展」〜9/4 (水)
東京藝術大学 大学美術館,☆「東京藝術大学日本画第一研究室研究発表展」9/3(火)〜9/14(土)
東京国立博物館
 ☆開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺
    ―百花繚乱 御所ゆかりの絵画―」令和7年1/21(火)〜3/16(日)
横山大観記念館,☆「大観のデザイン展」10/17(木)〜12/22(日)
O美術館,☆第2回サークル絵の会「墨彩画展」8/31(土)〜9/4(水)
郷さくら美術館 東京,☆「The GARDEN ―四季折々の庭園― 現代日本画展」9/17(火)〜11/24(日)
八王子市夢美術館
 ☆「小杉放菴展―小杉放菴記念日光美術館所蔵作品を中心に―」11/16(土) 〜令和7年1/26(日)
玉堂美術館,☆「玉堂の水墨画と日美展」9/5(木)〜10/6(日) 

【神奈川】
そごう美術館,☆「手藝二泥ッ 雲は龍に従う」10/19(土)〜11/17(日)日本画
アートガーデンかわさき,☆第1展示室「塚越桃香書作展」9/25(水)〜9/29(日)
鎌倉市鏑木清方記念美術館
 ☆企画展「日本画できるまで ― 鏑木清方の制作風景 ― 」〜10/22(火)
箱根芦ノ湖成川美術館
 ☆企画展「齋 正機 展 里山、そして鉄道物語」 
     「四田淳三・湯口絵美子 父娘展−雪と薔薇−」 
  収蔵名作展「日本画の煌めき」〜11/13(水)

【新潟】
小林古径記念美術館・小林古径邸
 ☆コレクション展「花にまつわる物語」12/7(土)〜令和7年3/9(日)

雪梁舎美術館,☆「浦上義昭 日本画展」9/28(土)〜11/4(月・振)
新潟市歴史博物館(みなとぴあ)
 ☆「生誕260年記念 南画家 石川侃斎」令和7年2/8(土)〜3/30(日)
駒形十吉記念美術館
 ☆第2回企画展 開館30周年 開館30年「大正・昭和の日本画 御舟と華岳」〜9/23(月・振)
宮柊二記念館,☆「宮芳平デッサン展」9/1(日)〜10/31(木)

【富山】
砺波市美術館,☆「日本画☆動物園」9/21(土)〜11/4(月・振)

【石川】
金沢21世紀美術館
 ☆「水墨画 墨美会 結成30周年記念展」9/10(火)〜9/16(月)
 ☆「祭りっ書!書道フェス2024」9/18(水)〜9/23(月・振)
 ☆「日本南画院選抜金沢展」10/8(火)〜10/14(月・祝)
白山市立松任中川一政記念館
 ☆2024秋季テーマ展「中川一政 書と陶芸の世界―画家の余技を超えて―」
                         9/7(土)〜11/24(日)
【長野】
水野美術館,☆水野コレクション「絵でよむ歌と物語の世界」10/12(土)〜12/8(日)
朝日美術館(上條俊介記念館)・朝日村歴史民俗資料館
 ☆生誕記念「柳沢観風・三村悠紀特別展」10/12(土)〜11/24(日)

【岐阜】
大垣市守屋多々志美術館
 ☆第101 回企画展「漂泊の旅」10/5(土)〜12/8(日)
 ☆第102 回企画展「女性の美」令和7年1/11(土)〜3/9(日)
 ☆第103 回企画展「心情と色」令和7年3/15(土)〜5/11(日)
岐阜現代美術館,☆桃紅館「朱のかたち」9/30(月)〜12/18(水)

【愛知】
春日井市立道風記念館,☆特別展「岡寺版集帖」9/6(金)〜10/14(月・祝)

【滋賀】
佐川美術館,☆「平山郁夫 平山郁夫の色彩」〜12/8(日)
観峯館
 ☆特別企画展・琵琶湖文化館地域連携企画展「滋賀限定!近江ゆかりの書画
     〜古写経から近代の書まで〜」9/21(土)〜11/24(日)
【京都】
橋本関雪記念館
 ☆Reiko Uetani Fabric Art Exhibition 「東山 竹取物語」9/25(水)〜9/30(月)

【大阪】
東大阪市民美術センター,☆「玄風書道展」9/27(金)〜9/29(日)

【兵庫】
尼信博物館(尼信会館)
 ☆3階展示室「奥宣憲の書〜日本のこころと美」令和7年1/7(火)〜2/2(日)
明石市立文化博物館
 ☆「線をこえる VR書道展 書の新たな可能性」9/14(土)〜9/16(月)
 ☆企画展・郷土作家シリーズ「村上翔雲展」令和7年1/4(土)〜1/26(日)
黒川古文化研究所,☆第132回展観「文雅の典範―清朝盛世の書画―」10/12(土)〜11/24(日)
三木市立堀光美術館
 ☆特別企画展「上田桑鳩展 〜上田家・飛雲会・上垣家寄贈作品〜」〜9/29(日)
三木市立みき歴史資料館
 ☆市制施行70周年記念事業 特別企画展「上田桑鳩展〜書の流儀〜」〜9/29(日)

【和歌山】
和歌山県立近代美術館
 ☆世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録20周年記念特別展
   「仙境 南画の聖地、ここにあり」10/5(土)〜11/24(日)
【島根】
浜田市立石正美術館
 ☆「石本正 祈りのかたち展―浜田の財(たから)とともに― 2」9/14(土)〜11/24(日)
 ☆企画展示室 「第9回 石本正 日本画大賞展」9/14(土)〜11/24(日)
出雲市立平田本陣記念館,☆「朗風と大雲展」9/20(金)〜11/10(日)

【岡山】
倉敷市立美術館
 ☆3階池田遙邨コーナー展示「池田遙邨の屏風−名所巡り−」9/3(火)〜11/4(月・振)
新見市法曽陶芸館 (猪風来美術館)
 ☆企画展  猪風来の縄文墨彩画展「大地の図・春雷の図」〜10/27(日)
新見美術館
 ☆菅原道真公1125年 太宰府天満宮式年大祭記念
   「神戸智行―千年を描く―」9/15(日)〜11/24(日)
 ☆第22回おかやま県民文化祭参加事業・次世代おかやまアーティスト活動促進事業
    張慶南+潮嘉子展「素材と対話する」9/17(火)〜10/15(火)ガラス、日本画 
【広島】
三之瀬御本陣芸術文化館,☆「花と鳥」〜11/4(月・振)
蘭島閣美術館
 ☆「蘭島閣美術館名品選 大観、玉堂、深水から
     東山魁夷、高山辰雄、平山郁夫まで」9/4(水)〜10/28(月)
耕三寺博物館,☆夏季企画展 「百鬼夜行の世界」〜9/8(日)

【徳島】
徳島県立文学書道館(言の葉ミュージアム)
 ☆書道企画展「中林梧竹ー『梧竹堂書話』に学ぶ」〜9/29(日)

【佐賀】
小城市立中林梧竹記念館
 ☆テーマ展「令和六年度収蔵品展 ふるさとへの思い」9/7(土)〜12/1(日)

【長崎】
長崎歴史文化博物館,☆特集展示「長崎の南蘋派」〜9/16(月・祝)

【大分】
大分市美術館
 ☆笠岡市立竹喬美術館名品展「うつりゆく自然を描く 小野竹喬の世界」10/4(金)〜11/17(日)
竹田市歴史文化館・由学館,☆ 企画展「没後100年 佐久間竹浦展」〜9/1(日)南画
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.15400] 【愛知】春日井市立道風記念館/岡寺版集帖[9/6(金)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/05(Thu) 23:34:18

 春日井市立道風記念館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=23&c=58で9/6(金)から開催される特別展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「岡寺版集帖」9/6(金)〜10/14(月・祝)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     入館料金:一般500円 高大生300円 中学生以下無料

 書の鑑賞や、学書の手本のためにつくられた名跡の複製本を法帖といい、なかでも多くの名跡を集めたものを集帖という。
 江戸時代、唐様書道が流行すると、日本でも和様とともに中国の名跡を刻した法帖がつくられ、『岡寺版集帖』、『垂裕閣法帖』などが挙げられる。なかでも『岡寺版集帖』は、当時刻帖制作の第一人者であった韓天寿が関わり版木が現存する。
 韓天寿が住職無倪とともに集帖制作に心血を注いだ、三重県の岡寺山継松寺に継松寺に残る『岡寺版集帖』を中心に、それに先行する『酔晋斎法帖』を展示し韓天寿の業績を紹介。江戸時代の書人がどのような法帖を観て書を鑑賞し学んだかを知る重要な資料。日本の法帖、その基となった中国の法帖、さらに遡って原碑拓本を見比べて中国の名跡を味わい、奥深さを感じる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15411] 【茨城】県天心記念五浦美術館/顔展―どうしてそんな表情[9/7(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/06(Fri) 22:58:08

 北茨城市大津港の茨城県天心記念五浦美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=08&c=20で明日9/7(土)から開催される展示を紹介します。  
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「顔展―どうしてそんな表情」9/7(土)〜10/20(日)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     入館料金:一般320円 満70歳以上160円 高大生210円 小中生150円
      身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳
       又は指定難病特定医療費受給者証等持参者と付添者1名は無料

 画家は、作品に描いた人物の仕草や嬉しそうな笑顔、物思いにふける顔、不機嫌な顔、怒った顔など、様々な表情のモチーフで、人物のプロフィールや、彼らを巡る物語を示す。描かれた内容と関連づけ、人物の表情の理由を考えながら作品を見、画家の思いや意図を知る。本展では、茨城県近代美術館の所蔵作品を中心に、肖像画や歴史画、仏画など複数のジャンルの日本画を紹介し、作品に描かれた人物の表情の理由を探る。
  片岡球子「喜多川歌麿」昭和53年(1978)
  中島清之「ある肖像」昭和42年(1967)
  小林古径「壺」昭和25年(1950)
  横山大観「朝顔日記」明治33年頃(c.1900)
  川崎麻央「白兎予祝」令和2年(2020)
  守みどり「光函(ひかりばこ)」令和3年(2021)
  森田曠平「八丈のめならべ達」昭和34年(1959)  など

来て・見て・発見!アートツアー for kids
 9/14(土)午前10時〜正午
 小中学生と保護者5組(要事前申込、1組4名まで、先着順)
 館サイトのフォームで申込

ギャラリートーク:9/15(日)10/5(土)午後1時20分〜、企画展示室A、申込不要

ワークショップ「お面を作ろう〜KAO・かお・顔」10/12(土)午前10時〜、午後1時30分〜
 講座室にて(各回定員20名程度、要企画展入場券、当日先着順)

オープンワークショップ「五浦大喜利 何を思ってそんな表情かお」
 作品に想像し、セリフを入れる 企画展示室出口にて(無料、参加自由)

映画会:講堂にて、午前9時45分〜、午後1時30分〜、各回114名、全席自由、当日受付先着順
9/8(日):「名探偵ホームズ 黒馬車の影」(1979年/119分/カラー/イギリス・カナダ)
10/13(日):「ポネット」(1996年/97分/カラー/フランス)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15420] 【福岡】市博物館/大灯籠絵[9/13(金)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/09(Mon) 12:26:43

 百道浜の福岡市博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=40&c=32で9/13(金)から開催される特別展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展 「大灯籠絵」9/13(金)〜11/4(月・振)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般1200円 高大生800円 中学生以下無料
    身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の提示者(ミライロID可)と介護者1名
    特定疾患医療受給者証、特定医療費(指定難病)受給者証、先天性血液凝固因子障害等医療受給者証、
      小児慢性特定疾病医療受給者証の提示者は無料

 夏の夕暮れから、福岡市内の町々で守り伝えられてきた神仏に、法要や安全祈願などが盛んに営まれ、夜店や舞台が出て、厳かで賑やかな雰囲気に包まれる。博多湾沿岸の夏祭りの際に、道辻に「大灯籠」と呼ばれる巨大な灯りを飾るところがあり、この「大灯籠」に約2m×4mの迫力ある武者絵や説話の一場面などが描かれた、福岡県指定有形民俗文化財の「大灯籠絵」など約60点を一堂に集める。博多周辺で活動する浮世絵師や絵馬師、一得斎高清、海崎雪渓、白水耕雲の作例を通じて、彼らが福岡の年中行事や社会と深く結びついていたことを紹介。

開催記念講演会:9/14(土)1階講堂にて午後1時30分〜3時
      (開場1時、事前申込不要、先着順240名)要入館券、半券可
「仏教と民俗ー“十三塚”考をめぐる貝原益軒と柳田国男を中心に」
    佐野賢治氏(神奈川大学名誉教授・(公財)農村文化研究所長)

講演会;9/28(土)午後1時30分〜3時、要入館券、半券可
     1階 講堂240名 2階 喫茶・談話室50名(開場1時、事前申込不要、先着順)
「大灯籠絵にみる娯楽としての“歴史”」中野等氏(総館長)

ギャラリートーク;2階 特別展示室入口集合
総館長によるギャラリートーク「絵解き戦国合戦」10/12(土)午後2〜3時
担当学芸員によるギャラリートーク:毎週水曜 午後2〜3時
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15424] 【東京】根津美術館/夏と秋の美学 鈴木其一と伊年印[9/14(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/09(Mon) 19:48:38

 表参道の根津美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=45で9/14(土)から開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「夏と秋の美学 鈴木其一と伊年印の優品とともに」9/14(土)〜10/20(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:オンライン日時指定予約
         一般1300円 学生1000円
         障害者手帳提示者および同伴者は200円引き、中学生以下は無料

 日本では四季のうち、古来、春と秋が好まれ、江戸時代の美術には、春ではなく夏と秋の組み合わせも目立ってくる。旺盛な夏と衰えゆく秋を連続して描くことは、季節の推移をくっきりと切り取るのにも寄与したであろう。本展は、江戸琳派の異才・鈴木其一と、琳派の祖である俵屋宗達に始まる工房の優品を中心に据え、美術作品によって初夏から晩秋まで移ろう季節の情趣を楽しみ、そこに美意識の諸相をうかがう。

夏秋草図屏風 伊年印 6曲1双 紙本着色 日本・江戸時代 17世紀
重要文化財 夏秋渓流図屏風 鈴木其一筆 6曲1双 紙本金地着色 日本・江戸時代 19世紀
夏草図屏風 尾形光琳筆 2曲1双 紙本金地着色 日本・江戸時代 18世紀
舟遊・紅葉狩図 住吉広定筆 1幅 紙本着色 日本・江戸時代 19世紀 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15470] 【東京】サントリー美術館/没後300年記念 英一蝶[9/18(水)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/18(Wed) 00:00:36

 六本木のサントリー美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=47で9/18(水)から開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆没後300年記念「英一蝶―風流才子、浮き世を写す―」9/18(水)〜11/10(日)
     火曜休館
     開館時間:午前10時〜午後6時(金曜と11/9(土)は8時まで、
       9/27(金)28(土)は六本木アートナイトのため10時まで、入館は閉館の30分前まで)
     入館料金:一般1700円
高大生1000円 中学生以下無料
          障害者手帳をお持ちの方と介助者1名無料
     100円割引:あとろ割:国立新美術館、森美術館の企画展チケット提示
           出光美術館との相互割引

 元禄年間(1688〜1704)前後に、江戸を中心に活躍した絵師・英一蝶(はなぶさいっちょう・1652〜1724)は、はじめは狩野派の教育を受けるが、菱川師宣や岩佐又兵衛らに触発され、市井の人々を活写した独自の風俗画を生み出した。新しい都市風俗画は広く愛され、弟子たちにより、英派を形成し、後世にも大きな影響を与えた。また、松尾芭蕉に学び俳諧をたしなむなど、幅広く才能を発揮した。
 一蝶は元禄11年(1698)、数え47歳で三宅島へ流罪になり、宝永6年(1709)、将軍代替わりの恩赦によって江戸へ戻る波乱万丈な生を送るが、島で描かれた作品は〈島一蝶(しまいっちょう)〉と呼ばれ、とくに高く評価され、江戸再帰後は「多賀朝湖」との画名を「英一蝶」と改めた。没後300年にあたり去最大規模の回顧展を開催。

第1章 多賀朝湖時代
 雑画帖のうち「睡猫図」 英一蝶 一帖のうち一面 江戸時代 17世紀(場面替あり)
 朝暾曳馬図 英一蝶 一幅 江戸時代 17世紀(10/16〜11/10展示)
 投扇図 英一蝶 一幅 江戸時代 17世紀(9/18〜10/14展示)
第2章 島一蝶時代
 重要文化財 布晒舞図 英一蝶 一幅 江戸時代 17〜18世紀(10/16〜11/10展示)
 吉原風俗図巻 英一蝶 一巻 元禄16年(1703)頃(場面替あり)
 神馬図額 英一蝶 一面 元禄12年(1699)頃 東京・稲根神社 
第3章 英一蝶時代
 雨宿り図&#23643;風 英一蝶 六曲一隻 江戸時代 18世紀(9/18〜10/14展示)
 釈迦十六善神図 英一蝶 一幅 江戸時代 18世紀(9/18〜10/14展示)

講談:9/28(土)6階ホールにて、午後5時〜45分、7時〜45分、館サイトにて事前申込、
        定員各80名先着順、高校生以上対象、参加費1000円(入館料に加え)
「柳沢昇進録 浅妻船」神田 松麻呂 氏(講談師)

特別イベント「デジタルコンテンツで楽しむ美術館鑑賞体験」参加無料
 9/28(土)午後5〜8時 9/29(日)午後1〜6時
 デジタルコンテンツ「みどころキューブ(R)」を自由に体験
 会場入口は東京ミッドタウン ガレリア内ガーデンテラス1F「BAROLO」前
特別イベント【みどころキューブ(R)ワークショップ】参加無料
 9/28(土)午後1〜3時 16名 館サイトにて事前申込
 参加者同士でグループになり、仮想の展覧会を企画 
 会場入口は東京ミッドタウン ガレリア内ガーデンテラス1F「BAROLO」前
エデュケーターによる鑑賞ガイド:9/29(日)、10/12(土)、10/26(土)、11/9(土)
 6階ホールにて、午前11時〜、午後2時〜20分
 定員:各回95名、定員:各回95名、入館券のみ
ファミリータイム:11/2(土)午前10時〜午後1時
 中学生以下の子ども連れの方は入館料が全員当日入館料から100円引き(中学生以下は無料)
呈茶席(お抹茶と季節のお菓子)9/19(木)、10/3(木)、10/17(木)、10/31(木)、11/7(木)
 正午、午後1、2,3時にお点前、呈茶券1200円
 定員:1日限定48名(各回12名まで)(当日先着順)
 茶室「玄鳥庵」にて、呈茶券は当日午前10時より3階受付にて販売(予約不可、1人2枚まで)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15497] 【広島】筆の里工房/定家様が伝えた文化 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/22(Sun) 22:20:06

 熊野町の筆の里工房http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=75で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆開館30周年記念「定家様が伝えた文化 ―そうだったのか! 藤原定家さん」前期:〜9/29(日)
                           中期:10/1(土)〜10/14(月・祝)
                           後期:10/16(水)〜11/4(月・振)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:大人800円 小中高生250円
定家さんってすごい人?〜日本文化を伝える偉大なしごと〜

 今から約800年前、平安時代のおわりから鎌倉時代に活躍した藤原定家(ふじわらのていか/ふじわらのさだいえ)(1162〜1241)さんは和歌をつくるのが得意なことで有名な貴族で、彼は自分や子孫のために和歌や物語をたくさん書き写した。おかげで1000年以上前に書かれた「源氏物語」や「土佐日記」などの文学作品を今のわたしたちも読める。また、
 冷泉家所蔵 国宝4件重要文化財5件を展示
  「後撰和歌集 天福二年本」(前期)
  「拾遺愚草」下冊(前期)
  「隠岐本 新古今和歌集」(前期)
 また、定家が書いた字は、形がとても独特で本人もあまり上手だと思っていなかったようだが、まねをする人がたくさんいて、800年たった今も書かれ続けている。定家さんの文字をもとにした「かづらきフォント」を紹介。

体験コーナーに定家さんが登場!
かわいい文字のハンコ、水書き体験、缶バッジづくり(有料)

展示室でのギャラリートーク(作品解説):土・祝午後1時30分〜

記念シンポジウム:10/13(日)午後1時30分〜3時、館サイトより要申込
「定家様の書とフォント」
  西塚 涼子氏(アドビ プリンシパルデザイナー)
  阪本 圭太郎氏(株式会社モリサワ デザイン企画部 部長)
  増田 浩之氏(株式会社モリサワ エグゼクティブタイプデザイナー)
  コーディネーター 名児耶 明氏(副館長)


副館長対談:10/27(日)午後1時30分〜3時、館サイトより要申込
「定家さんの謎 百人一首と歌仙絵」
  吉海 直人氏(同志社女子大学名誉教授)
  土屋 貴裕氏(東京国立博物館 絵画・彫刻室長)
  名児耶 明氏(副館長)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15501] 【京都】府京都文化博物館/生誕140年記念 石崎光瑤 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/23(Mon) 11:28:01

 三条高倉の京都府京都文化博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=47で開催中の特別展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「生誕140年記念 石崎光瑤」〜11/10(日)会期中、展示替あり
    月曜日(祝日の場合は翌日)
    開室時間:午前10時〜午後6時(水金曜は8時30分まで、入場は閉室30分前まで)
    入場料:一般1800円 高大生1200円 小中生600円
        *京都府立堂本印象美術館「モダニスト福田豊四郎展」と相互割引あり

 鮮やかな色彩で華麗な花鳥画を数多く残した近代京都の日本画家・石崎光瑤(1884&#12316;1947)は、富山に生まれ、京都で竹内栖鳳に入門。1916年から翌年にかけてインドを旅し、帰国後《熱国妍春》、《燦雨》を描いて文展・帝展で二年連続の特選を受け、注目を集めた。光瑤は奇想の絵師として知られる伊藤若冲に関心を持ち、若冲の代表作を発見し、雑誌に紹介、制作にも活かした。 本展は、光瑤の故郷にある南砺市立福光美術館(富山県)のコレクションを中心に、初期から晩年までの代表作を一挙公開し、光瑤の画業の全貌を紹介。

第1章 画学修行と登山:金沢で琳派絵師・山本光一、京都で竹内栖鳳に学びに入門。栖鳳塾で画技を磨いた光瑤は、1912年の第6回文展に初入選を果たし、第8回文展に出品した《筧》で褒、立山登山にも没頭
 《虫類写生》(部分)明治29&#12316;36年(1896&#12316;1903) 京都市立芸術大学芸術資料館蔵
 《筧》大正3年(1914) 南砺市立福光美術館蔵
  石崎光瑤撮影「剱岳の絶巓」/杉本誠収集作品 安曇野市蔵
第2章 インドへの旅、新しい日本画へ
 《熱国妍春》大正7年(1918) 京都国立近代美術館蔵 【展示期間:〜10/14】
 《燦雨》大正8年(1919) 南砺市立福光美術館蔵
 《白孔雀》大正11年(1922) 大阪中之島美術館蔵 【展示期間:10/1〜11/10】
第3章 深まる絵画表現:ヨーロッパで西洋絵画(フレスコ画)研究、若冲《仙人掌群鶏図襖》発見
 金剛峯寺奥殿襖絵〈雪嶺の間〉※襖絵は《雪嶺》昭和10年(1935)
 《鶏之図(若冲の模写)》大正15年(1926)富山市郷土博物館蔵
            【展示期間:左幅〜10/14、右幅10/16〜11/10】
第4章 静謐なる境地へ:静謐な雰囲気を醸し出す独特な世界観がを持つ大作
 《霜月》昭和13年(1938)東京藝術大学蔵【展示期間:10/16&#12316;11/10】
 《襲》昭和17年(1942) 個人蔵
 《聚芳》昭和19年(1944) 南砺市立福光美術館蔵

スペシャルコンテンツ「石崎光瑤物語」石崎光瑤の紹介漫画(日本画家・河野沙也子氏描き下ろし)

特別対談:10/6(日)別館ホールにて、午後2〜3時30分、要入館券、要事前申込、定員200名
「光瑤×若冲 その魅力を語る」澤田瞳子氏(小説家)
           植田彩芳子氏(主任学芸員)
申込方法:定員に達し次第受付終了、1名ごとに要申込
館サイトのフォームから、もしくは
往復はがきに住所・氏名(返信面にも)・電話番号・希望イベント名を記入し、
京都文化博物館「石崎光瑤展」係へ

コラボギャラリートーク:10/4(金)10/18(金)4・3階展示室にて、午後2時〜30分程度
「京都府立植物園×石崎光瑤」 事前申込不要、当日の入場者に限る

学芸員によるギャラリートーク:10/10(木)10/24(木)4・3階展示室にて、午後2時〜30分程度
 事前申込不要、当日の入場者に限る

ナイトミュージアム スペシャルプログラム
深掘り!鑑賞ワークショップ:10/9(水)4・3階展示室にて、午後6時30分〜7時30分
   要事前申込、定員15名
申込方法:定員に達し次第受付終了、1名ごとに要申込
館サイトのフォームから、もしくは
往復はがきに住所・氏名(返信面にも)・電話番号・希望イベント名を記入し、
京都文化博物館「石崎光瑤展」係へ

学芸員によるナイトギャラリートーク:事前申込不要、当日の入場者に限る
  4・3階展示室にて10/4(金)10/11(金)10/18(金)午後6時30分〜(30分程度)

【for international visitors!】同時通訳付きEnglishナイトギャラリートーク
10/16(水)10/30(水)4・3階展示室にて、午後6時〜(50分程度)
  事前申込不要、当日の入場者に限る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15518] 【静岡】平野美術館/時代をかたどる美人たちー画家から見た女性ー 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/26(Thu) 23:39:53

 浜松市の平野美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=21で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆館蔵品展「時代をかたどる美人たちー画家から見た女性ー」〜10/20(日)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     入館料金:一般500円 中高生300円 小学生200円                    
          土日に限り小中学生は無料
          障害者手帳をお持ちの方、および介助者1名100円引

 江戸時代、多色刷木版画を創始し、細身で上品な仕草の女性を描き人気を博し鈴木春信。
 幕末になると妖艶で退廃的な女性像を描いた渓斎英泉。
 そして明治時代以降、上村松園、鏑木清方などが市井の女性を描き、清麗な女性像を多く残す。
 日本画において「美人画」というジャンルが確立し、風俗画としての側面を強く意識する伊東深水などの画家も登場。
 本展では、江戸時代から現代に至るまでの美人画を多数紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15527] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/29(Sun) 22:33:01

 開催中またはこれから開催される日本画や書道の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
アートホール東洲館
 ☆東洲館10月後期展覧会 特別企画展「小川東洲書展」10/17(木)〜10/31(木)

【山形】
致道博物館,☆第45回「鶴岡書道会会員展」令和7年1/24 (金)〜2/11 (火・祝)

【栃木】
草雲美術館,☆企画展「 草雲 四季の美『紅葉織りなす秋』 」 〜10/20(日)
さくら市ミュージアム−荒井寛方記念館−
 ☆第79回「春の院展 栃木展」10/19(土)〜11/24(日)
那珂川町馬頭広重美術館
 ☆特別展「那珂川町の画家−久那瀬にて 渡辺豊重遺作展−」10/20(日)〜12/8(日)

【群馬】
群馬の森 群馬県立近代美術館
 ☆開館50周年記念「群馬からみる日本の美
    戸方庵井上コレクション5つの扉」〜11/10(日)
高崎市タワー美術館,☆「春夏秋冬◇四季巡り」〜11/17(日)

【千葉】
館山市立博物館,☆「岩崎巴人 水墨画の世界」〜令和7年1/19(日)

【長野】
長野県立美術館
 ☆「京都 細見美術館の名品 ―琳派、若冲、ときめきの日本美術―」10/5(土)〜11/17(日)
佐久市立近代美術館
 ☆企画展「牧野一泉 日本画展 ―人型の向こう側」〜11/4(月・振)
 ☆公募展第13回「比田井天来・小琴顕彰 佐久全国臨書」11/23(土・祝)〜12/15(日)

【京都】
京都府立堂本印象美術館
 ☆特別企画展 生誕120年記念「モダニスト 福田豊四郎 秋田を描く
   土田麦僊に愛された日本画家」10/9(水)〜11/24(日)
京都市京セラ美術館
 ☆京都市立芸術大学移転記念特別展「巨匠たちの学び舎
   日本画の名作はこうして生まれた」10/11(金)〜12/22(日)
【大阪】
小林美術館,☆秋季特別展「鉄斎 日本一の文人画家」〜12/8(日)

【広島】
海の見える杜美術館  ,☆「誘惑する風景 近代日本画探索」10/12(土)〜12/8(日)

【福岡】
福岡市美術館,☆コレクション展「仙がい展」10/1(火)〜11/24(日)
福岡市博物館
 ☆企画展示「石里洞秀(いしざととうしゅう)〜江戸の福岡藩御用絵師〜」〜10/6(日)
 ☆企画展示「墨蹟」〜10/6(日)

【沖縄】
那覇市民ギャラリー,☆第2展示室「大城碧鳳書作展(55年の歩み)」10/15(火)〜10/20(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.15541] 【三重】伊勢市立伊勢古市参宮街道資料館/「神都画人」刊行記念(後期)[10/1(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/30(Mon) 23:33:55

 伊勢市立伊勢古市参宮街道資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=24&c=17で明日10/1(火)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和6年度 第26回後期特別企画展「神都画人」刊行記念(後期)10/1(火)〜11/4(月・祝)
    月曜休館(祝日は開館)と休日の翌日(日曜日は除く)
    入館無料

 図録『神都画人』の後編として、明治期から昭和期にかけて神都・伊勢を彩った画人たちを紹介。磯部百鱗が育てた数多くの門人から、猿田彦神社の宮司の娘で後に京都画壇で活躍した伊藤小坡、故郷・二見町で生涯描き続け、「鯛の左洲」として名高い中村左洲、「伊勢風俗を研究し、他人の企及し得ざるものあり」と称された川口呉川など、師や同門の筆致をそのまま踏襲した明治期までの、いわゆる粉本主義を脱し、各々の個性が花開いた新時代の作品が並ぶ。
 また、百鱗に手ほどきを受けた田南岳璋や、左洲に師事した宇田荻邨、嶋谷自然など、後に伊勢を離れて活躍した画人たちも含め、幅広い作品を展示。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15554] 【京都】市京セラ美術館/巨匠たちの学び舎 日本画の名作はこうして生まれた[10/11(金)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/10/10(Thu) 22:36:18

 岡崎公園の京都市京セラ美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=24で明日10/11(金)から開催される展示を紹介します。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆京都市立芸術大学移転記念特別展
「巨匠たちの学び舎 日本画の名作はこうして生まれた」前期:10/11(金)〜11/17(日)
                          後期:11/19(火)〜12/22(日)
    月曜休館(祝日の場合は開館)
    入館料金:一般1800円 高大生1300円 中学生以下無料
         京都市内に在住・通学の高校生は無料
         障害者手帳等を提示の方と介護者1名無料

 キャンパスを京都駅東部へ全面移転した京都市立芸術大学は、1880(明治13)年に京都府画学校として開校して以来、何度も校地を移転しながら歴史をつむいできた。
 近代京都の画家たち、竹内栖鳳、山元春挙などが教壇に立ち、土田麦僊、村上華岳、小野竹喬ら数多くの画家が学んだ。のちに巨匠となり、画壇に燦然と輝いた日本画家たちの若き日の挑戦作や、教員となった画家たちが矜持をもって制作した名作を回顧し、大学の前身である京都府画学校や美術工芸学校、絵画専門学校で研鑽を積んだ47人の画家を一堂に紹介。京都の近代美術を育んだ場所「学び舎」について、知るための良き機会。

[日本初の公立画学校! 京都府画学校の時代]
   幸野楳嶺《花鳥山水貼交屏風》明治期
[美工・絵専で教えた画家教員]
   竹内栖鳳《獅子巌壁》1904年頃*前期展示
[卒業生、いざ画壇へ]
   土田麦僊 《朝顔》1928年*後期展示
[大正時代、個性際立つ画家のエネルギー]
   不染鉄《山海図絵(伊豆の追憶)》1925年*後期展示
[戦中〜戦後、日本画の可能性]
   下村良之介《池畔》1957年 など


講演会:講演室(本館地下1階)にて、午後2〜3時30分(1時30分受付開始)
 要本展観覧券(当日分でなくても参加可能)定員60名(予約不要・先着順)

10/26(土)「画家たちの青春―若気の至りは美術の宝」田島達也氏(京都市立芸術大学教授)
11/9(土)「卒業制作よもやまばなし」松尾芳樹氏(京都市立芸術大学芸術資料館学芸員)
11/17(日)「日本画家たちにとっての学び舎」森光彦氏(学芸員)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.15560] 【京都】福田美術館/伊藤若冲の激レアな巻物[10/12(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/10/12(Sat) 10:31:07

 京都・嵐山の福田美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=110で本日10/12(土)より開催されている展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆開館5周年記念「京都の嵐山に舞い降りた奇跡!!
  伊藤若冲の激レアな巻物が世界初公開されるってマジ?!」10/12(土)〜令和7年1/19(日)
    休館日:12/3(火)屏風の左隻・右隻入れ替え
        12/30(月)〜1/1日(水)
    入館料金:一般・大学生:1500円 高校生900円 小中生500円
        障がい者と介添人1名各900円
    佐賀嵐山文華館との二館共通券:一般・大学生2300円 高校生1300円 小中生750円
        障がい者と介添人1名各1300円

 世界初公開となる伊藤若冲《果蔬図巻(かそずかん)》は寛政2年(1790)以前、若冲が70代の時に描かれた全長3m余りの大作で、若冲ならではの美しい色彩を用いてさまざまな野菜や果物が描かれた巻物。重要文化財に指定されている「菜蟲譜(さいちゅうふ)」(佐野市立吉澤記念美術館所蔵・重要文化財)の前年に描かれた。
 本展では《果蔬図巻》に加え、当館が所蔵する若冲の作品約30点を一挙公開。現存する若冲の作品の中で最も若い時期に描かれ《蕪に双鶏図》や、京都から大阪まで舟で移動した時の風景を元に制作された版画《乗興舟》も展示。若冲が影響を受けた白隠禅師や中国清の画家、沈南蘋やその弟子たちの作品も併せて展示。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15445] 【奈良】大和文華館/禅宗の美 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/14(Sat) 21:00:02

 学園前の大和文華館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=7で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別企画展「禅宗の美」〜10/14(月・祝)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般630円 高大生420円 中学生以下無料
        「障がい者手帳」をお持ちの方と同伴者1名2割引

 中国で成立し、日本で発展した禅宗は、座禅や禅問答を通じて「以心伝心」の言葉のように心を通じて教えを伝えることを目指したので、禅僧が到達した心を墨蹟や絵画を通して表現する美術を生み出した。
 館蔵の重文 虎関師錬筆「墨蹟 法語」には「心の外に法はなく、法の外に心はなし。心身一如、故に禅と云ふ。」の教えを気迫あふれる書風で反映する。令和4〜5年度に保存修理を実施し、このたび修理完成の初公開で、同作品の対となる諸戸財団所蔵「虎関師錬墨蹟 坐禅語」の出陳が実現し、両幅が初めて揃う。
 本展は、虎関師錬筆「墨蹟 法語」とともに、当館が所蔵する墨蹟・頂相・道釋人物画や、禅僧にまつわる水墨画のほか、特別出陳品を一堂に展示。

 重文 呂洞賓図 雪村周継筆
 重要文化財 春景山水図 岳翁蔵丘筆 室町時代(〜9/23展示)
【虎関師錬と禅僧の書―墨蹟】
 重文虎関師錬 墨蹟 坐禅語 南北朝時代
 重文 墨蹟法語 虎関師錬筆 南北朝時代
 墨蹟 七言絶句 策彦周良筆 室町時代
【禅宗の人物画―頂相・肖像画・道釋人物】
 重要文化財 墨蹟無相居士像賛 大慧宗杲筆 中国・紹興27(1157)
 渡唐天神図 華巌建冑賛 室町時代
【禅僧による絵画―山水画・花鳥画】
 重文 山水図屏風 伝周文筆 室町時代
 子通周量 了庵桂悟賛 室町時代(〜9/23展示)
 重要文化財 花鳥図屏風 雪村周継筆 室町時代
【禅宗と工芸】
 木地銀蒔絵禅機図経箱 室町時代
 堆朱麒麟文軸盆 中国・明時代
 鎌倉彫屈輪香合 室町時代 など

講演等:何れも午後2時・講堂
特別講演:9/22(日)「言葉と絵画―室町時代の詩画軸と肖像画をめぐって―」
    城市 真理子氏(広島市立大学 准教授) 
日曜美術講座:9/29(日)「虎関師錬筆「墨蹟 法語」をめぐって―修理報告をかねて―」
    一本 崇之氏(学芸部係長)
列品解説:毎週土曜日 午後2時・当館学芸部による
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15280] 【静岡】浜松市秋野不矩美術館/日本画☆動物園 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/08/18(Sun) 08:37:22

 天竜二俣http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=30の浜松市秋野不矩美術館で開催中の特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「日本画☆動物園」〜9/16(月・祝)
    月曜休館(9/16(月・祝)は開館)
    入館料金:一般800円 高大生500円 70歳以上400円、中学生以下無料
         障害者手帳等所持者及び介護者1名は無料

 画家は古くは動物を擬人化したり、神の化身や豊穣の象徴としたり、親しまれる花鳥画のモチーフとするなど多彩な役割を、素朴な表現から詳細に描き込む写実的な描写までの手法で描き出した。本展覧会では20名の現代日本画家の観察眼を活かして描いた動物を描いた作品を展示。身近な犬、猫、鳥から、動物園の人気者の猿、虎、象など様々な動物が美術館に大集合。毛並みや表情、しぐさなどの的確な描写から存在感ある動物の姿には作家が動物に向ける深い敬意と関心が表れる。本展では愛猫家の秋野不矩が描いた作品《猫》や、インドで目にした水牛を描いた《沼》も展示。
 西野陽一《森の家族》2006年
     《水の月》1992年
 絹谷香菜子《旅にでるものたちー夜桜Leopard》2014年
 平子真理《Monkey Race》2010年
 栗原幸彦《春麗》1997年  全て郷さくら美術館蔵

ギャラリートーク
8/18(日)午後2時〜 林洸次氏(郷さくら美術館学芸員)申込不要、当日直接会場へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.15474] 【島根】県立美術館/落合朗風 明朗美術連盟と目指した世界[9/20(金)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/09/21(Sat) 09:29:03

 松江市宍道湖畔の島根県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=32&c=0で9/20(金)から開催されている展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆開館25周年オリジナル企画展「落合朗風 明朗美術連盟と目指した世界」9/20(金)〜11/4(月・振)

火曜休館
    開館時間:【9月】午前10時〜日没後30分
         【10月・11月】午前10時〜午後6時30分(入場は閉館時刻の30分前まで)
    入館料金;一般1450円 大学生1100円 小中高生500円
        身体障害者手帳(ミライロID)療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、
        被爆者健康手帳所持者と付添人は1名は無料
 大正から昭和初期にかけて活躍した日本画家・落合朗風(1896〜1937)は、昭和9(1934)年に明朗美術連盟を創設し、「日本画」の既成概念に一石を投じる先駆的作品を次々に発表した。朗風とその仲間たちがどのような未来を夢みて活動していたのか、ゆかりの深い島根の地において考える。

 落合朗風《キリスト誕生》大正10(1921)年
     《涅槃》昭和7(1932)年
     《静物》昭和8(1933)年
     《画人像》昭和10(1935)年
     《吾が庭の眺め》昭和11(1936)年
     《華厳仏》昭和6(1931)年 など

島根県立美術館×平田本陣記念館 松江×平田スタンプラリー:9/20(金) 〜11/10(日)
 本展と平田本陣記念館「朗風と大雲展」(9/20〜11/10)の両方観覧者先着2,000名にオリジナルポストカード進呈(全4種)。

美術館キネマ「白い船」9/22(日・祝) (1)午前10時30分〜 (2)午後2時〜
 島根県の小学校の実話をもとにしたドラマ。錦織監督の舞台挨拶、当日先着順

ギャラリートーク(担当学芸員による展示解説):9/29(日) 11/3(日・祝)午後2時〜(約60分)
開始時間に企画展示室へ集合

山陰フィルジュニアオーケストラ SUNSET ロビーコンサート
10/6(日)午後4時〜(45分間)当日先着順

連続美術講座(全2回)午後2時〜約90分、開場時間に美術館ホールへ集合、当日先着順
10/12(土)1回目「落合朗風が夢みた世界」
10/27(日)2回目「明朗美術連盟と目指した世界」

記念講演会:午後2時〜約90分、開場時間に美術館ホールへ集合、当日先着順
10/13(日) 「落合朗風と昭和初期新日本画運動」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14862] 【長野】県立美術館/池上秀畝 高精細画人[5/25(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/05/25(Sat) 00:06:01

 長野市善光寺隣の長野県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=20&c=0で5/25(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「生誕150年池上秀畝 高精細画人」前期:5/25(土)〜6/11(火)
                 後期:6/13(木)〜6/30(日)
    水曜休館
    入館料金:一般1000円 大学生・75歳以上700円 高校生以下または18再未満無料

 伊那市高遠町生まれの池上秀畝(明治7-昭和19(1874-1944))は荒木寛畝の最初の門人・内弟子となり、官展内の旧派を代表する画家として活躍。池上秀畝の作品は、旧派と言われるが、表現の多様性や、同い年で同じく長野県南部出身の菱田春草に代表される新派とは、また異なる立場から新しい日本画を実践した。秀畝は襖絵や障壁画など室内装飾などにも取り組んだが、近年では新派ほど研究がされなかった。生誕150 年を機に、旧派の代表格とされた池上秀畝の人生と代表作をたどる。
 池上秀畝《秋晴(秋色)》明治40(1907)年
     《日蓮上人避難之図》明治44(1911)年 
     《写生帖》年不詳 
     《四季花鳥》大正7(1918)年 
     《桃に青鸞図》昭和3(1928)年  
     《松に白鷹図》昭和3(1928)年 
     《秋日和》昭和9(1934)年 など

ゲストスライドトーク;午後1時30分〜2時10分、本館3階レセプションルーム、定員30名、要事前予約
6/8(土)「鳥から見る池上秀畝」藤元晶子氏(一橋大学非常勤講師)
6/22(土)「レッツトライ!牧野式植物画鑑賞」田中純子氏練馬区立牧野記念庭園学芸員)
 以上、館サイトのフォームより申込

学芸員によるギャラリートーク
5/25(土)6/7(土)6/15(土)午前11時〜 事前申込不要

屏風の鑑賞会「畳に座って屏風を見てみよう」
5/26(日)6/16(日)午後2時〜 事前申込不要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14800] 【東京】泉屋博古館東京/ライトアップ木島櫻谷 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/24(Wed) 00:12:32

 虎ノ門の泉屋博古館東京http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=60で開催中の展示を紹介します。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「ライトアップ木島櫻谷
        ― 四季連作大屏風と沁みる「生写し」」〜5/12(日)
    月曜休館(4/29、5/6は開館)4/30(火)5/7(火)
    開館時間:午前11時 〜 午後6時(金曜は7じまで、入館は閉館30分前まで)
    入館料金:一般1000円 高大生600円 中学生以下無料
           障がい者手帳等呈示の方は無料
 大正中期に大阪天王寺の茶臼山に建築された住友家本邸を飾るために描かれた木島櫻谷の「四季連作屏風」を全点公開。
 独特な色感の絵具を用い、顔料を厚く盛り上げ、筆跡を立体的に残し油彩画のような筆触に挑戦した大正期の櫻谷は、「技巧派」とも呼ばれ、リアルな人間的な感情を溶かし込んだ動物たちの豊かな表情は、観る者の心に沁みる。江戸時代中期(18世紀)京都で生まれた円山四条派の代表的な画家たちによる花鳥画表現を併せて紹介し、櫻谷の「生写し」表現の特質をライトアップする。
   木島櫻谷《柳桜図》大正6年(1917)
   木島櫻谷《雪中梅花》大正7年(1918)
   木島櫻谷《燕子花図》大正6年(1917)
   木島櫻谷《菊花図》大正6年(1917)など

夕焼けスライドトーク:4/26(金)午後5時30分〜6時30分
 野地耕一郎氏(泉屋博古館東京館長)
 定員50名(予約不要・当日11時より整理券配布)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14820] 【京都】国立博物館/雪舟伝説―「画聖(カリスマ)」の誕生― 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/28(Sun) 11:24:17

 東山七条の京都国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=65で開催中の特別展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「雪舟伝説―「画聖(カリスマ)」の誕生―」前期展示:〜5/6(月・振)
                      後期展示:5/8(水)〜5/26(日)
   月曜休館(4/29〜5/6は無休)5/7(火)休館
   入館料金:一般1800円 大学生1200円 高校生700円
        中学生以下、障害者手帳等提示者と介護者1名無料

 6件もの作品が国宝に指定されるなど、日本美術史上最も優れた画家・雪舟(1420〜1506?)の評価は、は単純に作品が優れているというだけでなく、歴史的に積み重ねられてきた評価の上に成り立っている。本展では、主に近世に「画聖」と仰がれる雪舟への評価がいかにして形成されてきたのかを検証。桃山時代に雪舟の後継者を自称した雲谷派と長谷川派、雪舟画風を流派様式の礎とした江戸時代の狩野派はもとより、様々な画家たちが雪舟を慕い、学び、新しい絵画世界を切り開いた、その多様な雪舟受容を通して、「画聖」雪舟誕生の過程を明らかにする。

重文 四季花鳥図屏風(右隻) 雪舟筆 当館 <通期展示>
第1章 雪舟精髄
 国宝 秋冬山水図 雪舟筆 東京国立博物館 <通期展示>
第2章 学ばれた雪舟
 富士三保清見寺図 伝雪舟筆 b舅損拭 ̄弊鎚幻法 稍夢テ玄─
第3章 雪舟流の継承―雲谷派と長谷川派―
 重文 山水図襖 雲谷等顔筆 京都・黄梅院 <通期展示>
 竹林七賢図屏風(左隻)長谷川等伯筆 京都・両足院 <通期展示>
第4章 雪舟伝説の始まり―狩野派の果たした役割―
 富士三保清見寺図屏風 狩野山雪筆 <通期展示>
第5章 江戸時代が見た雪舟
 探幽縮図 雪舟像 狩野探幽筆 当館 <通期展示>
第6章 雪舟を語る言葉
 上嶋源丞宛書状 尾形光琳筆 大和文華館 <通期展示>
第7章 雪舟受容の拡大と多様化
 富士三保図屏風(左隻) 曾我蕭白筆 MIHO MUSEUM <通期展示>

記念講演会:午後1時30分〜3時 平成知新館 講堂にて
5/11(土)「雪舟伝説前史―戦国社会における雪舟流」森 道彦氏(主任研究員)
5/18(土)「雪舟的なもののゆくえ」福士 雄也氏(保存修理指導室長)
定員 各200名
先着順。当日9時より平成知新館1階インフォメーションにて1人1枚ずつ整理券を配布、定員で終了
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14821] 【京都】国立近代美術館/没後100年 富岡鉄斎 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/04/28(Sun) 11:26:34

 岡崎公園の京都国立近代美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=23で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「没後100年 富岡鉄斎」〜5/26(日)
   月曜休館(4/29(月・祝)5/6(月・振)は開館)4/30(火)5/7(火)休館」
   開館時間:午前10時〜午後6時(金曜は8時まで、入館は閉館の30分前まで)
   入館料金:一般1200円 大学生500円 高校生以下・18歳未満は無料
         心身に障がいのある方と付添者1名は無料(要証明)
         母子・父子家庭の世帯員の方は無料(要証明)

 幕末、京都の商家に生まれ「最後の文人画家」と称えられる富岡鉄斎(1836-1924)は、近世都市の商人道徳を説いた石門心学を中心に諸学を広く学び、南宗画、やまと絵等をはじめ多様な流派の絵画も独学し、深い学識に裏付けられた豊かな画業を展開した。良い絵を描くためには「万巻の書を読み」対象の研究のため全国を旅して各地の勝景を探った。胸中に思い描かれた理想の山水を表出し、人間の理想を説いた鉄斎の絵画は高く評価された。没後100年を迎え、彼の画業と生涯を回顧。名作、目にする機会の乏しかった作品、近年に再発見された作品のほか、室町通一条下ルの書斎(画室)に在した文房具や筆録(旅行記や研究用メモ)等も取り上げる。

第2期:〜4/29
 《富士山図》明治31年(1898)63歳
 《空翠湿衣図》40歳代
 《嵐山秋楓図》明治19年(1886)51歳
 《福内鬼外図》大正13年(1924)89歳
第3期:5/1〜5/12
 《青緑山水図》明治45年(1912)77歳(2-3期)
第4期:5/14〜5/26
 《妙義山図・瀞八丁図》明治39年(1906)71歳(3-4期)
 《莵道製茶図・粟田陶窯図》明治2年(1869)34歳(3-4期)
 《三津浜漁市図》明治8年(1875)40歳(3-4期)
 《艤槎図》大正13年(1924)89歳(3-4期)など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                参考:館のチラシとホームページ

                明日香 光二/馬場 英明


  [No.14606] 【山口】下関市立美術館/狩野芳崖、継がれる想い 投稿者:   投稿日:2024/02/19(Mon) 00:06:35
【山口】下関市立美術館/狩野芳崖、継がれる想い (画像サイズ: 800×600 88kB)

こんにちは

 2月11日朝に益田を出た後、とりあえず下関に行くことを決めていましたが、それからどうするかは未定でした。海響館は改装のため臨時休館中であるとわかり、亀山神社だけ寄った後、初めての下関市立美術館に向かうことにしました。

 バス停からだといきなりエレベーターで上がるという面食らう構造でしたが、横の方にスロープもあり、玄関まで行くと、非常に美術館らしい建物でした。なお、隣に長府庭園という長府毛利藩の家老格であった西運長の屋敷で、一時は大洋漁業の社長邸宅としても使われた庭園がありますが、特に共通券などは設けていないようです。

 現在は開館40周年記念の「狩野芳崖、継がれる想い―悲母観音からはじまる物語」が開かれています。3月17日までです。
 ちょっとユニークな内容だったと思います。狩野芳崖はこの美術館の主要な所蔵品であり、展覧会の序章のような「物語のはじまり」はこの美術館の所蔵品が主です。しかし、第1篇「悲母観音からはじまる物語」、第2篇「仁王捉鬼図からはじまる物語」は最初に狩野芳崖のタイトルの作品を置き、後にそれを翻案したいろいろな人の作品が続くという構成です。特に第2篇は新しい作品が多く、最も新しいものは2023年まであります。出展作家の四宮義俊がこの日はアーティストトークに来ていました。「悲母観音」は非常に緻密ですが、日本画らしい作品です。それに対して「仁王捉鬼図」は当時最新の画材だった合成顔料がふんだんに使われ、鮮やかさが増しています。翻案作品も良かったと思います。


  [No.14989] 【岐阜】岐阜浮世絵春画美術館 投稿者:   投稿日:2024/07/07(Sun) 11:28:37
【岐阜】岐阜浮世絵春画美術館 (画像サイズ: 652×488 113kB)

こんにちは

 去年開館の新名所と言えるかもしれません。

==================================================================
施 設 名:岐阜浮世絵春画美術館
ふりがな:ぎふうきよえしゅんがびじゅつかん
英文表記:
分野 :美術(浮世絵)
郵便番号:500-8011
都道府県:岐阜県
市区町村:岐阜市
所在地:木挽町29-1 ヒビノコーポラス1F
電話番号:058-214-7797
FAX:
URL
公共交通:JR,名鉄岐阜駅からバス 「岐阜公園・歴史博物館前」下車
     *系統記号に"N"が付くバスがすべて経由
道路案内:東海北陸道岐阜各務原I.C.、関I.C.
東海環状道岐阜三輪スマートI.C.利用
開館時間:10:00-16:00
休館日 :火曜日(祝日を除く)
入館料金(常設時):1500円
         団体割引あり
         18歳未満お断り
展示内容:浮世絵春画専門
観覧時間:30分以内
その他(販売・友の会など):
報 告 者:Quita/北村 尚巳(2024.7.6訪問)
==================================================================

 いわゆるコレクターの美術館です。世界初の浮世絵春画美術館と名乗っています。

 ビルの1Fの1部屋だけで手作り感がありました。場所は岐阜公園・歴史博物館前の北行きバス停目の前です。


  [No.14992] Re: 【岐阜】岐阜浮世絵春画美術館 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/07/07(Sun) 20:32:13

Quitaさん、こんにちは。

久しぶりに新館にお会いしたかも知れません。
外国人観光客が戻ってきたこともあるのか、相変わらず浮世絵の人気は高く、テーマを技法や対象を変えて各地で企画展が開かれていますね。

まぁ、その中でも一定人気のあるジャンルでしょうが、風景や一般的な美人画よりは扱いにくいのでは、と思います。実際、世界初なのかもしれません。さすがにコレクターですね。そこそこ入館料はしますね。

            明日香 光二/馬場 英明