ほっとミュージアム 談話室
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.14482] 【東京】明治神宮ミュージアム/正倉院宝物を受け継ぐ[12/23(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/23(Sat) 11:22:23

 明治神宮ミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=217で本日から開催の企画展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「正倉院宝物を受け継ぐ―明治天皇に始まる宝物模造の歴史」12/23(土)〜令和6年2/25(日)
        前期は令和5年12/23〜令和6年1/24 後期は令和6年1/26〜2/25
    木曜休館(1/4は開館)
   入館料金:一般1500円 高大生1000円 中学生以下無料
        障がい者手帳をお持ちの方本人のみ無料

 光明皇后が聖武天皇の遺愛品を東大寺の盧舎那仏に捧げられたことに始まった正倉院宝物には、東西アジアの文化交流が色濃く反映され、その保存状態の素晴らしさから、世界的にも奇跡と呼ばれる。ただ約1300年以上経った脆弱な宝物には明治天皇がそれらの整理と、特に破損の激しかった楽器類の修理を命じたことが『明治天皇紀』に記載されており、現代まで続く正倉院宝物の修理や模造製作の第一歩となった。
 本展は、模造品を通じて、宝物を守り伝える大切さ、再現するための技術や最新の研究成果を紹介。

“世界に唯一”の琵琶を再現する 模造 螺鈿紫檀五絃琵琶(前期展示)
 工芸技法の粋を集めた唐風大刀 模造 金銀鈿荘唐大刀
 失われた技法を再現す 模造 紅牙撥鏤撥
 奈良時代の漆芸技法の 模造 螺鈿箱
 仏前に捧げられた美の形容 模造 漆彩絵花形皿
 シルクロードゆかりの伎楽の面 模造 酔胡王面
 古代人の腰回りを飾った色ガラス 模造 瑠璃魚形
 大仏開眼会で演奏した楽人の衣装 模造 呉楽 笛吹襪 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (130kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー