ほっとミュージアム 談話室
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.14256] 【京都】古田織部美術館/織田左門と古田織部 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/16(Wed) 19:51:06

 京都北山の古田織部美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=7
で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆2023年 春季展「有楽嫡男 織田左門と古田織部」〜9/10(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)、年末年始
    入館料金:大人500円 高大生400円 小中生300円

 桃山末期から江戸初期に至る慶長年間(1596〜1615)は、京で、派手な身なりをして、常識を逸脱した行動に走るかぶき者が一世を風靡した時代。織田信長の弟・有楽の子である織田左門頼長(道八)は「かぶき手の第一」(『当代記』)と言われ、「天下一」の茶人・古田織部が好んだ奇抜で大胆な茶道具は、かぶき者の精神を数寄の世界で表現した。本展では、左門と織部の独特な茶道具を通してかぶき者の時代の雰囲気を楽しむ。
  北野風俗図屏風 六曲半双 江戸時代初期
  かぶき公家 供揃図
江戸時代初期
  手造 伊賀風茶碗 織田道八(頼長)(1582〜1620)造 江戸時代初期
  竹茶杓 織田道八(頼長)作
共筒 覚々斎宗左・惺斎宗左箱 古筆了信極札 江戸時代初期
  書状  織田左門頼長(道八)筆
十一日付 里村紹巴宛
桃山〜江戸時代初期
  竹茶杓 古田織部(1543〜1615)作
慶け首座 筒 碌々斎宗左箱 桃山時代
  織部好 溜 寸切 織部好 仕覆 二つ 桃山時代
  織部 二重肩衝 茶入 (底に「×」の窯印有)
桃山時代
  黒織部 瓢箪文茶碗
桃山時代
  織部 南蛮煙管 桃山時代
  豊国神社之図 別格官幣社豊国神社蔵版 明治三十九年(1906)六月五日発行 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (130kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー