ほっとミュージアム 談話室
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.14255] 【京都】国立博物館/日中 書の名品/茶の湯の道具 茶碗 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/16(Wed) 19:49:48

 東山七条の京都国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=64で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特集展示「日中 書の名品」〜9/18(月・祝)平成知新館1F-2・3
   月曜休館(9/18(月・祝)は開館)
   入館料金:一般700円 大学生350円
     高校生以下および満18歳未満、満70歳以上の方は無料(要年齢証明) 
     障害者手帳等を提示者と介護者1名は無料

 漢字文化圏に属し「書」く文化を育んだ日本と中国で、芸術的な「書(しょ)」の造形やエネルギーを味わう姿勢を大切に守ってきた。その名品、とくに漢字で記された遺墨をみる。
  国宝 金剛般若経開題残巻 空海筆
国宝 浄名玄論巻第六 8巻のうち1巻  
国宝 大般若経巻第三百四十八(和銅経) 滋賀・太平寺
国宝 千手千眼陀羅尼経残巻(玄售蠏弌ヒ
国宝 新撰類林抄巻第四残巻 伝空海筆
国宝 日本書紀巻第二十四(岩崎本)
  国宝 書巻(本能寺切) 藤原行成筆
重文 法華経巻第一(藍紙本) 京都・立本寺
重文 玉篇巻第九残巻 など

関連土曜講座:9/16(土)午後1時30分〜3時
「中国の写経と日本の写経」上杉 智英氏(研究員)

☆特集展示「茶の湯の道具 茶碗」〜9/10(日)

 茶の湯で用いられる茶碗は、単に茶を飲むためはなく、茶席において手に取って鑑賞し、亭主と客とをつなぐ大切な道具である。なかでも永年大切にされ、多くの人に賞玩されてきた名碗を、唐物茶碗、高麗茶碗、和物茶碗に分け、その種類や個性、それぞれの茶碗の由来や逸話などをまじえて紹介。
   四頭茶礼道具 京都・建仁寺
   建盞 建窯  京都・大雲院

   玳玻天目 吉州窯

  重文 黒楽茶碗 銘 ムキ栗 長次郎作 文化庁

  重文 銹絵水仙文茶碗 野々村仁清作 京都・天寧寺 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (130kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー