ほっとミュージアム 談話室
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.14166] 【神奈川】ポーラ美術館/シン・ジャパニーズ・ペインティング 革新の日本画 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/07/17(Mon) 23:08:07

 箱根のポーラ美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=106で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「シン・ジャパニーズ・ペインティング 革新の日本画
  横山大観、杉山寧から現代の作家まで」〜12/3(日) 
   会期中無休
   入館料金:大人1800円 65歳以上1600円 高大生1300円 中学生以下無料

 明治政府のお雇い外国人アーネスト・フェノロサ(1853-1908)が日本国内の絵画を“Japanese Painting”と呼び、その訳語として「日本画」という概念が定着したと言われる。
 日本の伝統的な絵画と西洋画の接触により「日本画」の新しい表現形式が確立され、近代とは、西洋とは、国家とは何かという不断の問いと向き合うことを余儀なくされた。第二次世界大戦後も日本画滅亡論が唱えられが、「新しい日本絵画の創造」を目指した現代日本画の担い手たちの活躍によって新たな段階へと進む。
 主題や形式、画材などが多様化する21世紀のアートシーンにおいて、現在の「日本画」にはいかなる可能性が秘められているか、明治大正昭和前期の画家たちや、杉山寧をはじめとする戦後の日本画家たちの表現方法、そして現在の「日本画」とこれからの日本の絵画を追究する多様な作家の作品に注目し、真髄に迫る。

  岸田劉生《狗をひく童女》1924年
  横山大観《山に因む十題のうち 霊峰四趣 秋》1940年
  杉山寧《薫》 1975年
  三瀬夏之介《日本の絵》2017年
  杉本博司《月下紅白梅図》 2014年
  谷保玲奈《蒐荷》2020年
  深堀隆介《方舟2》2015年 木、超難黄変エポキシ樹脂、アクリル絵具、汁椀、ブリキのバケツ、矢筈、魚籠
  山本基《たゆたう庭》2013年 など

公開制作(山本基)塩を用いたインスタレーションを制作する山本基さんによる新作の滞在制作の様子
 7/22(土)23(日)午前9時〜午後5時(最終入場4時30分)美術館 展示室3にて

吉澤舞子によるボディペイント&ダンスパフォーマンス:10/8(日)午後2時〜3時30分 
三瀬夏之介によるアーティストトーク:10/28(土)午後2時〜3時 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (130kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー