ほっとミュージアム 談話室
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.14160] 【大阪】中之島美術館/民藝 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/07/16(Sun) 21:42:36

 大阪中之島美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=44
で開催中の特別展を紹介します。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「民藝 MINGEI―美は暮らしのなかにある」〜9/18(月・祝)
      月曜(7/17、9/18を除く)休館
      入館料金:一般1700円 高大生1300円 中学生以下 無料
       障がい者手帳などをお持ちの方と介護者1名は半額(要証明)

 約100年前に思想家・柳宗悦が説いた民衆的工藝「民藝」は、日々の生活のなかにある美を慈しみ、素材や作り手に思いを寄せること。本展では「衣・食・住」をテーマに民藝をひも解き、暮らしで用いられて民藝の品々約150件を展示し、民藝の産地を訪ね、そこで働く作り手と、受け継がれている手仕事も紹介。
 テリー・エリス/北村恵子(MOGI Folk Art ディレクター)による、現代のライフスタイルと民藝を融合したインスタレーションも展示。
第I章: 1941生活展─ 柳宗悦によるライフスタイル提案
   緑釉水注 イギリス 14世紀
第II章:暮らしのなかの民藝─ 美しいデザイン
   裂織丹前 越前 江戸〜明治時代 19世紀
   駒散し文様羽織 江戸時代 19世紀 
   紬ショール 青田五良 京都 1930年頃 
   木綿切伏衣 北海道アイヌ 19世紀 
 「食」を彩る
   スリップウェア角皿 イギリス 18世紀後半ー19世紀後半
   染付羊歯文湯呑 肥前有田 江戸時代 18-19世紀
   塗分盆 江戸時代 18世紀
   網袋(鶏卵入れ) 朝鮮半島 20世紀初頭
 「住」を飾る
   桐文行燈 江戸時代後期 
   芯切鋏 京都 1920年代後半-1930年代前半
   手箒 仙台郡山  1939年頃
   円座 朝鮮半島 1930年代
   椅子 オーストリア 19世紀初頭 
第III章: ひろがる民藝─ これまでとこれから
   濱田庄司、芹沢けい介、外村吉之介『世界の民芸』朝日新聞社 1972年
   人形 フニン県ワンカヨ(ペルー) 20世紀後半 
   靴下 アゼルバイジャン地方(イラン) 20世紀後半 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (130kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー