ほっとミュージアム 談話室
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.13996] 【大阪】中之島美術館/大阪の日本画 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/02/28(Tue) 00:05:05

 大阪中之島美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=44
で開催中の特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆開館1周年記念特別展「大阪の日本画」〜4/2(日)
    月曜日(3/20を除く)休館
    開館時間:午前10時〜午後5時(入場は4時30分まで)
    入館料金:一般1700円 高大生1000円中学生以下無料 
      障がい者手帳などをお持ちの方(介護者1名を含む)は当日料金の半額(要証明)

 商工業都市・大阪だが、東京や京都とは異なる個性的で優れた芸術文化を育んできた。江戸時代からの流れをくむ近代大阪の美術は、市民文化に支えられ自由闊達な表現が多彩かつ大きく花開いた。とりわけ大正から昭和前期にかけては画壇としての活動が隆盛を極め、北野恒富、島成園、菅楯彦、矢野橋村など、明治から昭和に至る近代大阪の日本画に光をあて、60名を超える画家による約150点の作品を展示し、今につながる大阪の街の文化を浮き彫りにする。。

第1章 ひとを描くー北野恒富とその門下
  中村貞以《失題》大正10年(1921)
  北野恒富《鏡の前》大正4年(1915)
第2章 文化を描くー菅楯彦、生田花朝
  生田花朝《天神祭》1935年(昭和10)頃
第3章 新たなる山水を描くー矢野橋村と新南画
  矢野橋村《那智奉拝》昭和18年(1943)
第4章 文人画ー街に息づく中国趣味
第5章 船場派ー商家の床の間を飾る画
  平井直水《梅花孔雀図》明治37年(1904)
第6章 新しい表現の探求と女性画家の飛躍
  島成園《祭りのよそおい》大正2年(1913)
  中村貞以《猫》昭和23年(1948)など

学芸員によるギャラリートーク:3/4(土)午前11〜12時
定員30名 館サイト申込みフォームより申込み

トークイベント「岸政彦が聞く、大阪の日本画 」
3/21(火・祝)午後2〜3時30分
 岸政彦氏(立命館大学大学院 先端総合学術研究科 教授)
 明尾圭造氏(大阪商業大学 教授)
 司会:林野雅人氏(主任学芸員)
 1階ホールにて、定員150名、入館券のみ
 館サイトより申込

講演会「大阪の日本画をみる」
4/1(土)午後2〜3時30分(開場1時30分)
 林野雅人氏(主任学芸員)
 1階ホールにて、定員150名、入館券のみ*先着順・申込不要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (130kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー