ほっとミュージアム 談話室
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.13908] 【愛知】ヤマザキマザック美術館/パリに生きた画家たち 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/12/31(Sat) 17:46:23

 12月に名古屋・新栄町のヤマザキマザック美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=23&c=10で「パリに生きた画家たち マルケ、ユトリロ、佐伯祐三、荻須高徳が見た風景」を見ています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「パリに生きた画家たち マルケ、ユトリロ、佐伯祐三、荻須高徳が見た風景」〜2/26(日)
    月曜(1/9(月)は開館)と年末年始(12/29〜1/4)1/10(火)休館
    午前10時〜午後5時30分(土日祝は5時まで、入館は閉館30分前まで)
    入館料金:一般1300円 小中高生500円
         各種障害者手帳を提示者と同伴者1名は1100円

 パリやその近郊は、アルベール・マルケ(1875-1947)、モーリス・ユトリロ(1883-1955)にとっては慣れ親しんだ愛着のある街、佐伯祐三(1898-1928)、荻須高徳(1901-1986)にとっては、「絵を描こうとする喜びをよびさます」憧れの街で、尽きることのない創造の源泉でした。  
 19世紀フランスの邸宅を思わせる当館の展示室に20世紀初頭から1970年代にいたるまでのパリやその近郊を描いた作品を展示。4人の画家たちが時を違えて同じ場所を描いた2点の作品の表現の違い、異なる画家が同じ場所を描いた作風の違いも楽しむ。荻須が山崎照幸夫妻に送った書状も併せて展示。
 アルベール・マルケ《ノートルダム 曇天》1924年頃 
          《パリ、ルーヴル河岸》1906年
          《パリ、カルーセル広場》1910年
          《ポン・ヌフとサマリテーヌ》1935年頃
          《ポン・ヌフ夜景》1938年
 モーリス・ユトリロ《ラパン・アジール》1913年頃 
          《サノワの風車》1910年頃
          《マルカデ通り》1911年
 佐伯祐三《プティ・レストラン》1927年
     《エッフェル塔の見える街角》1925年
     《オーヴェル風景》1924年
 荻須高徳《広告のある家“パリの屋根の下”》1931年
     《“リカール”の広告があるタバコ屋》1954年
     《オ・モカ・シャロンヌ》1976年   など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ


 ルネサンス、近代はじめぐらいのフランス中心の西洋絵画、アンティーク家具などの常設展示自体が私の気に入っている美術館です。
 マルケという画家も好みのひとりですし、フランス風景が中心なら無条件にのめり込めるテーマです。
今回の展示は、常設で西洋絵画の近現代のパートを利用して行われていました。マルケは、今までは港の風景にはなじんでいましたが、パリの並木やノートルダムはちょっと新鮮でした。ポン・ヌフの昼の風景と夜景の並び、というのも素敵でしたね。ユトリロの写実的なビル街の描写も素敵ですが、マルケの柔らかいフォーヴもよいです。佐伯祐三、荻須高徳の「らしい」パリの街角も充分に楽しみました。
 常設の近代工芸も、ガレ、ドームだけでないアール・ヌーヴォーの植物・昆虫柄ガラス器を中心に、余裕を持って並べられ、楽しかったです。


                   明日香 光二/馬場 英明
 


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (130kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー