[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.13896] 【工芸建築】令和5(2023)年に見られる展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/12/31(Sat) 12:36:22

 新年から開催される工芸やファッション、インテリア、建築などの展覧会を紹介し、令和5(2023)年のベースノートとします。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。年末年始の休館、開催期間の変更や休館も有り得ますので、ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【北海道】
江別市セラミックアートセンター
 ☆「えべつFUROSIKIフェスティバル2022〜風呂敷デザインコンテスト〜」〜2/12(日)

【山形】
河北町紅花資料館
 ☆第2回「紅花と草木染め展」〜1/22(日)
 ☆企画展「紅花染め〜現代のかたち〜」〜2/8(水)

【茨城】
茨城県つくば美術館,☆「ミシン工房糸ぐるま 着物リメイク 母娘展」1/17(火)〜1/22(日)

【東京】
靖国神社遊就館,☆「奉納新春刀剣展」1/1(日) 〜1/14(土)
国立新美術館,☆「イヴ・サンローラン展」9/20(水)〜12/11(月)
伝統工芸青山スクエア
 ☆2022年度「全国伝統的工芸品公募展優秀作品展
    〜暮らしの中で輝く!伝統工芸品たち〜」1/4(水)〜1/12(木)
印刷博物館,☆「世界のブックデザイン 2021-22」 〜4/9(日)

【神奈川】
相模原市民ギャラリー
 ☆「新春盆栽展」1/13(金)〜1/15(日)
 ☆第23回「迎春小品盆栽展」1/13(金)〜1/15(日)

【石川】
金沢市立中村記念美術館,☆企画展「茶道具 Four Seasons」3/18(土)〜6/18(日)

【長野】
日本ラジオ博物館,☆企画展「ハイファイへのあこがれ」3/18(土)〜12/10(日)
小諸高原美術館,☆「日本のアートディレクション展2022 / 2022長野ADC展」1/8(日)〜2/4(土)

【岐阜】
岐阜県現代陶芸美術館
 ☆開館20周年記念「愛のヴィクトリアン・ジュエリー
     華麗なる英国のライフスタイル」〜1/29(日)
【愛知】
豊川市桜ヶ丘ミュージアム,☆歴史ミニ企画展「紙あそび」1/21(土)〜2/5(日)

【京都】
表千家北山会館,☆「新春を寿ぐ〜癸卯〜」1/10(火) 〜2/19(日)
古田織部美術館,☆「利休生誕五百年記念 利休と織部」〜3/5(日)
樂美術館,☆新春展「春の歳時記ー樂のおもてなしー」1/7(土)〜 4/23(日)
京都工芸繊維大学 美術工芸資料館
 ☆「肌色って何色? ポスターに見る皮膚表現」1/10(火)〜2/17(金)
 ☆「アフリカ×日本:アレワ紡の時代
      ―ナイジェリアと日本の繊維生産 1963-2005―」1/10(火)〜2/17(金)
京都伝統産業ミュージアム
 ☆収蔵品展「ハレの日の着物」1/7(土)〜2/5(日)
 ☆(公財)京都伝統産業交流センター・立命館宇治高校IBコース合同企画展
  「匠の精神を新世代の生活に〜京都の未来・高校生の提案〜」1/24(火)〜1/29(日)
野村美術館
 ☆開館40周年記念名品展「野村得庵のまなざし」前期:3/4(土)〜4/23(日)
                      後期:4/29(土・祝)〜6/11(日)
千總ギャラリー,☆「不在を見る 在るを知る」〜3/27(月)
アサヒビール大山崎山荘美術館
 ☆没後40年「黒田辰秋展ー山本爲三郎コレクションー」1/21(土)〜5/7(日)<タイトル変更>

【島根】
松江歴史館,☆スポット展示「八雲塗〜大正・昭和時代を中心に」〜2/5(日)
島根県立石見美術館,☆特別展「追悼 森英恵」〜1/29(日)

【岡山】
岡山・吉兆庵美術館,☆「ふくふくと微笑ましい 人形ワールド」1/7(土)〜 4/2(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13911] 【島根】県立石見美術館/追悼 森英恵 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/12/31(Sat) 17:53:24

 益田市の島根県立石見美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=32&c=33で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「追悼 森英恵」〜1/29(日)
    火曜、年末年始(12/29〜1/3)休館
    入館料金:一般300円 大学生200円 高校生以下無料
      各種障がい者手帳、被爆者健康手帳をお持ちの方、およびその介助者(1名まで)は入場無料

 島根県吉賀町出身で1950年代から70余年にわたって世界を舞台に活躍し、今年8月に亡くなったファッションデザイナー、森英恵。郷里の美術館として開館前から助言し作品をも寄贈した。森さんの逝去を悼み、収蔵作品や資料などから森さんと島根県立石見美術館との関わりを紐解き、その多岐にわたる活動を紹介。
 《ジャンプスーツ、カフタン「菊のパジャマドレス」》1966年
 《カフタン、ドレス》1976年 
 《イブニング・ドレス》1981年 
 《イブニング・ドレス「蝶とタイガーと波をそめた白い絹のドレス」》2004年 
 《デイドレス》 1960年代後半
 《イブニング・コート、ショートドレス》1964年
 『森英恵流行通信』17,18,22,24,29号 発行:ファッションハウス 森英恵 1966-67年

ギャラリートーク(担当学芸員による展示解説)
 1/7(土)29(日)各日午後2時〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13918] 【岡山】真庭市蒜山ミュージアム/隈研吾建築資料とワークショップの成果展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/12/31(Sat) 21:56:45

 真庭市蒜山ミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=33&c=75で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆第5回展覧会 「みんなでつくるもの 隈研吾建築資料とワークショップの成果展」〜3/5(日)
      水曜日、年末年始(12/31、1/1)休館
      入館料金:一般(高校生以上)300円 中学生以下無料

 ワークショップなどのイベントで広く「みんながつくる」ことによって、芸術家と鑑賞者の垣根を超えた能動的で豊かな鑑賞と創作を目指した真庭市蒜山ミュージアム。また、建物は建築家が一人でつくるのではなく、施主や利用者など多くの人がさまざまな立場で関わることで完成されるという考えから、必ずどこかで模型などによる隈研吾建築資料展示を行った。本展では、この1年間のワークショップなどの成果と建築模型などを同時に展示して「みんなでつくる」意義や楽しさを紹介。

【建築ワークショップ】 
 講師:茂中大毅・工藤浩平3/4(金)真庭市立八束小学校(5・6年生)

【柴川敏之展ワークショップ】
 講師:柴川敏之
 「2000年後のまにわを発掘しよう」5/22(日)蒜山ミュージアム(一般対象)
 「2000年後の落合小学校を発掘しよう」5/23(月)真庭市立落合小学校(2年生)
 「2000年後のひるぜんを発掘しよう」5/27(金)蒜山郷土博物館(八束小6年生対象)
 「2000年後のひるぜんを発掘しよう」5/28(土)蒜山郷土博物館(一般対象)

【山部泰司展ワークショップ】
 講師:山部泰司
「夏の宿題 木片工作」8/27(土)GREENable HIRUZEN 2階フリースペース等

【山部泰司展 鑑賞会】
 ファシリテーター:山部泰司、三井知行
「ことばにしてみる、作品持ち込み鑑賞会」11/27(日)GREENable HIRUZEN 2階フリースペース
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13927] 【東京】Bunkamuraザ・ミュージアム/マリー・クワント展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/01/01(Sun) 15:59:01

 渋谷のBunkamuraザ・ミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=214で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「マリー・クワント展」〜1/29(日)
   1/1(日・祝) 休館
   開館時間:午前10時〜午後6時(金土は9時まで、入館は閉館30分前まで)
   入館料金:一般1700円 高大生1000円 小中生700円
        会期中全ての日程でオンライン予約可(予約無しでも入場可、混雑時は待機あり)

 ファッションデザイナー マリー・クワントは、西洋の伝統や階級文化に縛られた旧来的な価値観とは異なる、若々しさや躍動感にあふれるデザインを世に送り出し、ミニスカートやタイツなど、今日当たり前になっているアイテムを広く浸透させた。衣服から化粧品、インテリアまでのライフスタイル全般に及んだ個性的なクリエーション、量産化時代の波に乗った世界的なブランド展開や、自らファッションアイコンとなる広報戦略もメディアに注目され、時代を先導した。ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館(V&AMP;A)より来日する約100点の衣服を中心に、小物や写真資料、映像などで、1955年〜75年にかけてのクワントのデザイナーとしての業績と、時代を切り開いた起業家としての歩みをたどる。

  ツイードのベストとスカートのアンサンブル 1962年 V&AMP;A: T.38:1 to 3-2013
  〈ジンジャー・グループ〉マリー・クワントのタイツと靴 1965年ごろ
  アリゲーター・レインウェア社のPVCレインコート 1966〜67年
  ジャージードレス 1966〜67年
  アリゲーター・レインウェア社のレインケープ
  マリー・クワントのカンゴール製ベレー帽の広告
  ベストとショートパンツのアンサンブルを着るツイッギー 1966年
  オプアート風のストライプ・ピナフォア 1963年
  シャツドレスとショートパンツを着るケリー・ウィルソン
  組み合わせが楽しめるアンサンブル「アランデル」を着るモデルたち1973年秋
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13940] 【京都】清水三年坂美術館/帝室技芸員の印籠 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/01/06(Fri) 23:57:24

 清水三年坂美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=66で開催中に展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「帝室技芸員の印籠」〜3/12(日)
    月・火曜日(祝日開館)
    入館料金:一般800円 学生500円
 帯に下げて携帯できる小型の容器「印籠」は江戸時代に薬入れであり、やがて装身具として蒔絵や螺鈿などで多彩な装飾が施されると、美術品としても愛玩される。明治には特に海外の愛好家によりおびただしい数が海を渡る。

 開国間もない日本にとって、国力を世界に示す重要な産業であった美術工芸品を皇室の保護のもと、継承・発展させるために設けられたのが帝室技芸員制度。後に帝室技芸員に選ばれる加納夏雄や柴田是真といった金工や蒔絵師らもまた、輸出品や万国博覧会への出品作を数多く手掛けた。 本展では、海外からの里帰り品を含め、加納夏雄、柴田是真、池田泰真、白山松哉、川ノ邊一朝ら帝室技芸員の印籠を中心に当館所蔵の印籠の名品を展示。
 《菊尽蒔絵印籠》柴田是真
 《秋草狸図印籠》加納夏雄
 《赤地金渦文蒔絵印籠》白山松哉
 《旭雪松鳥蒔絵印籠》古溝寛哉
 《虎根付》石川光明
 《群鷺蒔絵印籠》川ノ邊一朝 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13942] 【大阪】中之島香雪美術館/刀装具コレクション 武家の嗜好品 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/01/07(Sat) 00:00:32

 中之島香雪美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=42で開催中の展示を開催中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「館蔵 刀装具コレクション 武家の嗜好品」〜2/26(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   開催時間
午前10時〜午後5時(1/26(木)2/16(木)は7時30分まで、入館は閉館30分前まで)
   入館料金
一般1000円 高大生600円 小中生300円
        障がい者手帳をお持ちの方は半額

 伊勢国紀州藩田丸領(現三重県度会郡玉城町)の武士の家に生まれた村山龍平(1850〜1933)は、父の影響もあり若くして収集を始めた刀剣は、コレクション形成の原点となった。併せて刀剣の外装である拵を飾る鐔などの刀装具も集め、それらは鑑賞よりも実用性を重視した質実剛健なものが主流で、武家ならではの村山の美意識が垣間見える。本展では、2020年に公益財団法人香雪美術館の前理事長・村山美知子(1920〜2020)より寄贈された600件以上の刀装具のなかから約160件を、一堂に紹介。
 韋駄天速疾鬼図目貫 江戸時代 17世紀
 筍図目貫 江戸時代 19世紀
 猿兎囲碁図目貫 割銘 寿/治 江戸時代 19世紀
 福神図鐔 銘 後藤光良(花押) 江戸時代 18世紀
 薄露玉胡蝶図鐔 江戸時代 18世紀
 水葵流水図縁頭 銘 縁:柳川直春 江戸時代 18〜19世紀
 波に龍図縁頭 銘 縁:柳栄堂/政矩(花押) 江戸時代 19世紀
 能管中啓図三所物 銘 小柄・笄:紋廉乗 光晃(花押) 江戸時代 17〜18世紀
 太刀 銘 備州長船重弘 室町時代 14〜15世紀
 獅子図小柄 銘 菊岡光政(花押) 江戸時代 18〜19世紀
 倶利伽羅龍図小柄 室町時代 15〜16世紀
 勧進帳図小柄 江戸時代 18世紀  など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13943] 【兵庫】丹波市立氷上回廊水分れフィールドミュージアム/植物が生み出す自然の色 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/01/07(Sat) 20:57:46

 丹波市石生の丹波市立氷上回廊水分れフィールドミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=137で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆冬季特別展「植物が生み出す自然の色」〜2/12(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:大人210円 小中生100円 ココロンカード提示で小中生無料
 京都で江戸時代より200年以上続く染織工房の染司よしおかでは、絹・麻・和紙などの素材を、紫草・紅花・茜・刈安・蓼藍・団栗などすべて自然界に存在するもので染めている。植物染料と共にそこから生み出される美しい色と、丹波市の伝統的な植物染織である丹波布も展示。

ギャラリートーク:1/8(日)午前11時〜30分 定員:先着30名、申込不要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13950] 【工芸建築】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/02/02(Thu) 22:42:02

 開催中またはこれから開催される工芸やファッション・インテリア・建築などの展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。開催期間の変更や休館も有り得ますので、ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館ステーションギャラリー
 ☆企画展「ひろげて、座って、おりたたむ 世界のフォールディングチェア 織田コレクションから 」〜3/12(日)

【群馬】
群馬県立日本絹の里,☆特別展「まゆクラフトと絹の作品展」2/18(土)〜4/10(月)
高崎市染料植物園,☆収蔵品展「草木染の美・冬」〜2/12(日)
大隅俊平美術館,☆「春の刀剣展示」〜5/21(日)

【東京】
東京国立近代美術館,☆「ガウディとサグラダ・ファミリア展」6/13(火)〜9/10(日)
伝統工芸青山スクエア,☆「紀州漆器 谷岡公美子・加藤恵2人展」2/17(金)〜2/23(木)
根津美術館,☆企画展「仏具の世界 信仰と美のかたち」2/18(土)〜3/31(金)

【神奈川】
横浜人形の家,☆常設展示「人間国宝・平田郷陽 無心有楽」〜4/16(日)

【新潟】
湯沢町歴史民俗資料館「雪国館」,☆特別展「村山雨景展〜祈りの回廊〜」〜3/28(火)染め絵

【石川】
金沢市立安江金箔工芸館,☆冬季展「金沢・冬の美術工芸ー人形、漆芸、陶磁、金工ー」〜3/12(日) 
歴史博物館・重要文化財 成巽閣,☆企画展「前田家伝来 冬の衣裳と調度展」〜2/6(月)
魯山人寓居跡 いろは草庵,☆企画展「山代の別荘はどんな様子かね」〜3/28(火)
呉竹文庫,☆冬季展「生活の彩り展」〜3/5(日)香炉・水差など

【福井】
敦賀市立博物館
 ☆コレクション展「刀剣資料公開展〜郷土の刀剣と安田コレクション〜」〜2/23(木)

【山梨】
山梨県立美術館,☆「GENE WORKS 家具作品展」2/4(土)〜2/5(日)
山梨県立博物館
 ☆令和4年度 企画展「印章―刻まれてきた歴史と文化(仮称)」3/11(土)〜5/8(月)【予定】

【長野】
岡谷蚕糸博物館 シルクファクトおかや
 ☆令和4年度 企画展「諏訪のものづくりII Knit in SUWA〜戦後岡谷・下諏訪のニット産業〜」〜3/5(日)
 ☆令和4年度 企画展「信州の作家展Part4 信州草木染友禅作家 木村不二雄の世界」3/9(木)〜5月中旬
安曇野高橋節郎記念美術館,☆第9回「日展 工芸美術 長野県入選者展」〜2/26(日)

【静岡】
MOA美術館,☆特集陳列「人間国宝・中野孝一 蒔絵展」〜3/14(火)
野坂オートマタ美術館,☆2023年桜祭り・GW企画展「はてな? ハテな?」3/26(日)〜4/2(日)4/29(土)〜5/6 (土) 
島田市博物館,☆第90回企画展「たゆたう刃文 きらめく沸」〜3/19(日)
ふじ・紙のアートミュージアム,☆「榎 真弓展 ーBound ー」〜3/19(日)

【大阪】
大阪市立住まいのミュージアム,☆企画展「大阪の長屋」2/25(土)〜4/16(日)
中之島香雪美術館,☆企画展「修理のあとに エトセトラ」4/8(土)〜5/21(日)

【兵庫】
竹中大工道具館
 ☆「イサム・ノグチ TOOLS」3/4(土)〜5/7(日)
 ☆第19回「伝統工芸木竹展(第3回神戸展)」5/13(土)〜6/18(日)
滴翠美術館,☆「銘をたのしむ」3/7(火)〜6/11(日) 
三木市立みき歴史資料館,☆企画展「三木市内 小・中・特別支援学校の校舎の記憶」〜3/26(日)

【奈良】
なら工藝館,☆「黒川和江 御所人形六十年の軌跡」2/3(金)〜2/26(日)

【鳥取】
渡辺美術館,☆特別展「刀装具の世界〜技巧・造形美と鳥取藩の鐔師たち」〜2/26(日)

【岡山】
備前おさふね刀剣の里 備前長船刀剣博物館,☆テーマ展「刀装具―使う・見せる・彩る― 」〜2/12(日)

【広島】
広島市植物公園,☆「フラワーデザイン展」2/18(土)〜2/23(木・祝)
福山市立福山城博物館,☆テーマ展「大島能楽堂展ー福山より世界へ ユネスコ無形文化遺産 能楽ー」〜2/19(日)

【徳島】
徳島県立博物館,☆歴史・文化コレクション「半田 敷地屋本家大久保家の漆器」〜4/2(日)

【高知】
いの町紙の博物館(土佐和紙伝統産業会館)
 ☆「土佐の伝統をつなぐ―伊野の和紙・安芸の書道・三原の硯―」〜2/19(日)
 ☆「ミズカ個展−ほころぶ−」〜2/19(日)草木染
 ☆「源太の紙、世界へ ―明治期に輸出された印刷用紙―」〜3/21(火)

【福岡】
山辺道文化館,☆「三次亮子(みつぎりょうこ)Patchwork(パッチワーク)展」2/10(金)〜2/15(水)
直方谷尾美術館,☆電話室三十八番ミニギャラリー「【ビーズアート】石橋幸子 雨宿り」〜3/26(日)

【熊本】
島田美術館,☆常設「宮本武蔵とその時代 忠興とその愛刀」2/10(金)〜6/12(月)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13962] 【奈良】なら工藝館/黒川和江 御所人形 60年の軌跡[2/3(金)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/02/02(Thu) 23:58:40

 ならまちの一角にある なら工藝館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=13で、2/3(金)から開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「黒川和江 御所人形 60年の軌跡」2/3(金)〜2/26(日)
     月曜と2/24(金)休館
     午前10時〜午後6時(最終日は3時まで、入館は閉館30分前まで)
     入館無料
 1932年広島生まれ、1960年に夫の勧めで京都の人形師面屋庄三氏に師事し、人間国宝で人形作家の林 駒夫氏に入門し、「御所人形」一筋に研鑽を重ねた黒川和江氏。第41回日本伝統工芸展で日本工芸会会長賞を受賞し、90歳で断念するまで続け、奈良県にて回顧展の個展を開催。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13976] 【工芸建築】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/02/27(Mon) 20:13:04

 開催中またはこれから開催される工芸やファッション、インテリア、建築などの展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。開催期間の変更や休館も有り得ますので、ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【宮城】
東北歴史博物館,☆テーマ展示 第2室「柄鏡の美」〜3/26(日)

【山形】
山形県郷土館「文翔館」,☆令和4年度文翔館企画展「やまがたの宝パネル展〜建造物編〜」〜3/19(日)

【東京】
アド・ミュージアム東京,☆「世界のクリエイティブがやってきた!2022展」〜5/6(土)
伝統工芸青山スクエア,☆「宮城県の伝統工芸品展」3/3(金)〜3/16(木)
東京都庭園美術館,☆建物公開2023「邸宅の記憶」4/1(土)〜6/4(日)
日本建築学会建築博物館
 ☆IUW2022「小布施国際避難民村」 3/19(日)〜3/26(日)
 ☆「ヴォイス・オブ・アースデザイン展」4/1(土)〜4/9(日)
パナソニック汐留美術館
 ☆開館20周年記念展「中川 衛美しき金工とデザイン」7/15(土)〜9/18(月・祝)
 ☆開館20周年記念展「コスチュームジュエリー美の変革者たち
   シャネル、スキャパレッリ、ディオール 小瀧千佐子コレクションより」10/7(土)〜12/17(日)
 
☆開館20周年記念展/帝国ホテル2代目本館100周年
  「フランク・ロイド・ライト世界を結ぶ建築」令和6年1/11(木)〜3/10(日)
永青文庫,☆初夏展「細川家の茶道具―千利休と細川三斎―」5/20(土)〜7/17(月・祝)
竹久夢二美術館,☆「竹久夢二 描き文字のデザイン―大正ロマンのハンドレタリング―」4/1(土)〜6/25(日)
上野の森美術館,☆第37回「ハクビ和紙ちぎり絵創作展」4/8 (土) 〜4/14 (金)
国立西洋美術館,☆小企画展「橋本コレクション展―指輪よりどりみどり」3/18(土)〜6/11(日)
東京都現代美術館,☆「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」〜5/28(日)

【神奈川】
アートガーデンかわさき,☆「いけ花と茶の湯の会」2/28(火)〜3/5(日)

【長野】
長野県立美術館,☆「超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA」4/22(土)〜6/18(日)

【岐阜】
岐阜県現代陶芸美術館,☆「超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA」〜4/9(日)

【愛知】
徳川美術館
 ☆特別展「大蒔絵展―漆と金の千年物語」4/15 (土) 〜5/28 (日)
 ☆企画展「能の世界―神・男・女・狂・鬼―」4/15 (土) 〜5/28 (日)
昭和美術館,☆令和5年上期展「ともに楽しむー茶道具・書ー」3/25(土)〜7/9(日)
一宮市尾西歴史民俗資料館,☆「古布とあそぶ うさぎたち」4/11(火)〜4/16(日)

【京都】
川島織物文化館,☆「癒しの空間を演出する ふわふわクッション」〜8/31(木)
京セラギャラリー,☆「KOGEI−未来への創造と多様性の精神ー」〜3/10(金)

【大阪】
あべのハルカス美術館
 ☆「超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA」7/1(土)〜9/3(日)
 ☆「コシノジュンコ 原点から現点」11/23(木・祝)〜令和5年1/21(日)
大阪市立住まいのミュージアム,☆企画展「大阪の長屋」〜4/16(日)
阪急うめだギャラリー,☆「日本刀展 月山 GASSAN」3/8(水)〜3/13(月)
湯木美術館,☆令和5年早春展「春の茶道具取合せ」〜3/21(火・祝)
大阪日本民芸館,☆春季特別展「絞り染めの世界―安藤宏子のまなざし―」3/4(土)〜7/17(月・祝)

【兵庫】
六甲森の音ミュージアム,☆「演奏家のいないウィンターコンサート」〜3/17(金)

【奈良】
なら工藝館,☆「若手工芸作家による作品展」3/1(水)〜3/31(金)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13994] 【京都】国立近代美術館/甲斐荘楠音の全貌―絵画、演劇、映画を越境する個性 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/02/28(Tue) 00:02:06

 岡崎公園の京都国立近代美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=22で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆開館60周年記念「甲斐荘楠音の全貌―絵画、演劇、映画を越境する個性」〜4/9(日)
   月曜休館
   開館時間:午前10時〜午後6時(金曜は8時まで、入館は閉館の30分前まで)
   入館料金:一般1800円 大学生1100円 高校生600円 中学生以下は無料
           心身に障がいのある方と付添者1名は無料
           母子家庭・父子家庭の世帯員の方は無料

 大正から昭和にかけて美醜を併せ&#21534;んだ人間の生を描いて京都で活躍した日本画家・甲斐荘(または甲斐庄)楠音(1894-1978)は映画界へ転身し、風俗考証等で活躍した。今回は、彼が手がけた時代劇衣裳が太秦で近年再発見されたことを受け、映画人・演劇人としての側面を含めた彼の全体像を見る。
 《横櫛》1916(大正5)年頃
 『旗本退屈男 謎の暗殺隊』衣裳、衣裳製作者:三上剛、東映株式会社京都撮影所蔵 
 《露の乾ぬ間》1915(大正4)年
 《虹のかけ橋(七妍)》1915 &#8211; 1976(大正4−昭和51)年
 《春》1929(昭和4)年 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「リュイユ―フィンランドのテキスタイル:トゥオマス・ソパネン・コレクション」〜4/16(日)
   月曜休館
   開館時間:午前10時〜午後6時(金曜は8時まで(4/14を除く)、入館は閉館の30分前まで)
   入館料金:一般430円 大学生130円 高校生以下、18歳未満および65歳以上の方は無料
           心身に障がいのある方と付添者1名は無料
        夜間開館日(金曜日)の午後5時以降、夜間割引:一般220円、大学生70円

 「やわらかな色面」を感じさせるリュイユの一番の魅力は、複雑に構成された色彩の表現にあります。ウフラ=ベアタ・シンベリ=アールストロム(1914〜1979)は、水彩によるデザイン画をもとに、幾何学的な模様を無数の階調で表現した、リュイユの代表的なデザイナーの一人。
 リュイユは、フィンランドのアイデンティティが表れた織物だと言われ、1900年パリ万博にフィンランド館を彩り、ロシアからの独立を視野にナショナル・ロマンティシズムの一端を担う。
 時代の変化とともに生み出されたリュイユは、、1950年代にはガラスや陶芸と同様に、ミラノ・トリエンナーレで受賞を重ねるなど「フィンランド・デザイン」として国際的な評価を高めました。現在では、作家が自ら手掛ける作品も多く、造形や素材は多様化して表現の幅はより広がりを見せている。リュイユのコレクションとして著名なトゥオマス・ソパネン・コレクションを日本で初めて紹介。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14011] 【東京】都現代美術館/クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/03/03(Fri) 19:58:29

 清澄白河の東京都現代美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=162で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ」〜5/28(日)
   月曜休館
   入館料金:一般2000円 大学生・専門学校生・65歳以上1300円 高校生以下無料(小学生以下は保護者の同伴要)
     オンライン予約優先チケット(日時指定)を優先
     身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害保健福祉手帳・被爆者手帳所持者と付添2名

 クリスチャン・ディオールが影響を受けた芸術から、彼の庭園に対する愛、豪華な舞踏会の魔法、ディオールのコレクションに最初から影響を与えていた日本の豊かな創造性への魅力など75年を超える情熱にスポットを当て、建築家、重松象平氏による新しい空間演出、にフロランス・ミュラー氏のキュレーションにより、回顧展を開催。 
「ニュールック」の永遠の象徴である「バー」スーツをはじめとした、過去から現在までのアクセサリーやオートクチュール モデルの数々。クリスチャン・ディオール、そしてイヴ・サン=ローラン、マルク・ボアン、ジャンフランコ・フェレ、ジョン・ガリアーノ、ラフ・シモンズ、マリア・グラツィア・キウリといった後継者である歴代のクリエイティブ ディレクターたちが考案した作品を公開。
 日本人写真家・高木由利子氏が本展およびポスターのために撮り下ろした写真や、クリスチャン・ディオールの先見性を受け継いだ斬新なアイコンも展示。


「クリスチャン・ディオール、 夢のクチュリエ」展開催期間、シャトルバスがGINZA SIXと東京都現代美術館を往復。
バス停スタッフのiPad上にてLINEの順番待ちアプリに登録し、整理券を発行のうえ無料で乗車
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14012] 【大阪】暮らしの今昔館/大阪の長屋 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/03/03(Fri) 19:59:13

 大阪市立住まいのミュージアム(大阪暮らしの今昔館)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=33で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「大阪の長屋」〜4/16(日)
   火曜休館(3/21は開館)
   入館料金:企画展のみ 300円
        常設展+企画展 一般800円 高大生500円

 近世大坂において基本的な建築形態・長屋建ては、振売り(行商人)や職人が暮らす町裏の棟割り長屋のみならず、表通りに面する商家も、その多くが長屋建てだった。近代には多くの住宅が長屋形式で建設され、門塀が設けられた邸宅風やバルコニーを設置した洋風デザインなど、さまざまな様式が生み出された。戦後、高度経済成長からバブル崩壊を経て長屋が激減するなかで、近年、その再生や活用が注目される本展では、大阪における長屋の建築様式・住まい方に焦点をあて、近世から現代までつづく大阪における長屋の伝統をひもとく。
  辻榮住宅営業部6軒長屋 立面図
  高麗橋二丁目掛屋敷絵図 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14014] 【大阪】日本民芸館/絞り染めの世界―安藤宏子のまなざし―[3/4(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/03/03(Fri) 20:22:31

 大阪吹田・万博公園の大阪日本民芸館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=96で3/4(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆春季特別展「絞り染めの世界―安藤宏子のまなざし―」3/4(土)〜7/17(月・祝) 
   水曜休館(5/3は開館、5/8(月)休館
   入館料金:一般710円 高大生450円 小中生100円

 布を糸で縫い、縛り、括り、あるいは畳んで防染し、模様を染める技法・絞り染めは、世界中で地域性豊かな発展をとげてきた。安藤宏子氏が見出してきた国内外の絞り染め作品と併せて、氏自身の作品を紹介。九州の豊後絞り・筑前絞りや愛知県の有松・鳴海絞りに加え、海外からはインドの色とりどりのターバンやヴェール、アフリカの力強い腰布。そして、安藤宏子氏による、多彩な技法を活用した自由闊達な作品の数々。

みんげい市(陶磁器・木工品・染織品などの展示即売)
5/13(土)14(日)午前10時〜午後5時 大阪日本民芸館正面入り口・中庭

特別ギャラリートーク(安藤宏子氏による展示解説)
5/20(土)午前11時30分〜正午 午後2時〜30分 入館料のみ、予約不要

ギャラリートーク(学芸員による展示解説)午後2時〜30分 入館料のみ、予約不要
 3/12(日)18(土)4/2(日)29(土・祝)5/7(日)27(土)
 6/10(土)25(日)7/9(日)15(土)

呈茶:6/4(日)午前11時〜午後4時30分 大阪日本民芸館・渡り廊下にて
 料金:500円(お抹茶とお菓子)別途入館料が必要、予約不要

《関連イベント》以下の予約は館まで(06−6877−1971)水土日を除き受付可能

記念講演会:6/4(日)午後2〜3時30分(1時30分開場)国立民族学博物館・第5セミナー室(館向かい)にて
「豊後絞りと世界の絞り」安藤宏子氏(絞り染め作家)「
 定員90名(要予約)聴講料:300円(別途大阪日本民芸館入館料が必要)

雪花絞りワークショップ:3/26(日)午前の部 午前10時30分〜午後0時30分 午後の部 午後2時30分〜4時30分
 近藤泰仁氏(有限会社こんせい 取締役社長)、近藤弥栄子氏(有限会社こんせい)
 大阪日本民芸館・会議室にて、定員各回20名(要予約)
 参加費:5,000円(別途大阪日本民芸館入館料が必要)
 持ち物:エプロン、ゴム手袋 よごれてもよい服装で

絞り染めワークショップ
≪初級コース―菊花絞り―≫4/8(土)午前の部 午前10時30分〜午後0時30分 午後の部 午後2時30分〜4時30分
 安藤宏子氏(絞り染め作家)
 大阪日本民芸館・会議室にて、定員各回20名(要予約)
 参加費:5,000円(別途大阪日本民芸館入館料が必要)
 持ち物:エプロン、ゴム手袋 よごれてもよい服装で

絞り染めワークショップ
≪上級コース―手筋絞り―≫4/9(日)午前10時30分〜午後4時
 安藤宏子氏(絞り染め作家)
 大阪日本民芸館・会議室にて、定員10名(要予約)
 参加費:20,000円(別途大阪日本民芸館入館料が必要)
 持ち物:エプロン、ゴム手袋 よごれてもよい服装で

日本紫染めワークショップ:5/21(日)午前10時30分〜午後4時
 安藤宏子氏(絞り染め作家)
 大阪日本民芸館・会議室にて、定員10名(要予約)
 参加費:50,000円(別途大阪日本民芸館入館料が必要)
 持ち物:エプロン、ゴム手袋 よごれてもよい服装で

絞りで遊ぶ:7/2(日)午前11時〜午後3時
 安藤宏子氏(絞り染め作家)
 大阪日本民芸館・会議室にて、定員15名(要予約)
 参加費:7,000円(別途大阪日本民芸館入館料が必要)
 持ち物:エプロン、ゴム手袋 よごれてもよい服装で

はじめての「民藝」:4/23(日)午後2〜3時30分(1時30分開場)
 小野絢子氏(大阪日本民芸館学芸員)
 大阪日本民芸館・会議室 定員20名(要予約)
 聴講料:300円(別途大阪日本民芸館入館料が必要)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14052] 【工芸建築】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/04/05(Wed) 00:00:30

 開催中またはこれから開催される 工芸やファッション、インテリア、建築などの展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。開催期間の変更や休館も有り得ますので、ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【青森】
青森公立大学 国際芸術センター青森
 ☆展覧会「発現する布?オセアニアの造形と福本繁樹/福本潮子」4/15(土)〜6/18(日)

【山形】
致道博物館,☆「日本刀物語 〜変遷と魅力〜」9/21(木)〜11/5(日)

【群馬】
群馬県立日本絹の里
 ☆開館25周年 記念展示 特別展「収蔵品展 つむぐ・たくす・つなぐ」4/15(土)〜5/22(月)
高崎市染料植物園,☆収蔵品展「草木染の美・早春」〜4/23(日)

【東京】
出光美術館
 ☆尾形乾山生誕360年「琳派のやきもの  響きあう陶画の美」6/10(土)〜7/23(日)
 ☆「青磁 世界を魅了したやきもの」11/3(金・祝)〜令和6年1/28(日)
千秋文庫博物館,☆「茶道と花鳥風月」〜4/15(土)
三井記念美術館
 ☆特別展「超絶技巧、未来へ!明治工芸とそのDNA」9/12(火)〜11/26(日)
 ☆「国宝 雪松図と能面×能の意匠」特集展示「新寄贈能面」12/8(金)〜令和6年1/27(土)
大倉集古館
 ☆特別展「愛のヴィクトリアン・ジュエリー 華麗なる英国のライフスタイル」4/4(火)〜6/25(日)
港区立郷土歴史館
 ☆「こども向け建築展(仮題)」 7/15(土)〜9/18(月・祝)
 ☆「ある図案家の仕事−港区のものづくりと図案帖『国華』展(仮題)」 10/14(土)〜12/10(日)
杉野学園衣裳博物館,☆「色をよそおう−黒いドレスを中心に−」4/10(月)〜7/28(金)
アクセサリーミュージアム
 ☆企画展vol.45「戦後日本 コスチュームジュエリー史1950-2000」〜5/27(土)
日本民藝館,☆「美しき漆 日本と朝鮮の漆工芸」4/13(木)〜6/18(日)
五島美術館
 ☆館蔵「古鏡展 めでたい鏡の世界」6/24(土)〜7/30(日)
 ☆館蔵「茶道具取合せ展」12/13(水)〜令和6年2/12(月・振)
文化学園服飾博物館
 ☆「ヨーロピアン・モード 特集・アールヌーヴォー」〜5/20(土)
 ☆「日本服飾の美」6/17(土)〜8/6(日)
 ☆「日本の洋装化と文化学園のあゆみ」9/16(土)〜11/13(月)
明治神宮ミュージアム,☆「寿ぐ美 ―吉祥の意匠をとおして―」後期:〜6/25(日)
紙の博物館,☆企画展「江戸の紙・東京の紙」〜5/14(日)
澤乃井 櫛かんざし美術館,☆「春の髪飾り」〜5/28(日)
東京家政学院生活文化博物館
 ☆令和4年度第15回企画展「学生成果展」・「教員研究成果展」〜4/28(金)

【神奈川】
そごう美術館
 ☆「アーツ・アンド・クラフツとデザイン
   ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで」9/16(土)〜11/5(日)
岩崎博物館(ゲーテ座記念)
 ☆第485回企画展「The Exhibition of KATAN ISHIKAWA」4/26(水)〜5/7(日) 
神奈川県民ホールギャラリー,☆「日本刺繍しおんの会 作品展(12回)」5/15(月)〜5/21(日)
シルク博物館
 ☆春の企画展所蔵品展「絹を彩る鳥たち」4/22(土)〜6/4(日)
 ☆秋の特別展第27回「全国染織作品展」10/21(土)〜11/26(日)
横浜人形の家
 ☆企画展「ぬいぐるみのげんざいち
   ー作家たちと見つめる 様々なぬいぐるみのありかたー」4/22(土)〜7/23(日)
【富山】
高岡市美術館
 ☆「ウィリアム・モリス 英国の風景とともにめぐるデザインの軌跡」〜5/7(日)

【石川】
石川県立伝統産業工芸館
 ☆「春を楽しむ生活工芸」「歴史と文化、伝統が息づく 加賀がやってきた!」〜5/15(月)
金沢市立安江金箔工芸館,☆春季展「春を彩る美術工芸」〜6/18(日) 

【福井】
福井市愛宕坂茶道美術館,☆企画展「振茶(ふりちゃ)」〜5/14(日)
卯立の工芸館(旧西野家、紙漉見学館),☆「和紙と押し花アート展」〜4/10(月)

【山梨】
印傳博物館,☆「印傳の燻ー傳承された技を今にー」〜6/18(日)
山梨県立宝石美術専門学校附属ジュエリーミュージアム
 ☆「 山梨ジュエリーのきらめき 」〜6/19(月)
 ☆「御嶽昇仙峡国名勝指定100周年記念 山梨の水晶と装身具」4/22(土)〜6/19(月)
河口湖ミューズ館・与勇輝館,☆「開館30周年記念展Part1」〜9/13(水)

【長野】
松本市美術館
 ☆「アーツ・アンド・クラフツとデザイン 
   ーウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまでー」4/15(土) 〜6/4(日)

【愛知】
ヤマザキマザック美術館,☆「八幡はるみ GARDEN」4/21(金)〜8/27(日)染色

【三重】
松阪市立歴史民俗資料館
 ☆企画展「松阪木綿〜藍が生み出すジャパンブルーの粋(イキ)〜」〜5/28(日)
paramita museum
 ☆「パールっておもしろい 本物と遊びの融合 上村栄司」4/1(土)〜4/13(木)
 ☆「森羅万掌−掌中の美 今を生きる根付−」4/14(金)〜4/23(日)
 ☆「中根寿雄 漆展」5/26(金)〜6/4(日)

【京都】
表千家北山会館,☆茶の湯への誘い展「春のおとずれ」〜4/9(日)
北村美術館,☆令和五年 春季茶道具取合展 「若葉時」〜6/11(日)
茶道資料館
 ☆裏千家十五代鵬雲斎百寿記念特別展 「鵬雲斎の百年」4/15(土)〜7/2(日)
 ☆秋季特別展 円能斎百回忌記念「円能斎鉄中宗室」(仮称)9/26(火)〜12/3(日)
 ☆新春展 「炭道具の世界」(仮称)令和6年1/7(日)〜3/31(日)
京都工芸繊維大学 美術工芸資料館
 ☆「建築家・鬼頭梓の切り拓いた戦後図書館の地平」
  「村野藤吾と長谷川堯―その交友と対話の軌跡」〜6/10(土)
京都伝統産業ミュージアム,☆収蔵品展 「季節を愉しむ」#8 〜4/9(日)
細見美術館,☆特別展「初代 志野宗信没後五百年記念 香道 志野流の道統」〜5/31(水)
京都府京都文化博物館
 ☆四百年遠忌記念特別展「大名茶人 織田有楽斎」4/22(土)〜6/25(日)

【大阪】
咲くやこの花館,☆第55回「春のハンギングバスケット展」〜4/9(日)
中之島香雪美術館
 ☆企画展「館蔵 刀剣コレクションー刀と拵の美ー」令和6年1/6(土)〜3/10(日)
湯木美術館
 ☆令和5年春季展「茶席にみる掛物と陶磁器の展開
        ―床の間を彩る茶道具―」前期:4/1(土)〜 5/7(日)
                    後期:5/10(水)〜 6/25(日)
枚方市立御殿山生涯学習美術センター
 ☆ギャラリー個展「木彫り・木目を楽しむ 森 清一 展」4/3(月)〜4/16(日)

【兵庫】
世良美術館
 ☆「堂本泰三・追悼展」5/3(水・祝)〜5/7(日)ロウ染め水彩画、ロウ染めタペストリーなど
白鶴美術館
 ☆本館「中国の銅鏡」〜 6/4(日)
 ☆新館「近代ペルシアのメダリオン絨毯」〜 6/4(日)
尼信博物館(尼信会館),☆3階展示室 釜本幸治 展9/2(土)〜10/1(日)金工
市立伊丹ミュージアム
 ☆企画展「わたしを装う−beyond the jewellery−」4/14(金)〜6/11(日)工芸
 ☆特別展「鹿児島睦 まいにち 
    everyday : makoto kagoshima」6/30(金)〜8/27(日)工芸
あかりの鹿児資料館,☆「花のランプ展」4/17(月)〜5/26(金)
にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」,☆「段ボールであそぼう展」〜6/26(日)

【奈良】
大和文華館
 ☆「染織品と松浦屏風―織物・染物・刺繍 いろとりどり―」4/7(金)〜5/14(日)
 ☆特別企画展「朝鮮螺鈿の美」11/17(金)〜12/24(日)

【島根】
島根県立美術館,☆第70回「日本伝統工芸展」12/6(水) 〜12/25(月)
田部美術館
 ☆四季の茶道具「春暖ー季節の茶席道具の取り合わせー」〜4/16(日)
 ☆「茶道具その他」〜4/16(日)
浜田市世界こども美術館,☆「つみき×パズル展」〜5/28(日)

【岡山】
岡山・吉兆庵美術館,☆「姫君のお道具と髪飾り展(予定)」4/14(金)〜7/17(月)
林原美術館
 ☆企画展「戦記×刀―駆け抜けたサムライたちの夢の跡―」4/15(土)〜6/18(日)
備前おさふね刀剣の里 備前長船刀剣博物館
 ☆テーマ展「鞘師 前田幸作の世界」〜4/23(日)
夢二郷土美術館,☆企画展「夢二と舞台芸術」〜6/4(日)

【広島】
福山市立福山城博物館
 ☆令和5年度テーマ展「福山に開花した刀の世界
    ―受け継がれる刀匠の技―」4/1(土)〜5/21(日)
みよし風土記の丘ミュージアム(広島県立歴史民俗資料館)
 ☆奥田元宋・小由女美術館,三次商工会議所と2のジョイント事業 子どもたちに贈る三次の夏休み
  夏の特別企画展「海洋堂フィギュア展2−手のひらサイズのワンダーランド−」7/6(木)〜8/27(日)
三良坂平和美術館,☆「木のおもちゃでできることー体験・発見・発展―」4/1(土)〜6/4(日)
はつかいち美術ギャラリー,☆「村中保彦展ー金属で描く空想世界ー」〜8/31(木)

【山口】
柏原美術館 ,☆「地金の美しさで魅了した 来派ー初代国行」 〜7/9(日)

【香川】
高松市美術館
 ☆特別展 開館35周年記念「フィンランドのライフスタイル
    〜暮らしを豊かにするデザイン〜」4/15(土)〜6/11(日)
【愛媛】
ミウラート・ヴィレッジ(三浦美術館),☆第17回「えひめ工芸作家展」〜5/7(日)

【福岡】
福岡市博物館,☆企画展示「変わり兜展5―新収蔵の甲冑と武具―」〜5/28(日)

【大分】
大分県立美術館
 ☆コレクション展IV 「造形紀行 「デザイン」の楽しみ」〜4/10(月)(日)
 ☆特集展示「此君礼賛 -おおいた竹ものがたり vol.6」6/29(木)〜9/3(日)
 ☆特集展示「此君礼賛 おおいた竹ものがたり vol.7」9/7(木)〜11/12(日)
 ☆コレクション展 IV「暮らしと美術〜日常のひとこま〜」11/16(木)〜令和6年1/28(日)
 ☆「畠山記念館名品展」令和6年2/9(金)〜3/26(火)
大分市歴史資料館,☆令和5年春季テーマ展示「鎧兜の歴史と造形」〜5/7(日)

【沖縄】
浦添市美術館,☆令和4年度第3期常設展「色と形と文様とー漆器のいろはー」〜6/4(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14078] 【工芸建築】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/05/01(Mon) 00:17:17

 開催中またはこれから開催される工芸やファッション、インテリアや建築の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
北海道立釧路芸術館,☆「描かれた毛綱建築 毛綱毅曠ミニ展示」11/9(木)〜11/26(日)
北網圏北見文化センター
 ☆「古裂(こぎれ)あわせ お細工ものー浜田智津子作品展」〜5/28(日)
 ☆「西陣美術織若冲動植綵絵展」6/15(木) 〜6/20(火)
苫小牧市科学センター,☆木の人形展「五月人形」〜5/9(火)

【青森】
中泊町博物館,☆春の企画展「布のつながり−針を持つ悦び−」〜7/2(日)

【岩手】
花巻市博物館,☆テーマ展「花巻市博物館所蔵 刀剣コレクション展」7/22(土)〜9/18(月・祝)
えさし郷土文化館,☆企画展「かたなと装い」〜6/18(日) 会期中無休

【埼玉】
さいたま市大宮盆栽美術館
 ☆企画展「さつき盆栽展」5/26(金)〜6/4(日)
 ☆「盆栽クロニクル−年代記−」〜7/5(水)/9/16(土)〜11/26(日)
埼玉県立近代美術館,☆「アブソリュート・チェアーズ」令和6年2/17(土)〜5/12(日)

【千葉】
塚本美術館,☆「時代を代表する名刀展」〜6/30(金)

【愛知】
ノリタケの森クラフトセンター
 ☆「森尚子展〜なにこれ? 不思議はたのしい8〜」5/16(火) 〜5/21(日)
財団法人名古屋都市センター
 ☆まちづくりライブラリー資料展「都市計画家 石川栄耀」〜6/21(水)
 ☆企画展「NAGOYAまちづくりの動向〜「居心地が良く歩きたくなる」
  ウォーカブルなまちなかの形成を目指して〜」〜5/28(日)
豊橋市二川宿本陣資料館,☆企画展「大たん可愛い 東三河の狂言装束」〜6/18(日)
一宮市博物館,☆特集展示「織物工場の世界」令和6年1/5(金)〜2/25(日)
一宮市尾西歴史民俗資料館,☆夏季企画展「織りの技術と歴史を探る」7/1(土)〜9/3(日)

【京都】
南丹市日吉町郷土資料館,☆令和5年春季収蔵品展「きもの」〜6/11(日)

【岡山】
岡山県立美術館
 ☆「ウィリアム・モリス 英国の風景とともにめぐるデザインの軌跡」9/29(金)〜11/5(日)
 ☆第70回「日本伝統工芸展岡山展」11/16(木)〜12/3(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14117] 【東京】国立近代美術館/ガウディとサグラダ・ファミリア展[6/13(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/05/30(Tue) 23:36:50

 竹橋の東京国立近代美術館 http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=14で6/13(火)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「ガウディとサグラダ・ファミリア展」6/13(火)〜9/10(日)
  月曜休館(7/17は開館)、7/18(火)休館
  開館時間:午前10時〜午後5時(金・土曜は8時まで、入館は閉館30分前まで)
  入館料金:一般2200円 大学生1200円 高校生700円
     中学生以下、障害者手帳をお持ちの方と付添者1名は無料

 ユニークな建築で今なお世界中の人々を魅了し続ける、スペインのバルセロナで活躍した建築家アントニ・ガウディ(1852−1926)の展覧会。「未完の聖堂」と言われながら完成の時期が近いサグラダ・ファミリアに焦点を絞り、ガウディの建築思想と創造の源泉、壮大な聖堂プロジェクトの社会的意義を解き明かす。膨大な数の模型を作って構想を展開したガウディ独自の制作過程や、多彩色のタイル被覆、家具、鉄細工装飾、そして彫刻を含めたガウディの総合芸術志向にも光を当て、ガウディ建築の魅力に迫る。

 アントニ・ガウディ《クメーリャ革手袋店ショーケース、パリ万国博覧会のためのスケッチ》1878年
  《植物スケッチ(サボテン、スイレン、ヤシの木)》1878 年頃
  《サグラダ・ファミリア聖堂、降誕の正面:女性の顔の塑像断片》1898-1900 年
 外尾悦郎《サグラダ・ファミリア聖堂 、降誕の正面:歌う天使たち》1990-2000年に設置 
《サグラダ・ファミリア聖堂、全体模型》2012-23年 など
 

開幕記念座談会:6/13(火)午後1時30分〜3時30分(開場1時) 
 鳥居徳敏氏(本展学術監修、神奈川大学名誉教授)
 ジョルディ・ファウリ氏(サグラダ・ファミリア聖堂主任建築家)
 外尾悦郎氏(サグラダ・ファミリア聖堂彫刻家)
 司会:鈴木勝雄氏(東京国立近代美術館)
地下1階講堂にて、定員100名 ※要整理券 ※事前申込不要
当日正午より、1階インフォメーションカウンターにて整理券配布(定員に達し次第、配布終了)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14123] 【工芸建築】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/06/06(Tue) 23:20:48

 開催中またはこれから開催される工芸やファッション、インテリア、建築などの展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【神奈川】
神奈川県民ホールギャラリー
 ☆第4回「新いけばな主義」6/7(水)〜6/11(日)
 ☆第61回「日本現代工芸美術展」
  併催展「横浜近郊美術大学卒業制作選抜展」「神奈川工芸美術展」6/21(水)〜6/28(水)
平塚市美術館,☆「造形作家 玉田多紀 ダンボール物語」6/24(土)〜9/10(日)
鎌倉・吉兆庵美術館,☆「菓子木型と器展(予定)」6/10(土)〜9/3(日)

【長野】
信州松代 真田宝物館,☆「花 ―真田家大名道具の彩―」〜6/25(日)
岡谷蚕糸博物館 シルクファクトおかや
 ☆令和5年度 企画展「日本茜・日本紫根 染織三人展」〜8/20(日)
高橋まゆみ人形館,☆平田真澄 高橋まゆみ 交流展「彩る空間の世界」〜9/26(火)
軽井沢現代美術館,☆特集展示「倉俣史朗展 カイエ」〜11/23(木・祝)工芸
軽井沢ル・ヴァン美術館
 ☆西村八知の「美の散歩」
  同時開催「西村光恵 母の手しごと 妻の手すさび」6/10(土)〜11/5(日)
坂城町鉄の展示館
 ☆第13回「新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」〜8/27(日)
 ☆第16回「お守り刀展覧会」9/2(土)〜11/19(日)
 ☆「魅惑の備前刀展」11/21(火)〜令和6年2/4(日)
 ☆第9回「坂城のお雛さま」令和6年2/7(水)〜3/24(日)
おぶせミュージアム
 ☆「日本藝術院会員就任記念 春山文典展 〜宙の響〜」〜6/27(火) 金属工芸

【静岡】
静岡県立美術館
 ☆「糸で描く物語 刺繍と、絵と、ファッションと」7/25(火)〜9/18(月・祝)

【京都】
古田織部美術館,☆織田有楽斎没後400年記念「有楽嫡男 織田左門と古田織部
 天下一のかぶき者と数寄の天下」〜9/10(日)
川島織物文化館
 ☆川島織物セルコン創業180周年特別企画「綴織壁掛 春郊鷹狩 100年を語り継ぐ 断機の綴」〜12/26(月)
 ☆川島織物セルコン創業180周年特別企画 澤部清五郎生誕140年「川島と歩む 綴織壁掛」〜令和5年2/2(金)
京都dddギャラリー,☆「葛西薫展 NOSTALGIA」〜7/30(日)

【兵庫】
姫路市書写の里・美術工芸館
 ☆特別展「2023年兵庫県工芸美術作家協会姫路展」9/9(土)〜10/22(日)
 ☆秋季特別展・姫路城世界遺産登録30周年記念 「姫路城ゆかりの工芸」10/28(土)〜12/24(日)
兵庫県立歴史博物館
 ☆特別展「海洋堂と博物館ーフィギュア・ジオラマ・日本文化ー」7/15(土)〜9/3(日)
豊岡市立美術館−伊藤清永記念館
 ☆特別展「渡辺おさむ お菓子の神様展II(仮称)」7/1(土)〜10/1(日)
豊岡市立歴史博物館−但馬国府・国分寺館
 ☆第56回企画展「絢爛 豊岡市文化財指定記念 永楽館歌舞伎衣裳展」〜6/27(日)

【奈良】
奈良県立図書情報館,☆「千光士義和 ダンボールアートの世界」8/1(火)〜8/20(日)

【和歌山】
和歌山県立博物館,☆「きのくにのかたなー和歌山県立博物館の赤羽刀」7/1(土)〜8/27(日)

【島根】
田部美術館
 ☆第40回田部美術館大賞「茶の湯の造形展」 〜7/9(日)
 ☆四季の茶道具「青葉の影ー季節の茶席道具の取り合わせー」〜7/9(日)
 ☆第40回田部美術館大賞「茶の湯の造形展」 〜7/9(日)

【岡山】
林原美術館,☆特別展「第16回 お守り刀展覧会」11/23(木・祝)〜令和6年1/14(日)
華鴒大塚美術館,☆「茶の湯事始2 古田織部の時代ー天下一の茶の湯名人ー」〜7/2(日)
新見美術館,☆「あの感動をふたたび!高橋まゆみ創作人形の世界」〜6/25(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14144] 【工芸建築】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/07/01(Sat) 00:17:57

 開催中またはこれから開催される工芸やファッション、インテリア、建築などの展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【東京】
伝統工芸青山スクエア
☆「阿波 藍染め和紙展」〜7/6(木)
☆「はんこの楽しみ 甲州手彫印章 望月煌雅展」〜7/6(木)
☆「波佐見焼伝統工芸士 福重久弥展」7/7(金)〜7/13(木)
☆墨田区伝統工芸保存会「技人展」7/7(金)〜7/20(木)
☆「福井県伝統工芸士会連合会展」7/21(金)〜8/3(木)
東京都庭園美術館,☆「フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン」〜9/3(日)
日本建築学会建築博物館
☆「住宅建築賞2023入賞作品展」8/22(火)〜8/30(水)
☆「建築家たちのスケッチ展」9/1(金)〜9/8(金)
文化庁 国立近現代建築資料館
☆文化庁国立近現代建築資料館 [NAMA] 10周年記念アーカイブズ特別展「日本の近現代建築家たち」
 第1部「覚醒と出発」7/25(火)〜10/15(日)
 第2部「飛躍と挑戦」11/1(水)〜令和6年2/4(日)
東京藝術大学 大学美術館
☆ 工芸総合演習2023「私の工芸―触れる工芸・観る工芸―」7/14(金)〜7/19(水)
江東区中川船番所資料館
☆企画展示「江戸和竿の歴史と釣具コレクション展」〜7/23(日) 
☆夏の釣具コーナー「鮎釣り竿」〜9/3(日)
O美術館
☆「3rd International Leather Craft Exhibition」7/1(土)〜7/4(火)革工芸
アクセサリーミュージアム
☆企画展vol.46「Mariko Kohga展」〜8/13(日)
ホテル雅叙園東京 百段階段
☆「和のあかり×百段階段2023〜極彩色の百鬼夜行〜」7/1(土)〜9/24(日)
渋谷区立松濤美術館,☆「私たちは何者?ボーダレス・ドールズ」7/1(土)〜8/27(日)

【山梨】
山梨県立宝石美術専門学校附属ジュエリーミュージアム
☆開館10周年記念「金属の表情 宝美校長とその仲間たち」7/1(土)〜10/9(月・祝)
☆「宝美展 vol.5」7/1(土)〜7/31(月)


【大阪】
湯木美術館
☆令和5年(2023)夏季展「漆と蒔絵―茶道具の伝統とオリジナルデザイン―」7/1(土)〜8/6(日)
さかい利晶の杜,☆企画展「茶の湯に吹く風 みる・きく・ふれる・現代アート」7/8(土)〜8/27(日)

【広島】
泉美術館,☆コレクション展「柚木沙弥郎」9/2(土)〜10/9(月・祝)

【香川】
高松市塩江美術館,☆企画展「後藤健吉 朝子展 モノクロームの光」〜7/17(月)漆芸

【沖縄】
沖縄県立博物館・美術館,☆企画展「照屋勇賢展」11/3(金・祝) 〜令和6年1/21(日)
那覇市歴史博物館
☆特別展「鳥が描かれた紅型衣裳/黒漆と螺鈿の漆器」7/7(金) 〜 8/2(水)
☆特別展「王家の芭蕉布/黒漆と螺鈿の漆器」8/4(金) 〜9/4(月)
☆特別展「空色地の紅型衣裳/王家の宝剣」9/8(金) 〜 10/4(水)
☆特別展「桃色地の衣裳/王家の宝剣」10/6(金) 〜 10/30(月)
宜野湾市立博物館
☆夏の企画展「シン・紙ってるね!沖縄の動物たち」7/22(木)〜9/24(日)
浦添市美術館
☆第1期常設展「おいしい漆器」〜9/24(日)
☆「紙アプリ・浦添市水族館?」7/16(日)〜7/23(日)
☆「なつかし・おもちゃ博覧会」9/15(金)〜10/15(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14160] 【大阪】中之島美術館/民藝 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/07/16(Sun) 21:42:36

 大阪中之島美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=44
で開催中の特別展を紹介します。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「民藝 MINGEI―美は暮らしのなかにある」〜9/18(月・祝)
      月曜(7/17、9/18を除く)休館
      入館料金:一般1700円 高大生1300円 中学生以下 無料
       障がい者手帳などをお持ちの方と介護者1名は半額(要証明)

 約100年前に思想家・柳宗悦が説いた民衆的工藝「民藝」は、日々の生活のなかにある美を慈しみ、素材や作り手に思いを寄せること。本展では「衣・食・住」をテーマに民藝をひも解き、暮らしで用いられて民藝の品々約150件を展示し、民藝の産地を訪ね、そこで働く作り手と、受け継がれている手仕事も紹介。
 テリー・エリス/北村恵子(MOGI Folk Art ディレクター)による、現代のライフスタイルと民藝を融合したインスタレーションも展示。
第I章: 1941生活展─ 柳宗悦によるライフスタイル提案
   緑釉水注 イギリス 14世紀
第II章:暮らしのなかの民藝─ 美しいデザイン
   裂織丹前 越前 江戸〜明治時代 19世紀
   駒散し文様羽織 江戸時代 19世紀 
   紬ショール 青田五良 京都 1930年頃 
   木綿切伏衣 北海道アイヌ 19世紀 
 「食」を彩る
   スリップウェア角皿 イギリス 18世紀後半ー19世紀後半
   染付羊歯文湯呑 肥前有田 江戸時代 18-19世紀
   塗分盆 江戸時代 18世紀
   網袋(鶏卵入れ) 朝鮮半島 20世紀初頭
 「住」を飾る
   桐文行燈 江戸時代後期 
   芯切鋏 京都 1920年代後半-1930年代前半
   手箒 仙台郡山  1939年頃
   円座 朝鮮半島 1930年代
   椅子 オーストリア 19世紀初頭 
第III章: ひろがる民藝─ これまでとこれから
   濱田庄司、芹沢けい介、外村吉之介『世界の民芸』朝日新聞社 1972年
   人形 フニン県ワンカヨ(ペルー) 20世紀後半 
   靴下 アゼルバイジャン地方(イラン) 20世紀後半 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14161] 【大阪】中之島美術館/新宮 晋+レンゾ・ピアノ展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/07/16(Sun) 22:44:03

 大阪中之島美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=44で開催中の特別展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「Parallel Lives 平行人生−新宮 晋+レンゾ・ピアノ展」〜9/14(木)
      月曜(7/17を除く)休館
      入館料金:一般2400円 高大生2000円 中学生以下 無料
       障がい者手帳などをお持ちの方と介護者1名は半額(要証明)
      本展観覧券(半券可)提示で「民藝 MINGEI―美は暮らしのなかにある」当日券を200円引き

 大阪出身の新宮晋とジェノヴァ出身のレンゾ・ピアノ、「関西国際空港旅客ターミナルビル」の国際建築コンペを機に出会った、同い年の2人の平行する人生と作品を紹介。設計者として選ばれたレンゾ/ピアノが「風のアーティスト」として注目されていた新宮晋に「空気の流れを見えるようにしてくれないか」と依頼したのをきっかけに、国境を越えて共鳴し合い、世界中に10のプロジェクトを完成させた2人の世界規模のダイナミックな歩みをたどり、現在進行形の創作活動とその世界観を紹介。

新宮晋とレンゾ・ピアノによるコラボレーション作品を模型や映像で紹介
 新宮晋《はてしない空》(1994年)+レンゾ・ピアノ「関西国際空港旅客ターミナルビル」(1988-1994年)
 新宮晋《宇宙に捧ぐ》(2001年)+レンゾ・ピアノ「銀座メゾンエルメス」(1998-2006年)
 新宮晋《コロンブスの風》(1992年)+レンゾ・ピアノ「ジェノヴァ港再開発」(1985-2001年)
 新宮晋《虹色の葉》(2021年)+レンゾ・ピアノ「565ブルーム・ソーホー」(2014-2019年)、2021年
 新宮晋《宇宙》(2016年)+レンゾ・ピアノ「スタヴロス・ニアルコス財団文化センター」(2008-2016年)
新宮晋の、活動初期から今日までの象徴的な彫刻作品
  《自由の翼》、《月の舟 NY》、《空のこだま》ほか
レンゾ・ピアノの代表作を、模型や映像で紹介
  「ポンピドー・センター」「IBMトラベリング・パビリオン」「チバウ文化センター」など
2人の日本で進行中の最新のプロジェクト
新宮晋とレンゾ・ピアノ、二大巨匠の今日までの歩みを振り返る「平行人生」年表
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14165] 【福岡】久留米市美術館/アーツ・アンド・クラフツとデザイン 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/07/17(Mon) 23:06:19

 久留米市美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=40&c=35で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「アーツ・アンド・クラフツとデザイン
   ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで」〜8/17(木)
      月曜休館
      入館料金:一般1000円 65歳以上700円 大学生500円 高校生以下無料

 19世紀のイギリスでは、第二次産業革命が進み、機械化で画一的な製品が流通していた。手仕事と生活が無過ぎついていた「ものづくり」の時代を理想とするウィリアム・モリスの考えから、「アーツ・アンド・クラフツ運動」が生まれ、英国をこえて広くヨーロッパへ、そしてアメリカをはじめ世界各地へと広まる。
 本展では、モリスの代表作に始まり、アーツ・アンド・クラフツの立役者たち、さらにリバティ商会などのデザイナーによるプロダクト、アメリカの建築家フランク・ロイド・ライトへの展開まで紹介。

1.モリス・マーシャル・フォークナー商会とモリス商会
 おそらくフィリップ・ウェッブ《サセックス・シリーズの肘掛け椅子》1860年頃
 おそらくフィリップ・ウェッブ《サセックス・シリーズの肘掛け椅子》1860年頃 
 ウィリアム・モリス《格子垣》1864年
  《格子垣》1864年 
  《いちご泥棒》1883年
  《メドウェイ》1885年 
 ジョン・ヘンリー・ダール《ゴールデン・リリー》1899年
2.アーツ・アンド・クラフツ展覧会協会
モリスの考え方への次世代の共鳴は、やがて「アーツ・アンド・クラフツ運動」の大きなうねりとなっていきます。 ウィリアム・ド・モーガン《バラと格子》1872年頃
 ウォルター・クレイン『花のファンタジー 古きイングランドの庭にて』1899年
 C・F・A・ヴォイジー<br />《小鳥》1918年頃
3.英国におけるアーツ・アンド・クラフツの展開
アーツ・アンド・クラフツ運動は次第に「産業デザイン」として展開していきます。たとえば、リバティ・プリント おそらくハリー・ナッパー《カーテン布地》1890年代
 アーチボールド・ノックス《ピューターとエナメルの3点組ティーセット》1900年頃
 おそらくエドワード・スペンサー<br />
 《銀とムーンストーンのネックレス》
4.アメリカでのアーツ・アンド・クラフツ
 エルバルト・ハバート『リトルジャーニーズ・英国の著作者のもとへ:ジョン・ミルトン』1899年 
 グスタフ・スティックリー《スピンドル・サイド・チェア》1907-10年頃
 ティファニー・スタジオ《三輪のリリィの金色ランプ》1901-25年 など


活版印刷体験」「モリスの図柄にひとこと添えて」7/23(日)午後1〜4時
  申込不要 石橋正二郎記念館2階ロビーにて 要参加費
  小学生以上
  参加費:300円(別途、本展覧会チケットか石橋正二郎記念館入館チケットが必要)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14184] 【工芸建築】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/07/31(Mon) 22:33:46

 開催中またはこれから開催される工芸やファッション、インテリア、建築などの展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
札幌芸術の森,☆「クラフトギャラリー VESTPOCKET きらめき”」〜9/18(月・祝)
北海道立旭川美術館
 ☆アートとデザインの空間「遠藤享展」〜9/10(日)
 ☆「木の匠たち 伝統工芸から家具、クラフトまで」9/23(土)〜12/10(日)
木のおもちゃワールド館「ちゃちゃワールド」,☆「丹野雅景・ゆり 木の動物園展」〜9/3(日)

【青森】
弘前市立博物館
 ☆令和5年度企画展2「『バカ』がつくほど愛してる。〜津軽塗・こぎん・ねぷた〜」〜9/18(月・祝)
八戸市博物館,☆夏季特別展「業良キ物−日本刀の歴史と八戸の刀工−」〜8/27(日)
鷹山宇一記念美術館
 ☆特別展「模型のタミヤがやってきた Part3
    −「つくって」「あそんで」キミの未来は無限大!−」〜9/3(日)
【岩手】
岩手県立美術館
 ☆企画展「フィンランドのライフスタイル 暮らしを豊かにするデザイン」〜9/10(日)
深沢紅子野の花美術館 盛岡,☆「染色工芸家 福田隆展」〜8/20(日)
盛岡市先人記念館,☆第67回企画展「吉川保正 美を求めるひと」〜9/3(日)民藝
盛岡てがみ館,☆特別展「福田隆」〜8/22(火)染色

【宮城】
東北学院大学博物館,☆「大履物展−暮らしの中の 変わる足もと−」〜10/9(月・祝)

【山形】
酒田夢の倶楽・華の館
 ☆酒田伝統工芸「匠の技展」〜8/21(月)
 ☆浪漫をたどる「紅花展」10/7(土)〜11/27(月)
 ☆活気あふれる湊町酒田 染物に魅せられて「斎染展」12/2(土)〜令和6年1/15(月)
天童市美術館,☆体験美術館「アイロンビーズとタングラム」〜8/20(日)
福島県立博物館,☆企画展「仕事が仕事をしている仕事〜福島のものづくりと民藝〜」〜9/24(日)

【福島】
いわき市立美術館,☆「民藝 MINGEI―美は暮らしのなかにある」10/28(土)〜12/17(日)

【茨城】
笠間日動美術館,☆「渡辺おさむ お菓子の美術館」〜9/24(日)

【栃木】
小山市立車屋美術館
 ☆「細密工芸の華 掛川市二の丸美術館コレクションと小川家コレクション」〜9/24(日)
濱田庄司記念 益子参考館,☆企画展「濱田庄司と家具」〜令和6年1/8(月・祝)
ホンダコレクションホール,☆夏休み特別展示「『シン・仮面ライダー』バイク展」〜9/3(日) 
壬生町おもちゃ博物館,☆「はだしであそぼう!ダンボールランド」8/5(火)〜8/30(水)

【群馬】
群馬県立日本絹の里,☆特別展「きものの彩り 〜 岡信孝銘仙コレクションより〜」9/7(木)〜10/16(月)
群馬の森 群馬県立近代美術館
 ☆コレクション展示 特別公開 ピカソ《ゲルニカ(タピスリ)》8/1(金)〜8/27(日)
高崎市染料植物園,☆収蔵品展「草木染の美 夏」〜8/20(日)
大隅俊平美術館,☆「夏の刀剣展示 」〜9/24(日)
富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館,☆企画展「ゆかたと藍の世界」〜9/3(日)

【千葉】
市川市東山魁夷記念館,☆川島織物セルコン特別協力記念展「舞台を彩る幕「緞帳」の世界」〜令和6年3月末(予定)
渚の博物館(館山市立博物館分館),☆「安房のおりなす未来の風 房州うちわ技の伝承展」〜令和6年3/24(日)
塚本美術館,☆「古刀から現代まで時代を代表する名品展」〜9/30(土)

【東京】
21_21 DESIGN SIGHT,☆企画展「Material,or」〜11/5(日)
港区立郷土歴史館
 ☆令和5年度夏休み企画展「港区たてものウォッチング 〜お寺や洋館をたずねてみよう〜」〜9/18(月・祝)

【神奈川】
箱根ラリック美術館,☆「美しき時代と異彩のジュエリー」〜11/26(日)

【新潟】
柏崎市立博物館,☆令和5(2023)年度夏季企画展「日本刀 その技と美と歴史」〜8/20(日)

【富山】
富山県水墨美術館,☆「超絶技巧、未来へ!明治工芸とそのDNA」12/8(金)〜令和6年2/4(日)
セレネ美術館
 ☆セレネサマーガーデン「巨大ダンボール迷路&創作体験&宇奈月の昔話」8/11(金)〜8/15(火)

【石川】
石川県銭屋五兵衛記念館,☆「山浦定雄教室作品展」8/2(水)〜 8/31(木)工芸
石川県立伝統産業工芸館,☆「工芸Family2023」「緻密緻密緻密」〜8/28(月)
加賀本多博物館,☆夏季特別展「加賀本多家の馬具」〜9/5(火)
金沢市立中村記念美術館,☆コレクション展「工芸セレクションIV 花入がいっぱい vol.II」〜10/1(日)
金沢市立安江金箔工芸館,☆夏季展「涼を呼ぶ美術工芸 −ガラスと金箔− 」〜9/24(日
金沢能楽美術館,☆企画展「面に酔う─後藤祐自・能面の宴─」〜8/27(日)
歴史博物館・重要文化財 成巽閣,☆企画展「前田家伝来 夏衣裳と調度展」〜9/25(月)
石川県輪島漆芸美術館,☆「漆芸の綺羅星たち」〜9/24(日)会期中無休
加賀市美術館,☆「きらめく加賀・匠たち 技の伝統美−木工芸・陶芸−」〜 8/27(日)

【福井】
福井市愛宕坂茶道美術館,☆企画展「涼風颯々(りょうふうさつさつ)夏の茶道具」〜8/27(日)
吉崎御坊 蓮如上人記念館,☆「This is KYOTO パリを魅了した今日の至宝」〜8/19(土)
卯立の工芸館(旧西野家、紙漉見学館),☆「和紙 Paper Works」〜9/10(日)
越前和紙の里 紙の文化博物館  ,☆「和紙のつくり方展」〜8/28(月

【長野】
長野市立博物館,☆夏の企画展「丈夫で美しい 戸隠の竹細工とくらし」〜9/24(日)
上田市立博物館
 ☆上田市立美術館・上田市立博物館共同企画
   「刀剣と甲冑―サムライアイテム 上田藩の風格―」〜9/3(火)
上田市立美術館,☆「刀剣と甲冑 ー地域の刀剣の歴史と現代の匠の技ー 」〜9/3(日)
世界の民俗人形博物館,☆公募展「ドールフェスタIV」7〜9/24(日)

【静岡】
光ミュージアム,☆「キャシー中島 楽園のキルト展 〜ハワイの風をあなたに〜」〜9/4(日)
静岡市芹沢けい介美術館,☆「暮らしにとけこむ型染―芹沢染紙研究所の仕事―」〜9/24(日)
浜松市楽器博物館
 ☆特別展「どうする江戸の音楽 天下泰平の世に花開いた楽器 三味線」〜12/12(火)
 ☆ミニ展示「楽器素材の危機と保全 〜鵜殿のヨシ原から〜」〜12/12(火)
佐野美術館,☆「命宿るORIGAMI―吉澤章 創作折り紙の世界」9/2(土)〜10/22(日)
MOA美術館,☆「人間国宝展」9/1(金)〜10/17(火)
野坂オートマタ美術館
 ☆2023年 夏休み・新年企画展 「アラビア趣味」8/11(金)〜8/17(木)
      12/30(土)〜令和6年1/2(火)1/6(土)〜1/8(月・祝)         
ふじ・紙のアートミュージアム,☆Vol.27「安部典子展 カバーズ:表徴と穴」〜9/18(月・祝)

【愛知】
ノリタケの森クラフトセンター
 ☆「キャシー中島のオハナキルト展 in NAGOYA」8/1(火) 〜8/6(日)
 ☆「屋根裏工房 さよなら展」8/15(火) 〜8/20(日)
 ☆橋寛憲 針金造形作品展 「プランクトン」8/15(火) 〜8/20(日)
 ☆「18回オートモービルアート展2023」8/22(火) 〜8/27(日)
 ☆「河村尚江染織展 + MULTI COLOR」8/29(火) 〜9/3(日)
桑山美術館,☆所蔵茶道具展「茶道具にみる不易流行−桃山から令和−」9/7(木)〜12/3(日)
昭和美術館,☆令和5年下期展開館45周年記念「花とともに」9/23(土・祝)〜12/10(日)
岡崎市美術博物館,☆「至高の紫 典雅の紅 王朝の色に挑む」9/16(土)〜11/5(日)

【三重】
四日市市立博物館
 ☆特別陳列 館蔵品展IV「陶器のいきもの」令和6年1/30 (火)〜3/3(日)3階 時空街道展覧処 白里亭
伊勢市立伊勢古市参宮街道資料館
 ☆令和5年度 第24回特別企画展
  「国の登録有形文化財「麻吉旅館」と一級建築士「松月久和の世界」展」〜8/6(日)
神宮徴古館農業館,☆農業館「明治の貝細工」〜12/27(水)
桑名市博物館
 ☆2階学習支援展示「かぶら盆?それだけじゃない 桑名盆」〜8/27(日)
 ☆【特集陳列】「刀剣セレクション2 ーメイクデビュー桑名ー」〜10/15(日)
 ☆春季企画展「刀剣アラカルト」令和6年3/9(土)〜5/12(日)

【滋賀】
MIHO MUSEUM,☆「蒔絵百花繚乱 江戸時代の名工とその系譜」〜8/20(日)

【京都】
大谷大学博物館
 ☆開館20周年記念 冬季企画展「京都を学ぶ 拓本からみる京の梵鐘」令和6年1/13(土)〜2/17(土)
表千家北山会館,☆令和5年茶の湯への誘い展「茶会への招待 涼を感じて」8/5(土)〜9/18(月・祝)
京都精華大学ギャラリーTerra-S
 ☆前期企画展「デザイニング・ダンボール&ダンジョン ー遊びのデザインを探るー」〜8/6(日)
京都大学総合博物館,☆2023年度「日本建築学会大会(近畿)作品展」9/13(水)〜9/15(金)
京都伝統産業ミュージアム,☆収蔵品展「見て涼む夏」〜8/5(火)
京都府京都文化博物館
 ☆「コスチュームジュエリー〜美の変革者たち〜
   シャネル・ディオール・スキャパレッリ 小瀧千佐子コレクションより」令和6年2/17(土)〜4/14(日)
千總ギャラリー,☆ギャラリー2 中西洋人 個展「知覚させるかたち」〜9/18(月・祝)木工
二条城築城400年記念展示・収蔵館,☆第2期公開「勅使を迎える青楓 〜〈遠侍〉勅使の間〜」〜9/10(日)

【大阪】
大阪府立中之島図書館,☆夏休み特別展「1/300のたくらみ 景観模型の世界」8/3(木)〜8/30(水)
高島屋大阪店グランドホール
 ☆「ていねいに美しく暮らす 北欧デザイン展」8/9(水)〜8/20(日)
 ☆「柚木沙弥郎と仲間たち」8/23(水)〜9/3(日)
日本民家集落博物館,☆ハンドメイドクラブ作品展「美しい民家集落の竹林から3」〜8/31(木)

【兵庫】
竹中大工道具館
 ☆第13回 座る・くらべる 一脚展 +(プラス) 2023特別展「一本の樹のものがたり」9/2(土)〜9/18(月・祝)
三木美術館,☆(陶磁器)「民藝と周辺作家たち」〜8/26(土) 
滴翠美術館,☆秋季展「茶会に招かれて」9/12(火)〜12/10(日)
加古川総合文化センター,☆「夏のランプ展」〜8/10(木)
川西市郷土館,☆企画展「デザインマンホール写真展」〜9/24(日)

【奈良】
春日大社国宝殿,☆夏・秋季特別展「人々の祈りを見守る 文様となった招福の動物や植物たち」〜12/13(水)

【島根】
今井美術館
 ☆「高橋まゆみ人形展」〜8/6(日)
 ☆「 1プラス1〜Unlock 解き放て~ 石州勝地半紙の可能性 」9/2(土)〜10/1(日)

【岡山】
岡山・吉兆庵美術館,☆「お菓子でできた 世界の色トリどり鳥展」8/17(木)〜 8/29(火)
夢二郷土美術館
 ☆本館企画展「Taisyo Romantic Design−夢二のモダン×伝統デザイン−」〜9/10(日)
勝央美術文学館
 ☆勝央美術文学館プレオープン20周年記念プロジェクト「紙ニケーション COCHAE20周年記念展」〜9/18(月・祝)折り紙

【広島】
頼山陽史跡資料館,☆企画展「現代刀の愉しみ」〜9/10(日)
辻村寿三郎人形館,☆令和五年度 前期企画展 初代 辻村寿三郎 追悼 大日如来『大日縁起』〜9/24(日)

【山口】
下関市立美術館,☆?企画展「赤間関硯 堀尾信夫の挑戦」9/5(火)〜10/15(日)

【愛媛】
愛媛県美術館,☆企画展 愛媛県美術館開館25周年記念「海洋堂展 創るたのしみをすべての人に」〜9/18(月・祝)
鉄道歴史パーク in SAIJO,☆「JR四国 アンパンマン列車模型展」〜8/31(木)
愛媛県歴史文化博物館,☆テーマ展「愛媛の染型紙」〜9/3(日)

【高知】
高知県立美術館,☆「ひびのこづえのワードローブ展」〜9/24(日)
いの町紙の博物館(土佐和紙伝統産業会館)
 ☆第37回「紙とあそぼう作品展」〜8/13(日)
 ☆「吉川染工房の仕事と絵金白描展」〜8/27(日)

【福岡】
九州産業大学美術館,☆「ミントデザインズ大百科”Mintpedia”」9/16(土)〜11/5(日)ファッション
福岡市博物館,☆黒田家名品展示「太刀 銘 − 伝吉岡一文字」〜8/20(日)
山辺道文化館,☆「塚園涼子 ボトルフラワー展」8/5(土)〜8/27(日)

【長崎】
佐世保市博物館島瀬美術センター
 ☆企画展「ミニチュアベーカリーの世界展 2023 in 佐世保」〜9/3(日)会期中休館日なし
平戸オランダ商館,☆企画展「光 糾う 平戸銀線細工とポルトガルのフィリグラーナ」〜8/27(日)

【熊本】
熊本県伝統工芸館,☆「木葉猿生誕1300年展」〜9/3(日)
八代市立博物館未来の森ミュージアム
 ☆令和5年度夏季特別展覧会「不思議がいっぱい!なりわいの道具」〜8/27(日)
 ☆第二常設展示室(1階)松井文庫1「茶の湯の世界〜松井家の茶道具名品選〜」〜8/20(日)
宇城市不知火美術館,☆「トイパラダイス:トイザウルスのすむ楽園」〜9/10(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                           明日香 光二/馬場 英明


  [No.14217] 【福井】めがねミュージアム 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/10(Thu) 18:40:40

==================================================================
施 設 名:めがねミュージアム
ふりがな:めがねみゅーじあむ
英文表記:MEGANE MUSEUM  
分野 :科学・産業 
郵便番号:916-0042
都道府県:福井県
市区町村:鯖江市  
所在地:新横江2−3−4 めがね会館
電話番号:0778-42-8311  
FAX:0778-42-8221  
URL:https://www.megane.gr.jp/museum/
公共交通:JR鯖江駅徒歩約10分
道路案内:北陸自動車道鯖江ICから車約3分
開館時間:午前9時〜午後5時(入館は4時30分まで)
休 館 日:毎週水曜日(祝日及びお盆期間(8/13〜16日)は開館)・年末年始
入館料金(常設時):一般 高大生 小中生
展示内容:100余年前の生産現場風景の展示コーナーや
 江戸時代〜昭和にかけてのめがねの形の変遷など。
 大村崑氏(めがね大使)の「有名人めがねコレクション」による、美空ひばりや
 石原裕次郎などの著名人が愛用しためがね。
観覧時間:
その他(販売・友の会など):めがねSHOP、体験工房あり
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
              参考:館のパンフレットとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


  [No.14219] 【兵庫】フェリシモ チョコレート ミュージアム 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/10(Thu) 18:42:01

==================================================================
施 設 名:フェリシモ チョコレート ミュージアム
ふりがな:ふぇりしもちょこれーとみゅーじあむ
英文表記:felissimo chokolate museum  
分野 :科学・産業
郵便番号:650-0041
都道府県:兵庫県
市区町村:神戸市中央区  
所在地:新港町7番1号(Stage Felissimo 2F)
電話番号:078-325-5767  
FAX:  
URL:https://www.felissimo.co.jp/chocolatemuseum/
公共交通:JR三ノ宮駅、阪急・阪神 「神戸三宮駅」より神姫バス”Port Loop”「新港町」バス停下車すぐ。 
 徒歩は駅より約20分。
道路案内:駐車場なし、公共交通機関を利用のこと
開館時間:午前11時〜午後6時(入館は5時30分まで)
休 館 日:年2回の春と秋の展示替えの時期と年末年始
入館料金(常設時):一般1000円 学生(中学・高校・大学生)800円 小学生300円
 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と付添者1名
   一般700円 学生500円 小学生200円
 以上、館サイトから要事前予約
展示内容:チョコレートやカカオに関する歴史・文化・レジェンド、そして革新にまつわる
 さまざまな情報やファッションやアートとの繋がりなどを収集・編集・発信
 世界中のチョコレートパッケージを収集・展示・保管
観覧時間:
その他(販売・友の会など):ミュージアムガイド 平日月〜金の毎日1日1回午後4時から開催
 ミュージアムホリック(ミュージアムショップ)あり。
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
☆「「KAWAII」で選ばれた可愛いチョコレートパッケージ展」〜10/15(日)
☆「甘すぎるドレス展」〜10/15(日)

                  参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


  [No.14221] 【京都】四条烏丸 西陣織あさぎ美術館 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/10(Thu) 18:43:23

==================================================================
施 設 名:四条烏丸 西陣織あさぎ美術館
ふりがな:しじょうからすまにしじんおりあさぎびじゅつかん
英文表記:NISHIJIN ASAGI MUSEUM  
分野 :美術(工芸)
郵便番号:600-8412
都道府県:京都府
市区町村:京都市下京区  
所在地:烏丸通仏光寺上ル二帖半敷町661 ツカキスクエア 7F
電話番号:075-353-5746  
FAX:075-343-1150  
URL:http://asagi-museum.jp/
公共交通:阪急京都線「烏丸駅」23番出口 南へ徒歩3分
     地下鉄烏丸線「四条駅」6番出口 すぐ
     ツカキスクエアより、1階にて受付後エレベーターで7階
道路案内:駐車場・駐輪場なし公共交通機関で来館のこと
開館時間:午前10時〜午後5時(入館は4時30分まで)
休 館 日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)、年末年始、お盆期間(8月中旬)、展示替え期間
入館料金(常設時):一般500円 高大生400円 中学生以下無料 障がい者と同伴者1名は半額
展示内容:国宝級の仏画や仏像、書画、琳派、西洋画印象派の作品などを西陣織で華やかに再現した作品たち。
観覧時間:
その他(販売・友の会など):E-mail:asagi-museum@tsukaki.com
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
☆特別展「西陣織でつむぐ ゴッホと浮世絵」〜12/24(日)

                     参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


  [No.14232] 【埼玉】岩槻人形博物館/人形 未来へのまなざし―中村信喬作品展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/12(Sat) 22:29:11

 岩槻人形博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=11&c=15で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別企画展「人形 未来へのまなざし―中村信喬作品展」〜9/10(日)
   月曜休館
   入館料金:一般500円 高大生・65歳以上250円 小中生150円

 博多人形師を継ぐ家系の3代目の中村信喬(1957〜)は、1996年から博多の夏の神事である「博多祇園山笠」の人形を作り続け、2022年には福岡県指定無形文化財工芸技術「人形制作」保持者に認定された。一方で中村は、20代半ば頃から公募展にも積極的に出品し博多人形の型にとらわれず、ひろく「人形師」として創作性の高い作品を発表。
 本展では、野外モニュメントをはじめとして、あくなき挑戦を続ける中村の未来へのまなざしが感じられる作品を展示。
   「夢路」1997年
   「対馬海道」2014年
   「瀧津瀬」2011年
   「TIME TRAVELER」2018年
   「エヴァンゲリオン」2011年 など

特別ギャラリートーク(クロストーク)9/3(日)午後2〜3時
 中村信喬氏×是澤博昭氏(大妻女子大学教授)申込不要、当日展示室前に集合

☆特別展「岡本玉水 人形芸術に欠けた生涯ー御所人形から玉水人形へ」10/7(土)&#12316;12/3(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14239] 【京都】細辻伊兵衛美術館/妖怪展−昭和の怖い手ぬぐい− 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/13(Sun) 20:54:04

 8/14(月)は月曜日なのですが、お盆休み最中ということもあり、開館しているミュージアムがいくつもあります。
 この日は手持無沙汰だから出掛けてみようか、でも酷暑だから…という向きには、この発言以降、ご参考に。
 ただ台風7号が本土に接近中ですので、そちら関係の開・休館情報や気象情報、交通情報のご確認を怠らず、よろしくお願いいたします。

 ここは、烏丸御池に近い細辻伊兵衛美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=62で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「妖怪展−昭和の怖い手ぬぐい−」〜9/28(木)
   会期中無休
   入館料金:一般1000円 中高大生900円、以上手ぬぐいチケット付
        小学生300円
 多様な姿でイメージ化され、現代では親しみすら感じられる妖怪だが、古来、怪奇現象や目に見えない存在で畏怖の対象として語られてきた。江戸時代には「もののけ」や「化物」として滑稽に物語化され、玩具や日用品の意匠としても人気を博し、明治時代以後何度も「妖怪ブーム」を起こして発展を続ける。本展では、大正から昭和時代初期にかけての大妖怪ブームのころに制作された「妖怪絵」の手ぬぐいを展示し、現在では日本のサブカルチャーとして定着した妖怪が、90年前にはどのように描かれていたのか、時代性にも注目する。
 特別展示「絵描鬼・柳生忠平の妖怪絵」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14248] 【岡山】勝央美術文学館/紙ニケーション 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/16(Wed) 19:31:14

 勝間田の勝央美術文学館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=33&c=83で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆勝央美術文学館プレオープン20周年記念プロジェクト 
 「紙ニケーション COCHAE20周年記念展」〜9/18(月・祝)
     月曜休館(9/18(月・祝)は開館)
     入館料金 一般:500円(大学生・65歳以上の方は証明書提示で100円割引) 高校生以下無料
 
 2003年にスタートした、折り紙ユニット・COCHAE(コチャエ) は、2011年に活動拠点を東京から岡山―京丹後へ移し、様々な玩具や雑貨、地域に寄り添ったパッケージデザインなどを多数手掛けた。結成20周年を記念した本展では、紙を「切ったり、折ったり、触ったり」する体験コーナーにはじまり、20年間の仕事をまとめて公開! パッケージやグラフィックデザイン、またCOCHAEが影響を受けた貴重な資料なども紹介。
   きびだんごパッケージ/山方永寿堂、2016年
   紙だるまパッケージ/さとう紅商店 2017年
   彦一もなかパッケージ/彦一本舗 2023年
   FUNNY FACEカード/COCHAE 2005年
   紙花(ペパフラ)/備凸工 2022年
   チョコマイヌパッケージ/楚藝菓 2020年
   トントン紙ずもう/コクヨS&T 2012年
   福コチャエ/山田繊維(むす美)2014年
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14253] 【東京】21_21 DESIGN SIGHT/Material, or 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/16(Wed) 19:48:11

 六本木の21_21 DESIGN SIGHThttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=73で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「Material, or 」〜11/5(日)
   火曜休館
   入館料金:一般1400円、大学生800円、高校生500円 中学生以下無料

 デザイナーの吉泉 聡をディレクターとし、あらゆる「マテリアル」が人や生物との関わりの中で「もの」へとつながる意味が付与され「素材」となることを考える。
 現代社会においては、一部のつくり手がデザインを担うことで、多くの人にとってマテリアルとのつながりは「つくる/つかう」という視点から断ち切られている。また、つくり手の思ったとおりの素材とすることが、必ずしも人とマテリアルとのよい関わり方だとは言えず、さまざまな環境問題が提起される現代だからこそ、マテリアルの背後にある自然環境や社会環境の持続可能性まで含めて対話がなされるべきだと考えられる。
 本展では、これまでに人間が営んできた自然との多様な関わり方をアートやデザイン、人類学の観点から紐解くと同時に、最先端のマテリアルサイエンスのアップデートを紹介。

大きく3つの視点から私たちと「マテリアル」のつながりを読み解く
「マテリアル」が、「素材」として意味づけされる視点
  その行為からデザインやアート、暮らしのなかで生まれた手仕事などから紹介
 マテリアルをとおした世界の絡まり合いを感じ、再発見
  人と動植物、動植物と人工物、これらの関係性から生まれた成果物など
 私たちがマテリアルとの関係を更新する事例
  新しい視点や技術をもって、マテリアルとの関係を更新した素材やその取り組みを紹介
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14279] 【東京】パナソニック汐留美術館/中川 衛 美しき金工とデザイン 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/29(Tue) 23:58:05

 パナソニック汐留美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=64で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆開館20周年記念展「中川 衛美しき金工とデザイン」〜9/18(月・祝)
    水曜休館(ただし9/13(水)は開館)
    午前10時〜午後6時(9/1,15(金)16(土)は8時まで、入館は閉館30分前まで)
    入館料金:一般1200円 65歳以上1100円 高大生700円 中学生以下無料 
        障がい者手帳を提示の方と付添者1名無料

 無形文化財「彫金」 保持者(人間国宝)中川衛(1947年生まれ)は金沢美術工芸大学で工業デザインを専攻し1971年に大阪の松下電工(現パナソニック)に入社し、美容家電製品などのデザインに携わった。地元の伝統工芸である加賀象嵌に魅了され、彫金家の高橋介州(1905〜2004)に入門し修業。日本伝統工芸展等で入選・受賞を重ね、重要無形文化財「彫金」保持者に認定。
 中川の技術「象嵌」とは、金属の表面を鏨で彫り、できた溝に異なる金属を嵌めこんで模様を作り出す技法で、非常に薄く、精緻な仕事。中川は、複数の金属で構成し、難易度が高い「重ね象嵌」を極めた。中川の初期の象嵌作品から最新作までを辿るとともに、1970〜80年代に手がけたプロダクトデザイン、金工の道に進む原点となった加賀象嵌の名品、現代アーティストとのコラボレーション、中川から技を受け継ぐ次世代の作品まで、作品と資料を合わせて約130点を展覧。
  中川 衛《電気シェーバー デザイン画》1970年代
  高橋介州《加賀象嵌 埴輪馬置物》20世紀( 昭和時代)
  中川 衛《象嵌朧銀花器「チェックと市松」》2017年 
     《象嵌朧銀孔雀伏香炉》2016年頃
  中川 衛・舘鼻則孝《Heel-less Shoes “Downtown I”》2022年  など

当館学芸員によるギャラリートーク:9/15(金)午後3時〜、予約不要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14281] 【兵庫】県立美術館/Perfume COSTUME MUSEUM[9/9(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/30(Wed) 23:52:07

 阪神岩屋の兵庫県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=28で9/9(土)から開催される特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「Perfume COSTUME MUSEUM」9/9(土)〜11/26(日)
    月曜日(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般1800円 大学生1400円 70歳以上900円 高校生以下無料
-
      障害者手帳等をお持ちの方(一般) 450円(大学生) 350円

 世界を舞台に第一線で活躍を続けるPerfumeを支えた美しく独創的な衣装の数々。
 本展は、『Perfume COSTUME BOOK 2005-2020』(文化出版局、2020年)を起点に、厳選した約170着の衣装を展示する大規模衣装展。メジャーデビュー以降の衣装を時系列でたどり、3人のメンバーがこの展覧会のために特別に選んだ衣装も展示し、初公開となる型紙やデザインの発想源を示す制作資料を紹介。
 2005年のメジャーデビューの楽曲から近年の衣装まで、約170着の衣装を時系列に展示
 衣装制作を手掛けるスタイリスト、ドレスメイカーの協力で、その発想源や制作過程の資料、そして型紙を紹介。
 ハイヒールに加えて、衣装に合わせて制作された帽子やヘアアクセサリーなどの小物も展示。
 本展では会場の一部で写真撮影が可能となる予定

記念トークショー:11/18(土)午後2時〜3時30分(開場は30分前から)ミュージアムホールにて、定員230名(要事前申込)
 
櫻井利彦氏(ドレスメイカー)
    松丸千枝氏(文化出版局『Perfume COSTUME BOOK』編集/『装苑』「装苑ONLINE」編集)
   9/1 10時より館サイトで申込開始

学芸員によるレクチャー:9/16(土)10/21(土)午後3時〜45分(開場は30分前から)
 レクチャールームにて、定員60名(先着順)

ミュージアム・ボランティアによる解説会:会期中毎週日曜日 午前11時 〜15分
 レクチャールームにて、定員60名(先着順)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14285] 【静岡】佐野美術館/命宿るORIGAMI―吉澤章 創作折り紙の世界[9/2(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/31(Thu) 22:34:19

 三島市の佐野美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=45で9/2(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「命宿るORIGAMI―吉澤章 創作折り紙の世界」9/2(土)〜10/22(日)
     木曜休館
     入館料金:一般・大学生1100円 小中高生550円
          土曜日は小中学生無料
          9/18(月・祝)敬老の日は65歳以上無料

 「まるで生きているかのよう」と評される創作折り紙作家・吉澤章の躍動感溢れる折り紙の動物や虫たちは、どこか温もりや懐かしさを感じさせる。吉澤章は対象物をとことん観察・研究し、一枚の紙で生き物の生態や本質を表し、動植物や恐竜、昔話、仮面、人々の営みや感情、抽象表現など、幅広いテーマの作品が、生み出された。生き物の命の尊さや人の心のあり様をも折り出す作品は「ORIGAMI」として世界中に広まった。森羅万象を折り紙で表現した吉澤章の命宿る創作折り紙の世界を紹介。
  リス
  青むし
  犬ぞりと子供
  抽象 枯野の子狐

「パンダを折ってみよう」9/23(土・祝)午後2〜4時、講堂にて、定員20名、参加費1500円
小学生対象講座「かわいい動物を折ろう」9/23(土・祝)午前11〜12時、親子10組20名、参加費1000円
スライドレクチャー&折り紙講座「吉澤章創作折り紙の世界」9/30(土)午後2〜3時30分、講堂にて、定員40名、参加費500円
  以上、要申込、先着順
ミニトーク「吉澤章創作折り紙の世界」10/15(日)午前11時〜30分、午後1時30分〜3時
  木下芳夫氏(国際折り紙研究会)2階展示室にて、申込不要
ギャラクシーボトルをつくろう:毎週土曜日、午前11時〜午後3時(最終受付)参加料400円、申込不要、随時参加可能
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14293] 【工芸建築】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/09/02(Sat) 18:01:13

 開催中またはこれから開催される工芸やファッション、インテリア、建築などの展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
本郷新記念 札幌彫刻美術館,☆企画展「生命体の存在」9/16(土)〜12/17(日)工芸
北海道大学総合博物館,☆第4回「建築の学生展」9/30(土)〜10/1(日)
中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館ステーションギャラリー
 ☆「リラックスチェア 椅子がもたらす寛ぎの時間 ー織田コレクションからー」〜10/1(日)
斜里町立知床博物館・姉妹町友好都市交流記念館,☆ロビー展「はた織り作品展」〜9/9(土)

【秋田】
新潮社記念文学館,☆「角館と民藝」9/1(金)〜11/19(日)

【山形】
最上川美術館 真下慶治記念館
 ☆企画展示室:「東沢バラ公園 秋の薔薇いけばな展」10/6(金)〜10/8(日)
 ☆企画展示室:「治部あかね 展−ペーパードレスの世界−」11/17(金)〜12/19(火)

【茨城】
茨城県立歴史館,☆一橋徳川家記念室「金工品−茶道具から化粧道具までー」令和6年1/27(土)〜3/17(日)

【栃木】
壬生町おもちゃ博物館
 ☆ 「シルバニアファミリーとあそぼう! in 壬生町おもちゃ博物館」9/9(土)〜9/18(月・祝)

【群馬】
萩原朔太郎記念水と緑と詩のまち 前橋文学館
 ☆新収蔵資料展「朔太郎を刺繍す ティム・サトミ」9/23(土) 〜12/24(日)
高崎市染料植物園
 ☆令和5年度企画展「小さきものへの願いを込めてー子どものための染織品ー」10/6(金)〜11/26(日)
高崎シティギャラリー
 ☆第2展示室「華くらぶ パッチワークキルト展」9/29(金)〜10/3(火)
 ☆第2展示室 一般財団法人 小原流 高崎支部「花の輪・人の輪 みんなの花展」 10/14(土)〜10/15(日)

【千葉】
いすみ市郷土資料館田園の美術館,☆企画展「伊勢型紙ー彫り抜かれたさまざまな模様ー」〜9/10(日)

【東京】
伝統工芸青山スクエア
 ☆「節句人形工芸士展」9/1(金)〜9/14(木)
 ☆「江戸の粋 東京手描友禅 小倉貞右・隆 作品展」9/8(金)〜9/14(木)
 ☆「うるしマーケット! 第58回全国漆器展」9/15(金)〜9/28(木)
根津美術館,☆企画展「甲冑・刀・刀装具 光村コレクション・ダイジェスト」9/2(土)〜10/15(日)
日本民藝館,☆村田コレクション受贈記念「西洋工芸の美」9/14(木)〜11/23(木・祝)
世田谷美術館,☆「土方久功と柚木沙弥郎―熱き体験と創作の愉しみ」9/9(土)〜11/5(日)
世田谷文学館
 ☆コレクション展[後期]「衣裳は語る
   −映画衣裳デザイナー・柳生悦子の仕事」10/7(土)〜令和6年3/31(日)(予定)
d47 MUSEUM,☆第32回展覧会「7SAMPLING PRODUCT 47都道府県の見立てのプロダクト展」〜10/15(日)
刀剣博物館,☆2023年度現代刀職展「今に伝わるいにしえの技」〜10/15(日)
府中市郷土の森博物館,☆復元建物展示「行在所になった府中の大店」〜令和6年3/17(日)

【神奈川】
神奈川県民ホールギャラリー
 ☆クレイで創るお花の展示会 ー ルナ・フローラ展「ゆびさきで奏でる夢の形」10/18(水)〜10/22(日)
女子美アートミュージアム
 ☆前期展示「女子美染織コレクション展Part11 アンデスの染織品」9/13(水)〜10/7(土)

【新潟】
新潟県立万代島美術館
 ☆企画展「JUNKO KOSHINO コシノジュンコ 原点から現点」令和6年2/22(木) 〜5/26(日)

【石川】
金沢くらしの博物館(旧:金沢市民俗文化財展示館)
 ☆特別展「加賀つまみ絵」9/2(土)〜11/19(日)
金沢能楽美術館,☆特別展「宝生流の舞台 能面・能装束」9/9(土)〜11/26(日)

【福井】
福井県陶芸館
 ☆新幹線開業記念特別展I「魅せる、現代工芸−金沢-福井-京都−」第一部:10/7(土)〜11/26(日)
 ☆新幹線開業記念特別展I「魅せる、現代工芸−金沢-福井-京都−」第二部:12/2(土)〜令和6年2/18(日)

【山梨】
印傳博物館,☆「印傳の模様ー鹿革に見る草木ー」〜9/10(日)

【長野】
日本ラジオ博物館,☆2023年度企画展「ハイファイへのあこがれ」〜12/10(日)
松本市時計博物館
 ☆夏期特別展「航海と旅を支えた時計〜甦る英国古時計コレクション〜」〜9/10(日)
岡谷蚕糸博物館 シルクファクトおかや
 ☆令和5年度 企画展「人生の節目と絹に寄せる思い」〜11/19(日)
 ☆令和5年度 企画展 東京農工大学科学博物館連携展
  「フランス式・イタリア式・そして諏訪式へ
      〜VRでよみがえった葵町製糸場〜」11/23(木・祝)〜令和6年2/18(日)
 ☆令和5年度 企画展「岡谷シルク」令和6年2/22(木)〜5月中旬
諏訪市原田泰治美術館
 ☆開館25周年記念特別企画展「第3回高橋まゆみ人形展
    やっと会えた、ぬくもり溢れるふるさとの風景、人、こころ」8/31(木)〜11/26(日)
駒ヶ根シルクミュージアム,☆第16回「現代手織物クラフト公募展」10/26(木)〜12/3(日)

【岐阜】
岐阜県現代陶芸美術館
 ☆特別展「三島喜美代ー遊ぶ・見つめる・創り出すー」9/16(土)〜11/26(日)段ボールなど
関ヶ原町歴史民俗資料館,☆「関ケ原合戦 甲冑企画展〜家康最後の大戦〜」9/15(金)〜12/10(日)

【静岡】
清水港湾博物館(フェルケール博物館)
 ☆「開港展―海外を魅了した日本の輸出工芸品―金子皓彦コレクション」〜10/1(日)
掛川市二の丸美術館
 ☆特別展・開館25周年記念 京都・清宗根付館コレクション
  「手の平の中のミクロコスモスNETSUKE 根付に遊ぶ」9/24(日)〜11/19(日)
 ☆「ちょっと昔の暮らし展ー道具と暮らしの移り変わり」令和6年1/27(土)〜3/3(日)
 ☆「伝統工芸に息づく色 日本の伝統色とKOGEIと」令和6年3/9(土)〜5/6(月・振)

【愛知】
古川美術館・爲三郎記念館
 ☆第70回「日本伝統工芸展」10/5(木)〜10/9(月・祝)
ノリタケの森クラフトセンター
 ☆Re:P展 「宴−うたげ−」 9/5(火) 〜9/10(日)
 ☆「日本刺繍 本多可代子 繍の華作品展」9/13(水) 〜9/17(日)
 ☆Anhouse 作品展「ミシン刺繍とパッチワークキルト」9/20(水) 〜9/24(日)
 ☆「手描染色工芸展 第24回章美会」9/26(火) 〜10/1(日)
おかざき世界こども美術博物館
 ☆「動きや音を楽しむ 樋口一成 木のおもちゃ展」9/9(土)〜11/26(日)
一宮市三岸節子記念美術館
 ☆特別展 アイヌ工芸品展「AINU ARTーモレウのうた」9/16(土)〜11/19(日)
碧南市藤井達吉現代美術館
 ☆コレクション展【2023年度−第4期】「継色紙の世界(展示室4)」12/22(金)〜令和6年3/31(日)
       和紙や布、多彩な材料をコラージュして作られた藤井の継色紙作
豊田市美術館,☆「フランク・ロイド・ライト  世界を結ぶ建築」10/21(土)〜12/24(日)
豊田市民芸館,☆企画展「柳宗悦と愛知の民芸」〜9/24(日)
博物館 明治村
 ☆特別展−帝国ホテル・ライト館竣工100年記念−「東洋の宝石」9/1(金)〜12/17(日)千早赤阪小学校講堂
INAXライブミュージアム
 ☆企画展「Rooted in Clay―人も家も土から生まれた―」〜9/19(火)
 建築に土を用いる、アメリカ先住民・プエブロとメキシコをそれぞれルーツに持つアセーナとビル・スティーン夫妻
 と飛騨高山(岐阜県)の左官職人・挾土秀平(はさど しゅうへい)の伝統技法やものづくり
とこなめ陶の森
 ☆企画展「青・蒼・碧の道具展」〜10/1(日)
亀山市歴史博物館,☆第41回企画展「きらめく亀山刀剣鐔 ー国助・正吉・国友・間ー」9/30(土)〜12/10(日)

【滋賀】
かわらミュージアム,☆「中山節子 切り絵とペーパークイリング展」〜9/24(日)
佐川美術館,☆特別展2023「ガウディとサグラダ・ファミリア展」9/30(土)〜12/3(日)

【京都】
北村美術館,☆令和五年 秋季茶道具取合展 「しのぶ秋」9/9(土)〜12/3(日)
京都伝統産業ミュージアム
 ☆「秋の象嵌展と製作体験」9/29(金)〜10/(日)
 ☆MOCAD ギャラリー 第46回「京仏壇・京仏具技術コンクール展」9/9(土)〜9/10(日)
 ☆MOCAD ギャラリー「継仏具(つぐぶつぐ)展」9/6(木)〜9/7(金)
 ☆企画展示室「職人の道具展」9/23(土・祝)〜10/22(日)
 ☆スクエア 収蔵品展 「季節を愉しむ#10」9/1(金)〜10/31(火)
京都清宗根付館
 ☆「未知への扉展」心の忘れ物を探しに歩き出そう!「旅への浪漫展」9/1(金)〜9/30(土)
京都市学校歴史博物館
 ☆「きらめきはぐくむ 京都の学校と伝統工芸―西陣織・京友禅・京焼―」9/14 (木) 〜12/17 (日)
美術館「えき」KYOTO,☆「芭蕉布 人間国宝・平良敏子と喜如嘉の手仕事」9/9(土)〜10/29(日)

【大阪】
大阪市立長居植物園,☆「万葉押し花倶楽部展示・即売会」9/5(火)〜9/10(日)
湯木美術館
 ☆令和5年秋季展「大名家の茶道具―細川三斎、片桐石州から柳沢尭山まで―」
           前期:9/1(金)〜10/15(日)
           後期:10/18(水)〜12/10(日)
シマノ自転車博物館,☆特別展「ロードバイクの進化展―より速く、挑戦の歴史―」〜令和6年3/31(日)
逸翁美術館,☆2023展IV 小林一三生誕150年「楽しい茶の湯 タノシイチャノユ」9/23(土・祝)〜12/17(日)
大阪日本民芸館,☆秋季特別展「喜如嘉の芭蕉布物語」9/2(土)〜12/19(火)

【兵庫】
兵庫県立美術館原田の森ギャラリー
 ☆「染織工房47周年"夢織りびとの世界"展」9/27(水)〜10/1(日)
兵庫県立美術館「芸術の館」,☆「Perfume COSTUME MUSEUM」9/9(土)〜11/26(日)
尼崎市総合文化センター 美術ホール
 ☆企画展「造形作家 玉田多紀 ダンボール物語」9/23(土)〜10/29(日)
市立伊丹ミュージアム
 ☆企画展「第18回伊丹工芸クラブ会員展 2023伊丹クラフトフェア」9/8(金)〜9/17(日)
 ☆企画展「モノ語る工芸〜ことばとかたち」9/23(土・祝)〜10/22(日)
川西市郷土館
 ☆企画展「デザインマンホール写真展
      〜初公開のアニメや「ポケふた」のマンホール写真登場」〜9/24(日)
【和歌山】
和歌山県立近代美術館,☆コレクション展2023−夏秋 特集「本のために―大家利夫の仕事―」〜9/24(日)

【鳥取】
わらべ館,☆おもちゃと遊びの企画展「紙の遊び」〜9/18(月・祝)

【島根】
田部美術館
 ☆第2展示室 四季の茶道具「盛夏の候」 〜9/3(日)
 ☆第3展示室「館蔵美術品」 〜9/3(日)
松江歴史館,☆ミニ展示「水郷松江―橋を飾る擬宝珠―」〜9/24(日)
浜田市世界こども美術館,☆「紙の不思議展」10/14(土)〜令和6年1/8(月・祝)
島根県立石見美術館
 ☆企画展「建築家・内藤廣/BuiltとUnbuilt 赤鬼と青鬼の果てしなき戦い」9/16(土)〜12/4(月)

【岡山】
大原美術館,☆秋の夜の有隣荘特別公開「一期一景」9/2〜9/24の土日(午後5時30分〜8時)
倉敷民芸館,☆「外村吉之介 生誕125年 特別企画展 少年民藝館」〜12/3(日) 
新見市法曽陶芸館 (猪風来美術館)
 ☆「むらかみよしこタペストリー展
  『いのちは歌う』〜魂の歌は 広大な原っぱを 流れゆく〜」9/1(金)〜11/30(木)
備前市歴史民俗資料館
 ☆特別展「眞殿左鶴―幻の名工、鶴の細工―」
   併催「ロクロ物師の細工物×細工物師のロクロ物」9/5(火)〜9/30(土)
備前おさふね刀剣の里 備前長船刀剣博物館
 ☆秋季特別展「赤羽刀とたどる戦後の刀剣史」前期:9/16(土)〜10/9(月・祝)
                     後期:10/14(土)〜11/19(日)
【広島】
福山市立福山城博物館,☆企画展「まといの色々〜武家のオートクチュール〜」〜9/24(日)
ふくやま美術館,☆特別展「正宗十哲 ―名刀匠正宗とその弟子たち―」令和6年2/18(日)〜3/27(水)
三良坂平和美術館
 ☆「ー門井満枝 −アメリカン・アンティークキルトの世界展− ー時間をつなぐ針仕事―」9/16(土)〜11/12(日)
はつかいち美術ギャラリー,☆第27回平和美術展「杉谷冨代展」9/29(金)〜10/29(日)染色

【山口】
柏原美術館 ,☆「大和保昌」〜9/24(日)

【香川】
香川県立ミュージアム,☆第70回「日本伝統工芸展」令和6年1/2(火)〜1/21(日)
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館,☆「須藤玲子:NUNOの布づくり」10/8(日)〜12/10(日)

【愛媛】
愛媛文華館,☆「武家の蒔絵等(印籠と拵え)」9/26(火)〜12/24(日)
宇和島市立歴史資料館
 ☆伊達家コレクション展(1)「苦労兎(くろうと)秀宗ー秀吉、家康、そして父政宗ー」〜10/2(月)
 ☆ダテハク企画展(1)「宇和島のがいな文人たちー刀から筆へー」〜11/6(月)
野村シルク博物館,☆企画展「くらしと繊維〜あさ・きぬ・もめん〜」〜令和6年春

【高知】
香美市立美術館,☆第104回企画展「染と織の表現」10/28(土)〜12/17(日)
海洋堂ホビー館四万十
 ☆「海洋堂北斗の拳フィギュア列伝2023
     〜海洋堂フィギュアで辿る北斗神拳伝承者の道〜」〜令和6年3/4(月)
【福岡】
北九州市立美術館,☆北九州市制60周年記念「石岡瑛子 I デザイン」9/9(土)〜11/12(日)

【佐賀】
小城市立歴史資料館,☆「刀剣展」〜9/24(日)

【熊本】
島田美術館,☆「円環 植物からつくる和紙 ののわし展」9/28(木)〜10/2(月)
山鹿灯籠民芸館
 ☆令和5年度特別展「灯籠師 中村潤弥氏制作 フードペーパー灯籠」〜令和6年3/31(日)

【大分】
大分県立美術館
 ☆特集展示「此君礼賛 -おおいた竹ものがたり vol.6」〜9/3(日)<修正>
 ☆特集展示「此君礼賛 おおいた竹ものがたり vol.7」9/7(木)〜11/12(日)<修正>
別府市竹細工伝統産業会館
 ☆「梶原光峰 梶原彩 二人展」前期:9/12(火)〜10/4(水)後期:10/6(金)〜10/29(日)竹工芸
大分県立歴史博物館,☆特別展「竹ものがたり」10/20(金)〜11/26(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14325] 【京都】泉屋博古館/泉屋ビエンナーレ2023 Re-sonation ひびきあう聲 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/09/25(Mon) 23:59:30

 京都東山の泉屋博古館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=36で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆泉屋ビエンナーレ2023「Re-sonation ひびきあう聲」〜10/15(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金:一般800円 高大生600円、中学生以下無料
      障がい者手帳ご呈示の方は無料
 
 約3000年前の中国古代青銅器からインスピレーションを受け、新進気鋭の鋳金作家10名が新作を制作、古代青銅器と同じ会場内に陳列して時空を超えた対話を体験。ひびきあう聲と聲のなかから生まれる、鋳金芸術の最先端をみる。

 久野彩子《time capsule》
 三矢直矢《Prime Goal》
 本山ひろ子《pair》
 佐治真理子《よりしろ》
 柴田早穂《空白の肖像と人々》
 上田 剛《artifact》
 平戸香菜《こぼれ落ちる祈り》
 石川将士《種》 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14329] 【東京】大倉集古館/恋し、こがれたインドの染織 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/09/27(Wed) 00:02:01

 虎ノ門の大倉集古館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=54で開催中の特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展 畠中光享コレクション
 「恋し、こがれたインドの染織−世界にはばたいた布たち−」〜10/22(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般1300円 高大生1000円 中学生以下無料

 木綿に美しい色を染めることは難しく、17世紀以前に赤や黄色を鮮やかに発色させ色落ちしない布を作る技法をもつ国は、インドのみであった。本展では世界に輸出され、変化を遂げたインド布の伝播に着目し、ヨーロッパをはじめ、インドネシア、タイ、ペルシャ、日本などへもたらされ変化を遂げた布たちを紹介。「更紗」の名で知られる捺染布をはじめ、ヨーロッパに渡った豊かな色彩のエキゾチックな柄のパランポールと呼ばれる捺染布、1枚作るのに最低3年はかかるといわれる緻密な綴織のカシミールショールなどを展観。インド国内の宮廷や寺院で使われた金銀糸織や、複雑な絞り染めのターバンや上質の木綿モスリンなど、インド染織の幅広さや奥深さを楽しむ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14332] 【愛知】一宮市三岸節子記念美術館/アイヌ工芸品展「AINU ART−モレウのうた」 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/09/27(Wed) 22:38:19

 一宮市三岸節子記念美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=23&c=43で開催中の特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展 アイヌ工芸品展「AINU ART−モレウのうた」〜11/19(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金:一般1000円、高大生500円、中学生以下無料
        一宮市内の満65歳以上(要公的証明)
        身体障害者手帳・戦傷病者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳持参者(ミライロID可、付添人1人)無料
       ※開館記念日(11/3)無料観覧デー
       ※稲沢市荻須記念美術館 相互割引「長谷川潔展」(10/28-12/10)の観覧券(半券可)提示で本展2割引
 
 アイヌ民族文化財団が1997年からアイヌ文化の振興と研究の推進を目的にコレクションを紹介し、現在活躍する作家の活動を取り上げる。本展は、アイヌ文様の特徴のひとつであるモレウ(渦巻き文様、カラフトではオシカリカリヘコンパ)をキーワード、現代のアイヌアートとともに、先人たちの木彫品や衣服を概観し、多様性とデザイン性に富んだ造形力に注目する現代作家の近作、新作によりアイヌアートの今を見つめ、国立アイヌ民族博物館、公益財団法人アイヌ民族文化財団などが所蔵する19世紀から20世紀のアイヌコレクション等を展覧し、尾張徳川家と北海道八雲町のかかわりについても紹介。
  藤戸幸夫《タシロ》2020年
  西田香代子《チンジ&#12796;のブックカバー》
  下倉洋之《熊の手のリング》作家蔵
  川村則子《Spirit of the Ainu》1998年
  藤戸康平《ぐるぐるモレウ》2022年
  貝澤徹《アイデンティティ》2011年

アーティストトーク:申込み不要(当日直接会場)
10/22(日)午前11時〜、午後2時〜
講師:貝澤徹氏(本展出品作家)・関根真紀氏(本展出品作家)
聞き手
五十嵐聡美氏(北海道立近代美術館学芸部長、本展キュレーター)

アイヌ刺繍ワークショップ
(1)10/14(土)午後1〜4時 (2)10/15(日)午前9時30分〜正午
  楢木貴美子氏(本展出品作家) 対象 :一般(中学生以上)
  定員各5名  参加費無料 館サイトから申込(受付は10/2(月)午後5時まで)


講演会(1)11/12(日)午前10時30分〜正午(開場 10時)
 山崎幸治氏(北海道大学アイヌ・先住民研究センター教授)
 定員 60名(先着、当日9時30分〜整理券配付) 参加無料(要観覧券)

講演会(2)11/12(日)午後2〜3時30分(開場 1時30分)
 大谷茂之氏(八雲町教育委員会)
 定員60名(先着、当日9時30分〜整理券配付) 参加無料(要観覧券)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14333] 【東京】国立能楽堂資料展示室/楽器名品展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/09/27(Wed) 22:39:31

 千駄ヶ谷の国立能楽堂資料展示室http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=223で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆国立能楽堂開場40周年記念企画展「楽器名品展」〜11/17(金)
  月曜休室(祝日の場合は翌日)
  国立能楽堂主催による(10/20、11/17)の夜公演を鑑賞の方は、開場から休憩時間終了時ま観覧可

 能楽囃子方や美術館・博物館が所蔵する笛(能管)小鼓、大鼓、太鼓の芸能史において貴重な楽器の名品を一堂に集めて展示。このうち約7割は現在でも舞台上で使用されている楽器で、笛の頭金に施された金工や、鼓胴の漆工の加飾は客席から見ることはできないので、貴重な機会。
  能管「小夜風」江戸時代・17世紀
  能管「都見たり」江戸時代・17世紀
  十二支蒔絵小鼓胴 江戸時代・17〜18世紀
  牡丹蒔絵太鼓胴 江戸時代・17世紀(塗蒔絵 江戸時代・18世紀) など(

「楽器名品展」ギャラリートーク:10/18(水)午後2時〜約30分 
   当日の開催30分前から資料展示室内カウンターにて先着順で整理券配布
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14334] 【兵庫】尼崎市総合文化センター 美術ホール/玉田多紀 ダンボール物語 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/09/27(Wed) 22:40:39

 尼崎市総合文化センター 美術ホールhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=56で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「造形作家 玉田多紀 ダンボール物語」〜10/29(日)
   火曜休館
   入館料金:一般700円 シニア(65歳以上)・大学生600円 高校生以下無料
    10/6(金)7(土)8(日)は阪神地域オープンミュージアムのため無料

 古紙ダンボールを制作の素材とする造形作家・玉田 多紀が、ダンボールをそのまま使うだけではなく、水につけてパルプにまで還元することで粘土のように造形して、恐竜・ライオン・オランウータン・クジラなど多様な生き物をモチーフに作成。巨大な体を支える固い芯材、凹凸のある表皮、羽・鱗の1枚まで、その全てがダンボールからできている。近年は絶滅危惧種をテーマに制作発表するなど、現代社会の多様な問題に目を向けている玉田の、生き物の造形美に満ちた迫力あふれる立体作品が、ダイナミックに空間を構成。

玉田多紀のグリーティング:10/28(土)午後1〜5時
      10/29(日)午前10時〜午後5時  予約不要・要入館券
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14339] 【滋賀】彦根城博物館/大名と菓子―百菓繚乱―[10/7(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/09/30(Sat) 22:55:07

 彦根城博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=25&c=10で10/7(土)から開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「大名と菓子―百菓繚乱―」10/7(土)〜11/6(月)
   会期中無休
   入館料金:一般500円 小中生250円
 中国などの外国の文化の影響を受けながら独自の菓子の文化が育まれてきた日本。古くは菓子と言えば果実だが、奈良時代には、米や麦などの穀類、豆・そばなどの雑穀類、砂糖を原料に、加工した菓子が作られ、現在の和菓子の原型となった。加工菓子は、南北朝末期から室町時代には、茶の湯をはじめとする饗応文化の発展の中で、より広い層に求められ、江戸時代中期には、完成の域に達したと言われる。
 幕府の儀礼や贈答の場で重用され、江戸は、菓子作りの先進地であった京とともに、菓子文化の中心地となり、大名たちは他大名や家族、家臣への贈り物として用いた。菓子器を自作し茶会に用いた彦根藩井伊家13代直弼(なおすけ、1815〜60)ら、菓子に深い関心を寄せた大名たちにゆかりの菓子木型や菓子雛形、茶会記や注文書などの種々の資料を一堂に展示。  
  黒漆塗柏葉文螺鈿沈金高坏 桃山時代
  禁裏下賜玄猪餅 江戸時代後期
  阿蘭陀料理図 重要文化財 文化9年(1812) 
  金澤丹後文書の内 金澤丹後大手御用鑑札 慶応3年(1867)2月
  復元菓子「ハリスへの接待菓子」平成19年(2007)
  菓子木型「錦花&#31957;」 江戸時代後期
  駿河屋伝来菓子木型の内 「蟠桃」 和歌山市指定文化財 江戸時代後期 天保12年(1841)
  多賀杓子形菓子器 井伊直弼 作 江戸時代後期 など


記念講演会 10/21(土) 午後2時〜3時30分 講堂にて、定員 0名 
  事前申し込み制(館サイトもしくは往復ハガキで10/6までに)・応募者多数の場合は抽選
「江戸時代の菓子文化」中山 圭子氏(虎屋特別理事・虎屋文庫主席研究員)
   受講料 400円(展示の観覧には別途観覧料が必要)

講演会 10/14(土) 午後2時〜3時30分 講堂にて、定員 50名(当日先着順)
「井伊家と菓子」奥田 晶子氏(学芸員)
 資 料 代 100円(展示の観覧には別途観覧料が必要)

スライドトーク:学芸員:事前申し込み不要 講堂にて、午後2時&#12316;、1時30分開場
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14347] 【工芸建築】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/10/03(Tue) 22:58:24

 開催中またはこれから開催される工芸やファッション、インテリア、建築などの展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
紋別市立博物館,☆特別展「アートとの対話jobin.「回る想い」」〜10/29(日)針金を主な材料とする立体作品

【群馬】
大隅俊平美術館,☆第15回企画展「大隅刀匠 直刃の軌跡」〜令和6年1/21(日)

【石川】
石川県立伝統産業工芸館,☆「伝統と今をつなぐ 皇室と石川の工芸作家たち」〜10/23(月)
加賀本多博物館,☆秋季特別展「加賀藩の武装」〜12/5(火)

【福井】
福井市愛宕坂茶道美術館,☆企画展「茶道具 虫図鑑」〜11/26(日)
福井市立郷土歴史博物館
 ☆松平家史料展示室 企画展「福井城下の刀鍛冶〜越前新刀オールスター〜」令和6年2/3(土)〜3/13(火)  
越前和紙の里 紙の文化博物館  ,☆「和紙で包む日本の美 折形礼法展」〜11/6(月)

【山梨】
河口湖音楽と森の美術館,☆秋の企画展「みるオルゴール展〜オルゴールを飾る匠の業〜」〜12/25(月)
河口湖ミューズ館・与勇輝館,☆「開館30周年記念展Part2」〜令和6年3/13(水)

【京都】
高麗美術館,☆開館35周年記念展覧会・秋冬展「吉祥文様と草虫ー京都の中の朝鮮美術ー」〜12/10(日)

【大阪】
高島屋大阪店グランドホール,☆第70回「日本伝統工芸展 大阪展」10/18(水)〜10/23(月)
大阪府立弥生文化博物館
 ☆ミニギャラリー「伝統工芸パネル展 伝統工芸のわざ『木工芸』」10/17(火)〜11/5(日)

【兵庫】
白鶴美術館,☆秋季展 新館「アナトリア絨毯の植物文 ―豊穣のイメージ」〜12/10(日)
六甲森の音ミュージアム
 ☆「演奏家のいないオータムコンサート」〜11/23(木・祝)
 ☆「演奏家のいないクリスマスコンサート」11/24(金)〜12/25(月)
 ☆「演奏家のいないウィンターコンサート」12/26(火)〜令和6年3/15(金)
酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館),☆秋季展「たしなみを楽しむ」〜11/20(月)
あかりの鹿児資料館,☆「和のあかり 座敷ランプ」〜10/18(水)

【奈良】
帝塚山大学附属博物館,☆第17回企画展示「のらぎ−風土が育む日常のおしゃれ−」10/2(月)〜11/4(土)
なら工藝館,☆奈良工芸フェスティバル2023「なら工藝の余韻」10/28(土)〜11/5(日)

【鳥取】
あおや和紙工房
 ☆「木霊展III(仮称)」〜11/19(日)(予定)鳥取県大山町在住の木工・灯り作家・山ノ内芳彦氏の作品
 ☆第20回「因州和紙あかり展」令和6年1/20(土)〜3/24(日)(予定)

【島根】
松江歴史館,☆特別展「漆壺斎と勝軍木庵―花開く松江の漆文化―」10/20(金)〜12/10(日)

【福岡】
関門海峡ミュージアム,☆「門司港の煉瓦と未来展」〜10/29(日)

【熊本】
熊本県伝統工芸館,☆「THE CRAFTSMEN 〜 染師/人形師/鋸鍛冶師/鬼師 〜」10/7(土)〜12/27(水)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14377] 【石川】国立工芸館/皇居三の丸尚蔵館収蔵品展 皇室と石川 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/10/15(Sun) 19:40:20

 兼六園そばの国立工芸館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=17&c=35で、石川県立美術館と併催で行われている展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展 第38回国民文化祭/第23回全国障害者芸術・文化祭 いしかわ百万石文化祭2023
「皇居三の丸尚蔵館収蔵品展 皇室と石川―麗しき美の煌めき―」前期:〜11/5(日)
                        後期:11/7(火)〜11/26(日) 
   11/6(月)休館  [第1会場]石川県立美術館 [第2会場]国立工芸館
   開館時間:午前9時30分〜午後6時(10/28(土)11/3(金・祝)4(土)11(土)18(土)23(木・祝)24(金)25(土)は8時まで、
          入館は閉館30分前まで)
   入館料金:一般1500円(1200円) 大学生1000円(800円)<2館共通券>
      ( )内は20名以上の団体料金・割引料金
    高校生以下、18歳未満、障害者手帳をお持ちの方と付添者1名は無料
  65歳以上1200円
   文化の日(11/3)は団体料金・割引料金
 
 石川県立美術館と国立工芸館は今秋、国民文化祭の開催に合わせ、皇室ゆかりの美術工芸品などを収蔵・展示する宮内庁三の丸尚蔵館(10/1より「皇居三の丸尚蔵館」に改称)の収蔵品による展覧会を開催。旧加賀藩主の前田家から皇室への献上品や石川出身の帝室技芸員や人間国宝による作品など、石川ゆかりの作品にくわえ、皇室に伝わった名宝や名刀など、総計約120点を多彩な構成で展示。石川県立美術館と国立工芸館が共同で開催する初の展覧会となります。第1会場の石川県立美術館では、絵画や彫刻、書跡、刀剣を、第2会場の国立工芸館では、工芸を展示。

 《太平楽置物》海野勝臓。1899年
 《萬歳楽置物》徳田八十吉(初代)ほか 1928年
 《茶真鍮金銀象嵌群鶴葦文花瓶》水野源六(九代) 1910年 
 《青磁鳳雲文花瓶》諏訪蘇山(初代) 1919年 
 《諫鼓形香炉》山尾次吉 1900年
 《鶏置物》由木尾雪雄 1892年 
 《鷺蒔絵筥》松田権六 1958年 
 《七宝香合 宝相華文様》(鳳凰菊文様蒔絵飾棚附属棚飾品)安藤重兵衛 1928年
 《彫金洋式文房具》(鳳凰菊文様蒔絵飾棚附属棚飾品)図案:千頭庸哉 制作:山川孝次(二代)1928年 
 《磁器花瓶 花鳥文様》(鳳凰菊文様蒔絵飾棚附属棚飾品)板谷波山 1928年 
 《鳳凰菊文様蒔絵飾棚》島田佳矣ほか 1928年 
 《鶴桐文様蒔絵飾棚》島田佳矣ほか 1928年 
 《彫金洋式文房具》(鳳凰菊文様蒔絵飾棚附属棚飾品)図案:千頭庸哉 制作:山川孝次(二代)1928年

 重要文化財《百工比照》「花籠釘隠」17-18世紀 前田育徳会所蔵 後期展示
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14397] 【工芸建築】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/11/01(Wed) 23:48:38

 開催中またはこれから開催される工芸やファッション、インテリア、建築の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
札幌市資料館,☆開館50周年記念「歴史的建造物模型展」11/14(火)〜11/19(日)

【秋田】
角館樺細工伝承館
 ☆「樺細工館蔵品・寄託品展」〜令和6年1/28(日)
 ☆「角館のひな人形展」令和6年2/3(土)〜3/31(日)

【栃木】
益子陶芸美術館
 ☆開館30周年記念「益子日帰り 旅する染色家 芹沢けい介」〜令和6年1/8(月・祝) 

【群馬】
群馬県立日本絹の里
 ☆企画展「宝塚歌劇〜美しき和の世界〜」〜12/11(月)
 ☆特別展「季節を巡る草木染−移りゆく景 変わらぬ礎−」12/16(土)〜令和6年2/4(日)

【千葉】
市川市芳澤ガーデンギャラリー,☆第38回「キルトパーティキルト展」11/15(水)〜11/18(土)
渚の博物館(館山市立博物館分館)
 ☆「安房のおりなす未来の風 房州うちわ技の伝承展」〜令和6年3/24(日)

【東京】
HOUSE OF SHISEIDO (資生堂ギャラリー)
 ☆「第八次椿会 ツバキカイ8 このあたらしい世界  “ただ、いま、ここ”」〜12/24(日)
伝統工芸青山スクエア,
 ☆「堺打刃物 ―食材と包丁―」〜11/9(木)
 ☆「村上木彫堆朱 藤井漆工 匠の技展」11/10(金)〜11/16(木)
 ☆「葛飾区の伝統工芸品展」 11/17(金)〜11/23(木・祝)
日本建築学会建築博物館
 ☆「アーキニアリング・デザイン展」11/1(水)〜11/8(水)
 ☆「彩寿会第20回秋季展2023」11/9(木)〜11/16(木)
 ☆「広瀬鎌二 ヒロカマ展」 11/18(土)〜12/3(日)
 ☆「空間デザイン・コンペティションと10組の建築家展」 12/6(水)〜12/11(月)
港区立郷土歴史館
 ☆令和5年度特別展「ある図案家の仕事 −宮中の染織デザイン−」〜12/10(日)
東京国立博物館
 ☆特別展「本阿弥光悦の大宇宙」令和6年1/16(火) 〜3/10(日)平成館 特別展示室
東京臨海部広報展示室 TOKYO ミナトリエ
 ☆特別企画展「商船模型同好会作品展」〜令和6年1/28(日)
アクセサリーミュージアム
 ☆企画展vol.47「ちょっとしたパーティー展 テーマは「華やかさのおすそ分け」」〜12/17(日)
ホテル雅叙園東京 百段階段
 ☆文化財保全期間 特別企画 東京都指定有形文化財
   「名建築「百段階段」秋の見学会」〜11/26(日)(土日祝限定)
國學院大學博物館,☆特集展示「近代刀剣学序説−『山姥切國廣』発見の頃−」〜11/9(木)
八王子市夢美術館,☆「ムットーニワールド からくりシアターV」令和6年2/3(土) 〜3/24(日)
三鷹市美術ギャラリー
 ☆「HAIBARA Art & Design 和紙がおりなす日本の美」12/16(土)〜令和6年2/25(日)

【神奈川】
横浜人形の家
 ☆企画展「ALICE×DOLL ー不思議の国のアリスと人形ー」〜令和6年1/28(日)
 ☆第二企画展「ヒロタサトミ 記録と記憶 創作人形ができるまで」〜11/19(日)

【石川】
金沢市立中村記念美術館
 ☆いしかわ百万石文化祭2023 地域文化発信事業
   特別展「金沢の美意識 〜金沢ゆかりの名品〜」〜12/3(日)
金沢市立安江金箔工芸館,☆特別展「日本の現代工芸」〜12/3(日) 

【長野】
市立岡谷美術考古館
 ☆「ちいさくてもいいじゃないか みんなのミニチュア作品展」〜12/24(日)
世界の民俗人形博物館,☆企画展「しあわせのリカちゃん展」〜令和6年1/21(日)
中山晋平記念館,☆「おらが村の脇田勝子さんのほっこり人形特別展」〜12/26(火)
高橋まゆみ人形館,☆2023秋のテーマ展「ふるさとの想い 重ねる時」〜令和6年3/26(火)

【静岡】
静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」
 ☆「ファランドール(花もめん)ウインターコレクション」11/8(水)〜11/9(木)
 ☆第71回「静岡県高等学校美術・工芸展」11/8(水)〜11/12(日)
静岡市芹沢けい介美術館,☆「芹沢けい介ののれん」〜12/10(日)

【愛知】
ノリタケの森クラフトセンター
 ☆「本家鍋島緞通展」11/7(火) 〜11/12(日)
 ☆第60回「桐塑人形 圭人社展」11/14(火) 〜11/19(日)
名古屋市美術館
 ☆特別展 開館35周年記念「ガウディとサグラダ・ファミリア展」12/19(火)〜令和6年3/10(日)
INAXライブミュージアム
 ☆企画展「帝国ホテル煉瓦製作所―
   フランク・ロイド・ライトのデザインに挑んだ常滑の職人 ―」〜12/25(月)窯のある広場・資料館 2階
 ☆企画展「光を集め、色を放つ ―建築を彩る多田美波の造形―」〜令和6年3/26(火)土・どろんこ館

【滋賀】
草津市立水生植物公園みずの森
 ☆「みずの森クリスマスリースコンテスト作品展」12/1(金)〜12/24(日)
 ☆「竹工芸と盆栽展」令和6年3/8(金)〜3/10(日)
 ☆「山野草アートボトル同好会作品展」令和6年3/19(火) 〜3/24(日)
滋賀県立琵琶湖博物館
 ☆A展示室 地域の人びとによる展示「近江の秘めた石の文化に魅せられる旅へのお誘い」 〜令和6年3/30(土)
ゆうがくの郷 愛知川町びんてまりの館,☆開館23周年記念「びんてまり展」12/2(土)〜12/17(日)

【京都】
表千家北山会館
 ☆特別展「家元に伝わる茶の湯の道具(五)
   表千家歴代ゆかりの茶碗、服紗」〜12/13(水)
京都佛立ミュージアム,☆「杉野宣雄押し花アート展」11/11(土)〜令和6年3/25(月) 
京都伝統産業ミュージアム
 ☆「古典に親しむ〜工芸に見る百人一首〜」〜11/26(日)
  漆Lab.〜感性とサイエンスが繋ぐものづくり」〜11/8(水)
京都府立植物園
 ☆「草花アートボトル作品展」11/21(火)〜11/26(日)
 ☆「フラワーデザイン展」12/16(土)〜12/17(日)
野村美術館
 ☆2023年 秋季特別展「茶碗ー茶を飲む器の変遷と多様性ー」 後期:〜12/10(日)
大丸ミュージアムKYOTO,☆令和5年度「 旧七夕会池坊全国華道展」11/8(水)〜11/13(月)

【大阪】
咲くやこの花館,☆「秋の押し花展」11/14(火)〜11/26(日)
レイクアルスタープラザ・カワサキ歴史館いずみさの
 ☆令和5年度 秋季特別展「泉佐野の建築家―池田谷久吉とその生涯―」〜12/24(日)
箕面市立郷土資料館
 ☆企画展「昔の生活スタイル展」前半「着る・装う」編 〜11/8(水)
          後半「くらしの道具」編 11/24(金)〜12/27(水)
東大阪市民美術センター
 ☆企画展「宮本順三展〜祭りと踊りに見る世界のデザインと色彩〜」11/29(水)〜12/17(日)
大阪府立狭山池博物館,☆令和5年度「選奨土木遺産パネル展」11/18(土)〜12/10(日)

【兵庫】
市立伊丹ミュージアム
 ☆企画展 2023伊丹国際クラフト展「ジュエリー」11/18(土)〜12/24(日)
加古川総合文化センター
 ☆まちかどミュージアム「手作りバッグ&ガラスアクセサリー」11/9(木)〜11/12(日)

【鳥取】
わらべ館,☆おもちゃと遊びの企画展「木村昇生さんの木の車」〜11/12(日)

【島根】
安来市立加納美術館
 ☆企画展「秋の人形展−吾郷江美子・もとつねけいこと夢をはこぶ仲間たち」〜12/24(日)

【岡山】
瀬戸内市立美術館,☆特別展「生誕100年記念 竹田喜之助人形展」〜12/17(日)

【広島】
広島市植物公園
 ☆「趣味のボタニカルアート展」〜11/23(木・祝)
 ☆「クリスマスを飾るフラワー展」11/23(木・祝)〜12/25(月)

【福岡】
九州産業大学美術館
 ☆「九産大プロデュースファイナル 青木幹太教授退任記念展」令和6年1/23(火)〜1/28(日)
山辺道文化館,☆「プリザーブドフラワー&トールペイント展」11/11(土)〜 12/10(日)

【佐賀】
佐賀大学美術館
 ☆第29回重要無形文化財保持団体秀作展「日本の伝統美と技の世界」11/9(木)〜11/26(日)

【長崎】
松浦史料博物館,☆秋の特別展示「香のたしなみ」〜12/3(日)

【大分】
大分市美術館,☆「おおいたの推しの建築展〜磯崎新と大分のまちづくり〜」〜11/19(日)
別府市竹細工伝統産業会館,☆一葉会いけ花「秋のかご展」11/17(金)〜11/19(日)

【沖縄】
那覇市歴史博物館
 ☆特別展「琉球国王の衣裳/朱漆と沈金の漆器」11/3(金・祝) 〜 11/29(水)
 ☆特別展 2023年度「国宝『玉冠』秋季特別展示」11/3(金・祝) 〜 11/15(水)
 ☆特別展「王家の衣裳〜王子・王女の衣裳〜/朱漆と沈金の漆器」12/1(金) 〜 12/26(火)
 ☆特別展「王家の象徴・龍の衣裳/龍の漆器と書」令和6年1/7(日) 〜 1/31(水)
浦添市美術館,☆令和5年度第2期常設展「オマージュ琉球漆器」〜令和6年1/28(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14428] 【工芸建築】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/09(Sat) 17:55:47

 今年最後の新規の工芸やファッション、インテリア、建築などの展覧会を紹介します。すでにほっとミュージアムに掲載済みですので注目して訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【東京】
伝統工芸青山スクエア
 ☆「村上木彫堆朱 伝統工芸士展」〜 12/14(木)
 ☆「飛騨の伝統工芸品展」12/8(金)〜 12/21(木)
 ☆「角館・樺細工 職人逸品展」12/15(金)〜 12/21(木)

【新潟】
雪梁舎美術館,☆「工芸2023」「新潟県工芸作家展」〜12/24(日)

【静岡】
平野美術館,☆特別展 金子皓彦コレクション「和モダンの世界 ー近代の輸出工芸ー」〜12/17(日)
佐野美術館,☆第13回「新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会 日本刀の匠たち」〜12/17(日)
磐田市香りの博物館
 ☆ドイツ・シュタイフ「しあわせのテディベア展 〜ぬくもりの香り〜」〜令和6年1/14(日)

【福岡】
リノベーションミュージアム冷泉荘,☆「崇縫靴店 in 福岡 2023」12/15(金)〜12/17(日)

【熊本】
島田美術館,☆「もののふのアクセサリー 肥後金工」〜12/25(月)
八代市立博物館未来の森ミュージアム
 ☆第一常設展示室(1階)「八代の金工師 〜釘谷洞石と聴石〜」〜令和6年3/24(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14482] 【東京】明治神宮ミュージアム/正倉院宝物を受け継ぐ[12/23(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/23(Sat) 11:22:23

 明治神宮ミュージアムhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=217で本日から開催の企画展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「正倉院宝物を受け継ぐ―明治天皇に始まる宝物模造の歴史」12/23(土)〜令和6年2/25(日)
        前期は令和5年12/23〜令和6年1/24 後期は令和6年1/26〜2/25
    木曜休館(1/4は開館)
   入館料金:一般1500円 高大生1000円 中学生以下無料
        障がい者手帳をお持ちの方本人のみ無料

 光明皇后が聖武天皇の遺愛品を東大寺の盧舎那仏に捧げられたことに始まった正倉院宝物には、東西アジアの文化交流が色濃く反映され、その保存状態の素晴らしさから、世界的にも奇跡と呼ばれる。ただ約1300年以上経った脆弱な宝物には明治天皇がそれらの整理と、特に破損の激しかった楽器類の修理を命じたことが『明治天皇紀』に記載されており、現代まで続く正倉院宝物の修理や模造製作の第一歩となった。
 本展は、模造品を通じて、宝物を守り伝える大切さ、再現するための技術や最新の研究成果を紹介。

“世界に唯一”の琵琶を再現する 模造 螺鈿紫檀五絃琵琶(前期展示)
 工芸技法の粋を集めた唐風大刀 模造 金銀鈿荘唐大刀
 失われた技法を再現す 模造 紅牙撥鏤撥
 奈良時代の漆芸技法の 模造 螺鈿箱
 仏前に捧げられた美の形容 模造 漆彩絵花形皿
 シルクロードゆかりの伎楽の面 模造 酔胡王面
 古代人の腰回りを飾った色ガラス 模造 瑠璃魚形
 大仏開眼会で演奏した楽人の衣装 模造 呉楽 笛吹襪 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                  参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


  [No.14490] 【奈良】春日大社国宝殿/貴族の誇り・武士の魂 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/24(Sun) 17:04:27

 春日大社国宝殿http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=34で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆冬季特別展「貴族の誇り・武士の魂―関白・将軍の刀など―」前期:〜令和6年2/4(日)
                       後期:令和6年2/6(火)〜3/31(日)
  令和6年2/5(月)休館
  拝観料:一般500円 高大生300円 小中生200円
   障害者手帳・奈良市の老春手帳・奈良市ななまるカードをお持ちの方は本人のみ無料

 古代にも刀剣は神あるいは霊力の宿るものと考えられ、春日の神宝としても刀剣は不可欠で、関白や将軍たちが奉納した最高級の刀剣が伝わる。また祭礼の中でも奈良・平安の昔から刀剣が用いられているので、祭礼の中、絵画の中での刀剣の役割を見て、春日大社で生きる刀剣の文化も紹介。
 飾剣と衛府の大刀 国宝 黒漆平文飾剣(柄白鮫) 平安時代
     国宝 沃懸地獅子文毛抜形太刀 鎌倉時代(前期展示)
     国宝 金地螺鈿毛抜形太刀 平安時代(後期展示)
 貴族と刀剣を描く 春日本春日権現験記第3巻 江戸時代(後期展示)
 兵庫鎖太刀 国宝 金装花押散兵庫鎖太刀 南北朝時代
 刀の始まりと刀身様々 国宝 菱作打刀 南北朝時代 
 太刀の差添 腰刀 重要文化財 柏木菟腰刀 南北朝時代など
 武士と刀剣を描く 春日本春日権現験記第19巻 江戸時代
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14564] 【名古屋】市美術館/ガウディとサグラダファミリア 投稿者:   投稿日:2024/01/25(Thu) 00:14:56

こんにちは

 1月20日に名古屋市美術館の「ガウディとサグラダ・ファミリア展」に行ってきました。

 ガウディの修業時代から建築家として独り立ちし、サグラダファミリアに関わり、なんと路面電車にひかれて亡くなるまで、生涯をたどる展示でした。

 建築家を美術館で取り上げようとするとどうしても図面や写真が中心になってしまいます。まあ、サグラダファミリアの塔が意味がわかったのは収穫でした。

 最後の方にガウディの影響の建築の解説がありましたが、そこに見覚えのある建物の写真がありました。それは各務原市の斎場「瞑想の森」でした。


  [No.14595] Re: 【名古屋】市美術館/ガウディとサグラダファミリア 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/02/04(Sun) 14:31:45

Quitaさん、こんにちは。

>1月20日に名古屋市美術館の「ガウディとサグラダ・ファミリア展」に行ってきました。
この展示、近年いくつかの館を巡回しているようですし、スペインの風土・建築にも興味を持つ私ですが行けていません。

>なんと路面電車にひかれて亡くなるまで、
この話は、いくつかのガウディを紹介した番組で見聞きしましたが、都市景観の改良に取り組んでいたガウディ本人がいかに無念だっただろうかと思います。

> 最後の方にガウディの影響の建築の解説がありましたが、そこに見覚えのある建物の写真がありました。それは各務原市の斎場「瞑想の森」でした。
 ガウディ風建築、ならその名も志摩スペイン村パルケエスパーニャの中に、ガウディ風の公園施設があったように思いますし、
 ひょっとしたら?と思ったのは、大阪府富田林市の「PLの塔」なんですが、教団のサイトによると発案は教祖一族のかたでした。
             明日香 光二/馬場 英明


  [No.14380] 【大阪】日本民芸館/喜如嘉の芭蕉布物語 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/10/15(Sun) 21:41:39

 吹田・万博公園の大阪日本民芸館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=95で開催中の特別展を紹介します。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆秋季特別展「喜如嘉の芭蕉布物語」〜12/19(火)
   水曜休館
   入館料金:一般710円 高大生450円 小中生100円 

 糸芭蕉の繊維を用いて沖縄で織られている芭蕉布を、戦時中に途絶えかけていたのを復興に導いた、沖縄県喜如嘉の平良敏子(1921-2022)。岡山県倉敷市で女子挺身隊の一員として訪れていた平良は、民藝運動の同人であった大原總一郎(当時の倉敷紡績社長)から織物を学ぶように勧められ、外村吉之介(倉敷民藝館初代館長)から織物を習い、柳による『芭蕉布物語』に出会う。
 帰郷の際、大原と外村から託された平良は、戦後の喜如嘉で地域の女性たちと共に芭蕉布を復興に導き、1974年には「喜如嘉の芭蕉布」が重要無形文化財に、2000年には平良敏子が国の重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定された。平良敏子と民藝運動との出会いから始まる喜如嘉の芭蕉布の物語を楽しむ。

講演:11/26(日)午後2〜3時30分 館・会議室にて(1時30分開場)定員20名(要予約(06−6877−1971))
「はじめての「民藝」 ―民芸運動の広がりと全国の民芸館―」小野絢子氏(学芸員)
聴講料:300円

ギャラリートーク:10/21(土)29(日) 11/12(日)18(土)、12/9(土)17(日)
  午後2時〜30分 予約不要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14386] 【岐阜】現代陶芸美術館/三島喜美代 投稿者:   投稿日:2023/10/22(Sun) 00:19:03
【岐阜】現代陶芸美術館/三島喜美代 (画像サイズ: 1040×780 120kB)

 10月21日に岐阜県現代陶芸美術館の「三島喜美代 − 遊ぶ 見つめる 創りだす」に行ってきました。

 最初はあまり行く気ではなかったのですが、今年の円空賞に選ばれた陶芸家だとわかって行ってきました。

 大阪生まれで、現在は土岐市にも工房を持っているようです。

 入口の前に置かれた作品が「Work 96A」という漫画雑誌と新聞を陶器で再現したものです。入ったところに新作の「Work 23-TAG」という名前の通り「ワレモノ」等のタグを再現した作品があります。数字はどうやら制作年のようです。最初の展示室はいきなり絵画作品があって面食らいます。最初は絵画の方をやっていたようです。参考出品として三島茂司(絵の師匠で、後に夫となる)の絵もありました。絵画作品も後の傾向が出ていると思います。コラージュを取り入れた作品として、一見抽象画のようで、実は競馬の馬券を貼り付けて作られているものがあります。
 陶芸の方に移ると、新聞紙、チラシ、雑誌などを陶器で再現したこの人独特の作品が出てきます。写真(写真撮影、SNSアップロード可でした)はこの作品「Mewspaper」「KOUKOKU」「Comic Book」といったシリーズ作品がインスタレーション風に置かれたものです。字はシルクスクリーンの技法で転写しているようで、平面作品の経験が生かされています。ゴミ箱の中の空き缶を陶器で再現したものもあります。全体のテーマとして消費文化を風刺するという思想が流れています。

 今回は常設展なして展示室I,IIまるごと三島喜美代展でした。

 *写真がなぜかアップロードすると横になってしまいます。


  [No.14308] 【静岡】浜松市楽器博物館/どうする江戸の音楽 天下泰平の世に花開いた楽器 三味線 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/09/02(Sat) 23:54:48

 浜松市楽器博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=16で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「どうする江戸の音楽 天下泰平の世に花開いた楽器 三味線」〜12/12(火)
    毎月第2・4水曜(祝日の場合は翌日)休館
    入館料金:大学生以上800円 高校生400円 中学生以下、70歳以上、障がい者無料

 江戸時代、音楽は庶民にも開かれたものとなり、百花繚乱の広がりをみせた。本展では江戸時代に完成した三味線とその音楽を主な切り口として音楽文化を紹介。また、虚無僧が吹いた地無しの尺八や、八橋検校によってはじめられた箏曲など、江戸の音楽文化を特徴付けるそのほかの楽器や題材もとりあげる。 
  虚無僧の地無し尺八 
  胡弓楽の盛衰 
  箏曲の幕開け
  弾き語りの琵琶
  少数絃琴の中興
  明清楽と琉球の宮廷音楽にみる中国の影響
  幕府が支えた雅楽と能楽

レクチャーコンサート
第214回「平家琵琶・三味線・箏・胡弓で紡ぐ音と旋律 〜当道が伝えた江戸の芸術〜」
10/13(金) 開演午後7時、アクトシティ浜松 音楽工房ホールにて
  菊央雄司、田中奈央一、日吉章吾
  料金:一般2,500円 学生1,000円(24歳以下学生)

ミニコンサート:箏の調 〜江戸から現代へ〜
10/15(日)午前11時〜(演奏のみ30分)/午後2時〜(楽器体験込みで60分)
天空ホールにて、浜松ジュニア・ユース邦楽合奏団

うぐいす笛を作ろう!10/29(日) 午前10時〜11時30分
アクトシティ浜松 研修交流センター 37音楽セミナー室
講師:福原芳華氏 小学校4年生以上 定員15名(先着順)
参加費:高校生以下500円、大学生以上1,000円
 電話にて受付053-451-1128(楽器博物館)

三味線を弾いてみよう:11/11(土)午前11時〜/午後2時〜(各回60分)アクトシティ浜松 研修交流センター 37音楽セミナー室
講師:松永鉄久氏 小学校4年生以上 定員各回10名(先着順)
参加費:500円
 電話にて受付053-451-1128(楽器博物館)

どんな音?何の音?音の正体は?歌舞伎の楽器体験会:11/18(土)午前11時〜/午後2時〜(各回、演奏とあわせて60分)
天空ホールにて、 講師:福原鶴十郎、福原芳華、松永鉄久
入館料のみ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14378] 【奈良】春日大社国宝殿/人々の祈りを見守る 文様となった招福の動物や植物たち 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/10/15(Sun) 19:41:23

 春日大社国宝殿http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=34で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆夏・秋季特別展「人々の祈りを見守る 文様となった招福の動物や植物たち」〜12/13(水)
   10/17(火)のみ休館
   拝観料:一般500円、高大生300円、小中生200円
    障害者手帳・奈良市の老春手帳・奈良市ななまるカードをお持ちの方は本人のみ無料

 神様が持ち、御覧になる宝物は美しい文様で飾られており、祭礼で身に着ける装束や道具にも様々な文様が施され、その様子は絵画にも描かれている。いにしえの文様は魔除けや吉祥の祈り等と深く結き、文様を通じて春日大社の文化や歴史を探り、楽しい文様の世界を見る。
  国宝 赤糸威大鎧(竹虎雀飾)
  重要文化財 禽獣葡萄鏡
  本殿御間塀障壁画衝立(神馬牽引図)
  舞楽装束 崑崙八仙 袍   など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14256] 【京都】古田織部美術館/織田左門と古田織部 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/16(Wed) 19:51:06

 京都北山の古田織部美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=7
で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆2023年 春季展「有楽嫡男 織田左門と古田織部」〜9/10(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)、年末年始
    入館料金:大人500円 高大生400円 小中生300円

 桃山末期から江戸初期に至る慶長年間(1596〜1615)は、京で、派手な身なりをして、常識を逸脱した行動に走るかぶき者が一世を風靡した時代。織田信長の弟・有楽の子である織田左門頼長(道八)は「かぶき手の第一」(『当代記』)と言われ、「天下一」の茶人・古田織部が好んだ奇抜で大胆な茶道具は、かぶき者の精神を数寄の世界で表現した。本展では、左門と織部の独特な茶道具を通してかぶき者の時代の雰囲気を楽しむ。
  北野風俗図屏風 六曲半双 江戸時代初期
  かぶき公家 供揃図
江戸時代初期
  手造 伊賀風茶碗 織田道八(頼長)(1582〜1620)造 江戸時代初期
  竹茶杓 織田道八(頼長)作
共筒 覚々斎宗左・惺斎宗左箱 古筆了信極札 江戸時代初期
  書状  織田左門頼長(道八)筆
十一日付 里村紹巴宛
桃山〜江戸時代初期
  竹茶杓 古田織部(1543〜1615)作
慶け首座 筒 碌々斎宗左箱 桃山時代
  織部好 溜 寸切 織部好 仕覆 二つ 桃山時代
  織部 二重肩衝 茶入 (底に「×」の窯印有)
桃山時代
  黒織部 瓢箪文茶碗
桃山時代
  織部 南蛮煙管 桃山時代
  豊国神社之図 別格官幣社豊国神社蔵版 明治三十九年(1906)六月五日発行 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14288] 【静岡】県立美術館/糸で描く物語 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/31(Thu) 22:39:57

 静岡市草薙の静岡県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=22&c=5で開催されている展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「糸で描く物語 刺繍と、絵と、ファッションと。」〜9/18(月・祝)
    月曜休館(9/18は開館)
    入館料金:一般1200円 70歳以上600円 大学生以下無料
     身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付者と付添者1名は無料。

 手仕事の温もりと美しさを伝え、伝統的な装飾品から日用雑貨など様々な形で現代の生活に浸透している刺繍をめぐるアートを複数の角度から紹介。東欧の交差路スロヴァキアやトランシルヴァニアの伝統的な衣装やテキスタイル、独特の造形とあざやかな色彩が様々なアーティストにも刺激を与えているイヌイットの壁掛け、さらには、絵本の挿絵として制作されたのびやかな作品から精緻なオートクチュール刺繍まで、多彩な作例を楽しむ。

 サラ・イヌクプク《ダッフル製壁掛け〈お魚の話をするイヌイット〉》
 大塚あや子(刺繍)/武井武雄(図案)《『武井武雄手藝図案集』刺繍》2016年
 《ダッフル製壁掛け〈夏の生活、冬の生活〉》
 エヴァ・ヴォルフォヴァー《『コーヒーの泡から生まれたこねこ』絵本原画》
 樹田紅陽《Six Cubes》
 《イブニング・ドレス〈ジェーン・バーキン〉》
 《カロタセグ地方ハンガリー人スカーフ》20世紀半ば
 《スロヴァキア北西部トレンチン地方エプロン》

学芸員によるフロアレクチャー:9/3(日)午後2時〜40分

展示解説 学芸員スライドトーク:9/9(土)9/17(日)午後2時〜40分、講堂にて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14099] 【長野】県立美術館/明治工芸とそのDNA 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/05/05(Fri) 00:02:22

 善光寺そばの長野県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=20&c=0で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA」〜6/18(日)
    水曜休館
    入館料金:一般1400円 大学生1200円 高校生以下又は18歳未満無料
         身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と、付き添い1名は無料

 超絶技巧を駆使した明治工芸再評価の機運が、近年益々高まり、本展では、近代の名工の作品に加え、そのDNAを受け継ぐ、技術とセンスを合わせ持つ現代作家の新作を中心に紹介。陶芸、木彫、金工、切り絵、ガラス、ペーパークラフトなど、様々な技法から生み出された、未来へとつながる超絶技巧の世界に迫る。
【木彫】大竹亮峯《月光》2020年 
    前原冬樹《『一刻』スルメに茶碗》2022年
    福田亨《吸水》2022年
【陶磁】稲崎栄利子《Euphoria》2023年
【漆工】若宮隆志《「ねじが外れている」モンキー、工具箱、ねじ》(部分)2023年
    池田晃将《百千金字塔香合》2022年
    白山松哉《四君子蒔絵文台・料紙箱・硯箱》
【有線七宝】並河靖之《草花図花瓶》
【金工】長谷川清吉《銀製 梱包材》2023年
    本郷真也《円相》2023年
【牙彫】安藤緑山《松竹梅》  など

記念講演会:5/13(土)レセプションルームにて、先着30名(館サイト申込フォームにて受付)午後1時30分〜3時
「超絶技巧の美来」山下裕二氏(明治学院大学教授)
作家講演会:5/27(土)レセプションルームにて、先着30名(5/8より館サイト申込フォームにて受付)午後1時30分〜3時
    大竹亮峯氏(木彫家)
ワークショップ:6/4(日)レセプションルームにて、先着10名(5/15より館サイト申込フォームにて受付)午後1時30分〜4時
    蝸牛あや氏(刺繍作家) 参加費1000円 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14382] 【東京】パナソニック汐留美術館/コスチュームジュエリー美の変革者たち 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/10/15(Sun) 22:35:38

 パナソニック汐留美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=64で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆開館20周年記念展「コスチュームジュエリー美の変革者たち
  シャネル、スキャパレッリ、ディオール 小瀧千佐子コレクションより」〜12/17(日)
    水曜休館(12/13は開館)
    開館時間:午前10時〜午後6時(11/10(金)12/1(金)15(金)16(土)は8時まで、入館は閉館30分前まで)
    入館料金:一般1200円、65歳以上1100円、高大生700円、中学生以下無料 
       障がい者手帳提示の方と付添者1名無料

 20世紀はじめ、ポール・ポワレが始め、シャネルが広く普及したコスチュームジュエリー。宝石や貴金属、素材の既成概念から解放され、優れたデザインや衣服との組合せの魅力によりパリのモード界では不可欠の要素となり、アメリカへも伝わる。ディオールやスキャパレッリなどオートクチュールのコレクションのために生み出された作品、ジュエリー工房による卓越した技術の精緻なネックレスやブローチに、リーン・ヴォートランやコッポラ・エ・トッポらによる独創的な逸品、そしてミリアム・ハスケルやトリファリに代表される、幅広い層に支持されたアメリカン・コスチュームジュエリー。こ国内随一のコレクションから400点余を紹介するとともにし、各デザイナーの様式美を探る。

第I章 美の変革者たち オートクチュールのためのコスチュームジュエリー
ポール・ポワレ《夜会用マスク、ブレスレット「深海」》1919年、メタリックチュールにガラスビーズとクリスタルガラスで刺繍
シャネル《ネックレス「ビザンチンクロス」》1960年頃、ガラスビーズ、メタル
スキャパレッリ《ネックレス「葉」》1937年頃、クリアエナメル彩メタル、メタルメッシュ
スキャパレッリ《クリップ「ハート」モチーフ》1938年頃、エナメル彩メタル、ラインストーン
クリスチャン・ディオール《ネックレス、イヤリング》1954年頃、ラインストーン、模造パール、メタル

第II章 躍進した様式美 ヨーロッパのコスチュームジュエリー
コッポラ・エ・トッポ《チョーカー「花火」》1968年、クリスタルガラス、ガラスビーズ、ワイヤー、メタル
リーン・ヴォートラン《ブローチ》1948年頃、エナメル彩、金色ブロンズ、個人蔵
ロジェ・ジャン=ピエール《クリップ》1960年代、クリスタルガラス、メタル
シス(シシィ・ゾルトフスカ)《ネックレス》1950年代、クリスタルガラス、メタル
メゾン・グリポワ《イヤリング》1989年、パート・ド・ヴェール・エナメル ガラス、カボションガラス、模造パール、メタル

第III章 新世界のマスプロダクション アメリカのコスチュームジュエリー
ミリアム・ハスケル《ネックレス》1950年代、模造パール、シトリン、ガラスペースト、メタル
トリファリ《ペアクリップ「ペーターとヘレン」》1939年、エナメル彩メタル、ラインストーン、クリスタルガラス
アイゼンバーグ&サンズ《ブローチ「V」モチーフ》1941年、クリスタルガラス、メタル
ケネス・ジェイ・レーン《ネックレス「ジャッキー・オナシス スタイル」》1970年、カボションガラス、ラインストーン、メタル
コロ・クラフト《ブローチ「コルヌコピア」》1944年、ルーサイト、エナメル彩、ラインストーン、シルバー

コスチュームジュエリーとヴェネチアンビーズ
コッポラ・エ・トッポ《リジットネックレス 「翼」、カフブレスレット 「V字」モチーフ》 
 1952年、ガラスビーズ、コンテリエビーズ、真鍮

当館学芸員によるスライドトーク「展覧会のツボ」11/25(土)午後2時〜30分
 定員:先着50名、予約不要、本展の観覧券のみ、5階ホールにて

開館20周年にちなみ、10/20(金)11/20(月)に記念品を各日先着200名に
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14460] 【大阪】あべのハルカス美術館/コシノジュンコ 原点から現点 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/17(Sun) 23:13:12

 あべのハルカス美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=19で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「コシノジュンコ 原点から現点」〜令和6年1/21(日)
    12/31(日)1/1(月・祝)のみ休館
    午前10時〜午後8時(月土日祝は6時まで、入館は閉館30分前まで)
    入館料金:一般1700円 高大生1300円 小中生500円
   障がい者手帳をお持ちの方は本人と付添1名半額

大阪・岸和田に生まれ、1960年に新人デザイナーの登竜門とされる装苑賞を最年少で受賞、以後東京を拠点にファッションデザイナーとしての活動するコシノジュンコ。世界各地でショーを開催し高い評価を得る一方、近年では服飾デザインの領域を超えた新たな境地を切り開く。本展は、常にモードの先端を走り新たな創造を繰り広げるコシノジュンコの活動の全貌を衣装やデザイン画、写真パネルなど約200点から紹介する過去最大規模の展覧会。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14013] 【兵庫】竹中大工道具館/イサム・ノグチ TOOLS[3/4(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/03/03(Fri) 20:00:01

 新神戸の竹中大工道具館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=28で3/4(土)から開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「イサム・ノグチ TOOLS」3/4(土)〜5/7(日)
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金:大人700円 高大生・65歳以上500円 中学生以下無料

 20世紀を代表する彫刻家イサム・ノグチ(1904-1988)が木や石のほか、金属や粘土、時には紙など、さまざまな素材を用いた幅広い創作活動は、少年時に茅ヶ崎の自宅新築する際に知り合った大工から木工の手ほどきを受けた時から始まった。ニューヨークのノグチ・ミュージアムに保存されている、西洋の道具と日本の道具が入り混じったものは、日本人の父とアメリカ人の母のもとに生まれた東西ハイブリッドな個性を有した国際的なコレクションである。ノグチは最終的に花崗岩や玄武岩などの硬い石を用いた彫刻にたどり着くが、それは硬い石を加工できる石工の職人技を求めた結果でもある。本展では、実際にノグチが使用した「道具」を通して、作品の制作過程において「素材」と「技術」の関係を紐解く。
  イサム・ノグチが用いた大工道具(鋸)  
  イサム・ノグチが用いた石工道具
  パリ滞在時に用いたフランス製鋸ヤスリ
  作業時に装用したゴーグル
  西洋式の木工具(台鉋)
  西洋式の木工具(セン)
  <あかり>の製作道具 など

講演会:4/22(土)午後1時30分〜3時(1時開場)
「イサム・ノグチーその彫刻と道具」デーキン・ハート氏(イサム・ノグチ財団・庭園美術館シニアキュレーター)
   聞き手:倉島美和子氏(* folding cosmos デザイナー・ディレクター| KOSMOS実行委員会代表)
会場
デザイン・クリエイティブセンター神戸〈KIITO〉303にて 神戸市中央区小野浜町1-4
参加無料 定員90名(館サイトより申込、3/31(金)締切、応募者多数の場合抽選)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13997] 【京都】アサヒビール大山崎山荘美術館/没後40年 黒田辰秋展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/02/28(Tue) 22:38:27

 アサヒビール大山崎山荘美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=156で開催中の漆工芸の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆没後40年「黒田辰秋展―山本爲三郎コレクションより」〜5/7(日)
     月曜休館(ただし、3/20、3/27、4/3、5/1は開館)
     入館料金:一般900円 高大生500円 中学生以下無料
      障害者手帳をお持ちの方300円

 黒田辰秋(1904-1982)の没後40年を記念する展覧会を開催いたします。
 京都の塗師屋に生まれ木漆工芸の一貫制作を志した黒田辰秋は、柳宗悦や河井コ]困涼龍「鯑世凸演艮親阿抜悗錣蝓「1927年「上加茂民藝協団」を結成して同志と共同生活を送りながら制作した。協団解散後本格的に木漆工芸作家として歩み、1970年には木工芸分野で初となる重要無形文化財保持者(人間国宝)に指定される。本展では20代前半の凝縮された時期に焦点を当てる。1928年、御大礼記念国産振興東京博覧会に出品されたパビリオン「民藝館」で、初期の代表作である欅拭漆のテーブルセットをはじめ多くの家具什器を手がけた。民藝館は、博覧会終了後にアサヒビール初代社長山本爲三郎が大阪・三国の自邸に移築、「三國荘」とよばれた。当館に寄贈された三國荘ゆかりの山本爲三郎コレクションを中心にこのたび所蔵品を一挙に公開、黎明期からその後の展開にも触れ
、名匠黒田辰秋の創作の原点に迫る。
  《貝象嵌色字筥》1928年頃
  《黒朱漆灯火器》1928年頃
  《黒漆灯火器》1928年頃
  《朱漆振出し》1932年頃
  《欅拭漆食卓》《欅拭漆肘掛椅子》《欅拭漆椅子》1928年

講演会:4/16(日)午後2〜3時30分、大山崎ふるさとセンター(阪急大山崎駅から徒歩1分、JR山崎駅から徒歩3分)にて
「漆工文化財の保存修理について―アサヒビール大山崎山荘美術館所蔵作品の修理を終えて」
       室瀬智弥氏  鷺野谷一平氏 (目白漆芸文化財研究所)
返信可能なFAXまたは往復はがきで申し込み、定員に達し次第、館サイトに掲載
(FAX)075-957-3126
(往復はがき)〒618-0071 京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3  4/4(火)必着
アサヒビール大山崎山荘美術館 イベント係宛
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明