[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.13894] 【日本画書】令和5(2023)年に見られる展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/12/31(Sat) 12:35:30

 新年から開催される日本画や書道の展覧会を紹介し、令和5(2023)年のベースノートとします。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。年末年始の休館、開催期間の変更や休館も有り得ますので、ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【茨城】
茨城県天心記念五浦美術館
 ☆「のぞいてみよう!! 東京美術学校課題画展」〜2/5(日)
 ☆「旅するチバラキ 〜連作《水郷めぐり》の全貌〜」2/10(金)〜4/23(日)

【東京】
泉屋博古館東京
 ☆特別展「木島櫻谷―山水夢中」6/3(土)〜7/23(日)
 ☆企画展「楽しい隠遁生活―文人たちのマインドフルネス」9/2(土)〜10/15(日)
 ☆特別展「日本画の棲み家」11/2(木)〜12/17(日)

【神奈川】
鎌倉市鏑木清方記念美術館
 ☆企画展「うつりゆく時代を見つめて―江戸から東京へ―」1/14(土)〜2/26(日)

【新潟】
敦井美術館,☆「孤高の作家 楠瓊州展」1/5(木)〜3/11(土)文人画
新潟市會津八一記念館
 ☆「會津八一 折って広がる美の世界〜屏風・折帖・扇子を中心に〜」〜3/26(日)

【富山】
セレネ美術館,☆開館30年・宇奈月温泉開湯100年記念「日本画の新星たち 展」3/2(木)〜5/7(日)

【長野】
水野美術館
 ☆水野コレクション「花鳥を愉しむ ―池上秀畝、松林桂月、花鳥画の名手たち」1/3(火) 〜3/26(日)
日本浮世絵博物館,☆「浮世絵でたどる 信州ゆかりの武将と名所」1/4(水)〜3/26(日)

【滋賀】
東近江市近江商人博物館・中路融人記念館,☆「中路融人と日本画展のあゆみII」1/14(土)〜3/12(日)
観峯館,☆春季企画展「みて、うつす。―中国近代の臨書作品―(仮題)」4/15(土)〜6/11(日)

【京都】
相國寺承天閣美術館
 ☆企画展「若冲と応挙」I期 9/10(日)〜11/12(日)
 ☆企画展「若冲と応挙」II期 11/19(日) 〜令和6年1/28(日)

【奈良】
奈良市杉岡華邨書道美術館,☆「華邨が書く尾上柴舟のうたとその時代」1/14(土)〜4/16(日)

【島根】
足立美術館
 ☆「名画の感触 絵を見て感じる手ざわり」
  「近代の美人画 清方・深水・紫明」
  「冬の横山大観コレクション選」〜2/28(火)

【広島】
頼山陽史跡資料館
 ☆「頼山陽書道展 小中高生公募作品」〜1/9(月・祝)
 ☆特別展「今に息づく南画の精髄〜南画精華展特別編〜」1/14(土)〜2/26(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13919] 【東京】三井記念美術館/国宝 雪松図と吉祥づくし 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/12/31(Sat) 23:26:32

 日本橋の三井記念美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=39で開催中の新春展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「国宝 雪松図と吉祥づくし」〜1/28(土)
    月曜(1/9は開館)と〜1/3(火)1/10(火)、休館
    入館料金:一般1000(800)円 高校生500(400)円 中学生以下無料
         70歳以上の方は800円(要証明)。
         リピーター割引:会期中一般・学生券の半券提示で、2回目以降は( )内割引料金
         障害者手帳呈示者と介護者1名(ミライロIDも可)。
 館蔵コレクションを代表する国宝「雪松図屏風」を中心に、吉祥主題、すなわち長寿や子孫繁栄、富貴などの願いを託されたモチーフの書画工芸へ取り入れを見る。また新年らしく、寿老人や大黒天などの七福神をはじめとする、福の神にまつわる三井家ゆかりの品々もあわせて展示。

第1章 富貴の華:牡丹の世界
  獅子牡丹蒔絵硯箱 江戸時代・18世紀
第2章 長寿と多子
  国宝 雪松図屏風 円山応挙筆 江戸時代・18世紀
第3章 瑞鳥のすがた
  百鳥図額 国井応文筆 江戸〜明治時代・19世紀
  松樹双鶴図 沈南頻筆 清時代・18世紀
第4章福神来臨
  刺繍七賢人模様 明治時代・19世紀  など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13933] 【京都】府立堂本印象美術館/音のハーモニー ー印象が奏でる風景ー 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/01/03(Tue) 23:19:52

 金閣寺近くの京都府立堂本印象美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=1で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆コレクション展「音のハーモニー ー印象が奏でる風景ー」〜3/26(日)
   月曜(祝日の場合は翌日) 及び 年末年始(〜1/4)
   入館料金:一般510円 高大生400円 小中生200円
       65歳以上の方(要公的証明)および障害者手帳を提示の方(介護者1名を含む)無料

 「絵には音がなければならない」と語る堂本印象は音を作品に込めることを大切にし、音楽作品からインスピレーションを得たり、音楽的な要素を作品に取り入れた表現を行った。本展では、大正時代の小唄絵や、昭和時代初期の宗教画、戦後の抽象画など、音や音楽を感じることができる多様な作品を紹介。

 音が交錯しているさまを黒色の線の濃淡と色彩のみで表現した印象の抽象画の代表作《交響》(1961年)
 京の旦那衆の間で流行った小唄を題材に、肉筆浮世絵風に描いた大正時代の《小唄十二月》(1922年)
 大分富貴寺の平安時代壁画の模写《釈迦浄土》《阿弥陀浄土》(富貴寺本堂壁画) (1930年)
 交響曲をイメージしてデザインしたまぼろしの酒瓶《デラックス多聞》
  その他にも、初期から晩年までの音や音楽を感じることができる多様な作品を一堂に展示。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13934] 【新潟】市會津八一記念館/折って広がる美の世界 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/01/03(Tue) 23:20:30

 新潟市會津八一記念館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=15&c=3で開催中の企画展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆冬季企画展「折って広がる美の世界〜屏風・折帖・扇子を中心に〜」〜3/26(日)
   月曜休館(祝日の場合はその翌日)(〜1/3 冬季休館)
   入館料金:一般500円 大学生300円 高校生200円 小中生100円
          土日祝日は小中生無料

 現在は、一般的には芸術として見られる屏風などの書画作品は、元々は日常生活で実用的に利用されていた。屏風は部屋の仕切りや装飾に用いる調度品で、木枠に紙や絹を貼ったものを2枚、4枚、6枚などつなぎ合わせて折り畳めるもの。折帖は、経典などの和紙を一定の幅に折り畳み、表紙をつけた書物。屏風、折帖、扇子は実用品であり、美的な工芸品ともいえ、いずれも折って畳めるが、広げると大作となる。本展では、当館所蔵の屏風、折帖、扇子形式に仕立てた會津八一の書作品を中心に展示。第16回秋艸道人賞「會津八一の歌を映す」写真コンテスト入賞入選作品も陳列。
  會津八一書・扇子《我思古人》
  會津八一書・中田瑞穂画 貼り交ぜ二曲屏風
  會津八一書・折帖 《李長吉箜篌引》など

講演会:3/3(日)午後2〜3時30分、日報ホール(新潟日報メディアシップ2階)にて
         聴講料500円、定員120名 要申込み
「日本の墨美と會津八一の書」古谷稔氏(東京国立博物館名誉館員)

野中吟雪館長による作品解説会:2/26(日)午後2時〜約50分
 野中 吟雪氏(館長)展示室にて(申込不要/要当日観覧券)
       人数が多い場合、入場制限あり

学芸員による作品解説会:1/8(日)、1/22(日)、2/5(日)、2/19(日)、3/12(日)、3/26(日)
 午前11時〜 約50分 展示室(申込不要/要当日観覧券)
       人数が多い場合、入場制限あり
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13948] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/02/02(Thu) 22:40:38

 開催中またはこれから開催される日本画や書道の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。開催期間の変更や休館も有り得ますので、ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【埼玉】
川口市立アートギャラリー・アトリア,☆共催展「川口市小・中・高校書きぞめ展覧会」2/9(木)〜2/12(日)

【千葉】
市川市東山魁夷記念館,☆特別展「日本画と歌舞伎の世界−革新によって守り継がれた伝統−」〜3/12(日)
茂原市立美術館・郷土資料館,☆美術収蔵品展「工芸と書、日本画展」3/17(金)〜5/15(月)

【神奈川】
神奈川県民ホールギャラリー,☆第44回「芳林書展」2/15(水)〜2/19(日)
町立湯河原美術館,☆令和4年度 特別展「平松礼二×草月 竹と華の饗宴」〜3/27(月)

【新潟】
阿賀野市立吉田東伍記念博物館
 ☆開館25周年記念企画展「長井一禾とその息子大有
  〜カラスざんまいの日本画家と夭折の帝展入選画家〜」【後期】〜2/26(日)

【福井】
福井市愛宕坂茶道美術館,☆企画展「禅語を味わう」〜2/25(土)

【山梨】
山梨県立美術館,☆第72回「教育祭県下小中学校書きぞめ大会展覧会」2/1(水)〜2/7(火)

【長野】
飯田市美術博物館
 ☆菱田春草常設展示第40期「画家たちの研鑽ー春草と美術院ー」2/11(土・祝)〜3/12(日)
 ☆菱田春草常設展示第41期「面白味を訪ねてー春草の装飾表現ー」3/18(土)〜4/16(日)
信州高遠美術館
 ☆池上秀畝生誕150年記念プレ展示「作家達が見た四季―池上秀畝と郷土作家―」〜2/26(日)日本画
 ☆「真収蔵作品展」〜2/26(日)

【岐阜】
大垣市守屋多々志美術館,☆第92回企画展「守屋とイタリア」〜3/12(日)
岐阜現代美術館,☆「篠田桃紅 ?風」〜3/22(水)
瑞浪市陶磁資料館,☆企画展「大湫宿 森川家伝来の絵画」〜2/19(日)
みのかも文化の森美濃加茂市民ミュージアム
 ☆2022年度―早稲田大学・美濃加茂市文化交流事業共催展
   「墨痕に咲(わら)う―美濃の禅画の世界?白隠と仙がいと―」〜2/19(日)

【静岡】
駿府博物館,☆第46回「蘇峰会静岡県書道展」3/14(火)〜3/19(日)3/21(火)〜3/26(日)
MOA美術館,☆名品展 国宝「紅白梅図屏風」〜3/14(火)

【京都】
八幡市立松花堂美術館,☆令和5年新春展「縁起ものー卯年の春めく作品ー」〜2/19(日)

【大阪】
小林美術館,☆冬季特別展「美の玉手箱 西洋との出会い、巨匠たちの挑戦」〜 3/12(日)

【鳥取】
因幡万葉歴史館,☆「鳥取書道代表十人展」2/11(土・祝)〜2/23(木・祝)

【岡山】
華鴒大塚美術館,☆「大観・青邨・靫彦ら−日本美術院の画家たち」〜4/2(日)
加子浦歴史文化館,☆企画展「久保田耕民と有秋会のあゆみ」〜3/20(月)日本画

【香川】
香川県立東山魁夷せとうち美術館,☆2022年度第4期テーマ作品展「魁夷を語るー人と芸術」〜4/9(日)

【愛媛】
今治市大三島美術館
 ☆今治市大三島美術館・倉敷芸術科学大学 森山知己研究室 コラボ展示「屏風・BYOUBU 展」〜2/26(日)
今治市河野美術館,☆館蔵品企画展「まわりを感じる 中身から想像してみよう」〜3/19(日)表具に注目

【福岡】
市民ミュージアム大野城心のふるさと館,☆目加田コレクション展「富嶽三十六景」〜2/26(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13974] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/02/27(Mon) 20:12:06

 開催中またはこれから開催される日本画や書道の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。開催期間の変更や休館も有り得ますので、ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【宮城】
東北歴史博物館,☆テーマ展示 第3室「高僧の墨蹟−画賛の世界IV−」〜3/26(日)
上野の森美術館
 ☆「齋藤 陽 展」4/8 (土) 〜4/19 (水)日本画
 ☆第44回「高友社書展」4/15 (土) 〜4/19 (水)
 ☆「古代文字渉歴 詩・書・篆刻・刻字 安藤 豐邨 展」4/20 (木) 〜4/26 (水)
台東区立書道博物館,☆東京国立博物館・台東区立書道博物館連携企画20周年「王羲之と蘭亭序」〜4/23(日)
東京国立博物館,☆東京国立博物館・台東区立書道博物館連携企画20周年「王羲之と蘭亭序」〜4/23(日)
横山大観記念館,☆「冬の景色」〜3/19(日)


【神奈川】
そごう美術館,☆ 再興第107回「院展」3/24(金)〜4/16(日)
鎌倉市鏑木清方記念美術館,☆企画展「花咲くよろこび―清方が描いた花々―」3/3(金)〜4/9(日)

【愛知】
桑山美術館,☆所蔵日本画展「耳を澄ませば」4/6(木)〜7/2(日)  
一宮市尾西歴史民俗資料館,☆「書あそび庵 美峰の仲間達展」4/18(火)〜4/23(日)
春日井市立道風記念館,☆館蔵品展「白と黒のコントラスト」〜4/23(日)
文化フォーラム春日井
 ☆「安達柏亭書作品展」(併催)「春日井書道文化研究所所蔵品展」3/21(火・祝)〜3/26(日)
 ☆第21回「写研春日井写真展」4/11(火)〜4/16(日)


【京都】
川島織物文化館,☆歴代川島甚兵衛の情熱がやどる「織物のための屏風絵」〜6/2(金)

【大阪】
大阪歴史博物館,☆特集展示「銀行重役のコレクション―京・大坂の近世絵画を中心に―」〜3/21(火・祝)

【兵庫】
兵庫県立美術館原田の森ギャラリー
 ☆第58回「兵庫県書道展 評議員の部」2/28(火)〜3/5(日)
 ☆第51回「書ノ友社展」3/29(水)〜4/2(日)
丹波市立植野記念美術館,☆日中国交正常化50周年記念「五岳・霊山展」〜3/12(日)<タイトル変更>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13996] 【大阪】中之島美術館/大阪の日本画 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/02/28(Tue) 00:05:05

 大阪中之島美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=44
で開催中の特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆開館1周年記念特別展「大阪の日本画」〜4/2(日)
    月曜日(3/20を除く)休館
    開館時間:午前10時〜午後5時(入場は4時30分まで)
    入館料金:一般1700円 高大生1000円中学生以下無料 
      障がい者手帳などをお持ちの方(介護者1名を含む)は当日料金の半額(要証明)

 商工業都市・大阪だが、東京や京都とは異なる個性的で優れた芸術文化を育んできた。江戸時代からの流れをくむ近代大阪の美術は、市民文化に支えられ自由闊達な表現が多彩かつ大きく花開いた。とりわけ大正から昭和前期にかけては画壇としての活動が隆盛を極め、北野恒富、島成園、菅楯彦、矢野橋村など、明治から昭和に至る近代大阪の日本画に光をあて、60名を超える画家による約150点の作品を展示し、今につながる大阪の街の文化を浮き彫りにする。。

第1章 ひとを描くー北野恒富とその門下
  中村貞以《失題》大正10年(1921)
  北野恒富《鏡の前》大正4年(1915)
第2章 文化を描くー菅楯彦、生田花朝
  生田花朝《天神祭》1935年(昭和10)頃
第3章 新たなる山水を描くー矢野橋村と新南画
  矢野橋村《那智奉拝》昭和18年(1943)
第4章 文人画ー街に息づく中国趣味
第5章 船場派ー商家の床の間を飾る画
  平井直水《梅花孔雀図》明治37年(1904)
第6章 新しい表現の探求と女性画家の飛躍
  島成園《祭りのよそおい》大正2年(1913)
  中村貞以《猫》昭和23年(1948)など

学芸員によるギャラリートーク:3/4(土)午前11〜12時
定員30名 館サイト申込みフォームより申込み

トークイベント「岸政彦が聞く、大阪の日本画 」
3/21(火・祝)午後2〜3時30分
 岸政彦氏(立命館大学大学院 先端総合学術研究科 教授)
 明尾圭造氏(大阪商業大学 教授)
 司会:林野雅人氏(主任学芸員)
 1階ホールにて、定員150名、入館券のみ
 館サイトより申込

講演会「大阪の日本画をみる」
4/1(土)午後2〜3時30分(開場1時30分)
 林野雅人氏(主任学芸員)
 1階ホールにて、定員150名、入館券のみ*先着順・申込不要
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14044] 【長野】信州高遠美術館/片岡鶴太郎展 心の音色 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/03/31(Fri) 23:12:39

 信州高遠美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=20&c=79で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「片岡鶴太郎展 心の音色―その世界―」〜5/14(日)
   残り会期中、5/9(火)のみ休館
   入館料金:一般800円
        高校生以下、および18歳未満の方は無料

 役者・片岡鶴太郎氏は、画家としても活躍し、、書、焼き物、漆、染め、生け花、ガラス制作など、広く手がける。
 2008年に伊那市在住の花人・唐木からきさち氏の写真集『野の花をいける』を見て、交流を深めている。3回目となる鶴太郎氏の個展では、新たな境地に立つ氏の画業を展覧し、講演会イベント時には、美しい日本の風物を描いた作品とともに、唐木さち氏の生け花も楽しむ。市民ギャラリーでは、片岡氏の活躍を写真パネルの展示を通してご紹介するポートレート展を同時開。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14049] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/04/03(Mon) 23:46:30

 開催中またはこれから開催される日本画や書道の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。開催期間の変更や休館も有り得ますので、ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【山形】
山形美術館,☆企画展第48回「山形県総合書道展」9/23(土)〜10/9(月・祝)
致道博物館
 ☆「花鳥風月」〜4/26(水)
 ☆受贈記念「商家に伝わる名品―鶴岡三井家の書画と工芸―」6/15(木)〜7/30(日)
酒田市美術館,☆天童市美術館収蔵品「熊谷守一 いのちを描く」〜4/23(日)
出羽桜美術館
 ☆「桜の美展」〜5/7(日)
 ☆「水滴の魅力と文房具の風雅」5/12(金)〜8/27(日)
 ☆「斎藤真一 吉原炎上展」11/23(木・祝)〜令和6年3/3(日)

【栃木】
小山市立車屋美術館
 ☆廣澤美術館コレクション「横山大観ー心で描いた風景」4/22(土)〜6/18(日)

【東京】
出光美術館
 ☆「茶の湯の床飾り?茶席をかざる書画」4/22(土)〜5/28(日)
 ☆日本の美・鑑賞入門「しりとり日本美術」8/5(土)〜9/3(日)
 ☆「江戸時代の美術?「軽み」の誕生」9/16(土)〜10/22(日)
 ☆生誕300年記念「池大雅?陽光の山水」令和6年2/10(土)〜3/24(日)
ちばぎんひまわりギャラリー
 ☆「長野 松喬展(書)」 5/23(火)〜6/4(日)
三井記念美術館
 ☆「国宝 雪松図と能面×能の意匠」特集展示「新寄贈能面」12/8(金)〜令和6年1/27(土)
根津美術館
 ☆特別展「国宝・燕子花図屏風 光琳の生きた時代1658〜1716」4/15(土)〜5/14(日)
郷さくら美術館 東京,☆第10回「郷さくら美術館 桜花賞展」〜5/14(日)
大田区立龍子記念館
 ☆名作展「1963-2023 龍子記念館開館60年の歩み」4/2(日)〜7/2(日)
五島美術館
 ☆館蔵「春の優品展 古今和歌集を愛でる」4/1(土)〜5/7(日)
 ☆館蔵「近代の日本画展」5/13(土)〜6/18(日)
 ☆館蔵「秋の優品展 白・黒・モノクローム」8/26(土)〜10/15(日)
板橋区立美術館
 ☆「椿椿山展 軽妙淡麗な色彩と筆あと」〜4/16(日)
 ☆館蔵品展「狩野派以外学習帳」8/26(土)〜10/1(日)
光が丘美術館
 ☆館所蔵作品から「日本画・屏風展」
  「日本画小品展」「田村耕一/陶芸作品展」6/30(金)〜9/24(日)
 ☆「トキメキ・喜び」「中野嘉之・森田りえ子展」9/29(金)〜12/23(土)
玉堂美術館,☆川合玉堂生誕150年記念特別展「玉堂の描く光展」〜4/16(日)

【神奈川】
そごう美術館,☆第78回「春の院展」7/14(金)〜7/23(日)
神奈川県民ホールギャラリー
 ☆第57回「純正書道展」4/12(水)〜4/16(日)
 ☆第27回「横浜書人会展 一般部・学生部」4/25(火)〜4/30(日)
 ☆「台湾国際書画展」5/9(火)〜5/14(日)
箱根ジオミュージアム,☆「函嶺白百合学園中学校ジオパーク習字展」〜5/8(月)

【新潟】
新潟市新津美術館
 ☆佐川美術館コレクション「平山郁夫が描く 世界遺産展」4/15(土)〜6/18(日)

【富山】
富山県水墨美術館,☆「対決!くらべて見よう、これとコレ」〜4/9(日)

【石川】
小松市立本陣記念美術館
 ☆企画展「春うらら 本陣コレクションより」特別企画「〜所蔵東山魁夷作品一斉公開〜」〜6/18(日)

【長野】
水野美術館,☆開館20周年記念「横山大観展 〜語る大観、語られる大観」4/8(土) 〜5/28(日)

【岐阜】
岐阜県美術館,☆所蔵品展展示室1「ぎふの日本画 水墨の彩り」4/1(土)〜7/2(日)
大垣市守屋多々志美術館,☆第93回企画展「王朝の美」〜5/14(日)
岐阜県博物館
 ☆マイミュージアムギャラリー第1回展示「野原櫻州の世界」4/8(土)〜 5/14(日)

【三重】
三重県立美術館,☆笠岡市立竹喬美術館名品展「小野竹喬」4/22(土)〜6/11(日)

【京都】
橋本関雪記念館
 ☆生誕140年「橋本関雪 KANSETSU ー入神の技・非凡の画ー」4/19(水)〜7/3(月)
千總ギャラリー,☆ギャラリー1「価値をたずねる」4/6(木)〜6/25(日)日本画
嵯峨嵐山文華館
 ☆企画展「絵で知る百人一首と伊勢物語」〜4/9(日)
 ☆企画展「橋本関雪 生誕140周年 KANSETSUー入神の技・非凡の画ー」4/19(水)〜7/3(月)
南丹市立文化博物館,☆特別展「國府克展―山の魅力に惹かれて―」〜5/7(日)日本画

【大阪】
大阪市立長居植物園,☆「WE LOVE SUIBOKU展」4/25(火)〜4/30(日)
中之島香雪美術館
 ☆企画展「唐ものがたり 画あり遠方より来たる
   ー香雪美術館所蔵の中国絵画ー」6/17(土)〜7/30(日)
正木美術館,☆「花鳥との出会い 水墨に見るいろどり」4/1(土)〜7/2(日)

【兵庫】
兵庫県立美術館原田の森ギャラリー
 ☆「きらきら書道展 桑鳩生誕の地、三木からの風」4/1(土)〜6/30(金)
アートホール神戸,☆第8回 書道「彩の会」作品展 4/20(木)〜4/23(日)
尼信博物館(尼信会館)
 ☆3階展示室 江見容子 展4/29(土・祝)〜6/4(日) 書道
 ☆3階展示室 �教組� 日本画展10/7(土)〜11/12(日)
酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)
 ☆令和5年春季展 笹部さくらコレクション「桜を描く ―三熊派の流儀―」〜5/28(日)
辰馬考古資料館,☆令和5年度 春季展「富岡鉄斎展」〜5/7(日)
鉄斎美術館,☆「鉄斎―山水に遊ぶ―」〜5/2(火)

【奈良】
松伯美術館
 ☆「松篁、松園を語る 松園、松篁を語る」〜6/25(日)
 ☆「上村松篁 “創造美術”結成まで」7/15(土)〜 9/24(日)
 ☆文化勲章受章・卒寿記念特別展「上村淳之展」10/14(土)〜12/24(日)
 ☆企画展「未来につなぐ日本画展 −松伯美術館公募展優秀賞受賞作家の現在II−」令和6年1/16(火)〜 2/18(日)
寧楽美術館,☆企画展「集いの美」4/7(金)〜7/24(月)
大和文華館
 ☆特別企画展「追善の美術―亡き人を想ういとなみ―」7/7(金)〜8/13(日)
 ☆特別企画展「文人サークルへようこそ―淇園・鶴亭・蕪村たちがお出迎え―」8/18(金)〜9/24(日)
 ☆特別展「いぬねこ彩彩―東アジアの犬と猫の絵画―」10/7(土)〜11/12(日)
 ☆特別企画展「やまと絵のこころ」令和6年1/5(金)〜2/18(日)
 ☆「文字を愛でる―経典・文学・手紙から―」令和6年2/23(金)〜4/7(日)
奈良県立万葉文化館
 ☆特別展「万葉歌から生まれた美の世界―杉岡華邨の書を中心に―」4/11(火)〜5/28(日)

【和歌山】
和歌山県立博物館
 ☆特別展「きのくにの小浪華−湯浅ゆかりの文人の書画−」4/29(土・祝)〜6/18(日)

【島根】
浜田市立石正美術館,☆石正美術館 日本画植物園「季節とともに」〜5/21(日)

【岡山】
高梁市歴史美術館,☆生誕140年「清水比庵展〜芸術に遊ぶ〜」〜5/22(月)

【広島】
頼山陽史跡資料館
 ☆特集展「花鳥風月な書画〜風雅の世界に遊ぶ〜」4/4(火)〜5/21(日)
蘭島閣美術館,☆「黒の魅力」〜4/10(日)日本画
平山郁夫美術館,☆「平山郁夫のまなざしー「敦煌と桃源郷」展」〜5/28(日)
奥田元宋・小由女美術館
 ☆「菱田春草と画壇の挑戦者たち―明治・日本画の前衛を駆ける―」4/20(木)〜6/13(火)

【山口】
山口県立美術館,☆「奇なる日本画−風景−」4/4(火) 〜5/14(日)
柏原美術館 ,☆「時代ごとに見える様々な 錦帯橋絵図ー日本三名橋ー」〜7/9(日)

【愛媛】
今治市大三島美術館,☆館蔵品展「現代日本画が描く 瑞々しい緑と果実の表現」〜5/28(日)
今治市河野美術館
 ☆館蔵品企画展「太平に咲いた江戸文化」前期:4/1(土)〜6/25(日)
                 後期:7/1(土)〜8/27(日)
【福岡】
九州国立博物館
 ☆特別展生誕270年「長沢芦雪 ― 若冲、応挙につづく天才画家 ―」令和6年2/6(火)〜3/31(日)

【長崎】
長崎歴史文化博物館,☆光ミュージアム所蔵「美を競う 肉筆浮世絵の世界」4/22(土)〜6/11(日)

【大分】
大分県立美術館,☆コレクション展I 特集「楽しむ近世絵画」4/14(金)〜6/25(日)
大分市美術館,☆第4期コレクション展/展示室2(後期)「没後130年 平野五岳」〜4/16(日)

【沖縄】
沖縄県立博物館・美術館
 ☆美術館コレクション展「具志堅 聖児 日本画展」【前期】〜4/16(日)
                【後期】4/18(火)〜6/25(日)
 ☆企画展大嶺薫コレクション展「琉球歴史探訪〜コレクションに秘められた想い〜」〜5/7(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14071] 【大阪】中之島香雪美術館「修理のあとに エトセトラ」〜5/21(日) 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/04/29(Sat) 21:57:54

 中之島香雪美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=42で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「修理のあとに エトセトラ」〜5/21(日)
   月曜休館
   開館時間:午前10時〜午後5時(5/18(木)は7時30分まで、入館は閉館30分前まで)
   入館料金:一般 1200円 高大生700円 小中生400円 障がい者手帳所持者と同伴者1名は半額

 1973年開館の香雪美術館は、2013年から所蔵品の修理事業を本格的に始動させ、公開と保存という使命に努めてきた。 高度な技術と厳選された材料や道具を使い、そこに多くの人の知識と熱意が加わることで成り立つ「修理」という一大プロジェクトを終えた所蔵作品およそ30件を、修理をとり巻くひと、もの、わざとともに紹介。
 例えば
 「一字金輪像」鎌倉時代、14世紀
   水はできる限り使わずクリーニング
   掛け軸を解体した後の絵の裏側
   絵絹の補修
 「牡丹文朱天目台」中国・明時代15〜16世紀
 重要文化財 薬師如来立像 平安時代9世紀 など

記念講演会:5/13(土)午後2時〜3時30分(1時30分 受付開始)中之島会館(美術館隣)にて
       参加料:500円(展覧会には別途入館料が必要)定員120名(予定・先着順)
「修理を支えるわざ」【今こそ知っておきたい、「選定保存技術」のあれこれ】中野 慎之氏 (文化庁 文化財第一課)
  
応募方法:E-mail:n-kouenkai@kosetsu-museum.jp
   往復はがき:中之島香雪美術館「修理のあとに エトセトラ」展 講演会係 へ
   2名まで、参加人数とそれぞれの住所、氏名、年齢、電話番号を記入
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14076] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/05/01(Mon) 00:16:09

 開催中またはこれから開催される日本画や書道の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
アートホール東洲館,☆特別企画展:第36回「北の日本画展」5/3(水・祝)〜5/14(日)

【岩手】
花巻市博物館,☆テーマ展「八重樫豊澤」5/27(土)〜7/9(日)日本画
岩手町立 石神の丘美術館,☆企画ギャラリー「書のよろこび 沢村澄子展」〜6/4(日)

【愛知】
一宮市博物館
 ☆「川合玉堂 四季を描く」〜5/28(日)
 ☆「尾張の文人画 森コレクションを中心に」10/14(土)〜11/26(日)

【滋賀】
滋賀県立美術館,☆「小倉遊亀と日本美術院の画家たち展」〜6/18(日)

【大阪】
大阪市立住まいのミュージアム
 ☆企画展「初公開 五井金水とゆかりの画家たちー船場で愛された絵師の画房からー」〜6/18(日)

【岡山】
津山郷土博物館,☆企画展「江戸一目図屏風実物展示ー嶷ワールゥホ2023−」〜5/7(日)
笠岡市立竹喬美術館,☆特別展「近現代日本画 三重県立美術館名品展」〜6/18(日)

【大分】
二階堂美術館,☆コレクション展1「日本画と中国趣味 特集展示/大正期の横山大観」〜6/18(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14094] 【大阪】あべのハルカス美術館/幕末土佐の天才絵師 絵金 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/05/04(Thu) 22:21:14

 あべのハルカス美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=19で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「恐ろしいほど美しい 幕末土佐の天才絵師 絵金」前期:〜5/21(日)
                   後期:5/23(火)〜6/18(日)
     5/8(月)5/22(月)休館
     開館時間:午前10時〜午後6時(平日の火〜金は8時まで、入館は閉館30分前まで)
     入館料金:一般1600円
高大生1200円 小中生500円

 謎の天才絵師と呼ばれ「絵金さん」の愛称で、地元高知で長年親しまれてきた絵師・金蔵は、幕末から明治初期にかけて数多くの芝居絵屏風などを残した。特異な画風で描かれた屏風絵は、今も夏祭りの数日間、高知各所の神社等で飾られ、闇の中に蝋燭の灯りで浮かび上がるおどろおどろしい芝居の場面は鮮烈な印象を残す。本展は、高知県外では約50年ぶりの大規模展で、幕末の土佐に生き、異彩を放つ屏風絵・絵馬提灯などを残した「絵金」の魅力を紹介。

 浮世柄比翼稲妻 鈴ヶ森(高知県指定文化財) 二曲一隻屏風・紙本彩色 前期展示(〜5/21)
 芦屋道満大内鑑葛の葉子別れ(高知県指定文化財) 二曲一隻屏風、 紙本彩色
 勢州阿漕浦平次住家二曲一隻屏風(高知県指定文化財) 紙本彩色 香南市赤岡町本町一区後期
 源平布引滝松波検校琵琶(高知県指定文化財)二曲一隻屏風、 紙本彩色
 征淵双級巴絵馬提灯、 紙本彩色、 二十四点組
 宮本武蔵白倉道場湯殿 二曲一隻屏風、紙本彩色 後期 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14101] 【滋賀】県立美術館/小倉遊亀と日本美術院の画家たち 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/05/05(Fri) 12:29:30

 滋賀県立近代美術館あらため滋賀県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=25&c=0で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「小倉遊亀と日本美術院の画家たち展
   横山大観、菱田春草、安田靫彦、前田青邨、速水御舟ほか」前期:〜5/21(日)
                         後期:5/23(火)〜6/18(日)
    月曜休館
    入館料金:一般1200円 高大生800円 小中生600円
 開館40周年当館のコレクション形成に大きく尽力した小倉遊亀を一望。初期から晩年にわたる当館所蔵品を中心に、各地の代表作や、アトリエに残された下絵や原稿などの資料も加えて展示。
 「日本美術院を中心とした近代日本画」を収集方針のひとつに定める当館で、遊亀が制作発表した日本美術院で、遊亀に影響を与えた、師の安田靫彦や先輩の速水御舟らの作品も展示。

 安田靫彦《飛鳥の春の額田王》 1964年
 小倉遊亀《径》 1966年
     《画人像》 1962年
     《挿花少女之図》 1927年
     《美しき朝》 1952年
     《舞妓》 1969年
     《姉妹》 1970年
     《葡萄》 1959年
 横山大観《鳰之浦絵巻》1918年

 小茂田青樹《四季草花図 夏・冬》 1919年 前期
 速水御舟《洛北修学院村》 1918年 前期

 速水御舟《菊花図》 1921年 後期

【たいけんびじゅつかん】※要事前申込(抽選)
「顔彩(がんさい)で描いてみよう」5/28(日) 
  子どもたちを対象とした展覧会鑑賞と創作のワークショップ

【体験&トーク】※要事前申込(抽選)5/13(土)午後2時〜(約120分)
 「金継ぎと小倉遊亀」ナカムラクニオ氏(6次元主宰/美術家)

【ギャラリートーク】※当日先着順
 5/20(土)6/4(日)午後2時〜(約60分)

【対談】「歴代学芸員から見た、遊亀と日本美術院の画家たちの魅力」要事前申込(先着順)
 6/11(日)午後2時〜(約90分)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14121] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/06/06(Tue) 23:17:17

 開催中またはこれから開催される日本画や書道の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【東京】
玉堂美術館
 ☆川合玉堂生誕150年記念特別展「玉堂 美の系譜展 十代から晩年までの作品を年代順に」〜6/25(日)
府中市美術館 牛島憲之記念館
 ☆「春の江戸絵画まつり ほとけの国の美術」令和6年3/9(土)〜5/6(月・祝)

【神奈川】
神奈川県民ホールギャラリー,☆第64回「破体展」6/14(水)〜6/18(日)書道
横浜市民ギャラリー,☆第38回「21世紀国際書展」7/12(水) 〜7/16(日)
鎌倉国宝館,☆特別展「仏画入門 ーはじめまして! 仏教絵画鑑賞ー」〜7/2(日)
鎌倉市鏑木清方記念美術館
 ☆特別展 清方生誕145年記念「東の美人画家、鏑木清方 〜上村松園とともに〜」〜6/25(日)

【福井】
福井県立美術館,☆「冨田渓仙展〜越前の紙漉きを描く〜」〜6/11(日)

【長野】
水野美術館
 ☆水野コレクション「美術館でめぐる歳時記 〜日本画家たちが描く四季」6/10(土) 〜7/17(月・祝)
 ☆特別企画展「光ミュージアム所蔵 美を競う 肉筆浮世絵の世界」7/29(土) 〜9/24(日)
 ☆水野コレクション「キーワードで紐解く風景」10/7(土) 〜12/3(日)
 ☆水野コレクション「いきものづくし〜橋本雅邦・下村観山らを中心に」令和6年1/2(火) 〜2/4(日)
 ☆水野コレクション「時をとらえる―大観の朝焼け、春草の夕暮れ」令和6年2/10(土) 〜3/24(日)
康燿堂美術館,☆春のコレクション展「旅の道」〜6/25(日)
軽井沢千住博美術館,☆千住博 新作公開「浅間山〜Message from the earth〜」〜12/25(月)
八ヶ岳美術館・原村歴史民俗資料館
 ☆「岩波其残と画友 〜激動の幕末・明治時代を生きた諏訪の画家たち〜」〜6/11(日)

【京都】
京都国立近代美術館
 ☆開館60周年記念「京都画壇の青春ー栖鳳、松園に続く新世代たち」10/13(金)〜12/10(日)
細見美術館,☆琳派展23「琳派扇絵 涼の美」6/10(土)〜8/20(日)

【大阪】
関西大学博物館,☆夏季企画展「浪速の町絵師 菅楯彦が愛した大阪」6/11(日)〜7/22(土)

【兵庫】
アートホール神戸,☆第43回「墨遊会水墨画展」6/22(木)〜6/27(火)
兵庫県立美術館「芸術の館」,☆「出会いと、旅と、人生と。ある画家の肖像
 日本近代洋画の巨匠 金山平三と同時代の画家たち」6/3(土)〜7/23(日)
尼崎市総合文化センター 美術ホール,☆「魚へのまなざし―長嶋祐成と大野麥風―」〜7/2(日)
西宮市大谷記念美術館
 ☆「画人たちの仏教絵画ー如春斎再び!ー」10/21(土)〜11/26(日)
 ☆館蔵品展「日本画ことはじめ」令和6年1/13(土)〜2/18(日)

【奈良】
春日大社国宝殿,☆春季特別展「江戸のはなやぎ 屏風と宝物展」〜7/2(日)

【和歌山】
和歌山市立博物館
 ☆企画展「花鳥風月−和歌山市立博物館収蔵品展−」令和6年3/16(土)〜5/12(日)
有田市郷土資料館,☆令和5年度企画展「有田市と青木梅岳ー仏画を中心にー」〜6/18(日)
田辺市立美術館
 ☆小企画展「近代紀南の画家4 青木梅岳」〜6/18(日)
 ☆特別展「木村兼葭堂とその交友」令和6年2/10(土)〜3/24(日)

【鳥取】
祐生出会いの館,☆企画展「天平の雅ー加藤哲英作品展」〜6/12(月)

【島根】
メテオミュージアム,☆企画展「出雲国の白隠・大雅・風外―往来する禅と書画―」〜6/25(日)
浜田市立石正美術館,☆企画展「画家の仕事・画家の道具」6/3(土)〜8/20(日)

【岡山】
倉敷市立美術館,☆3階ロビー展示「遙邨が描く木々の彩り」〜7/9(日)
笠岡市立竹喬美術館
 ☆企画展「生れる絵画−スケッチから下絵、習作、本画へ」7/1(土)〜8/27(日)
 ☆「国画創作協会の作家たち」令和6年3/16(土)〜6/30(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14139] 【京都】細見美術館  琳派展23 琳派の扇絵と涼の美 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/06/29(Thu) 22:12:27

 京都岡崎公園の細見美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=24で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆琳派展23「琳派の扇絵と涼の美」〜8/20(日)  
    月曜(祝日の場合、翌火曜日)休館
    入館料金 : 一般 1400円 学生1100円
      障がい者の方は、障がい者手帳などの提示で100円引き

 琳派の創始者で、扇絵などを制作する「絵屋」を営んだ俵屋宗達(生没年不詳、江戸前期に活躍)。宗達工房の主力商品であり、その独創的な意匠は後に屏風などの大画面に明快な画風を展開する原点ともなった〈扇絵〉や〈団扇絵〉は、尾形光琳、中村芳中、酒井抱一、鈴木其一、神坂雪佳ら宗達以降の絵師たちも積極的に手掛け、デザイン性の高い身近な調度として親しまれた。一方、琳派では朝顔など夏秋の草花図も多く描かれ、夏の暮らしに一風の涼味をもたらした。細見コレクションを中心に、扇絵・団扇絵や夏の草花図や秋草図を選び、琳派による涼の美を展覧。

 本阿弥光悦 書 俵屋宗達 下絵 萩薄下絵和歌書扇面 江戸前期
 尾形光琳 宇治橋図団扇 江戸中期
 中村芳中 扇面画帖より「立葵」江戸後期
 酒井抱一 扇面貼交屏風(右隻)江戸後期
 神坂雪佳 秋草図扇子 大正前期
 喜多川相説 秋草図屏風 江戸前期
 渡辺始興 簾に秋月図 江戸中期
 俵屋宗理 朝顔図 江戸後期
 守邨桃磯 向日葵図 江戸後期 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14231] 【京都】細見美術館:琳派の扇絵と涼の美 みました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/12(Sat) 22:25:31

 8/11(金・祝)に京都岡崎公園の細見美術館で、琳派展23「琳派の扇絵と涼の美」を見てきました。
 この日から、下鴨神社で開催の「納涼古本市」で1時間ほど過ごした後、涼しいところで休むべく…
 安定して、ゆったりと心安らぐ絵画が見られるのはこの館、ということです。
>琳派の創始者で、扇絵などを制作する「絵屋」を営んだ俵屋宗達の宗達工房の主力商品であり、その独創的な意匠は後に屛風

 とあるように、金銀張りの豪華なものもあるけれど画面を埋め尽くさないシンプルな描画のデザイン的な味わいが琳派の魅力です。

 尾形光琳「宇治橋図団扇」は琳派に定着したモチーフの「橋」を使って安定した作品。
 このビッグネームより、今回作品が多かったのは中村芳中で、数々の扇面は、人物にしても植物にしても大らかな描線に淡彩で、軽やかなものが多い。
館のシンボルとも言える「仔犬図」の出品は無かったけれど、あのユーモアを彷彿とさせました。
 作家名に馴染みがないものでは、喜多川相説「秋草図屛風」が後の酒井抱一「夏秋草図屏風」を彷彿とさせる彩りと賑わいをもった涼しさを表現。
 渡辺始興「簾に秋月図」は 秋草に月がかかる構図に、半分は簾が掛かっているという「意匠」感あふれた作品でした。

 今回の展示は8/20(日)、あで、また、次回に琳派ビッグネームの、華麗な作品展の時にも訪ねたいと思います。

            明日香 光二/馬場 英明


  [No.14142] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/07/01(Sat) 00:16:41

 開催中またはこれから開催される日本画や書道の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【東京】
日本建築学会建築博物館,☆第四回「天真書法塾 玄妙教室作品発表会」9/9(土)〜9/10(日)
根津美術館,☆企画展「物語る絵画 涅槃図・源氏絵・舞の本」7/15(土)〜8/20(日)
東洋大学井上円了記念博物館,☆2023年度「東洋大学文学部書道展(第3回)」〜9/30(土)
上野の森美術館
☆第47回「雪心会選抜書作展」7/27 (木) 〜7/31 (月)
☆第29回「泰書展」8/23 (水) 〜 8/28 (月)
台東区立書道博物館
☆企画展「没後80年 中村不折のすべて」前期:〜8/27(日)
            後期:9/5(火)〜12/17(日)
東京国立博物館
☆特別展「やまと絵−受け継がれる王朝の美−」10/11(水) 〜12/3(日)平成館
O美術館
☆第5回「龍峡書道会秀作展」7/15(土)〜7/19(水)
☆第8回「玄象会書展」7/21(金)〜7/26(水)
郷さくら美術館 東京,☆「水 −巡る− 現代日本画展」〜8/27(日)

【山口】
山口県立美術館,☆所蔵品展「長府藩の御用絵師」〜7/9(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14166] 【神奈川】ポーラ美術館/シン・ジャパニーズ・ペインティング 革新の日本画 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/07/17(Mon) 23:08:07

 箱根のポーラ美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=106で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「シン・ジャパニーズ・ペインティング 革新の日本画
  横山大観、杉山寧から現代の作家まで」〜12/3(日) 
   会期中無休
   入館料金:大人1800円 65歳以上1600円 高大生1300円 中学生以下無料

 明治政府のお雇い外国人アーネスト・フェノロサ(1853-1908)が日本国内の絵画を“Japanese Painting”と呼び、その訳語として「日本画」という概念が定着したと言われる。
 日本の伝統的な絵画と西洋画の接触により「日本画」の新しい表現形式が確立され、近代とは、西洋とは、国家とは何かという不断の問いと向き合うことを余儀なくされた。第二次世界大戦後も日本画滅亡論が唱えられが、「新しい日本絵画の創造」を目指した現代日本画の担い手たちの活躍によって新たな段階へと進む。
 主題や形式、画材などが多様化する21世紀のアートシーンにおいて、現在の「日本画」にはいかなる可能性が秘められているか、明治大正昭和前期の画家たちや、杉山寧をはじめとする戦後の日本画家たちの表現方法、そして現在の「日本画」とこれからの日本の絵画を追究する多様な作家の作品に注目し、真髄に迫る。

  岸田劉生《狗をひく童女》1924年
  横山大観《山に因む十題のうち 霊峰四趣 秋》1940年
  杉山寧《薫》 1975年
  三瀬夏之介《日本の絵》2017年
  杉本博司《月下紅白梅図》 2014年
  谷保玲奈《蒐荷》2020年
  深堀隆介《方舟2》2015年 木、超難黄変エポキシ樹脂、アクリル絵具、汁椀、ブリキのバケツ、矢筈、魚籠
  山本基《たゆたう庭》2013年 など

公開制作(山本基)塩を用いたインスタレーションを制作する山本基さんによる新作の滞在制作の様子
 7/22(土)23(日)午前9時〜午後5時(最終入場4時30分)美術館 展示室3にて

吉澤舞子によるボディペイント&ダンスパフォーマンス:10/8(日)午後2時〜3時30分 
三瀬夏之介によるアーティストトーク:10/28(土)午後2時〜3時 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14176] 【京都】嵯峨嵐山文華館/ふぁん・ファン・FUN 〜扇子いいね 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/07/22(Sat) 23:48:50

 嵯峨嵐山文華館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=98で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「ふぁん・ファン・FUN 〜扇子いいね」前期:〜8/28(月)
               後期:8/30(水)〜10/9(月・祝)
    8/29(火)のみ休館
    入館料金:一般・大学生1000円 高校生600円 小中生400円
         障がい者と介添人1名600円

 飛鳥時代(592〜710)に、中国より伝来し涼をとり虫や悪気を払う道具として使われた「団扇(うちわ)」は、平安時代(794〜1185)に団扇を改良してつくられた「扇子(せんす)」は神事の道具や貴族階級の装身具となり、茶道や舞に用いる小道具としても重宝され、美しい絵が描かれた。今でも日常で接する身近なアートであり、時に広告メディアとしての役割も担い、色紙としての役割も果たす扇子。京扇子の老舗「白竹堂」の協力で、様々な扇や、扇・団扇が描かれた日本画を展示。
  竹内栖鳳《野雀》
  磯田長秋《浅宵》
  土田麦僊《扇面流》
  塩川文麟《線香花火図》
  中村芳中《花鳥人物扇面貼交屏風》
  小林古径《扇売》
  歌川広重《美人と猫図》
  西村五雲《京都画名家団扇十二幅対》など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14182] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/07/31(Mon) 22:28:41

 開催中またはこれから開催される日本画や書道の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
北海道立近代美術館
 ☆特別展「揺さぶる絵 変貌する日本画のイメージ」9/16(土)〜11/12(日)
 ☆札幌テレビ放送創立65周年記念 特別展「足立美術館所蔵 
     近代日本画と北大路魯山人展 ―和の美、再発見。」9/16(土)〜11/12(日)
北海道立函館美術館
 ☆鴎亭記念室 金子鴎亭I期「書との出合い 大塚鶴洞、川谷尚亭、比田井天来」〜9/24(日)
 ☆常設展示室 生誕100年「鎌田俳捺子展」〜9/24(日)
 ☆鴎亭記念室 金子鴎亭II期「故郷への思い」10/7(土)〜12/3(日)
 ☆常設展示室「中野北溟《津軽》」10/7(土)〜12/3(日)

【青森】
棟方志功記念館,☆生誕120年記念特別展「友情と信頼の障屏画」〜9/18(月・祝)

【秋田】
秋田県立近代美術館,☆特別展「皇室の名宝と秋田 〜三の丸尚蔵館 収蔵品展〜」〜9/3(日)

【山形】
本間美術館(酒田),☆企画展「三都の絵画−江戸・京都・大坂−」〜9/5(火)
天童市美術館,☆「古希記念 番場三雄日本画展」8/24(木)〜9/24(日)

【福島】
福島県立美術館,☆「美人画の雪月花―培広庵コレクション(仮称)」令和6年3/23(土・祝)〜5/12(日)

いわき市立美術館,☆第53回「いわき市民美術展覧会 書の部」令和6年2/9(金)〜2/18(日)
茨城県天心記念五浦美術館
 ☆企画展「天心と画家たちのアジア展」〜9/3(日)
 ☆「間島秀徳展」9/13(水)〜11/26(日)
 ☆「水底に群れ、水面に集う」令和6年2/17(土)〜4/14(日)

【茨城】
茨城県つくば美術館
 ☆「日本習字 木村習字教室 作品展示会」9/20(水)〜9/24(日) 第1室
 ☆「大坪由明日本画展」10/24(火)〜10/29(日) 第1室

【栃木】
草雲美術館,☆「草雲と門人 富士見西郷図のリアル」〜8/13(日)  
栃木市立美術館,☆企画展「これだけは見ておきたい 日本洋画の歩み」〜9/24(日)

【群馬】
群馬の森 群馬県立近代美術館
 ☆コレクション展示「群馬の日本画家 I」9/16(土)〜10/22(日)
 ☆コレクション展示「群馬の日本画家 II」10/24(火)〜12/19(日)
 ☆第74回「群馬県書道展覧会(県展 書道)」12/9(土)〜12/19(火)
高崎市タワー美術館
 ☆企画展「日本美術院の作家たち」9/16(土)〜10/29(日)
 ☆収蔵作品展「感じて味わう日本画─音・香り・ぬくもり…」令和6年1/5(金)〜 2/4(日)
 ☆企画展「群青と緑青 神々しい“あお”」令和6年2/17(土)〜3/20(水・祝)

【千葉】
市川歴史博物館,☆季節の展示 夏「ちょっと怖い絵」〜9/10(日)
茂原市立美術館・郷土資料館,☆共催展示「茂原市書道協会展」8/1(火)〜8/19(土)
成田山書道美術館,☆「大きな字展」〜8/20(日)

【東京】
松岡美術館
 ☆「昭和の日本画と洋画 松岡翁(1894-1989) 晩年の眼力」10/24(火)〜令和6年2/11(日・祝)
大田区立龍子記念館,☆名作展「画家と生活 川端龍子の晩年の作品から」〜10/9(月・祝)
山種美術館
 ☆特別展「日本画に挑んだ精鋭たち―菱田春草、上村松園、川端龍子から松尾敏男へ―」〜9/24(日)
玉堂美術館,☆生誕150年記念特別展「玉堂の 楽 展」〜9/3(日)

【神奈川】
アートガーデンかわさき,☆「國藝書道院学生展」8/23(水)〜8/27(日)
相模原市民ギャラリー,☆自主企画展「岩橋英遠・岩橋崇至展 ふたりのまなざし」8/5(土)〜8/27(日)日本画
山口蓬春記念館
 ☆企画展(夏)「山口蓬春の描いた古典と現代―技を知り、文化を伝える―」〜 9/24(日)
 ☆山口蓬春生誕130周年記念特別展
   「山口蓬春と福島―その色褪せぬ美が伝えるもの―」9/30(土)〜11/26(日)
 ☆企画展(初冬)「山口蓬春と吉田五十八
    ―旧山口蓬春邸登録有形文化財登録記念―」12/2(土)〜令和6年1/28(日)
 ☆特別展(新春)「山口蓬春と藤田嗣治」令和6年2/3(土)〜3/31(日)
ポーラ美術館
 ☆「シン・ジャパニーズ・ペインティング 革新の日本画
      横山大観、杉山寧から現代の作家まで」〜12/3(日)
町立湯河原美術館,☆平松礼二館「夏−睡蓮を中心に」〜10/23(月)

【新潟】
敦井美術館,☆開館40周年記念「大観・春草・御舟 日本美術院の巨匠展」〜9/22(金) 

【富山】
富山県水墨美術館,☆生誕150年記念「川合玉堂展」〜9/3(日)
富山市佐藤記念美術館,☆企画展「日本画の四季」〜10/1(日)
富山市篁牛人記念美術館,☆館蔵品展129「牛人と小さないきものたち」〜10/1(日)
樂翠亭美術館,☆企画展「伊藤慶二と薫陶を受けた作家たち」 〜8/29(火)
高岡市美術館,☆「ヘテロジニアスな世界 光瑤 × 牛人」9/16(土)〜10/22(日)

【福井】
福井県立美術館
 ☆テーマ展/コレクション展(5)「江戸時代の女たち〜魅惑の肉筆浮世絵を中心に〜」令和6年1/3(水)〜2/18(日)

【長野】
北野美術館,☆所蔵品展「夏の色ー青と緑の美しさを楽しむー」〜8/20(日)
信州新町美術館・有島生馬記念館・信州新町化石博物館
 ☆美術館第一展示室第39回「信州書道秀作展」8/3(木) 〜9/3(日)
康燿堂美術館,☆夏のコレクション展「ま −余白の美−」〜9/7(木)

【岐阜】
岐阜市歴史博物館分館 加藤栄三・東一記念館
 ☆「加藤栄三・東一 鵜飼を描く」〜10/1(日)
 ☆「加藤栄三・東一 日展出品作と下絵」10/3(火)〜令和6年1/28(日)
 ☆「はっ・とび 2」10/3(火)〜12/3(日)
大垣市守屋多々志美術館
 ☆第95回企画展「かわいいこども どうぶつたち」〜9/24(日)
 ☆第96回企画展「世界への扉」10/7(土)〜12/10(日)

【静岡】
静岡県立美術館
 ☆「大大名(スーパースター)の名宝―永青文庫×静岡県美の狩野派展」10/17(火)〜12/10(日)
秋野不矩美術館
 ☆所蔵品展≪見の目弱く、観の目強く≫
  「「風」の声を聴く〜古からのいのち〜」8/5(土)〜9/3(日)
 ☆特別展「加山又造と継承者たち−新たな地平を求めて−」9/16(土)〜11/5(日)
 ☆所蔵品展≪見の目弱く、観の目強く≫
  「「火」の声を聴く〜いのちの煌めき〜」11/14(火)〜12/24(日)
 ☆所蔵品展≪見の目弱く、観の目強く≫
  「「空」の声を聴く〜いのち・創造の原点〜」令和6年1/4(木)〜1/31(水)
 ☆特別展「上村松篁が描く万葉の世界 『額田女王』挿絵原画展」令和6年2/10(土)〜3/24(日)

【愛知】
ノリタケの森クラフトセンター
 ☆「沼本三郎 墨で描くパリの光と影」8/1(火) 〜8/6(日)
 ☆「加藤眞恵 日本画展」8/8(火) 〜 8/13(日)

【三重】
桑名市博物館
 ☆秋季企画展「絵の心はさらなりー額装で見る絵画ー」9/9(土)〜10/15(日)
 ☆【特集陳列】「〈山〉と〈月〉の日本画
    /刀剣セレクション3 ー桑博ドラゴンズー」令和6年1/13(土)〜2/25(日)
paramita museum,☆「つながる琳派スピリット 神坂雪佳展」10/6(金)〜11/26(日)

【滋賀】
佐川美術館,☆「平山郁夫 文化の通り道」〜9/18(月・祝)
東近江市近江商人博物館・中路融人記念館
 ☆「師と弟子のものがたり 中路融人×今村市良展」〜8/27(日)
観峯館,☆夏季企画展「画題を探る―中国絵画に隠された意味―」〜9/3(日)

【京都】
京都府立堂本印象美術館,☆企画展「大好き 印象の動物・鳥・昆虫」〜11/23(木・祝)
千總ギャラリー,☆ギャラリー1「千總の屏風祭2023 見えない水を見る」〜9/25(月)

【大阪】
山王美術館
 ☆山王美術館コレクションでつづる「横山大観・梅原龍三郎展」9/1(金)〜令和6年1/29(月)
東大阪市民美術センター,☆ 第32回「書莞社書道展」9/8(金)〜9/10日(日)

【兵庫】
神戸ゆかりの美術館
 ☆特別展「ながれ・いろどる 墨の世界 安藤聖空、深山龍洞、山下摩起 
    ー神戸市立博物館のコレクションからー」〜9/3(日)
赤穂市立美術工芸館 田淵記念館
 ☆令和5年度 企画展「長安義信vs.長安雅山〜祖父と孫との対決〜」〜8/7(月)
三木市立堀光美術館
 ☆特別企画展「日本画 こころの可視化−Revival exhibitionー雲丹亀利彦展」8/26(土)〜9/24(日)

【奈良】
中野美術館
 ☆秋季展「近代の日本画」前期:9/9(土)〜10/9(月・祝)
             後期:10/14(土)〜11/12(日)
奈良市杉岡華邨書道美術館,☆杉岡華邨生誕110年「五鳳と華邨―共に咲く師弟の歩み―」〜9/24(日)
名勝大乗院庭園文化館,☆杉岡華邨書道パネル展「パネルで見る華邨と万葉の世界」8/1(火)〜8/27(日)
奈良県立万葉文化館
 ☆特別展「近代日本画の流れ―光ミュージアムコレクションより―」8/5(土)〜9/24(日)

【鳥取】
祐生出会いの館,☆企画展「後藤渓流(文平)・木村三千代ー夫婦書画展」〜8/21(月)

【島根】
手錢美術館,☆「西田幾多郎墨蹟展」〜9/3(日)
島根県立石見美術館,☆企画展 没後150年「山本栞谷と津和野藩の絵師たち」〜8/28(月)
益田市立雪舟の郷記念館
 ☆企画展「斎川芳田宛(田と宛は一字)〜下種村が生んだ絵師〜」〜8/28(月)
足立美術館
 ☆夏季特別展
   大展示室「日本画壇を彩る東西の巨匠たち」
   小展示室「探してみよう! 小さなモチーフ」
   大観室「夏の横山大観コレクション選」〜8/30(水)

【岡山】
倉敷市立美術館
 ☆「池田遙邨名作展」〜9/24(日)
 ☆3階ロビー展示「夏雲落款「松鶴図」襖絵と戸田英二の写生画」〜9/3(日)
津山郷土博物館,☆ミニ企画展「彫無季ー彫書とその世界ー」8/5(土)〜9/18(月・祝)
井原市立田中美術館
 ☆リニューアルオープン記念 所蔵名品展II「平櫛田中美術館の精華―再興院展の画家たち―」〜9/29(金)
華鴒大塚美術館,☆特別展「山部泰司展 花と金:ふたつの異なる時間」〜9/10(日)
やかげ郷土美術館,☆収蔵品展「 夏の色 」〜10/1(日)

【広島】
蘭島閣美術館,☆「描かれたいきものたち」〜8/28(日)
平山郁夫美術館,☆「平山郁夫のまなざしー「つなぐ・交流」展」〜9/15(金)

【徳島】
徳島県立文学書道館(言の葉ミュージアム)
 ☆書道企画展「中林梧竹ーデザイン性あふれる金文ー」〜9/24(日)
徳島市立徳島城博物館,☆夏の企画展「淡路の書画家・白川芝山」〜8/20(日)

【香川】
香川県立東山魁夷せとうち美術館
 ☆生誕115年記念「風景は心の鏡ー東山魁夷からのメッセージ」〜9/10(日)
 ☆秋の特別展「魁夷が旅した北欧の風景と、暮らしのデザイン」9/16(土)〜11/5(日)

【福岡】
出光美術館(門司)
 ☆江戸絵画の華〈第1部〉「若冲と江戸絵画」9/15(金)〜10/29(日)
 ☆江戸絵画の華〈第2部〉「京都画壇と江戸琳派」11/10(金)〜12/24(日)
福岡県立美術館,☆コレクション展I「ひろがる日本画」〜8/31(木)

【佐賀】
小城市立中林梧竹記念館
 ☆テーマ展「本野克彦コレクション展〜梧竹・小城へのまなざし〜第2期」〜9/3(日)
小城市立歴史資料館,☆テーマ展「戦争の記憶2」〜9/3(日)

【熊本】
八代市立博物館未来の森ミュージアム
 ☆第一常設展示室(1階)「妙見宮の絵馬II 明治・大正期の旅と信仰」〜9/24(日)

【大分】
二階堂美術館,☆コレクション展2「日本画で楽しむ大河ドラマ 特集展示/横山大観と下村観山」〜8/27(日)

【鹿児島】
鹿児島国際大学ミュージアム,☆2023年度特別企画展「書のかたち〜平安時代から平成まで〜」〜8/6(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14228] 【京都】千總ギャラリー/見えない水を見る 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/12(Sat) 09:46:26

 京都市中・烏丸御池の千總ギャラリーhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=57で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ギャラリー1「千總の屏風祭2023 見えない水を見る」〜9/25(月)
     入場無料/Admission free
     火・水曜休館
     開館時間:午前10時〜午後5時(会期中の開館時間は千總本店の営業時間に準じる)

 京都の夏の風物詩、祇園祭の宵山期間に旧家・商家が秘蔵のお宝を公開する屏風祭。
 日本家屋の調度として、室内と描かれた景色に入り込んだような感覚にさせる効果がある。今年の千總の屏風祭では水を題材とした作品を中心に展示し空間も時間も超えて水の存在を感じる。
 [重要文化財] 円山応挙 保津川図

  吉村孝敬 水辺群鶴図
  岸竹堂 梅図


☆ギャラリー2 中西洋人 個展「知覚させるかたち」〜9/18(月)

 素材となる朽木に潜む美を見出し、不要なものを削ぎ落とし、虫に食われたり朽ちたことで一部が欠けている作品の、木と木の間—物質を伴わないその部分も、形を構成する一つの要素として美しさを見せる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14229] 【東京】静嘉堂@丸の内/あの世の探検―地獄の十王勢ぞろい― 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/12(Sat) 09:47:22

 静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館)http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=12で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「あの世の探検―地獄の十王勢ぞろい―」〜9/24(日)
   月曜(祝日の場合は翌日)
   開館時間:午前10時〜午後5時 (金曜は6時まで、入館は閉館30分前まで)
   入館料金:一般1500円 高大生1000円 中学生以下 無料 
        障がい者手帳をお持ちの方(同伴者1名〈無料〉を含む) 700円

 人があの世に行くと、閻魔大王など地獄の十王がいて、罪業を裁くと考えられたので、十王図に祈りを捧げ極楽往生のために供養した。静嘉堂文庫美術館所蔵の「十王図・二使者図」(中国・元〜明時代)は地獄に出向いて救済をする「地蔵菩薩十王図」(高麗時代)と一具で伝来してきた名品。揃って展観する機会のなかった、「十王図・二使者図」及び「地蔵菩薩十王図」全13幅を一堂に展観して、往時の姿をしのぶ。
 また江戸絵画の名品、円山応挙筆「江口君図」と、重要文化財「普賢菩薩像」、重要文化財「西行物語」と共に展示し「江口君図」の謎に迫る。
 国宝《曜変天目(稲葉天目)》も出品。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14249] 【京都】府立堂本印象美術館/大好き 印象の動物・鳥・昆虫   投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/16(Wed) 19:32:28

 金閣寺に近い京都府立堂本印象美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=1で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「大好き 印象の動物・鳥・昆虫」〜11/23(木・祝)
   月曜日(祝日の場合は翌日)
   入館料金:一般510円 高大生400円 小中生200円
        65歳以上の方(要公的証明書)および障害者手帳提示の方(介護者1名)は無料

 堂本印象が京都画壇の伝統的な写生技法を受け継ぎながら、どのように動物たちと向き合い、モチーフに取り入れて表現したのかを紹介。リアルを追求した写実的な表現から、《西遊記》の孫悟空などユーモアあふれる動物、そして、かわいらしい猫まで、多彩な印象芸術を楽しむ。
   《夏日好在》1940年
   《羽黒》1929年
   《乳の願い》1924年
   《兎猟》1928年
   《西遊記》1920年
   《兎春野に遊ぶ》1938年
   《千鳥》1960年
   《小さな猫》1968年
   《蜻蛉絵手紙》1937年  など

ギャラリートーク:9/24(日)10/21(土)午後2時〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14255] 【京都】国立博物館/日中 書の名品/茶の湯の道具 茶碗 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/16(Wed) 19:49:48

 東山七条の京都国立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=64で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特集展示「日中 書の名品」〜9/18(月・祝)平成知新館1F-2・3
   月曜休館(9/18(月・祝)は開館)
   入館料金:一般700円 大学生350円
     高校生以下および満18歳未満、満70歳以上の方は無料(要年齢証明) 
     障害者手帳等を提示者と介護者1名は無料

 漢字文化圏に属し「書」く文化を育んだ日本と中国で、芸術的な「書(しょ)」の造形やエネルギーを味わう姿勢を大切に守ってきた。その名品、とくに漢字で記された遺墨をみる。
  国宝 金剛般若経開題残巻 空海筆
国宝 浄名玄論巻第六 8巻のうち1巻  
国宝 大般若経巻第三百四十八(和銅経) 滋賀・太平寺
国宝 千手千眼陀羅尼経残巻(玄售蠏弌ヒ
国宝 新撰類林抄巻第四残巻 伝空海筆
国宝 日本書紀巻第二十四(岩崎本)
  国宝 書巻(本能寺切) 藤原行成筆
重文 法華経巻第一(藍紙本) 京都・立本寺
重文 玉篇巻第九残巻 など

関連土曜講座:9/16(土)午後1時30分〜3時
「中国の写経と日本の写経」上杉 智英氏(研究員)

☆特集展示「茶の湯の道具 茶碗」〜9/10(日)

 茶の湯で用いられる茶碗は、単に茶を飲むためはなく、茶席において手に取って鑑賞し、亭主と客とをつなぐ大切な道具である。なかでも永年大切にされ、多くの人に賞玩されてきた名碗を、唐物茶碗、高麗茶碗、和物茶碗に分け、その種類や個性、それぞれの茶碗の由来や逸話などをまじえて紹介。
   四頭茶礼道具 京都・建仁寺
   建盞 建窯  京都・大雲院

   玳玻天目 吉州窯

  重文 黒楽茶碗 銘 ムキ栗 長次郎作 文化庁

  重文 銹絵水仙文茶碗 野々村仁清作 京都・天寧寺 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14268] 【高知】絵金派アートギャラリー 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/24(Thu) 00:03:57

 特別展開催中の未紹介館を紹介しておきます。
==================================================================
施 設 名:絵金派アートギャラリー
ふりがな:えきんはあーとぎゃらりー
英文表記:  
分野 :美術 
郵便番号:781-5233
都道府県:高知県
市区町村:香南市  
所在地:野市町大谷928番地1号 創造広場アクトランド内
電話番号:0887-56-1501  
FAX:0887-56-1506  
URL:https://actland.jp/see/ekin/
公共交通:土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線のいち駅から徒歩10分
     または のいち駅から香南市営バス約4分三宝山登り口バス停下車徒歩1分
道路案内:南国ICから県道364号経由
     高知駅から県道374号経由
     駐車場乗用車246台、大型バス8台、自転車100台無料
開館時間:午前10時〜午後6時(入館は4時30分まで)
休 館 日:月曜日(祝日・GW・お盆・お正月は館の年間カレンダーによる)
入館料金(常設時):大人1000円 小中高生500円
 障がい者手帳、ミライロID提示で2割引(本人と付添者1名)
展示内容:絵金作品をより深く楽しめるよう美人画や風俗画といった珍しい作品を集結させ、画風を受け継がれた“絵金派”と総称される弟子たちの作品も展示。 また、絵師の顔立ちをうかがい知れる絵金の「頭部木彫」も展示。
観覧時間:
その他(販売・友の会など):アクトランドの全館出入り自由のフリーパスチケット「1日パスポート」あり。
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
☆「絵金がつくった祝いのかたち」〜10/15(日)
   月曜休館
 幕末土佐の民衆の求めに応じて作品を提供した絵金。神社の夏祭りの夜を彩った芝居絵屏風や絵馬提灯、神社に奉納した絵馬、節句などの祝いの場を彩ったさまざまな「形」を紹介。石川五右衛門が主役の浄瑠璃「釜淵双級巴」を題材とした24枚の絵馬提灯をストーリー順に祭りの夜をイメージした展示空間で。
 他に絵馬「八艘飛び図」など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                    明日香 光二/馬場 英明


  [No.14275] 【大阪】山王美術館/横山大観・梅原龍三郎展[9/1(金)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/08/29(Tue) 00:07:11

 大阪・京橋の山王美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=60で9/1(金)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「コレクションでつづる 横山大観・梅原龍三郎展」9/1(金)〜令和6年1/29(月)
    火水曜と年末年始(12/29〜1/3)休館
    開館時間:午前10時〜午後5時(入館は4時30分まで)
    入館料金:一般1300円 高大生800円 中学生以下500円
        中学生以下、保護者同伴に限り2名まで無料

 明治元年に生まれ、西洋の影響を受け始めた時代において、日本画の新しい潮流を推し進め、明治・大正・昭和と三代を通じて日本の近代画壇を牽引し続けた横山大観。
 一方、フランスに留学し印象派の巨匠・ルノワールに師事し、色彩豊かな作風で注目を浴びた洋画家・梅原龍三郎は日本画の伝統を洋画の中に融合させた装飾的な日本独自の油絵を生み出す。
 深く日本の伝統に立ち返りながら、近代世界に通用する「日本の絵画」を創造し、ともに、独自の画境を追い求めた「横山大観」と「梅原龍三郎」を当館のコレクションを通じて紹介。
  横山大観《海暾》1952年  
      《東山》1932-1935年頃
      《讃春》1951年
      《布袋》1904年頃
      《不二霊峰》1905年/山王美術館蔵
  梅原龍三郎《修善寺》1927年
       《ブロンズと牡丹》
       《裸婦結髪図》1930年
       《金櫻山》1936年
       《牡丹黒天目壺》など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14291] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/09/02(Sat) 17:59:11

 開催中またはこれから開催される日本画や書道の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【山形】
出羽桜美術館,☆「斎藤真一 吉原炎上展」11/23(木・祝)〜令和6年3/3(日)

【茨城】
茨城県立歴史館,☆一橋徳川家記念室「絵画 −みつめて ひろがる 小宇宙−」10/11(水)〜11/26(日)

【栃木】
草雲美術館,☆「草雲と門人群鳩之図のリアル」〜10/15(日)
佐野市立吉澤記念美術館
 ☆アートリンクとちぎ2023「石川寒巌」令和6年1/20(土)〜3/3(日)
 ☆収蔵企画展「のんびり南画さんぽ」令和6年(2024)3/16(土)〜5/12(日)
小杉放菴記念日光美術館
 ☆五百城文哉生誕160年記念「文哉と放菴」12/2(土)〜令和6年1/28(日)
さくら市ミュージアム−荒井寛方記念館−
 ☆第78回「春の院展 栃木展」10/14(土)〜11/19(日)
 ☆「平山郁夫展」令和6年1/13(土)〜3/17(日)

【群馬】
高崎シティギャラリー,☆第1展示室 「2023 第10回 毎日書道 群馬展」 9/22(金)〜9/27(水)

【千葉】
成田山書道美術館,☆「生誕100年小山やす子展」10/21(土)〜12/17(日)

【東京】
JPタワー学術文化総合ミュージアム[インターメディアテク]
 ☆特別展示「アヴェス・ヤポニカエ(9)?表現のダイヴァーシティ」〜11/3(金)写生図/日本画
ポーラミュージアムアネックス
 ☆細川護熙展「京洛の四季」9/15(金)〜10/15(日)京都 建仁寺正伝永源院奉納の四季山水図襖絵
サントリー美術館
 ☆「虫めづる日本の人々」〜9/18(月・祝)
 ☆「激動の時代 幕末明治の絵師たち」10/11(水)〜12/3(日)
佐藤美術館
 ☆「渺渺展」〜9/3(日)日本画
 ☆「木下千春日本画展〜はじまりの夜、幻想の羽衣〜」10/31(火)〜12/17(日)
 ☆「武蔵野美術大学大学院修士課程 日本画コース修了制作展」令和6年3/12(火)〜3/24(日)
早稲田大学會津八一記念博物館
 ☆富岡コレクション展「近世の禅書画―白隠とその会下―」10/9(月・祝)〜11/20(月)
東京藝術大学 大学美術館
 ☆「東京藝術大学日本画第一研究室研究発表展」9/1(金) 〜9/13(水)
 ☆第六回公益財団法人芳泉文化財団 文化財保存学日本画・彫刻研究発表展 
  「美しさの新機軸〜日本画・彫刻 過去から未来へ〜」11/3(金・祝)〜11/12(日)
 ☆「大吉原展」令和6年3/26(火)〜5/19(日)
横山大観記念館,☆「生々流転」誕生100周年記念展 〜9/24(日)
齋田記念館
 ☆開館25周年記念特別展 齋田東野 生誕250年
  「澤田東江から齋田東野へ―唐様の書の原点・王羲之をめざして―」9/1(金)〜12/15(金)

【神奈川】
神奈川県民ホールギャラリー
 ☆第19回「日中水墨協会展」
  併催「国際芸術家展yokohama2023」10/10(火)〜10/15(日)
相模原市民ギャラリー,☆第74回「相模原市民文化祭 書展」9/30(土)〜10/3(火)

【富山】
セレネ美術館,☆「黒部峡谷 日本画展」〜10/22(日)

【石川】
石川県立美術館
 ☆前田育徳会尊經閣文庫分館「前田利為のコレクション」〜9/11(月)
 ☆皇居三の丸尚蔵館収蔵品展「皇室と石川 麗しき美の煌めき」10/14(土)〜11/26(日)
加賀市美術館,☆第49回「加賀市書道協会展」9/1(金) 〜 9/11(月)

【山梨】
平山郁夫シルクロード美術館
 ☆秋冬 特別企画展「平山郁夫 遺跡を描く−中近東から地中海へ−
   ギリシャ・ローマ美術コレクションと共に」9/9(土)〜12/27(水)会期中無休

【長野】
北野美術館,☆所蔵品展「秋の日本画ー彩の季節をあじわう」〜11/12(日)
佐久市立近代美術館,☆第12回「比田井天来・小琴顕彰 佐久全国臨書展」11/18(土)〜12/10(日)

【岐阜】
大垣市スイトピアセンター,☆「土屋禮一展 有由有縁」9/23(土)〜11/26(日)

【愛知】
春日井市立道風記念館
 ☆企画展「おののとうふう〜和様の書をつくった三跡〜」〜9/18(月・祝)
 ☆春日井市制80周年記念特別展「人と書〜日本の書の息吹〜」9/23(土)〜10/9(月・祝)
                           10/11(水)〜10/29(日)
田原市博物館,☆「生動する山水画」〜10/1(日)
名都美術館
 ☆所蔵品展「日本画クエスチョン −初めてでも楽しい、知ればもっとおもしろい−」〜9/24(日)
 ☆特別展 生誕150年記念「川合玉堂 −心に響く ノスタルジックワールド−」10/13(金)〜12/10(日)
 ☆企画展「鳥になった画家 −烏頭尾精の世界−」令和6年1/16(火)〜3/10(日)

【京都】
橋本関雪記念館
 ☆白沙村荘秋季展 2023「名品よ、再び。」PART.I 9/2(土)〜10/31(火)
 ☆白沙村荘秋季展 2023「名品よ、再び。」PART.II  11/3(金・祝)〜12/10(日)
細見美術館
 ☆開館25周年記念展I「愛し、恋し、江戸絵画 ―若冲・北斎・江戸琳派―」9/5(火)〜11/5(日)

【大阪】
大阪市立住まいのミュージアム
 ☆企画展「重岡良子花鳥画展−伝統の中の日本画から明日へ−」9/16(土)〜11/5(日)
和泉市久保惣記念美術館
 ☆特別展「宗達−物語の風景 源氏・伊勢・西行−」9/17(日)〜11/12(日)
正木美術館,☆「禅ものがたり 道釈人物画をよみとく」9/2(土)〜12/3(日)

【兵庫】
加古川総合文化センター, ☆第50回記念展「帰正会書展」9/16(土)〜9/17(日)
鉄斎美術館
 ☆別館「史料館」展覧会小企画展「鉄斎―故事をえがく―」9/21(木)〜12/19(火)

【和歌山】
熊野古道なかへち美術館,☆開館25周年記念特別展「渡瀬凌雲と紀南」〜9/18(月・祝)

【鳥取】
米子市美術館,☆第51回「日本の書展米子展」9/1(金)〜9/4(月)

【島根】
浜田市立石正美術館
 ☆「石本正 祈りのかたち展―浜田の財(たから)とともに―」9/9(土)〜11/23(木・祝)
 ☆第8回「石本正 日本画大賞展」9/9(土)〜11/23(木・祝)
出雲市立出雲文化伝承館
 ☆「金澤翔子展」9/30(土)〜11/26(日)
 ☆「日本画で綴る 源氏物語五十四帖展 松栄堂コレクション」令和6年3/20(水・祝)〜5/12(日)
島根県立石見美術館
 ☆企画展・永田コレクションの全貌公開(一章)
    「北斎―「春朗期」・「宗理期」編」12/23(土)〜令和6年2/12(月・振)
益田市立雪舟の郷記念館
 ☆企画展「新田芳道と水墨画〜濃淡・にじみ・かすれを極める〜」12/16(土)〜令和6年3/24(日)
足立美術館
 ☆秋季特別展
   大展示室「動物と花鳥の分野で新境地を拓いた画家 橋本関雪と榊原紫峰」
   小展示室「名作を見て、知る画題辞典ー日本画のモチーフー」
   大観室「秋の横山大観コレクション選」8/31(木)〜11/30(木)
【岡山】
岡山・吉兆庵美術館,☆「文字は人なり 偉人の筆跡を見る(予定)」9/9(土)〜11/12(日)

【広島】
平山郁夫美術館
 ☆平山郁夫のまなざし?「聖地を巡る旅」9/16(土)〜11/26(日)会期中無休

【徳島】
徳島県立文学書道館(言の葉ミュージアム)
 ☆書道特別展「勝瀬景流ー力強く、流麗な仮名」9/30(土)〜11/12(日)
 ☆書道企画展 第8回「書道創作グランプリ」12/2(土)〜12/10(日)

【高知】
絵金蔵,☆「赤岡絵金芝居絵屏風お披露目展2023」〜 10/15(日)

【佐賀】
小城市立中林梧竹記念館,☆テーマ展「中林梧竹作品展」9/9(土)〜10/22(日)

【大分】
竹田市歴史文化館・由学館
 ☆秋季特別展「羽儀(うぎ)を整う −南画に描かれた鳥たち−展」10/28(土)〜12/17(日)
大分県立歴史博物館,☆企画展「ものがたる絵画」令和6年1/19(金)〜3/17(日)

【宮崎】
高鍋町美術館,☆「宮崎県書道協会児湯支部書展」9/17(日)〜9/24(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14313] 【京都】細見美術館/愛し、恋し、江戸絵画 ― 若冲・北斎・江戸琳派[9/5(火)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/09/05(Tue) 00:03:47

 岡崎公園の細見美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=24
で9/5(日)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆開館25周年記念展I「愛し、恋し、江戸絵画ー若冲・北斎・江戸琳派ー」9/5(火)〜11/5(日)
   月曜休館(祝日の場合、翌火曜日)
 入館料金 :一般1400円 学生1100円
         障がい者の方は、障がい者手帳などの提示で100円引き
    「リピーター割引券」を受付に提示すると200円引き

 開館25周年を記念し、コレクターが己の美意識を信追い求めた多彩なコレクションを2期で紹介。
 第1弾では、二代古香庵 (細見 實、1922~2006 / 細見美術財団前理事長)と妻 有子(現理事長)が二人三脚で蒐集した江戸絵画を展観。
 伊藤若冲のユニークな作品、葛飾北斎の肉筆美人画、さらには酒井抱一に始まる洗練された江戸琳派の作品群など。夫妻が蒐集した美術品を自邸に飾って楽しみ、もてなしにも用いた。時代やジャンルを超えて取り合わされた細見家ならではの美の競演も楽しむ。
伊藤若冲 群鶏図 寛政8年(1796)頃 
伊藤若冲 糸瓜群虫図 江戸中期
葛飾北斎 五美人図 江戸後期 
鈴木其一 朴に尾長鳥図 江戸後期
  酒井抱一 白蓮図 江戸後期 
鈴木守一 業平東下り図 江戸後期〜明治時代
冷泉為恭 年中行事図巻より 九月 重陽宴 天保14年(1843) など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14319] 【東京】丸紅ギャラリー/濱野年宏 伝統と現代のハーモニー 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/09/14(Thu) 23:47:43

 東京・大手町の丸紅ギャラリーhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=30で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「濱野年宏 伝統と現代のハーモニー」9/12(火)〜10/14(土)
   日祝日休館
   入館料金:500円(現金不可、交通系ICまたはクレジットカード)

 聖徳太子ゆかりの中宮寺の新御殿である鳩和殿建立に当たり、国際的に活躍している画家・濱野年宏が15年の歳月をかけて制作した《聖徳太子絵伝四季図大屏風》と《如意輪観世音菩薩キリク御像》をはじめ、2020年から22年にかけて制作された茶室、桂離宮、中宮寺シリーズなどの新作を展覧。東洋と西洋、伝統と現代、具象と抽象、自己と他者それらを「和」の精神でそれらをむすびつけるヒューマニズム的な精神を味わう。
 《聖徳太子絵伝四季図大屏風「春の部」》2005年、中宮寺蔵
 《遺芳庵変相図》2020年
 《桂離宮》2020年
 《如意輪観世音菩薩キリク御像》2010年
 《桂離宮―新御殿一の間桂棚》2022年
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ


  [No.14320] 【福井】敦賀市立博物館/没後100年記念 内海吉堂 展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/09/14(Thu) 23:49:37

 敦賀市立博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=18&c=11で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆没後100年記念「内海吉堂 展」〜11/5(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般300円 高校生以下無料(9/17(日)10/15(日)は無料開館)

 明治から大正時代にかけて活躍した敦賀出身の南画家・内海吉堂(1850-1923)は、画家一家の三代目で滋賀県・多賀の医師・小菅兎峰に漢学を学び、塩文麟に絵を学んだ。明治10年(1877)から中国へ渡り帰国後は南画家として京都で活動した。明治という新しい時代のなかで、吉堂は京都青年絵画研究会や日本南画協会等諸美術団体の活動に関わり、円山四条派の幸野楳嶺らとともに東本願寺御影堂の障壁画制作を任された。吉堂没後100年を記念して、吉堂の初期から晩年までの作品を展示し、東本願寺障壁画作成時の下絵や、文部省美術展覧会(文展)に出品した作品、今回再発見となった作品など、新出の作品も交えて吉堂の画業を紹介。また、彼の活動を支えた人々や、上海で親睦を深めた北方心泉ら文化人との交流を示す資料も紹介。
  内海吉堂筆《桟道高秋図》 明治30年(1897)
       《蓮塘暁露図》明治44年(1911) 
       《花鳥図》明治11年(1878) 
       《江南春藹図・塞外秋風図屏風》大正2年(1913)【第7回文展出品】
       《船過孟浪梯図》大正元年(1912)【第6回文展 褒状】
       《花卉図巻》大正11年(1922)

記念講演会;10/28(土)午後1時30分〜
「内海吉堂と「中国」―画業と生涯からー」塚本麿充 氏(東京大学東洋文化研究所教授)
 きらめきみなと館 小ホール(敦賀市桜町1−1)にて
 申込不要/参加無料/定員100名(先着順)

ギャラリートーク(学芸員による展示解説):9/24(日)10/14(土)午後2時〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14326] 【大阪】和泉市久保惣記念美術館/宗達−物語の風景 源氏・伊勢・西行− 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/09/26(Tue) 23:58:19

 泉北高速線・和泉中央の和泉市久保惣記念美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=144で開催中の特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「宗達−物語の風景 源氏・伊勢・西行−」〜11/12(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般1000円 高大生800円 中学生以下無料
         各種障がい者手帳を提示者と介助者1名無料

 土佐光吉が京都から戦乱を避けて堺へ拠点を移し、狩野派が戦国大名などの御用を務めていた江戸時代初期に、俵屋宗達は、京都で扉絵や寺院の杉戸絵などを制作し、庶民から貴族まで愛された。源氏物語と伊勢物語を描く諸作品を、貴族文化としての物語や和歌を庶民がする工夫がある、宗達の絵画制作について考え、同時代の絵師による物語絵などを合わせて展示。
(国宝)蓮池水禽図 伝俵屋宗達筆 江戸時代
(重要文化財)関屋図 伝俵屋宗達筆 江戸時代
(重要文化財)扇面散図屏風 俵屋宗達筆
江戸時代

源氏物語図屏風残闕(桐壺) 伝俵屋宗達筆 江戸時代

源氏物語横笛図 伝俵屋宗達筆 江戸時代

伊勢物語図色紙 第7段かへる波 伝俵屋宗達筆 江戸時代 など

展覧会スライドレクチャー:9/30(土)午後2〜3時
 Eiホールにて、定員:80人(当日、美術館入口で午後1時30分より入館券提示の方に配付する整理券が必要)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14340] 【愛知】徳川美術館/人間讃歌―江戸の風俗画― 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/09/30(Sat) 22:58:52

 大曽根の徳川美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=23&c=4で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  
☆秋季特別展「人間讃歌―江戸の風俗画―」〜11/5 (日)名古屋市蓬左文庫と併催
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金:一般 1600円 高大生 800円 小中生 500円
        毎週土曜日は小・中・高生入館無料

 泰平の世が到来した江戸時代には、現世享楽の気風を反映し、京都や江戸の都市を舞台として、芝居や遊里、祭礼などの活況を描き出した風俗画が数多く描かれた。江戸時代の風俗画は、平和を謳歌したり厭世観を漂わせながらも現実を生きる人々に視線を注いだ絵画。本展では、江戸時代に花開いた多様な風俗画の名品の数々を展示。
  国宝 洛中洛外図屏風(舟木本) 六曲一双 岩佐又兵衛筆
  重要文化財 歌舞伎図巻
  重要文化財 豊国祭礼図屏風 六曲一双 岩佐又兵衛筆
  重要文化財 遊楽図屏風(相応寺屏風)八曲一双
  国宝 風俗図(彦根屏風)六曲一隻
  重要文化財 湯女図
  重要文化財 竹栗鼠梅模様振袖 紺黄染分綸子地
  国宝 納涼図屏風 二曲一隻 久隅守景筆
  都鄙図巻 住吉具慶筆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14341] 【愛知】名古屋市蓬左文庫/人間讃歌―江戸の風俗画― 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/09/30(Sat) 23:04:01

 大曽根の名古屋市蓬左文庫http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=23&c=6で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  
☆秋季特別展「人間讃歌 ―江戸の風俗画―」〜11/5 (日)徳川美術館と併催
   月曜休館(祝日の場合は翌日)
   入館料金:一般 1600円 高大生 800円 小中生 500円
        毎週土曜日は小・中・高生入館無料

 泰平の世が到来した江戸時代には、現世享楽の気風を反映し、京都や江戸の都市を舞台として、芝居や遊里、祭礼などの活況を描き出した風俗画が数多く描かれた。江戸時代の風俗画は、平和を謳歌したり厭世観を漂わせながらも現実を生きる人々に視線を注いだ絵画。本展では、江戸時代に花開いた多様な風俗画の名品の数々を展示。
  国宝 洛中洛外図屏風(舟木本) 六曲一双 岩佐又兵衛筆
  重要文化財 歌舞伎図巻
  重要文化財 豊国祭礼図屏風 六曲一双 岩佐又兵衛筆
  重要文化財 遊楽図屏風(相応寺屏風)八曲一双
  国宝 風俗図(彦根屏風)六曲一隻
  重要文化財 湯女図
  重要文化財 竹栗鼠梅模様振袖 紺黄染分綸子地
  国宝 納涼図屏風 二曲一隻 久隅守景筆
  都鄙図巻 住吉具慶筆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14345] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/10/03(Tue) 22:56:52

 開催中またはこれから開催される日本画や書道の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【東京】
千秋文庫博物館
 ☆企画展「雪舟とその流れー佐竹家狩野派模写絵画展」前期:10/10(火)〜12/2(土)
                    後期:12/12(火)〜令和6年2/10(土)
根津美術館,☆特別展「北宋書画精華」11/3(金・祝)〜12/3(日)
東大和市立郷土博物館,☆企画展示「吉岡堅二展」〜11/5(日)日本画

【福井】
福井市立郷土歴史博物館
 ☆松平家史料展示室 企画展「日本画家 島田雪谷・墨仙親子」令和6年3/17(土)〜5/6(月)  
 ☆館蔵品ギャラリー「新たにお迎え! 松平春嶽の書」令和6年3/17(土)〜5/6(月・振) 

【岐阜】
岐阜県美術館,☆「越山若水が育んだ美 福井県立美術館・若狭歴史博物館名品展」10/14(土)〜12/3(日)

【三重】
石水博物館,☆館蔵名品展「奥田竹石と三重の近代絵画」11/18(土)〜令和6年1/28(日)

【京都】
京都市京セラ美術館,☆開館90周年記念展「竹内栖鳳 破壊と創生のエネルギー」10/7(土)〜12/3(日)

【大阪】
吹田市立博物館,☆秋季特別展「大坂好みを描く 呉春から孔寅・芳園へ」 10/14(土)〜11/26(日)
小林美術館,☆秋季別展 橋本関雪生誕140周年記念「東洋へのまなざし 日本と中国の情景」〜12/10(日)


【鳥取】
あおや和紙工房,☆第19回「鳥取書道女流選抜展 青谷展」12/2(土)〜12/17(日)(予定)

【高知】
中岡慎太郎館,☆秋期企画展「幕末志士の筆跡−漢詩・和歌にあらわれる感情−」10/9(月)〜11/19(日)

【大分】
二階堂美術館,☆特別展「生誕150年 川合玉堂展」〜11/26(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14365] 【大阪】中之島美術館/長沢芦雪ー奇想の旅、天才絵師の全貌ー 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/10/11(Wed) 23:41:35

 大阪中之島美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=44で開催中の特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「生誕270年 長沢芦雪ー奇想の旅、天才絵師の全貌ー」前期:〜11/5(日) 
                         後期:11/7(火)〜12/3(日) 
      月曜休館
      入館料金:一般1800円 高大生1100円 小中生500円
        ファミリーデーとして10/28(土)29(日)は保護者同伴の小中生は無料
        障がい者手帳などをお持ちの方(介護者1名を含む)は半額(要証明)
 江戸時代中期に京都で活躍した円山応挙の高弟で、奇想の画家のひとりとして近年国内外から注目を集める長沢芦雪(1754−1799)の回顧展。卓越した描写力に加えて、奇抜な着想と大胆な構図、、人を驚かせ楽しませようというサービス精神や面白みで、独自の世界を展開した。多くの傑作は200年以上経った今も、観る人を魅了するが、特に京を離れ、紀南(和歌山県南部)に赴いて手がけた無量寺の《龍・虎図襖》(重要文化財)などの大画面作品二[加え、愛らしい仔犬などの生き生きとした動物の描写も。同時代に活躍した伊藤若冲や曽我蕭白の作品も展示。

1章 円山応挙に学ぶ
 長沢芦雪《西王母図》江戸時代 天明2年(1782)前期
 長沢芦雪《牡丹孔雀図》江戸時代 18世紀 下御霊神社 後期
長沢芦雪《梅花双狗図》江戸時代 18世紀 後期
2章 紀南での揮毫(きごう)
 長沢芦雪《虎図襖》重要文化財 江戸時代 天明6年(1786)和歌山 無量寺・串本応挙芦雪館 前期
 長沢芦雪《龍図襖》重要文化財 江戸時代 天明6年(1786)和歌山 無量寺・串本応挙芦雪館 前期
 長沢芦雪《寒山拾得図》和歌山県指定文化財 江戸時代 天明7年(1787)和歌山 高山寺 前期
 長沢芦雪《龍図襖》(昇龍図)松江市指定文化財 江戸時代 18世紀 島根 西光寺 後期
3章 より新しく、より自由に
 長沢芦雪《降雪狗児図》江戸時代 18世紀 逸翁美術館 後期
 長沢芦雪《岩浪群鳥図襖》奈良市指定文化財 江戸時代 18世紀 奈良 薬師寺 前期
 長沢芦雪《富士越鶴図》江戸時代 寛政6年(1794) 後期
 長沢芦雪《幽魂の図》江戸時代 18世紀 奈良県立美術館 前期
 長沢芦雪《牛図》江戸時代 18世紀 鐵齋堂 後期
長沢芦雪《群猿図》重要文化財 江戸時代 寛政7年(1795) 兵庫 大乗寺 後期
長沢芦雪《方寸五百羅漢図》前期
長沢芦雪《蕗図》前期
4章 同時代の天才画家たち
伊藤若冲《象と鯨図屏風》 江戸時代 寛政9年(1797) MIHO MUSEUM 後期  など


講演会:11/3(金・祝)午後2〜3時30分(開場 1時)
「芦雪、大好き♥−作品を100倍楽しく見る方法−」岡田秀之氏(福田美術館 学芸課長)
  1階ホール 定員150名(先着順、申込不要)観覧券のみ

桂 吉坊スペシャルトーク&落語会 〜動物の”え”と”らくご”〜
11/14(火)午後1時30分〜3時(開場 1時)
   桂 吉坊氏、桂 九ノ一氏
   林野雅人氏(大阪中之島美術館 主任学芸員)
    1階ホールにて、参加費3000円 (観覧券込み)上限に達し次第、販売終了
     イープラスで販売
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14376] 【石川】県立美術館/皇居三の丸尚蔵館収蔵品展 皇室と石川 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/10/15(Sun) 19:37:55

 兼六園そばの石川県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=17&c=9
で、国立工芸館と併催で行われている展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展 第38回国民文化祭/第23回全国障害者芸術・文化祭 いしかわ百万石文化祭2023
「皇居三の丸尚蔵館収蔵品展 皇室と石川―麗しき美の煌めき―」前期:〜11/5(日)
                        後期:11/7(火)〜11/26(日) 
   11/6(月)休館  [第1会場]石川県立美術館 [第2会場]国立工芸館
   開館時間:午前9時30分〜午後6時(入館時間は閉館30分前まで)
   入館料金:一般1500円(1200円) 大学生1000円(800円)<2館共通券>
      ( )内は20名以上の団体料金・割引料金
    高校生以下、18歳未満、障害者手帳をお持ちの方と付添者1名は無料
  65歳以上1200円
   文化の日(11/3)は団体料金・割引料金
 
 石川県立美術館と国立工芸館は今秋、国民文化祭の開催に合わせ、皇室ゆかりの美術工芸品などを収蔵・展示する宮内庁三の丸尚蔵館(10/1より「皇居三の丸尚蔵館」に改称)の収蔵品による展覧会を開催。旧加賀藩主の前田家から皇室への献上品や石川出身の帝室技芸員や人間国宝による作品など、石川ゆかりの作品にくわえ、皇室に伝わった名宝や名刀など、総計約120点を多彩な構成で展示。石川県立美術館と国立工芸館が共同で開催する初の展覧会となります。第1会場の石川県立美術館では、絵画や彫刻、書跡、刀剣を、第2会場の国立工芸館では、工芸を展示。

 《扇面散屏風》俵屋宗達〈隻替あり〉 17世紀 
 《群獣図屏風》円山応挙〈隻替あり〉 18世紀 
 国宝《春日権現験記絵》巻八 高階隆兼〈場面替あり〉 1309年頃 
 《群獣図屏風》円山応挙〈隻替あり〉 18世紀 
 《唐花唐草文象嵌花盛器》 金沢銅器会社 1891年
 国宝《刀(名物 太郎作正宗)》 14世紀 前田育徳会所蔵

 《源氏物語図屏風》狩野探幽 1642年 前期展示
国宝《動植綵絵 群鶏図》伊藤若冲 18世紀 前期展示
 《扶桑第一峰》横山大観 1928年 前期展示
 国宝《金沢本万葉集》巻第二 藤原定信 12世紀 前期展示
 国宝《金沢本万葉集》巻第六 藤原定信 12世紀 前田育徳会所蔵 前期展示

 国宝《動植綵絵 牡丹小禽図》伊藤若冲 18世紀後期展示
 《刀(名物 若狭正宗)》 14世紀後期展示
 国宝《喪乱帖》[原跡]王羲之 [搨摸]7-8世紀・[原跡]4世紀 後期展示
 国宝《孔侍中帖》[原跡]王羲之 [搨摸]7-8世紀・[原跡]4世紀 前田育徳会所蔵 後期展示
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14388] 【京都】福田美術館/ゼロからわかる江戸絵画 ーあ!若冲、お!北斎、わぁ!芦雪ー 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/10/22(Sun) 21:50:36

 京都嵐山の福田美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=107で嵯峨嵐山文華館と併催で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「ゼロからわかる江戸絵画 ーあ!若冲、お!北斎、わぁ!芦雪ー」前期:〜12/4(月)
                      後期:12/6(水)〜令和6年1/8(月・祝)
    12/5(火)展示替えと、年末年始(12/30〜1/1)休館
    第一会場 福田美術館   (京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-16)
    第二会場 嵯峨嵐山文華館 (京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町11)
 
    入館料金:一般・大学生:1500(1400)円 高校生900(800)円 小中生500(400)円 障がい者と介添人1名900(800)円
              ( )内は20名以上の団体 料金
    二館共通券:一般・大学生:2300円 高校生1300円 小中生750円 障がい者と介添人1名1300円
    ※福田美術館のオンラインチケットをご利用の方は、嵯峨嵐山文華館を団体割引料金で利用可能。
            従って、共通券と同じ金額で両館利用可。

 国内外で大きな注目を集める江戸時代に活躍した画家たち、葛飾北斎や歌川広重の浮世絵、伊藤若冲の鶏、円山応挙や長沢芦雪の仔犬など誰もが一度は目にしたことがある江戸絵画の優品計118点を、江戸絵画の基礎知識や鑑賞ポイントと共に紹介。
  長沢芦雪《大黒天図》
  俵屋宗達《益田家本 伊勢物語色紙 第二段「西の京」》後期展示
  伊藤若冲《蕪に双鶏図》前期展示

パノラマギャラリーでは、日本絵画の流れを意識しつつ、現代絵画の可能性に挑戦する
 現代作家、品川亮による個展「Re:Action」を開催
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14389] 【京都】嵯峨嵐山文華館/ゼロからわかる江戸絵画 ーあ!若冲、お!北斎、わぁ!芦雪ー 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/10/22(Sun) 21:51:26

 京都嵐山の嵯峨嵐山文華館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=99で福田美術館と併催で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「ゼロからわかる江戸絵画 ーあ!若冲、お!北斎、わぁ!芦雪ー」前期:〜12/4(月)
                      後期:12/6(水)〜令和6年1/8(月・祝)
    12/5(火)展示替えと、年末年始(12/30〜1/1)休館
    第一会場 福田美術館   (京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-16)
    第二会場 嵯峨嵐山文華館 (京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町11)
 
    入館料金:一般・大学生:1000(900)円 高校生600(500)円 小中生400(350)円 障がい者と介添人1名600(500)円
              ( )内は20名以上の団体 料金
    二館共通券:一般・大学生:2300円 高校生1300円 小中生750円 障がい者と介添人1名1300円
    ※福田美術館のオンラインチケットをご利用の方は、嵯峨嵐山文華館を団体割引料金で利用可能。
            従って、共通券と同じ金額で両館利用可。

 国内外で大きな注目を集める江戸時代に活躍した画家たち、葛飾北斎や歌川広重の浮世絵、伊藤若冲の鶏、円山応挙や長沢芦雪の仔犬など誰もが一度は目にしたことがある江戸絵画の優品計118点を、江戸絵画の基礎知識や鑑賞ポイントと共に紹介。
 第2会場の嵯峨嵐山文華館は、葛飾北斎による《大天狗》や《墨堤三美人図》をはじめとする貴重な肉筆浮世絵の世界を紹介。
   葛飾北斎《大天狗図》
       《人物像》
       《水中双鴨図》
   歌川広重《東海道五十三次》庄野
       《東海道五十三次》日本橋
       《助六図》
   祇園井特《美人》

吉海先生講演会:12/2(土)嵯峨嵐山文華館 2F畳ギャラリーにて、午後1時30分〜2時30分
「女子用往来の中の百人一首」
 事前予約不要、入館は別料金
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14395] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/11/01(Wed) 23:46:59

 開催中またはこれから開催される日本画や書道の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【栃木】
草雲美術館,☆「四季山水図のリアル」〜12/24(日)

【千葉】
白井市郷土資料館
 ☆第4回「新収蔵作品展」〜12月末 白井市出身の前衛書道家、故小川瓦木氏の作品とゆかりの品

【東京】
相田みつを美術館,☆第82回企画展「生きること 書くこと」〜令和6年1/28(日)
大倉集古館
 ☆企画展「大倉組商会設立150周年 偉人たちの邂逅 ―近現代の書と言葉」11/15日(水)〜令和6年1/14(日)
東洋大学井上円了記念博物館
 ☆特別展「紙と墨にこめたメッセージ−書にみる円了スピリット−」〜12/22(金)
日中友好会館美術館
 ☆「とこしえの山河(川流不息 山壽無窮)―中国水墨画六人展」11/16(木)〜11/20(月)
横山大観記念館,☆「上野公園開園150年に寄せて」〜12/17(日)
ホテル雅叙園東京 百段階段
 ☆「懐かしく新しい“レトロ”を旅する 古今東西ニッポンの風景」12/2(土)〜12/24(日)
                             令和6年1/1(月・祝)〜1/14(日)
大田区立龍子記念館
 ☆龍子記念館 高橋龍太郎コレクション連携企画
  「川端龍子プラスワン 濱田樹里・谷保玲奈  色彩は踊り、共鳴する」
   前期/濱田樹里 〜12/3(日)
   後期/谷保玲奈 12/9(土)〜令和6年1/28(日)
山種美術館
 ☆特別展「日本画聖地巡礼」〜11/26(日)
 ☆特別展「癒やしの日本美術―ほのぼの若冲・なごみの土牛―」12/2(土)〜令和6年2/4(日)
武蔵野美術大学美術資料図書館,☆「西田俊英―不死鳥」〜11/19(日)日本画

【長野】
サンリツ服部美術館
 ☆特別企画展「描き継がれる日本の美 琳派」前期:〜11/12(日)
              後期:11/14(火)〜12/3(日)
須坂クラシック美術館,☆「祖父龍子 〜川端龍子と岡信孝〜」〜11/8(水)
康燿堂美術館,☆秋のコレクション展「画家の足跡」〜11/20(木)
安曇野山岳美術館,☆「山と自然に魅せられた画家 金子洋平 日本画展」〜11/23(木・祝)
おぶせミュージアム,☆秋の中島千波展「日本画家 中島千波って何者?」〜12/17(日) 会期中無休 

【岐阜】
羽島市歴史民俗資料館・映画資料館
 ☆企画展「濃淡の魅力 羽島市の四季を水墨画で描く 〜荒井克典とその師(故)手塚五峰〜」〜12/17(日)

【静岡】
清水港湾博物館(フェルケール博物館),☆ギャラリー「由井瑞穂 書展」〜11/30(木)

【愛知】
古川美術館・爲三郎記念館,☆特別展「濱田樹里 日本画展〜昇天の天地」〜12/17(日) 
徳川美術館,☆企画展「うるわしの古筆」令和6年1/4 (木) 〜1/28 (日)
名古屋市蓬左文庫,☆企画展「うるわしの古筆」令和6年1/4 (木) 〜1/28 (日)
ノリタケの森クラフトセンター
 ☆「川島正行 日本画展ー時空・実相ー」 〜11/5(日)
 ☆「加藤哲男 日本画展」11/7(火) 〜11/12(日)
 ☆「鈴木喜家 日本画展ー鈴木喜家画集出版記念ー」11/21(火) 〜11/26(日)
知多市歴史民俗博物館,☆収蔵品展「嶋谷自然展」11/4(土)〜12/3(日)日本画

【滋賀】
東近江市近江商人博物館・中路融人記念館,☆「中路融人と北村富三生誕120年展」〜11/26(日)

【京都】
京都府京都文化博物館,☆「池大雅展 ─あるコレクターの視点」〜 12/3(日)
千總ギャラリー
 ☆ギャラリー1「見る目 変わる目」〜12/25(月)
 ☆ギャラリー2 丹羽優太 個展「なまず公園」〜12/11(月)
美術館「えき」KYOTO,☆「京都 日本画新展 2024」令和6年2/2(金)〜2/11(日・祝)

【兵庫】
あかりの鹿児資料館,☆「第6回 はくらんの会書展」11/17(金)〜11/19(日)
三木市立堀光美術館
 ☆特別企画展「郷土の書人・画人・教育者 上田桑鳩展
    〜上田家・飛雲会寄贈品〜」〜11/26(日)
【奈良】
奈良県立美術館,☆ 特別展「漂泊の画家 不染鉄」令和6年1/13(土)〜3/10(日)
奈良市杉岡華邨書道美術館,☆「京都教育大学で学んだ書家群像」〜令和6年1/8(月・祝)

【和歌山】
熊野古道なかへち美術館
 ☆開館25周年記念特別展「野長瀬晩花と国画創作協会の画家たち」〜12/3(日)

【島根】
絲原記念館,☆令和5年 秋冬季企画展 「江戸文化を作った絵師」〜令和6年3/3(日)

【岡山】
野崎家塩業歴史館,☆企画展「野害箸僚餡菘検廖チ11/19(日)
笠岡市立竹喬美術館,☆「国画創作協会の作家たち」令和6年3/16(土)〜6/30(日)
華鴒大塚美術館,☆コレクション展「日本画の愉しみ」〜12/24(日)
新見美術館,☆「日本画家 小田野尚之展 記憶と夢とノスタルジア」〜12/10(日)

【広島】
呉市立美術館
 ☆コレクション展「再発見!日本画の魅力(仮題)」令和6年2/17(土)〜4/14(火)
菅茶山記念館,☆収蔵作品展「秋」〜12/3(日)

【山口】
山口県立美術館
 ☆「新指定・重要文化財紹介 雪舟と雲谷派」〜12/3(日)
 ☆特別展「毛利博物館所蔵「源氏物語絵巻」―はじめて出会う『源氏物語』」〜12/3(日)

【高知】
絵金蔵,☆企画展「俊寛物語展」〜令和6年1/8(月・祝)

【佐賀】
小城市立中林梧竹記念館,☆テーマ展「屏風の名品」〜令和6年3/3(日)

【長崎】
長崎市歴史民俗資料館,☆秋の特別企画展「長崎書画展」〜12/3 (日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14422] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/09(Sat) 17:47:56

 今年最後の新規の日本画や書道の展覧会を紹介します。すでにほっとミュージアムに掲載済みですので注目して訪問にご利用下さい。ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【新潟】
小林古径記念美術館・小林古径邸,☆生誕140年記念「古径素描展」〜令和6年3/10(日)

【静岡】
佐野美術館,☆「ときめき 美人―培広庵コレクション名品展」令和6年1/7(日)〜2/18(日)
MOA美術館,☆名品展 国宝「紅白梅図屏風」令和6年2/2(金)〜2/27(火) 

【滋賀】
佐川美術館,☆吉左衞門X「浦上玉堂 × 樂直入」〜令和6年1/28(日)

【島根】
浜田市立石正美術館,☆石本正「線に込める想い」〜令和6年1/14(日)

【香川】
香川県立東山魁夷せとうち美術館
 ☆第3期テーマ作品展「東洋の風景―四季の彩と山水憧憬」〜令和6年1/21(日)

【佐賀】
佐賀県立佐賀城本丸歴史館
 ☆「石川九楊賞鑑精選 だれも知らない維新−副島種臣書」〜令和6年1/14(日)

【熊本】
八代市立博物館未来の森ミュージアム
 ☆第二常設展示室(1階)「松井文庫3 金屏風と虎の絵」〜令和6年2/4(日)

【大分】
大分市美術館
 ☆特別展「須田国太郎の芸術―三つのまなざし―」令和6年1/5(金)〜2/18(日)
二階堂美術館
 ☆「幸野楳嶺に学んだ日本画家たち」特集展示「横山大観が描いた刻(とき)」〜令和6年 2/4(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14443] 【神奈川】岡田美術館/金屏風の祭典 ―黄金の世界へようこそ―[12/17(日)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/16(Sat) 18:22:48

 箱根小涌谷の岡田美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=117で明日12/17(日)から開催される展示の紹介をします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「金屏風の祭典 ―黄金の世界へようこそ―」12/17(日)〜令和6年6/2(日)
   12/31、1/1、展示替期間休館
   入館料金:一般・大学生2800円  小中高生1800円
        庭園入園料:300円
        足湯入湯料:入館者は無料/足湯のみご利用の方は500円

 室町時代から幕末まで「日本美術の花形」として諸外国の王に進呈され、明治以降は展覧会出品作の一形式としても発展した金屏風。最初の「金雲の間」では、狩野派が得意とした力強い金雲や、大和絵風の雅やかな金雲など、さまざまな金色の雲が巡り、続く「金銀の間」では、銀箔や銀砂子が組み合わされた金屏風。一転、「金地の間」では、金箔におおわれた総金地の屏風が光沢を放ち、「光琳風」や「近代の屏風」のコーナーへと展開し、最後に金屏風の伝統を現代につなぐ日本画家・福井江太郎氏(1969〜)によるライブペインティングの作品をお披露目。
 「柳橋水車図屏風」江戸時代前期 17世紀
  狩野派「松に鶴図屏風」江戸時代初期 17世紀
  狩野派「春夏花鳥図屏風」桃山時代 16世紀
 「二条城行幸図屏風」江戸時代前期 17世紀
  池田孤邨「燕子花図屏風」江戸時代後期 19世紀
  川合玉堂「富嶽」大正7年(1918)
  藤井江太郎「楽」令和5年(2023) など

 特集展示 五彩 −明の景徳鎮窯を中心に− も併設。

館長によるスライドトーク:12/21、1/4・25、2/8・22、3/7、4/11・25、5/23(木)
   午後1時30分〜、5階ホール

学芸員によるギャラリートーク:12/22(金)〜令和6年5/20(月)の毎週月・金 午前11時〜 5階ホール
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14465] 【京都】府立堂本印象美術館/若き日のロマン、大正時代の印象さん 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/19(Tue) 00:03:26

 金閣寺近くの京都府立堂本印象美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=1で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「若き日のロマン、大正時代の印象さん」〜令和6年2/25(日)
    月曜(祝休日の場合は翌日)及び 年末年始(12/28〜1/4)休館
    入館料金:一般510円 高大生400円 小中生200円
      65歳以上の方(要公的証明書)および障害者手帳を提示の方(介護者1名を含む)は無料
 京都の造り酒屋の三男として生まれたが、京都市立絵画専門学校への進学を断念し、龍村製織所の図案家として働きながら、画家を志していた青年時代の堂本印象(1891-1975)。若き日の印象が描いた女性像を中心に、大正ロマン漂う世界を紹介。多感な印象に大きな刺激を与えた大阪、京都の女性たちや街並みを見る。
   堂本印象図案《唐華文金唐革錦》1907年
    《道頓堀》1912年
    《九軒の女》1912年
    《いの字絵本》1912年
    《クラスメート》1913年
    《汐汲》1915年
   《おばけ(花街の節分会)》大正初期
    《色即是空》1922年  など

講演会(要申込)1/19(金)午前11時〜12時30分
「“心中の都、美しい心中の都”『いの字絵本 恋の都大阪の巻』と堂本印象の青春」
    橋爪 節也氏(大阪大学名誉教授)
  京都新聞文化ホール(京都府京都市中京区烏丸通夷川上ル 京都新聞社7階)
  定員150名(先着・定員になり次第締め切り)
  料金:1000円(「若き日のロマン、大正時代の印象さん」展覧会入場券1枚+次回展入場引換券1枚付)
 館サイトの申込フォーム、またはFAX(075-255-9763)に
 (1)氏名(2)年代(3)電話番号(4)メールアドレスまたはFAX番号を明記して申込
 1/17(水)締切。定員に達し次第、期日前でも締め切り

ギャラリートーク:午後2時〜
1/20(土)1/27(土)2/10(土)午後2時〜

スペシャルギャラリートーク(参加費・申込不要、要入場券)
1/27(土)午後2時〜 龍村 育氏(株式会社龍村美術織物 代表取締役社長)と担当学芸員
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14369] 【京都】国立近代美術館/京都画壇の青春―栖鳳、松園につづく新世代たち[10/13(金)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/10/12(Thu) 23:06:02

 岡崎公園の京都国立近代美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=22で10/13(金)から開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆開館60周年記念「京都画壇の青春―栖鳳、松園につづく新世代たち」10/13(金)〜12/10(日)
    月曜休館
    午前10時〜午後6時(金曜は8時まで、入館は閉館の30分前まで)
    入館料金:一般1700円 大学生1100円 高校生600円 中学生以下は無料
         心身に障がいのある方と付添者1名は無料
         母子・父子家庭の世帯員の方は無料

 京都の明治以降の美術界の歴史は、東京や西欧との対峙の歴史と言える。本展では、明治末〜昭和初期を近代京都画壇の青春時代ととらえ、土田麦僊(1887〜1936)を中心に据え、小野竹喬、榊原紫峰、岡本神草などの代表作約90点を展示。まさに青春時代と重なった画家だけでなく、上村松園、菊池契月、木島桜谷といった先輩作家達や師匠の竹内栖鳳も含んで一丸となり、東京、西欧、そして京都の伝統に挑んだ彼らの、青春時代特有の、完成期とはまた異なる魅力を放つ作品群を堪能する。
  上村松園 《舞仕度》1914年
  竹内栖鳳 《日稼》1917年
  土田麦僊 《罰》1908年
       《海女》1913年
  小野竹喬 《郷土風景》1917年 
  岡本神草 《口紅》1918年
  金田和郎 《水蜜桃》1918年
  野長瀬晩花 《初夏の流》1918年[展示期間:10/13〜11/12]
  土田麦僊 《舞妓林泉》1924年 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14385] 【兵庫】西宮市大谷記念美術館/画人たちの仏教絵画 ―如春斎再び!― 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/10/21(Sat) 23:13:43

 阪神香櫨園の西宮市大谷記念美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=71で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「画人たちの仏教絵画 ―如春斎再び!―」〜11/26(日)
    水曜休館
    入館料金:一般1200円 高大生600円 小中生400円
         ココロンカード・のびのびパスポート呈示の小中生は無料
         心身に障がいのある方及び介助者1名は無料(要手帳等呈示)

 仏教が日本に伝わった6世紀半ばから仏画を専門に描く仏絵師の他、様々な絵師が活躍し、江戸時代に檀家制度によって、より仏画の需要が増し、更に多くの絵師たちが制作を手がけた。江戸時代に描かれた仏画は定式に則って描かれたものがほとんどだが、それぞれの個性も十分に感じられる。2017年に公開した、十七幅ずつ二期に分けて「三十三観音図」を展示したが、このたびは全三十三幅を一堂に展観。さらに東福寺蔵の明兆の作品を摸した原在中の「三十三観音図」(酬恩庵一休寺蔵)を併せて展示。

 勝部如春斎「三十三観音図」(1763年頃)を一堂に
 原在中「三十三観音図」(1793年)を一堂に
 原在中《中尊 現比丘比丘尼優婆塞優婆夷身(三十三観音図のうち)》酬恩庵一休寺蔵
 林丘寺光子内親王《白衣観音之図》池田市立歴史民俗資料館蔵
 紀広成《魚籃観音図》  など

講演会:11/12(日)午後2〜3時30分、定員100名(小学生以上)電話(0798-33-0164)にて受付
「三十三観音の変異」五十嵐公一 氏(大阪芸術大学教授)

スライドトーク:11/4(土)午後2〜2時30分、申し込み不要
「展覧会解説 江戸時代の仏教絵画」枝松亜子氏(学芸課長)
 
坐禅体験:11/23(木・祝)(1)10時30分〜11時10分 (2)午後1時30分〜2時10分 
 宇野宗湛 氏(茂松寺住職)
 定員:(1)親子7組(高校生までの子どもとその親、1組2名まで)(2)14名(大学生以上) 応募者多数の場合は抽選
 参加費200円(別途要入館料)
 申込方法
 往復ハガキ(〒662-0952 西宮市中浜町4-38 )またはメール(otaniws@otanimuseum.jp)に、参加者全員の氏名・年齢・住所・電話番号を明記し「坐禅体験」係まで。11/2(木)必着。

第187回オータニミュージアムコンサート「ヴァイオリン&ピアノコンサート」
 11/26(日)午後2時〜 田中美奈氏(ヴァイオリン)、鈴木華重子氏(ピアノ)
 定員100名(小学生以上)
 電話(0798-33-0164)にて受付、1回の申し込みで4名まで、入館料のみ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14413] 【兵庫】西宮市大谷記念美術館:画人たちの仏教絵画 見に行きました 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/11/04(Sat) 23:04:47

 先月10/28(土)に阪神香櫨園の西宮市大谷記念美術館で開催中の「画人たちの仏教絵画 ―如春斎再び!―」を見に行きました。
 色が薄く(もちろん、時が経過して)なって、たくさんの仏が描かれた曼荼羅などの仏画って、見づらいものなのです。が、今回のこの展示の仏画は、観音様などの特徴ある尊格が鮮やかに描かれて美しいので、心引かれました。
 今回、メインの 勝部如春斎「三十三観音図」(1763年頃)と原在中「三十三観音図」(1793年)は、それぞれ一部屋に一堂に掛けられ、壮観かつ、比較して見られたので楽しかったですね。この二人は一世代ほど違うのですが、テーマ的には同じものを、勝部如春斎は淡い水墨画に緑や赤の1点・2点の着色のみ、原在中は、明確な背景の地形に、鮮やかな着色でまるで絵巻物のよう。個性が対比できますね。
 後半の狩野派、円山四条派の個別の仏画たちも、個性豊かでした。目を見開かされたのは、紀広成の不動明王像。普通なら憤怒刑の鬼のような顔で描かれるのが、まるでラグビー選手のようなマッチョマンの、普通の人の顔で描かれていたことでした。仏師ではない絵師たちは、形式的な尊格を描くのではない、という新鮮さを感じました。
 この展示は11/26(日)までです。
                    明日香 光二/馬場 英明