ほっとミュージアム 談話室
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.13808] 【東京】国立能楽堂資料展示室/柴田是真と能楽 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/10/29(Sat) 22:34:06

 千駄ヶ谷の国立能楽堂資料展示室http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=228 で開催中の展示を紹介します。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「柴田是真と能楽 江戸庶民の視座」〜12/23(金)
   月曜休館
   開室時間:午前11時〜午後5時 
       夜公演の鑑賞者は、開場から開演前までの時間に展示観覧可(11/18・24、12/16) 
 幕末の町蒔絵師・町絵師で、明治維新後は最初の帝室技芸員にも任命された柴田是真(1807〜1891)は、歌舞伎や大衆芸能などさらには、能楽に対しても深い関心を持ち、熱心にその写生に取り組んでいた。東京藝術大学が所蔵する「柴田是真写生帖」95冊に含まれる能楽関係の写生帖10冊をはじめ、写生・粉本、作品から是真と能楽の関係に初めて光を当て、是真がいかに能楽に接して写生し、江戸庶民にどのような影響を与えたかを、多くの初公開資料を通してみる。
 「柴田是眞寫生帳」江戸時代、19世紀
  粉本高砂図「柴田是真粉本類」江戸時代、19世紀
 「円窓鍾馗鬼図」柴田是真筆 江戸時代、19世紀
 「雛図」柴田是真筆 江戸時代、19世紀
 「温室盆栽蒔絵額」明治10年(1877)第1回内国勧業博覧会龍紋賞牌 宮内省買上
 「青海波千鳥蒔絵詠草掛」柴田是真作 明治時代、19世紀
  港区指定有形文化財「猩々図扁額」柴田是真筆 明治12年(1829)
  粉本道成寺図「柴田是真絵様控額」江戸時代、19世紀
 「連鴨蒔絵額」柴田是真作 明治14年(1881)
 「野々宮蒔絵櫛」柴田是真作 江戸時代、19世紀
 「貝尽蒔絵櫛」柴田是真作 江戸時代、19世紀
 「綿蒔絵箱」柴田是真作 江戸時代、19世紀
 「青海波塗藻彫火鉢(太鼓胴)」柴田是真作 江戸時代、19世紀
 「三番叟蒔絵印籠」柴田是真作 江戸時代、19世紀  など

関連講座第2回、12/9(金)午後2時〜(1時30分開場)2階大講義室、定員140名(申込により抽選)当日500円
「写生帳にみる是真の眼」黒川廣子氏(東京藝術大学大学美術館長・教授)
応募方法:往復葉書往信面に(1)郵便番号(2)住所(3)名前(4)連絡先電話番号(5)講座の日付(6)講座タイトル を書き、国立能楽堂「特別講座」係へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (130kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー