ほっとミュージアム 談話室
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.13801] 【奈良】大和文華館/住吉広行 ―江戸後期やまと絵の開拓者― 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/10/22(Sat) 23:08:24

 学園前の大和文華館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=7で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「住吉広行 ―江戸後期やまと絵の開拓者―【前期】〜10/23(日)
                  【後期】10/25(火)〜11/13(日)
  月曜休館
  入館料:一般 950円 高大生730円 小中生 無料
      「障がい者手帳」をお持ちの方と同伴者1名2割引

 住吉家の五代目当主として活躍した絵師・住吉広行(1755〜1811)。住吉家当主は初代の如慶、二代目の具慶以降はあまり注目されなかったが代々幕府の御用を務め、広行は、将軍家斉時の老中首座・松平定信に重用された。広行は、有職故実や古画の知識を様々な絵画制作に活かし、復古的な画題を手掛け、古画の図様を取り入れ、やまと絵の彩色を極めた。18世紀後期から19世紀前期にかけて活躍する復古やまと絵派や江戸琳派の絵師たちにも類似した傾向が見られ、江戸時代後期のやまと絵の新しい方向性を先導した住吉広行を中心に取りあげる。

第一章 広行までの流れ
 伊勢物語絵巻 第四巻 住吉如慶筆 東京国立博物館蔵
第二章 広行の画業
 源氏物語須磨巻絵巻 住吉広行筆 斎宮歴史博物館蔵
 栄花物語舞楽図 住吉広行筆 毛利博物館蔵
 賢聖障子 蕭何・傅説・李勣図 住吉広行筆 個人蔵
 四季絵屏風 住吉広行筆 宮内庁三の丸尚蔵館蔵
第三章 広行からの流れ
 賢聖障子画巻 住吉弘貫筆 個人蔵[巻替あり] 
 鷹狩図 住吉広尚筆
東京国立博物館蔵
 楠木正成図
住吉弘貫筆 個人蔵 など
講演会:10/23(日)午後2時・講堂
「本朝画事(倭錦)から見る住吉派の動向」河田昌之氏(和泉市久保惣美術館館長)
日曜美術講座:11/6(日)午後2時・講堂

「拡大図で楽しむ住吉広行作品」宮崎もも氏(学芸部課長) 
列品解説:毎週土曜日 午後2時から (当館学芸部による)

シンポジウム:10/30(日)午後1〜午後4時30分・講堂、事前申し込み制、館サイトより

 テーマ「住吉広行とその流れ」
  下原美保氏(関西学院大学教授) 
  小川裕久氏(徳島市立徳島城博物館主任主査)
  宮崎もも氏(学芸部課長) 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (130kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー