ほっとミュージアム 談話室
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.13463] 【京都】国立近代美術館/サロン!雅と俗 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/03/23(Wed) 22:16:54

 岡崎公園の京都国立近代美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=22で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「サロン!雅と俗−京の大家と知られざる大坂画壇」〜5/8(日)
    月曜休館(5/2(月)は開館)
    入館料金:一般1,200円(1,000円)大学生:500円(400円)
         ()内は20名以上の団体料金、夜間開館時(金土曜午後5時以降)の夜間割引料金。
         高校生以下・18歳未満は無料。
         心身に障がいのある方と付添者1名、母子家庭・父子家庭の世帯員の方は無料(要証明)

 江戸時代、京都では文人画家の池大雅や与謝蕪村、実物写生に基づく絵画の円山応挙、蕪村と応挙に学んで叙情的な画風を確立した呉春など、個性あふれる画家が活躍した。大坂では、木村蒹葭堂、岡田米山人など、町人だが愉しみで描いた文人が多かった。京都と大坂は密接な関係の中で発展を遂げ、文化サロンとも言うべき濃密な文化人のネットワークが形成された。さらに他地域から集まった浦上玉堂、田能村竹田、谷文晁らもこの文化サロンの一員となった。近代に至っても文化人ネットワークは大阪で活躍した菅楯彦や北野恒富らの交流や、京都の如雲社を中心とした交流が続く。
 江戸時代から近代にかけて、京都と大坂で活躍した画家の代表的な作品を紹介し、交流によって形成された文化サロンにも焦点を当て、当時の文化交流の様相を紐解く。本展は、大英博物館、ロンドン大学SOAS、関西大学アジア・オープン・リサーチセンター(KU-ORCAS)、京都国立近代美術館の共同研究を基盤とした、国際的な視野に立った大規模展観。

 展示時期:(前前)3/23〜4/3 (前中)4/5〜4/17 (後)4/19〜5/8
Part 1 京の大家と弟子たち―継承か断絶か?
 国宝 与謝蕪村《夜色楼台図》江戸時代 軸・一幅/紙本墨画淡彩(前前)
 重文 池大雅《東山清音帖》江戸時代 扇面・十六面/紙本墨画(期により展示替え)
 円山応挙、与謝蕪村「ちいもはゝも」江戸時代 軸・一幅/紙本墨画淡彩 海の見える杜美術館(前中)
 重美 呉春《渓間雨意・池辺雪景図》寛政8〜10年頃(1796-1798)軸・双幅/絹本著色(後)
 富岡鉄斎《艤槎図》大正13年(1924)軸・一幅/紙本墨画淡彩 京都国立近代美術館
 菊池芳文《衣通郎姫》明治〜大正時代 軸・一幅/絹本著色 関西大学図書館
 幸野楳嶺《中島来章像》明治16年(1883)軸・一幅/絹本著色
 上村松園《楚蓮香之図》大正13年頃(c.1924)軸・一幅/絹本著色 京都国立近代美術館
Part 2 京坂のサロン文化―越境するネットワーク
 木村蒹葭堂《蒹葭堂日記》(羽間文庫)江戸時代 冊子・五冊/紙本墨書 大阪歴史博物館
 岡熊獄、奥田元継、木村蒹葭堂、月僊、佐野山陰、中村芳中、福原五岳、細合半斎、松本奉時
  《大坂文人合作扇面》江戸時代 軸・一幅/紙本墨画淡彩 関西大学図書館
 伊藤若冲 賛:売茶翁《売茶翁像》賛:宝暦7年(1757)軸・一幅/絹本墨画
 与謝蕪村《薄に鹿図》江戸時代 軸・一幅/絹本著色 愛知県美術館(木村定三コレクション)
 岸駒 賛:皆川淇園《朱明館之図》寛政元年(1789)軸・一幅/絹本著色(前前、前中)
 福原五岳  賛:中井竹山、三宅春楼、頼春水ほか
  《洞庭湖図屏風》安永元年(1772)屏風・六曲一双/紙本著色 大阪歴史博物館(後)
Part 3 町人たちのアートワールド―大阪画壇の可能性
    The A r t World of t he Tow nspeople: The Potent ia l of t he Osa k a A r t World
 吉村周山《大坂鳥瞰図屏風》江戸時代 屏風・六曲一隻/紙本金地著色 大英博物館
 木村蒹葭堂《米法山水図》天明6年(1786)軸・一幅/絖本墨画
 重美 岡田米山人《秋山蕭寺図》文化4年(1807)軸・一幅/絹本淡彩(後)
 岡田玉山 賛:本居宣長《筑摩祭礼図》江戸時代 軸・一幅/絹本著色 大阪歴史博物館(後)
 北野恒富《蓮池(朝)》昭和2年(1927)屏風・二曲一双/絹本著色 耕三寺博物館(前前、前中)
 中村貞以《浴後》昭和32年(1957)額・一面/絹本著色
 小出楢重《ヴィーナス誕生図》大正11年(1922)軸・一幅/紙本墨画淡彩(前前、前中)など

講演会:4/9(土)午後2〜3時30分、1階講堂にて、先着50名・事前申込制(館サイト申込みフォーム)
「京・大坂の画家たちの交流」中谷伸生氏(関西大学名誉教授・一般財団法人きょうと視覚文化振興財団理事)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ ※必須
文字色
Eメール
タイトル sage
URL
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
メッセージには上記と同じURLを書き込まないで下さい
画像File  (130kBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー