[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.13286] 【日本画書】令和4(2022)年に見られる展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2021/12/29(Wed) 19:13:35

 年始から開催の日本画や書道の展覧会を紹介し、令和4(2022)年のベースノートとします。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。特記していないものも年末年始の休館にお気を付け下さい。また、入場制限、予約制のばあいがありますから、訪問時には必ずご確認下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【宮城】
東北歴史博物館,☆テーマ展示 第3室「仙台の近世絵画−仙台四大画家−」1/5(水)〜2/13(日)

【群馬】
高崎シティギャラリー
 ☆第2展示室「高工展ー自分のことばで自分を書こうー」1/13(木)〜1/19(水)

【埼玉】
川越市立美術館
 ☆常設展「橋本雅邦からはじまる日本画」〜3/27(日)
 ☆市民ギャラリー「うらら粋墨展(いきてん)&山本翔麗1st Exhibition淵源」2/23(水)〜2/27(日)
入間市博物館ALIT
 ☆第36回「入間市書道展(同時開催:入間市児童生徒書初め展示会)」2/23(水)〜 2/27(日)

【千葉】
千葉県立美術館
 ☆第5期コレクション展「房総に生きた書家−浅見錦龍 生誕100年展−」1/25(火)〜3/21(月・祝)
市川市東山魁夷記念館,☆通常展「風景画家 東山魁夷のあゆみII 風景巡礼」3/19(土)〜5/22(日)
成田山書道美術館,☆「うるはしのかな−平安古筆から現代まで」1/1(土・祝)〜2/20(日)

【東京】
千秋文庫博物館
 ☆「中国と日本のまなざしー狩野派による模写絵画展」前期:1/5(水)〜2/12(土)
                         後期:2/22(火)〜4/9(土)
東京国立近代美術館,☆企画展「没後50年 鏑木清方展」3/18(金)〜5/8(日)
ちばぎんひまわりギャラリー,☆「矢野 華風展(書)」 1/25(火)〜2/6(日)
パナソニック汐留美術館,☆「つながる琳派スピリット神坂雪佳展」10/29(土)〜12/18(日)
松岡美術館
 ☆再開記念展 松岡コレクションの真髄「館蔵日本画 花鳥風月」1/26(水)〜4/17(日)
O美術館
 ☆「書道 幽会展」1/22(土)〜1/25(火)
 ☆「studio issai 書道展 〜それぞれのカタチ展〜」1/29(土)〜2/1(火)
大田区立龍子記念館,☆名作展「みなさんが選ぶ!龍子記念館コレクション」(後期)2/5(土)〜4/10(日)
齋田記念館
 ☆2022年春季企画展 千利休生誕500年
   「千利休をめぐる茶書の歴史―築き上げられた茶聖像―」4/1(金)〜7/15(金)
玉堂美術館,☆「玉堂の冬景色と小下図展」〜2/6(日)

【神奈川】
神奈川県民ホールギャラリー,☆第43回「芳林書展」3/8(火)〜3/13(日)
鎌倉市鏑木清方記念美術館,☆「うつくしきひと。〜清方のまなざし〜」1/14(金) 〜2/27(日)
町立湯河原美術館,☆令和3年度平松礼二館企画展「素描展〜アジア見聞録」〜3/28(月)

【新潟】
敦井美術館,☆「館蔵コレクションによる 墨蹟と良寛展」1/5(水)〜3/12(土)
小林古径記念美術館・小林古径邸,☆「白の世界」1/4(火)〜3/13(日)
今泉記念館,☆「加山又造展」〜2/28(月)

【長野】
飯田市美術博物館
 ☆「複製画で見る春草の名画2」1/15(土)〜2/13(日)
 ☆第32回「春草と井村コレクション」2/19(土)〜3/21(月・祝)
駒ヶ根市立博物館,☆【ロビー】萌香書道教室「ありがとうの書展vol.6」1/9(日)〜1/22(土)

【岐阜】
大垣市守屋多々志美術館,☆第87回企画展「武士」1/8(土)〜3/13(日)
関市立篠田桃紅美術空間,☆第81回企画展「篠田桃紅芸術月間2022 花下草上」〜3/27(日)

【静岡】
駿府博物館
 ☆駿府博物館50周年特別展 名品「天・人・地」【後期】地の巻「花鳥山水画」
   「没後50年 巴里に愛された板谷房、日本画を究めた児玉希望」1/15(土)〜3/6(日)

【愛知】
徳川美術館,☆特別展「尾張徳川家の雛まつり」2/5 (土) 〜4/3 (日)
名古屋市市政資料館,☆松葉奈々帆個展「あとかた」1/25(火)〜1/30(日)絵画
名古屋市博物館,☆「大雅と蕪村 文人画の大成者 ふたりの楽園へようこそ」〜1/30(日)
文化フォーラム春日井
 ☆春日井市道風記念館 開館40周年記念企画展「道風の書臨書優秀作品展」1/12(水)〜1/16(日)

【京都】
泉屋博古館
 ☆「住友コレクションの近世文人画」3/26(土)〜5/15(日)
 ☆「木島櫻谷― 旅・風景・山水」11/3(木)〜12/18(日)
美術館「えき」KYOTO,☆「京都 日本画新展 2022」2/11(金・祝)〜2/20(日)

【大阪】
大阪府立江之子島文化芸術創造センター,☆第8回「書研墨林展」1/13(木)〜1/16(日)
小林美術館,☆冬季特別展「日本絵画の二〇〇年―江戸から明治へ―」〜3/13(日)
東大阪市民美術センター,☆第55回「東大阪市立小中学校児童生徒書写展」1/13(木)〜1/16(日)

【兵庫】
尼崎市総合文化センター 美術ホール
 ☆「尼崎市児童生徒文化発表会 書道展」1/19(水)〜1/23(日)
 ☆「書家<まろ>還暦記念個展 ー彩sai−」 1/20(木)〜1/24(月)
西宮市大谷記念美術館
 ☆コレクション・五題【特集展示】「西宮の日本画家 生誕130年 寺島紫明」1/22(土)〜3/13(日)
三木市立堀光美術館
 ☆企画展「きらきら書道 社会を変えるつながりアート −書・人・夢−」3/5(土)〜3/27(日)

【島根】
足立美術館
 ☆冬季特別展/2021大展示室「日本画散歩 絵の中に入って楽しむ」
  小展示室「着物の美」
  大観室「冬の横山大観コレクション選」〜2/28(月)

【岡山】
岡山県立美術館
 ☆「伊豆市所蔵近代日本画展 修善寺物語 大観と靫彦、紫紅たち」2/11(金・祝)〜3/21(月・祝)

【広島】
頼山陽史跡資料館
 ☆第六回広島県公募書道展「頼山陽書道展」〜1/9(日)
 ☆特集展「南画って何なん」1/13(木)〜2/13(日)
泉美術館,☆所蔵作品展「日本の美」〜2/6(日)

【山口】
山口県立美術館,☆「ミネアポリス美術館 日本絵画の名品」3/1(火) ?4/17(日)

【高知】
絵金蔵,☆お正月展「虎視眈々」〜1/23(日)

【長崎】
ナガサキピースミュージアム,☆「吉田祥雪の書画展」1/2(日)〜1/30(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13302] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2021/12/31(Fri) 09:42:03

 年始から開催の日本画や書道の展覧会の追加分を紹介します。前発言に加えて訪問にご利用下さい。特記していないものも年末年始の休館にお気を付け下さい。また、入場制限、予約制のばあいがありますから、訪問時には必ずご確認下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【富山】
朝日町立ふるさと美術館,☆同時開催「朝日町小中学校書初め展」1/22(土)〜2/6(日)

【長野】
長野県伊那文化会館美術展示ホール
 ☆第9回「伊那谷で育った中村不折に続け!子どもたちの書初め書道展」2/19(土)〜3/8(火)

【岐阜】
東山魁夷心の旅路館(版画作品常設展示館),☆第IV期展「静映―倒影する世界」1/6(木)〜3/22(火)
モン・ミュゼ沼津 沼津市庄司美術館
 ☆「書道展」1/22(土)〜2/2(水)
 ☆1F「和田孝之書作展」 2/19(土)〜3/13(日)
 ☆2F「宮田不二子油彩画展」 2/19(土)〜3/13(日)

【愛知】
松坂屋美術館,☆第66回「現代書道二十人展」1/22(土)〜1/30(日)

【三重】
式年遷宮記念 神宮美術館
 ☆特集展示「和の饗宴ー神宮美術館アーカイブスー」〜4/18(月)<会期延長>

【島根】
浜田市立石正美術館,☆生誕100年回顧展「石本 正」1/25(火)〜4/10(日)

【高知】
高知市立龍馬の生まれたまち記念館,☆年末年始企画「描かれた『虎』の世界」〜2/4(金)

【大分】
アートプラザ
 ☆アートホール 第4回「波仁の会書道展 書のイロハ.その一歩先へ」1/6(木)〜1/10(月)
 ☆ギャラリーA第34回「大分県高等学校競書展」1/6(木)〜1/9(日)  
 ☆ギャラリーB「第46回大分県高等学校書道教員展 」1/6(木)〜1/9(日) 30(日)
 ☆ギャラリーA「竹翠会大分支部新春書作展」1/26(水)〜1/30(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13338] 【京都】八幡市立松花堂庭園・美術館/いいことありそう、寅の年[1/8(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/01/07(Fri) 19:50:54

 八幡市立松花堂庭園・美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=138で明日1/8(土)から開催される新春展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  
☆新春展「いいことありそう、寅の年」1/8(土)〜2/6(日) 
     月曜休館(祝日の場合は翌日)
     入館料金:一般400円 大学生300円 18歳以下無料(大学生は除く)
     庭園との共通券:一般460円 大学生350円
 虎は古来より様々な姿で描かれ、時には「四神」の一つ白虎として、あるときは天に姿を現した龍に相対する強い存在として、柔らかくあるいは猛々しく描かれる。「龍虎図」として描かれるときには龍は雲を呼び、虎は風を起こすとされ、多くは風に揺れる竹と共に描かれる。虎の周囲で揺れる竹は、松花堂庭園の竹林を思わせる。

学芸員による展覧会見どころ解説:1/29(土)午後1時30分〜、美術館地階にて、定員15名(要申込)
               申込みは来館もしくはFAXにて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明   


  [No.13345] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場   投稿日:2022/01/15(Sat) 11:13:59

 今月中に開催の日本画や書道の展覧会の追加分を紹介します。会期の変更、入場制限、予約制のばあいがありますから、訪問時には必ずご確認下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【石川】
石川県立美術館,☆近現代絵画「日本画のてびき−近代から現代へ−」1/27(木)〜2/20(日)

【岐阜】
岐阜現代美術館,☆篠田桃紅―足跡「アンソロジー」〜3/24(木)

【兵庫】
尼崎市総合文化センター 美術ホール
 ☆「尼崎市児童生徒文化発表会 書道展」1/19(水)〜1/23(日)
 ☆「書家<まろ>還暦記念個展ー彩sai−」1/20(木)〜1/24(月)

【鳥取】
渡辺美術館,☆企画展「梅と天神 〜 学問の神様・菅原道真」1/29(土)〜2/28(月)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13363] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/01/29(Sat) 00:33:48

 これから開催される日本画や書道の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。感染拡大に最高の留意が必要な昨今、特別な休館や入館制限、そしてご訪問の作法にも訪問時には必ずご確認下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【福島】
三春町歴史民俗資料館,☆冬季企画展 「河野広中の書―無得居士の揮毫―」〜3/13(日)

【東京】
泉屋博古館東京
 ☆泉屋博古館東京リニューアルオープン記念展I「日本画トライアングル」3/19(土)〜5/8(日)
 ☆泉屋博古館東京リニューアルオープン記念展III「古美術逍遙―東洋へのまなざし」9/10(土)〜10/23(日)
永青文庫
 ☆初夏展「仙がいワールド―また来て笑って!仙がいさんのZen Zen 禅画―」5/21(土)〜7/18(月・祝)
東京国立博物館,☆没後700年「趙孟?とその時代―復古と伝承―」〜2/27(日)東洋館 8室
駒澤大学禅文化歴史博物館,☆特別公開「大涅槃図」2/16(水)〜3/3(木)

【新潟】
新潟市歴史博物館(みなとぴあ)
 ☆令和3年度企画展「にいがた幕末の絵師
   ―湊を描いた魁庵・文昌と同時代の絵師たち―」2/11(金・祝)〜3/27(日)
【富山】
富山市郷土博物館,☆企画展「画と文にみる江戸時代の越中富山(仮称)」2/19(土)〜4/17(日)

【山梨】
平山郁夫シルクロード美術館
 ☆「平山郁夫 仏教の来た道−前編−」3/26(土)〜9/13(火)※会期中無休

【長野】
おぶせミュージアム
 ☆美術館ノートpage.3「おぶせミュージアム・中島千波館―収蔵品展―」〜4/19(火) 

【京都】
京都国立近代美術館,☆没後50年「鏑木清方展」5/27(金)〜7/10(日)

【兵庫】
アートホール神戸,☆「グループ彩 三人展」2/10(木)〜2/13(日)書道
神戸市立博物館
 ☆「よみがえる川崎美術館ー川崎正蔵が守り伝えた美への招待ー」10/15(土)〜12/4(日)日本美術
尼崎市総合文化センター 美術ホール
 ☆第12回「松峰書画会 作品展」2/12(土)〜2/13(日)
 ☆「なかよし作品展」1/19(水)〜1/24(月)
 ☆「尼崎市児童生徒文化発表会 書道展」1/19(水)〜1/23(日)
 ☆「書家<まろ>還暦記念個展ー彩sai−」1/20(木)〜1/24(月)
 ☆第37回「児童生徒文化発表会 図工展」1/26(水)〜1/30(日)

【奈良】
松伯美術館,☆企画展「未来につなぐ日本画展」2/11(金・祝)〜3/13(日)
奈良市杉岡華邨書道美術館,☆「佐伯華水遺作展」〜4/17(日)

【岡山】
華鴒大塚美術館,☆日本画コレクション展「画家たちが愛でた四季の花々と鳥たち」〜4/3(日)

【広島】
菅茶山記念館,☆収蔵作品展「冬」〜2/27(日)
海の見える杜美術館,☆春期特別展「修羅と鎮魂の絵画 平家物語絵」3/19(土)〜5/15(土)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13383] 【京都】福田美術館/トラ時々ネコ 干支セトラ 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/02/01(Tue) 22:05:47

 嵐山の福田美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=104で開催中の、干支にちなんだ展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「トラ時々ネコ 干支セトラ」〜4/10(日)
   火曜休館(祝日の場合は翌平日)
   入館料金:一般・大学生1300円 高校生700円 小中生:400円
         障がい者と介添人1名700円
        嵯峨嵐山文華館両館共通券 一般・大学生2000円 高校生1000円 小中生550円 
         障がい者と介添人1名1000円
   
 中国では霊獣・百獣の王とされる虎は、日本に生息しないが、古代から虎の皮を輸入したり、厄除けのお守りにもした。与謝蕪村、円山応挙など江戸時代中期に活躍した画家や、竹内栖鳳や大橋翠石ら明治から昭和にかけて活躍した有名画家が描く虎の絵を主役として、他の干支の動物を描いた作品なども福田コレクションの中から展示。また2022はニャーニャーニャーとも読めることから、愛らしい猫を描いた絵画も併せて展示。
  岸竹堂「龍虎(虎)」
  大橋翠石「猛虎の図」
  建部凌岱「虎図」
  中山高路「虎図」    など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明  


  [No.13397] 【奈良】大和文華館/東アジア文人の肖像−書画と文房具− 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/02/18(Fri) 21:45:40

 学園前の大和文華館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=7で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別企画展「東アジア文人の肖像−書画と文房具−」〜4/3(日)
   月曜休館(3/21(月・祝)は開館、翌22(火)が休館)
   入館料金:一般 630円 高大生 420円 小中生 無料
       「障がい者手帳」をお持ちの方と同伴者1名2割引

 豊かな教養で詩書画に親しみ、作る文人は、東アジアにおいて文化の担い手であった。文人が生み出す作品、書斎に置く文房具などは、彼等の理想や信念を託した彼等の肖像である。本展では、12〜20世紀の中国・朝鮮・日本における文人の書画、書斎道具を始めとする工芸など、計53件を一堂に展示し、明〜清時代に流行した、文人の肖像を表す作品も紹介。
し、東アジアの多彩な文人文化をご覧いただきます。
【I.古代憧憬】
 青銅怪獣文鎮子 中国・戦国時代
 故事人物図冊 伝・趙孟&#38955;筆 中国・明末期ー清初期
 黄地紫彩花卉人物文尊式瓶 景徳鎮窯 中国・明時代
 重要文化財 秋塘図 伝趙令穣筆 中国・北宋時代

【II.文房精粋】
 五彩荷葉硯 景徳鎮窯 中国・明時代
 竜図墨 程君房作 中国・明時代
 螺鈿花卉文筆 中国・明時代
 青花透彫蛙蓮華算木文角水滴 京畿道広州郡分院里窯 朝鮮・朝鮮王朝時代
 藍色硝子獅子形鈕印 一対 乾隆(1736-95)年製 中国・清時代

【III.書画同源】
 七絶詩 文徴明筆 中国・明時代
 墨梅図冊 汪士慎筆 清・乾隆6年(1741)

【IV.山紫水明】
 紫竹庵図 伝・管道昇筆 元・元貞2年(1296)
 澗泉松声図 浦上玉堂筆 日本・江戸時代

【V.伝神写照 ―清時代の文人肖像画―】
 聴松図巻 王&#32748;・楊晋合作 清・康煕39年(1700)
 石林浄香図 李鴻仁写照・高鳳翰補景 清・乾隆元年(1736)
 坐石聴松図巻 湯貽汾筆 清・道光14年(1834) など

列品解説:毎週土曜、午後2時〜、学芸部による、感染拡大状況によりスライド解説になる場合あり
  以下、午後2時、講堂にて
講座・美術の窓:3/6(日)
  「広重ー生涯と画業(後編)〜東海道五拾参次以降の画業について〜」浅野秀剛氏(館長)
特別講演:3/13(日)「清代文人の苦楽ー高鳳翰と汪士慎ー」森橋なつみ氏(京都国立博物館研究員)
日曜美術講座:3/27(日)「中国の肖像表現にみる文人へのあこがれ」都甲さやか氏(学芸員)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13405] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/02/24(Thu) 23:16:52

 これから開催される日本画や書道の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。但し開催期間中のように表記していても、まん延防止重点措置期間(多くは3/6まで)は休館継続中の館もありますので、ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
八雲町郷土資料館,☆収蔵美術展「墨絵画家 天野純男展」〜3/22(火)

【岩手】
盛岡市先人記念館,☆収蔵資料展「中井汲泉の世界」2/26(土)〜6/19(日)

【宮城】
東北歴史博物館,☆テーマ展示 第3室「高僧の墨蹟−画賛の世界III−」〜4/10(日)

【群馬】
高崎シティギャラリー
 ☆第14回「高女書道部展」3/25(金)〜3/27(日)
 ☆「桑友会書展」3/25(金)〜3/27(日)

【千葉】
成田山書道美術館
 ☆収蔵優品展「小坂奇石と江口大象」2/26(土)〜4/17(日)
 ☆第38回「成田山全国競書大会」4/1(金)〜4/17(日)  
八千代市立郷土博物館,☆「篆刻(てんこく)作品展」3/16(水)〜3/24(木)

【東京】
大倉集古館
 ☆企画展「人のすがた、人の思い−収蔵品にみる人々の物語−」4/5(火)〜5/29(日)日本画
 ☆企画展「沁みる日本美術−美術に見る叙情感−」令和5年1/17(火)〜3/26(日)
郷さくら美術館 東京,☆第9回「郷さくら美術館 桜花賞 展」3/8(火)〜5/15(日)
日本民藝館,☆「仏教絵画 浄土信仰の絵画と柳宗悦」3/31(木)〜6/12(日)
光が丘美術館
 ☆「木村圭吾の世界展 咲き匂う桜たち」〜3/27(日)
 ☆「田中良忠/「貝合わせ」展」〜3/27(日)
 ☆「館所蔵作品から日本画・屏風展」「日本画小品展」7/1(金)〜9/25(日)
玉堂美術館,☆「玉堂の描く花」〜4/10(日)

【神奈川】
そごう美術館
 ☆「再興第106回院展」3/4(金)〜4/10(日)
 ☆「神奈川書家三十人展第35回特別記念 神奈川の書 すべてを魅せる100人」10/21(金)〜10/30(日)
 ☆「片岡球子 面構 たちむかう絵画」令和5年1/1(日・祝)〜1/29(日)
岡田美術館
 ☆「花鳥風月ー名画で見る日本の四季ー」前期:春夏編ー若冲・御舟・一村などー」3/6(日)〜7/10(日)
 ☆「花鳥風月ー名画で見る日本の四季ー」後期:秋冬編ー光琳・歌麿・春草などー」7/16(土)〜12/18(日)

【富山】
富山県水墨美術館
 ☆「美をつなぐ―田渕俊夫と日本画の世界:メナード美術館所蔵作品による」3/18(金)〜5/9(月)

【石川】
石川県立美術館
 ☆前田育徳会尊經閣文庫分館「橋本雅邦の襖絵」2/25(金)〜3/24(木)
 ☆第30回「北國水墨画展」3/4(金)〜3/8(火)
 ☆’21「玄土社書展」3/19(土)〜3/21(月・祝)

【長野】
ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)
 ☆「書のサロン しののめ会 発表会」3/25(金)〜3/27(日)
信州高遠美術館,☆「日本画三人展 響きあう時間」3/5(土)〜6/12(日)

【岐阜】
岐阜県美術館,☆「ぎふの日本画 京で学ぶ」〜3/27(日)

【静岡】
佐野美術館
 ☆「小原古邨 海をこえた花鳥の世界―原安三郎コレクションを中心に」9/3(土)〜10/23(日)

【愛知】
ノリタケの森クラフトセンター,☆「宮原剛 日本画展」3/23(水) 〜 3/27(日)第一展示室
桑山美術館,☆所蔵絵画展「あなたが選ぶ桑山美術館ベスト30」4/6(水)〜7/3(日)
田原市博物館,☆「文人画から見る中国を題材とした人物画・風景画」〜4/10(日)

【滋賀】
観峯館
 ☆「淡海書道文化専門学校 卒業記念作品展」3/12(土)〜3/18(金)
 ☆春季企画展「隠元隆ネ350年遠諱 黄檗インパクト」4/16(土)〜6/12(日)
 ☆「顔真卿の書に学ぶ−館蔵法帖名品選−/顔真卿の遺伝子−顔法を受け継いだ人びと−」4/16(土)〜6/12(日)
 ☆夏季企画展「きれいな字―近代中国と日本の書―」7/2(土)〜9/4(日)
 ☆秋季企画展「清朝文人の書画」9/17(土)〜11/23(水・祝)

【京都】
八幡市立松花堂美術館
 ☆祝 市制施行45周年・松花堂美術館開館20周年 春季企画展
  「田島周吾 日本画の世界」4/2(土)〜5/8(日)

【大阪】
阪急うめだギャラリー,☆村上裕二 日本画展「日本画で行こう!」3/2(水)〜3/7(月)
東大阪市民美術センター,☆「大阪教育大書写展」3/25(金)〜3/27(日)

【兵庫】
三木美術館
 ☆「建物のある風景」(絵画)3/2(水)〜5/29(日)
 ☆「パリへの憧れ」(絵画)8/31(水)〜11/27(日)
 ☆「ひとの姿」「那波多目功一・牧 進 花鳥の美」(絵画)11/30(水)〜令和5年2/26(日)
あさご芸術の森美術館,☆2階企画展示室「江戸絵画〜日本画の美〜展」3/12(土)〜5/8(日)

【奈良】
松伯美術館
 <公募展「第24回 松伯美術館 花鳥画展」を中止、展覧会変更>
 ☆企画展「未来につなぐ日本画展 ―松伯美術館公募展大賞受賞作家の現在―」〜3/13(日)
 ☆「歩々清風−日本画家 上村松園・松篁・淳之三代の歩み−」3/21(月・祝)〜6/12(日)

【島根】
足立美術館
 ☆2022春季特別展 大展示室「美しき日本の風物 日本画歳時記」
          小展示室「見る、知る、楽しむ 深掘り日本画」
          大観室「春の横山大観コレクション選」3/1(火)〜5/31(火)
【岡山】
笠岡市立竹喬美術館
 ☆特別陳列「大正の文人画ネットワーク−加野コレクションを中心に−」3/19(土)〜5/8(日)
やかげ郷土美術館,☆収蔵品展「春のあしおと」〜4/10(日)

【広島】
頼山陽史跡資料館,☆特別展「全国公募 南画精華展」3/8(火)〜3/31(木)
三之瀬御本陣芸術文化館
 ☆「鳥・とりどりー描かれた鳥たちー」〜4/25(月)(3/7(月)〜3/9(水)臨時休館)
蘭島閣美術館,☆「和のかたち」3/1(火)〜4/18(月)
はつかいち美術ギャラリー
 ☆第17回「書道聴墨会展」3/2(水)〜3/6(日)
 ☆「彩季会日本画展」3/9(水)〜3/13(日)

【高知】
絵金蔵,☆企画展vol.2「曽我兄弟討入(源頼朝の館)」〜4/3(日)
いの町紙の博物館(土佐和紙伝統産業会館),☆伊藤神谷「書の世界展6」〜3/13(日)

【福岡】
北九州市立美術館,☆「再興第106回 院展」4/20(水)〜5/15(日)
福岡市博物館,☆企画展示「四君子 −高潔なる植物画−」〜4/10(日)

【長崎】
佐世保市博物館島瀬美術センター
 ☆セレクション・コレクション「佐世保ゆかりの書道展」〜3/21(月・祝)

【大分】
二階堂美術館,☆コレクション展4「大正期の日本画」〜4/10(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13423] 【東京】大倉集古館/季節をめぐり、自然と遊ぶ〜花鳥・山水の世界〜 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/02/26(Sat) 23:04:59

 虎ノ門の大倉集古館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=52で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「季節をめぐり、自然と遊ぶ〜花鳥・山水の世界〜」〜3/27(日)
   月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
   入館料金:一般1000円 高大生800円 中学生以下無料

 古来より自然の姿に美や意味を見いだした人々は、季節ごとの花や鳥の美しさ、山岳や河川、天象や地象を造形化して吉事の兆しと認識するようになる。自然の造形は、特定の季節のイメージ、例えば「春は桜」といった結びつきが生まれ、広く共有され、人々の人生観と結びつき、人生や心情を表現する媒体ともなった。本展では、花鳥や山水などの自然の姿を写した和漢の絵画・書跡・工芸品を取り上げ、季節や時の移ろいを意識しながら、そこに込められた意味や表現方法などを探る。
 吉野山蒔絵五重硯箱 江戸時代〜 明治・19世紀
 秋草蒔絵文台 富田幸七(1854〜1910)作 明治・19〜20世紀
 源氏物語 澪標図屏風 江戸時代 ・17世紀
 重要美術品 蘭竹図屏風 椿椿山(1801〜54)筆 江戸時代・嘉永5年(1852)
 芝蘭図(清朝名人便面集珍のうち) 蒋廷錫(1669〜1732)筆 中国/清時代・雍正3年(1725)
 梅花の詩 西郷隆盛(南洲)(1828 〜77)筆 明治・19世紀
 夏景・雪景山水図 中国/明時代・15〜16世紀
 山水漁夫図 伝呉偉筆 中国/明時代・16世紀
 瀟湘八景図 狩野探幽(1602〜74)筆 江戸時代・寛文5年(1665) など

ギャラリートーク:3/1(火)3/15(火)午後2時から約1時間、定員15名(事前申込制、先着順) 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13440] 【神奈川】岡田美術館/花鳥風月 名画で見る日本の四季 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/03/07(Mon) 22:23:41

 箱根・小涌園そばの岡田美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=115で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「花鳥風月 名画で見る日本の四季 琳派・浮世絵から御舟・一村まで」
      前期:春夏編 ―若冲・御舟・一村など― 〜7/10(日)
      後期:秋冬編 ―光琳・歌麿・春草など― 7/16(土)〜12/18(日)
     7/11(月)〜7/15(金)休館
     一般・大学生2800円 小中高生1800円
          *リピーター割引:前期入館券定時で後期2000円に
 古くから四季の風物を愛で、景色やわき起こる感情を表してきた日本の絵画を中心に、陶磁や漆工などの工芸品を前・後期合わせて約100件展示し、四季の表現を紹介。尾形光琳、酒井抱一ら琳派の作品、喜多川歌麿、葛飾北斎らによる浮世絵をはじめ、近代を代表する菱田春草や速水御舟、近年人気の高い伊藤若冲や田中一村の作品を交え、絵画の名作や工芸のデザインに見られる四季の美をみる。
[前期]酒井抱一「桜図」江戸時代後期
    伊藤若冲「孔雀鳳凰図」宝暦5年(1755)頃 重要美術品
    鍋島藩窯「色絵花籠文皿」江戸時代中期
    速水御舟「木蓮(春園麗華)」大正15年(1926)
    田中一村「白花と赤翡翠」昭和42年(1967)
    永田友治「八幡流水蒔絵螺鈿乱箱」江戸時代中期
[後期]菱田春草「紅葉に小禽」明治時代後期
    尾形乾山「色絵菊文透彫反鉢」江戸時代後期
    尾形光琳「菊図屏風」江戸時代前期
        「雪松群禽図屏風」江戸時代前期
    鍋島藩窯「色絵雪持菊笹文皿」江戸時代前期
    喜多川歌麿「深川の雪」享和2〜文化3年(1802〜06)頃【7/16〜10/3展示、それ以外は高精細複製画】
   
関連講座:5/14(土)午後1〜2時30分
 「浮世絵で楽しむ花鳥風月」稲墻 朋子氏(学芸員)
関連スライドトーク:午後1〜2時
 6/4(土)「工芸で見る日本の四季ー鍋島焼を中心にー」塩谷 尚子氏(学芸員)
 9/17(土)「中国のやきものを彩る四季の花」佐藤 有沙氏(学芸員)
館長によるギャラリートーク:木曜日午後1時30分〜
 前期:3/17、31、4/14、28、5/12、26、6/9、23
 後期:7/28、8/18、9/1、15、10/6、11/24、12/8
学芸員によるギャラリートーク:金曜日午前11時〜
 前期:3/18〜7/1  後期:7/29〜12/9
 
以下、電話にて要申込み、定員に達し次第締切:0460-87-3931、名前・人数・連絡先を伝える
講演会:午後1〜2時30分、小林 忠氏(館長)
4/9(土)「日本の花鳥風月ー春と夏のうるわしさー」
10/22(土)「日本の花鳥風月ー秋と冬の清らかさー」

華道家 久保島一智氏 いけばなライブ11/5(土)午後1〜3時
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13463] 【京都】国立近代美術館/サロン!雅と俗 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/03/23(Wed) 22:16:54

 岡崎公園の京都国立近代美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=22で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「サロン!雅と俗−京の大家と知られざる大坂画壇」〜5/8(日)
    月曜休館(5/2(月)は開館)
    入館料金:一般1,200円(1,000円)大学生:500円(400円)
         ()内は20名以上の団体料金、夜間開館時(金土曜午後5時以降)の夜間割引料金。
         高校生以下・18歳未満は無料。
         心身に障がいのある方と付添者1名、母子家庭・父子家庭の世帯員の方は無料(要証明)

 江戸時代、京都では文人画家の池大雅や与謝蕪村、実物写生に基づく絵画の円山応挙、蕪村と応挙に学んで叙情的な画風を確立した呉春など、個性あふれる画家が活躍した。大坂では、木村蒹葭堂、岡田米山人など、町人だが愉しみで描いた文人が多かった。京都と大坂は密接な関係の中で発展を遂げ、文化サロンとも言うべき濃密な文化人のネットワークが形成された。さらに他地域から集まった浦上玉堂、田能村竹田、谷文晁らもこの文化サロンの一員となった。近代に至っても文化人ネットワークは大阪で活躍した菅楯彦や北野恒富らの交流や、京都の如雲社を中心とした交流が続く。
 江戸時代から近代にかけて、京都と大坂で活躍した画家の代表的な作品を紹介し、交流によって形成された文化サロンにも焦点を当て、当時の文化交流の様相を紐解く。本展は、大英博物館、ロンドン大学SOAS、関西大学アジア・オープン・リサーチセンター(KU-ORCAS)、京都国立近代美術館の共同研究を基盤とした、国際的な視野に立った大規模展観。

 展示時期:(前前)3/23〜4/3 (前中)4/5〜4/17 (後)4/19〜5/8
Part 1 京の大家と弟子たち―継承か断絶か?
 国宝 与謝蕪村《夜色楼台図》江戸時代 軸・一幅/紙本墨画淡彩(前前)
 重文 池大雅《東山清音帖》江戸時代 扇面・十六面/紙本墨画(期により展示替え)
 円山応挙、与謝蕪村「ちいもはゝも」江戸時代 軸・一幅/紙本墨画淡彩 海の見える杜美術館(前中)
 重美 呉春《渓間雨意・池辺雪景図》寛政8〜10年頃(1796-1798)軸・双幅/絹本著色(後)
 富岡鉄斎《艤槎図》大正13年(1924)軸・一幅/紙本墨画淡彩 京都国立近代美術館
 菊池芳文《衣通郎姫》明治〜大正時代 軸・一幅/絹本著色 関西大学図書館
 幸野楳嶺《中島来章像》明治16年(1883)軸・一幅/絹本著色
 上村松園《楚蓮香之図》大正13年頃(c.1924)軸・一幅/絹本著色 京都国立近代美術館
Part 2 京坂のサロン文化―越境するネットワーク
 木村蒹葭堂《蒹葭堂日記》(羽間文庫)江戸時代 冊子・五冊/紙本墨書 大阪歴史博物館
 岡熊獄、奥田元継、木村蒹葭堂、月僊、佐野山陰、中村芳中、福原五岳、細合半斎、松本奉時
  《大坂文人合作扇面》江戸時代 軸・一幅/紙本墨画淡彩 関西大学図書館
 伊藤若冲 賛:売茶翁《売茶翁像》賛:宝暦7年(1757)軸・一幅/絹本墨画
 与謝蕪村《薄に鹿図》江戸時代 軸・一幅/絹本著色 愛知県美術館(木村定三コレクション)
 岸駒 賛:皆川淇園《朱明館之図》寛政元年(1789)軸・一幅/絹本著色(前前、前中)
 福原五岳  賛:中井竹山、三宅春楼、頼春水ほか
  《洞庭湖図屏風》安永元年(1772)屏風・六曲一双/紙本著色 大阪歴史博物館(後)
Part 3 町人たちのアートワールド―大阪画壇の可能性
    The A r t World of t he Tow nspeople: The Potent ia l of t he Osa k a A r t World
 吉村周山《大坂鳥瞰図屏風》江戸時代 屏風・六曲一隻/紙本金地著色 大英博物館
 木村蒹葭堂《米法山水図》天明6年(1786)軸・一幅/絖本墨画
 重美 岡田米山人《秋山蕭寺図》文化4年(1807)軸・一幅/絹本淡彩(後)
 岡田玉山 賛:本居宣長《筑摩祭礼図》江戸時代 軸・一幅/絹本著色 大阪歴史博物館(後)
 北野恒富《蓮池(朝)》昭和2年(1927)屏風・二曲一双/絹本著色 耕三寺博物館(前前、前中)
 中村貞以《浴後》昭和32年(1957)額・一面/絹本著色
 小出楢重《ヴィーナス誕生図》大正11年(1922)軸・一幅/紙本墨画淡彩(前前、前中)など

講演会:4/9(土)午後2〜3時30分、1階講堂にて、先着50名・事前申込制(館サイト申込みフォーム)
「京・大坂の画家たちの交流」中谷伸生氏(関西大学名誉教授・一般財団法人きょうと視覚文化振興財団理事)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13471] 【京都】八幡市立松花堂庭園・美術館/田島周吾 日本画の世界[4/2(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/03/27(Sun) 23:34:19

 八幡市立松花堂庭園・美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=139で4/2(土)から開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆祝 市制施行45周年・松花堂美術館開館20周年記念 春季企画展
 「田島周吾 日本画の世界」4/2(土)〜5/8(日)
     月曜休館
     入館料金:一般500円 大学生400円 18歳以下(大学生を除く)無料
      庭園との共通券:一般550円 大学生440円
 京都生まれ、現在・奈良を拠点にする日本画家・田島周吾は、緻密で透明感のある色彩や静謐な空気が流れる世界観で支持される。日常風景を切り取ったような建物に、擬人化された動物たち、日常生活と交差する不思議な光景と確かな技法で、心地よい世界に誘う、田島周吾の日本画の世界を紹介。
  《百魚夜泳》2008年
  《朱い布のいる家》2000年
  《朝顔地蔵》2018年
  《シャム鎮座図》2020年
  《源平堂》2019年
  《八色椿図》2020年
  《七富人七煙草図》2017年 など

作家による展覧会トーク:4/16(土)午後2時〜、講習室にて、参加費500円、定員30人、
 4/2(土)より、電話・FAX・来館にて要申込み

学芸員による展覧会トーク:4/23(土)午後2時〜、講習室にて、参加費500円、定員30人、
 4/2(土)より、電話・FAX・来館にて要申込み
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13472] 【大阪】正木美術館/山水に遊ぶ[4/2(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/03/27(Sun) 23:35:32

 南海・忠岡の正木美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=174で4/2(土)から開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「山水に遊ぶ 胸中の佳山好水」【前期】4/2(土)〜5/15(日)
                【後期】5/19(木)〜7/3(日)
   月曜休館、5/17(火)5/18(水)休館。
   入館料金:一般700円 高大生500円 小中生300円
        障がい者手帳等の提示で本人を含む2名まで半額
 中国で、不老不死の神仙が暮らす世界への憧れや理想を背景に制作されはじめた水墨による山水画。本展のタイトルは、南北朝時代の高士宗炳(375〜443)の故事にある「臥遊(臥して山水に遊ぶ)」に由来する。病床から山水画を眺めて自然を愛でたという宗炳の故事から、自然のひな形として理想の風景を見いだす山水画の役割を伺え、禅宗の思想とも結びつく。自然の中に静かに身を置いて暮らすことを理想とした禅僧や、制作の注文主の想いを読み取る。
  重文「春景山水図」岳翁蔵丘筆 後期展示
 「十牛図」可翁筆(入替あり)
 「染付長四方水差」
 「山荘図」謙巌原冲ほか八僧賛 前期展示
 「墨梅図」物外筆 仲方円伊序ほか七僧賛 前期展示
 「渓陰斎図」一華心林ほか二僧賛 後期展示
 「交趾袴腰香炉」
 「白地線刻印花鹿文豆形枕」  など

学芸員によるスライドレクチャー:5/8(日)6/18(土)午後2時〜約30分、定員20名
 往復葉書またはメールにてイベント名・希望日・住所・氏名・電話番号・申込人数・車の台数を明記
 E-mail:masakimuseum@gmail.com 正木美術館 関連プログラム係
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13479] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/04/01(Fri) 00:06:08

 これから開催される日本画や書道の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。感染や被災の状況により、開催期間の変更や休館も有り得ますので、ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【岩手】
一関市博物館,☆SPRING EXHIBITION「鳳凰、舞う」〜4/10(日)佐藤紫煙の日本画

【茨城】
茨城県近代美術館
 ☆企画展「若冲と京の美術 京都 細見コレクションの精華」4/23(土)〜6/12(日)
茨城県天心記念五浦美術館
 ☆開館25周年記念展 I「箱根・芦ノ湖 成川美術館コレクション展 
   〜花愛でるこころ、恋の詩(うた)とともに〜」4/27(水)〜6/26(日)
茨城県つくば美術館
 ☆「日本南画院東京支部第4回登紀野会水墨画展[絵画]」5/11(火)〜5/16(日)

【群馬】
高崎市タワー美術館,☆「描く心、伝える想い」4/16(土)〜6/26(日)

【千葉】
千葉県立美術館,☆コレクション展「詩歌と書 詩歌の魅力×書の表現力」4/1(金)〜5/22(日)
市川市木内ギャラリー,☆「市川ゆかりの作家展 山岸千穂 水墨画展」4/7(木) 〜4/17(日)
城西国際大学水田美術館
 ☆「近代日本画コレクション−茂原の素封家と画家との交流」9/27(火)〜10/22(土)
 ☆水田コレクション展「四季の風物詩」11/5(土)〜11/26(土)日本画

【東京】
武蔵野市立吉祥寺美術館,☆「野田九浦 ー〈自然〉なることー」4/16(土)〜6/5(日)日本画

【神奈川】
鎌倉市鏑木清方記念美術館,☆企画展「春、うらら。〜清方の風景とスケッチ〜」〜4/10(日)
岡田美術館
 ☆「Beauties:描かれた女性たちー歌麿・北斎・松園などー」12/24(土)〜令和5年6/4(日)

【新潟】
上越市立歴史博物館,☆逸品展示「御所参内・聚楽第行幸図屏風」〜6/12(日)

【石川】
石川県立美術館
 ☆前田育徳会尊經閣文庫分館「花鳥画の世界I−雪舟筆《四季花鳥図》を中心に−」〜4/18(月)
 ☆前田育徳会尊經閣文庫分館「花鳥画の世界II−雪舟筆《四季花鳥図》を中心に− 」〜4/18(月)
小松市立本陣記念美術館
 ☆特別企画展「美術館に咲く!百花展―本陣コレクション所蔵 東山魁夷作品一斉公開」〜6/19(日)

【福井】
福井市立郷土歴史博物館,☆<松平家史料展示室>企画展「描かれた花鳥の美」〜4/19(火)

【長野】
北野美術館,☆コレクション展4「もっと楽しく!日本画展」〜4/10(日)

【岐阜】
岐阜市歴史博物館分館 加藤栄三・東一記念館,☆「加藤栄三・東一 生命の尊厳」〜4/24(日)
大垣市守屋多々志美術館,☆第88回企画展「春を謳う」〜5/15(日)

【愛知】
ノリタケの森クラフトセンター,☆「北古味可葉・墨展−墨響−」4/26(火) 〜5/1(日)第一展示室

【三重】
三重県立美術館,☆開館40周年記念「宇田荻邨展」4/23(土)〜6/19(日)日本画
paramita museum,☆開館20周年特別企画「平山郁夫 遥かな道」4/2(土)〜6/5(日)(会期中無休)

【滋賀】
滋賀県立近代美術館,☆企画展「生誕150年 山元春挙」4/23(土)〜6/19(日)
東近江市近江商人博物館・中路融人記念館,☆「中路融人の視点ー制作過程からー」4/23(土)〜6/26(日)

【京都】
細見美術館,☆琳派展22「つながる琳派スピリット 神坂雪佳」4/29(金・祝)〜6/19(日)
高台寺「掌美術館」,☆特別展  藤井湧泉「龍花春早 猫虎懶眠」〜5/5(木・祝)

【大阪】
小林美術館,☆春期特別展「四季を彩る、装いと花」〜6/12(日)
東大阪市民美術センター,☆第15回「墨心会展」4/29(金・祝)〜5/1(日)
正木美術館,☆「山水に遊ぶ 胸中の佳山好水」4/2(土)〜7/3(日)

【奈良】
奈良市杉岡華邨書道美術館
 ☆成田山書道美術館所蔵「松崎コレクションの古筆と古写経(2)」4/23(土)〜5/22(日)
名勝大乗院庭園文化館,☆「二十四節気書画展〜日本の四季を味わう〜」4/2(土)〜4/24(日)

【和歌山】
和歌山県立博物館
 ☆企画展「幕末から明治のきのくに文人画
     ―偉大なる師、野呂介石を慕いて―」6/11(土)〜7/10(日)

【島根】
浜田市立石正美術館,☆生誕100年回顧展「石本 正」〜6/12(日)
出雲市立平田本陣記念館
 ☆「華麗なる日本画コレクション−新見美術館名品展−」令和5年3/18(土)〜5/7(日)
手錢記念館,☆館蔵品展I「書画篇 乾」〜5/30(月)(4/18〜4/22は展示替えのため休館)
島根県立石見美術館,☆コレクション展「日本絵画にみる中国への憧れ」〜4/11(月)

【広島】
海の見える杜美術館,☆「美術の森の動物たち―近代日本画の動物表現―」6/4(土)〜8/28(日)
はつかいち美術ギャラリー
 ☆「若冲がライバル―郷土作家 岡原大崋の仕事展
      〜令和に生きる伝統日本画の世界〜」4/15(金)〜5/8(日)
【愛媛】
今治市大三島美術館
 ☆コラボ展「四季を創る 越智みさお・フラワーアート×現代日本画」〜5/29(日)

【福岡】
九州産業大学美術館,☆「九州産業大学芸術学部 日本画研究室展」12/10(土)〜12/18(日)

【佐賀】
佐賀県立美術館
 ☆「梧竹・蒼海顕彰 第30回記念佐賀県書道展」5/31(火)〜6/11(土)
 ☆第46回「佐賀県書作家協会展」6/28(火)〜7/3(日)
小城市立中林梧竹記念館,☆テーマ展「梧竹の墨絵」〜4/17(日)

【宮崎】
宮崎県立美術館,☆令和4年度「朱佳展・薫る遊書展」4/27(水) 〜5/1(日)

【鹿児島】
鹿児島市立美術館
 ☆春の所蔵品展「特集:没後100年 橋口五葉(5) 
   五葉の見た夢−没後の動きと橋口康雄」〜 5/29(日)
 ☆小企画展「花鳥風月 響き合う日本画と工芸」4/1(金) 〜5/5(木・祝)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13522] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/05/03(Tue) 18:39:23

 初夏から開催される日本画や書道の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。感染や社会情勢により、開催期間の変更や休館も有り得ますので、ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
北海道立近代美術館,☆特別展「日本画家 羽生輝展 悠久の岬を望む」〜6/26(日)
北海道立函館美術館
 ☆鴎亭記念室「散らし書きの美」〜9/25(日)
 ☆特別展「詩文書の魅力 金子鴎亭と中野北溟」10/8(土)〜12/4(日)
 ☆鴎亭記念室「鴎亭と牧水」12/24(土)〜令和5年3/31(金)

【秋田】
秋田ふるさと村秋田県立近代美術館,☆特別展「日本画家 堀文子 百年の旅」〜7/10(日)
角館町平福記念美術館
 ☆「三河義太郎日本画展」7/3(日)〜9/25(日)休館日なし
 ☆「郷土作家が描くいきものたち」10/3(月)〜11/13(日)【日本画】休館日なし

【山形】
本間美術館(酒田)
 ☆開館75周年記念 企画展「江戸時代の絵画―百花繚乱の画家たちの競演―」7/22(金)〜9/6(火)
出羽桜美術館,☆「桜の美展」〜5/15(日)

【福島】
郡山市立美術館,☆「横浜美術館所蔵 日本美術院の作家たち展」〜6/5(日)

【栃木】
佐野市立吉澤記念美術館,☆特別企画展「王欽古 京から来て、佐野に住んだ南画家」〜5/8(日)

【群馬】
館林市第一資料館,☆収蔵資料展「花鳥風月ー自然を描いた画人たちー」〜6/19(日)

【千葉】
成田山書道美術館,☆「田近憲三拓本と近代日本の書」〜6/19(日)
鋸山美術館
 ☆特別展「いにしへ そして 現在」岩波昭彦の世界
  同時開催「トビラの向こう側 ー日本画 これからー」〜11/6(日)

【東京】
根津美術館
 ☆特別展「燕子花図屏風の茶会 昭和12年5月の取り合わせ」〜5/15(日)
NTTインターコミュニケーションセンター(ICC)
 ☆「Digital×北斎【破章】北斎VS廣重」5/1(日)2日(月)
   3(火・祝)4(水・祝)5(木・祝)6(金)7(土)8(日)12(木)13(金)14(土)
   15(日)19日(木)20(金)21(土)22(日)26(木)27(金)28(土)29(日)<館サイトより事前予約制>
東京オペラシティーアートギャラリー,☆「篠田桃紅展」〜6/22(水)
早稲田大学會津八一記念博物館
 ☆企画展示「お殿様と狩野派」〜5/22(日)
上野の森美術館
 ☆第57回「北城書社展」5/10 (火) 〜5/15 (日)
 ☆「亀山祐介個展ー私の言葉XIVー」5/10 (火) 〜5/15 (日)日本画
 ☆第13回「墨・無限展」5/16 (月) 〜 5/22 (日)
 ☆第57回「日本書研展」5/19 (木) 〜5/22 (日)
東京藝術大学 大学美術館
 ☆「膠 玄と色  古梅園所蔵の古墨と書籍資料」6/5(日)〜6/9(木)
 ☆「日本美術をひも解く―皇室、美の玉手箱」8/6(土)〜9/25(日)
O美術館
 ☆「GROUP82墨画展 30th」〜5/4(水・祝)
 ☆2022年度(令和4年度)「洛陽中国書法水墨画院軸装展」6/10(金)〜6/15(水)
 ☆第25回「一水会書展」5/28(土)〜6/1(水)
 ☆2022 「日比谷同友会書道愛好会作品展」6/17(金)〜6/22(水)
 ☆第9回「書の交響展」7/8(金)〜7/13(水)
 ☆第4回「龍峡書道会秀作展」7/16(土)〜7/20(水)
 ☆「玄象会書展」7/22(金)〜7/27(水)
大田区立龍子記念館,☆名作展「新しかる上に 龍子の日本画へのまなざし」〜7/3(日)
五島美術館
 ☆館蔵春の優品展「吉祥の美」〜5/8(日)
 ☆館蔵「近代の日本画展」5/14(土)〜6/19(日)
 ☆館蔵夏の優品展「動物の饗宴」6/25(土)〜7/31(日)
 ☆館蔵秋の優品展「禅宗の嵐」8/27(土)〜10/16(日)
長谷川町子美術館
 ☆収蔵コレクション展「京を彩る舞妓たち」〜7/24(日)
山種美術館
 ☆特別展 生誕110周年「奥田元宋と日展の巨匠
    ―福田平八郎から東山魁夷へ―」〜7/3(日)[5/2(月)は開館]
 ☆特別展「水のかたち―《源平合戦図》から千住博の「滝」まで―」7/9(土)〜9/25(日)
         [7/18(月)、9/19(月)は開館、7/19(火)、9/20(火)は休館]
 ☆特別展 没後80年記念「竹内栖鳳(仮称)」10/6(木)〜12/4(日)[10/10(月)は開館、10/11(火)は休館]
 ☆特別展「日本の風景を描く ―川合玉堂から田渕俊夫まで―(仮称)」12/10(土)〜令和5年2/26(日)
         [1/9(月)は開館、1/10(火)は休館、12/29(木)〜1/2(月)は年末年始休館]
 ☆特別展「世界遺産登録10周年富士と桜
   ―横山大観から加山又造まで―(仮称)」令和5年3/11(土)〜5/14(日)[5/1(月)、5/2(火)は開館(予定)]
足立区立郷土博物館,☆協働グループ展「あだちの拓本」〜6/5(日)
玉堂美術館,☆「薫風展」〜6/19(日)
府中市美術館 牛島憲之記念館
 ☆春の江戸絵画まつり 企画展「江戸絵画お絵かき教室」令和5年3/11(土)〜5/7(日)

【神奈川】
鎌倉市鏑木清方記念美術館
 ☆「美しきおもかげ ―物語の女性たち―」〜5/18(水)
 ☆特別展「日本画の美 ―清方とゆかりの画家たち―」5/21(土) 〜6/26(日)
相模原市民ギャラリー
 ☆第8回「さがみ水墨・日本画協会展(公募)」5/12(木)〜5/16(月)
 ☆第43回「相模原市書道連盟展」5/27(金)〜5/30(月)
神奈川県立近代美術館 葉山
 ☆企画展 生誕100年「朝倉摂」〜6/12(日)日本画
 ☆コレクション展「手跡(てあと)をたどる 特集:中尾 誠」〜6/12(日)
山口蓬春記念館
 ☆企画展(春)「山口蓬春と四季の移ろい―蓬春が描いた自然の息吹―」〜 6/5(日)
 ☆企画展(夏)「山口蓬春 新日本画への飛躍」6/11(土)〜9/25(日)
   <夏季整備期間:7/25(月)〜8/5(金)>
 ☆特別展(秋)「山口蓬春と皇室―現代へ続く蓬春レガシーの系譜―」10/1(土)〜11/27(日)
 ☆企画展(初冬)「画室から見る日本画家の目線
          ―蓬春のまなざしに映ったもの―」12/3(土)〜令和5年1/29(日)
   <年末年始休館日:12/29(木)〜令和5年1/4(水)>
 ☆特別展(新春)「山口蓬春 新興大和絵会という時代」令和5年2/4(土)〜4/2(日)
箱根芦ノ湖成川美術館
 ☆「柳沢正人 悠久の刻・千変万化」
  「花暦 はなごよみ〜季節の花を中心に〜」
  「収蔵名作展〜日本画の煌めき〜」〜7/13(水)
箱根ジオミュージアム,☆「函嶺白百合学園中学校書道展」〜5/15(日)
町立湯河原美術館
 ☆令和4度平松礼二館企画展「画家の見る夢ーイメージの宇宙」〜6/30(月)
 ☆令和4年度「第16回現代作家展」vol.2「はっ・とび2展」〜5/24(火)日本画

【新潟】
新潟市會津八一記念館
 ☆企画展「會津八一名品50選」発刊記念「獨往の書〈漢字・かな〉編」〜7/3(日)
駒形十吉記念美術館,☆2022年 第一回企画展「美の系譜 I 〜加山又造〜」〜6/19(日)
今泉記念館,☆企画展「美人画コレクション展」〜6/14(火)

【富山】
富山市佐藤記念美術館,☆企画展「郷土ゆかりの絵画」〜7/3(日)
富山市篁牛人記念美術館
 ☆篁牛人生誕120年記念 館蔵品展125「笑いの世界」〜5/22(日)<会期延長>
 ☆館蔵品展126「画風の変遷」6/1(水)〜10/2(日)
 ☆館蔵品展127「ミミズクとガラス」10/5(水)〜令和5年2/5(日)
 ☆館蔵品展128「水墨と色彩」令和5年2/8(水)〜5月下旬
セレネ美術館,☆コレクション展「宮廻正明―風のささやき―」6/4(土)〜7/10(日)日本画
射水市新湊博物館
 ☆企画展「郷倉千靱・和子―遺品が伝える息づかい―」9/16(金)〜11/27(日)
 ☆企画展「花いろいろ」令和5年2/17(金)〜4/16(日)

【石川】
石川県七尾美術館
 ☆「長谷川等伯展〜水墨・濃淡の妙VS着色・彩りの美〜」〜5/22(日)会期中無休
 ☆「JAPAN 様々な漆の表情 賑わいの江戸絵画」12/17(土)〜令和5年2/12(日)

【山梨】
山梨市 根津記念館
 ☆企画展「山梨の息吹 日本画展〜笹本正明・佐藤宏三・伊東正次・棚町宜弘〜」〜6/26(日)

【長野】
諏訪市美術館,☆特集展示「中村恭子日本画展 脱創造する御柱」〜7/3(日)
駒ヶ根市立博物館
 ☆「館収蔵品展」〜5/22(日)
  池上秀畝、佐藤雪洞、田中亭山、原東民など長野にゆかりのある作家の日本画や書の掛け軸、屏風

【岐阜】
岐阜県美術館,☆「ぎふの日本画 東に歩む」〜6/26(日)
岐阜市歴史博物館分館 加藤栄三・東一記念館
 ☆「加藤栄三・東一 響きあう兄弟愛」〜6/26(日)
岐阜現代美術館,☆ 篠田桃紅 「麗しき日日」挿絵展〜7/8(金)

【静岡】
静岡県立美術館
 ☆企画展「絶景を描く―江戸時代の風景表現―」9/10(土)〜10/23(日)
 ☆《車罔川図巻》修理後初公開[車罔は1字]
   静岡県・浙江省友好提携40周年記念「車罔川図と蘭亭曲水図」11/22(火)〜令和5年1/9(月・祝)
 ☆企画展「近代の誘惑 日本画の実践」令和5年2/18(土)〜3/26(日)
秋野不矩美術館
 ☆所蔵品展「秋野不矩 ゼロ発祥の地インド 新たなる世界へ」〜5/8(日)
 ☆所蔵品展「秋野不矩 生命の輝きI いきいきと(生き生きと)」5/14(土)〜6/26(日)
 ☆特別展「インドに魅せられた画家 秋野不矩と西田俊英展」7/16(土)〜8/21(日)
 ☆所蔵品展「秋野不矩 生命の輝きII さまざまな(様々な)」9/2(金)〜9/25(日)
 ☆特別展「日本画で綴る 源氏物語五十四帖展」10/8(土)〜11/27(日)
 ☆所蔵品展「秋野不矩 生命の輝きIII みずみずしい(瑞々しい)」12/10(土)〜令和5年1/15(日)<12/29〜1/3は休館>
 ☆特別展「中村正義展−日本画を超えて−」令和5年1/28(土)〜3/19(日)
平野美術館
 ☆「花鳥画展ー花は根に鳥は古巣にー」〜5/29(日)

【愛知】
一宮市博物館
 ☆展覧会「川合玉堂とゆかりの画家たち」6/4(土)〜6/26(日)
 ☆特集展示「名僧の墨蹟」10/15(土)〜12/18(日)
かみや美術館,☆企画展「北川民次 墨彩画展」〜8/21(日)
春日井市立道風記念館
 ☆館蔵品展「花を愛でる」〜5/10(日)
 ☆館蔵品展「書の魅力」5/18(水)〜7/10(日)
田原市博物館,☆「文人画家が描く花鳥画」5/28(土)〜7/3(日)

【京都】
嵯峨嵐山文華館,☆「花ごよみ 横山大観 菱田春草らが咲きほこる」〜7/3(日)
京都市立芸術大学芸術資料館
 ☆「語る絵画ー絵巻と襖絵ー」5/21(土)〜6/26(日)
 ☆「うつし展ー京都御所小御所襖絵と本館模写資料ー」10/29(土)〜12/4(日)

【大阪】
安中新田会所跡 旧植田家住宅,☆夏季企画展「ぐるり春夏秋冬、雪月花」〜7/11(月)
和泉市久保惣記念美術館
 ☆開館40周年記念 コレクションのあゆみ 第3部 常設展
  「重要文化財 源氏物語手鑑―ときめきの源氏絵―」
      12/4(日)〜12/25(日)、令和5年1/5(木)〜1/29(日)
【兵庫】
兵庫県立美術館原田の森ギャラリー
 ☆第46回「神戸笹波会展」併催 第20回「神戸笹波全国学生書道展」5/28(土)〜5/29(日)
姫路市立美術館,☆コレクション・ギャラリー「濱田観 花鳥画の世界」〜6/19(日)

【奈良】
奈良市杉岡華邨書道美術館,☆没後10年「私が選ぶ杉岡華邨展」5/28(土)〜9/25(日)

【和歌山】
熊野古道なかへち美術館,☆館蔵品展「胸中の山水 ―文人画と南画―」〜6/26(日)

【島根】
益田市立雪舟の郷記念館
 ☆企画展「雪舟等楊 終焉の物語−室町から令和へ−」〜6/26(日) 
  同時開催 特別企画「あの日せっしゅうになった!Part2」〜6/26(日)
今井美術館, ☆「再興第106回院展 」5/21(土)〜6/12(日)

【岡山】
岡山県立美術館,☆生誕100年記念「高木聖鶴展」6/3(金)〜7/3(日)
津山郷土博物館,☆春はつやま 企画展示「江戸一目図屏風実物展示」〜5/8(日)
華鴒大塚美術館,☆コレクション選「近代日本画の名手 木島桜谷と橋本関雪」〜7/3(日)
やかげ郷土美術館,☆「山田勝香遺作展」〜5/22(日)書道

【広島】
広島城,☆「四条派対決!!山縣二承VS里見雲嶺〜収蔵品を中心に〜」5/14(土)〜7/3(日)

【香川】
丸亀市立資料館
 ☆「市民展 書道」5/3(火・祝)〜5/4(水・祝)
 ☆「表装の美」令和5年1/14(土)〜2/19(日)
香川県立東山魁夷せとうち美術館
 ☆「風景の底力-The Potentiality of Landscape 拡大する日本画 三瀬夏之介 野地美樹子」〜5/29(日)
坂出市民美術館
 ☆第23回「書の美」6/25(土)〜7/10(日)
 ☆第50回「毎日児童生徒硬筆展」9/8(木)〜9/11(日)
 ☆第17回「墨遊会水墨画展」11/9(水)〜11/13(日)
 ☆第44回「毎日児童生徒書き初めコンクール」令和5年2/16(木)〜2/19(日)

【福岡】
出光美術館(門司),☆「田能村竹田と九州の文人画」7/8(金)〜8/21(日)
福岡市美術館,☆コレクション展 古美術「流れゆく美 日本美術と水」〜5/29(日)
直方谷尾美術館
 ☆「春と夏の日本画展」前期:〜5/29(日)
       後期:6/2(木)〜7/10(日)
【佐賀】
小城市立中林梧竹記念館,☆テーマ展「令和4年度第一期収蔵品展梧竹の扁額」〜7/31(日)

【大分】
二階堂美術館
 ☆コレクション展1「海を渡った日本画家たち〜渡辺省亭と高島北海ほか〜
      特集展示/横山大観と竹内栖鳳」〜 6/26(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13549] 【京都】嵯峨嵐山文華館/花ごよみー横山大観・菱田春草らが咲きほこるー 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/05/12(Thu) 00:03:08

 嵯峨嵐山文華館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=96で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「花ごよみー横山大観・菱田春草らが咲きほこるー」〜7/3(日)
   火曜休館
   入館料金:一般・大学生900円(800円) 高校生500円(400円) 小中生300円(250円)( )内は団体

 季節をあでやかに彩る花の美しさを留めておきたい、古来多くの画家が筆をとってその姿を写した。横山大観の「春」、菱田春草の「春庭」、幻想的な夜桜を描いた加山又造の「おぼろ」など近代日本画の巨匠たちによる花や果実の作品を展示。昨年4月末から始まり、緊急事態宣言の発令を受けてわずか2日間で閉幕した展示内容を再編成。
  伊藤小坡「観菊」
  横山大観「桃」「春夏秋冬」
  速水御舟「残雪図」「露潤」「牽牛花」
  菱田春草「春庭」
  山内信一「十二ヶ月花鳥図屏風」
  土田麦僊「鶏頭花」
  今尾景年「余物百種」
  菊池契月「紅葉美人」 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13554] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/06/01(Wed) 00:34:58

 これから開催される日本画や書道の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。感染の状況により、開催期間の変更や休館も有り得ますので、ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【岩手】
花巻市博物館,☆令和4年度テーマ展「屏風と襖」〜6/26(日)

【山形】
致道博物館,☆第43回「鶴岡書道会会員展」令和5年1/5 (木)〜1/22 (日)

【東京】
郷さくら美術館 東京
 ☆第2回「FROMーそれぞれの日本画ー」
  同時開催「桜百景vol.27」〜6/19(日)

【広島】
尾道市立美術館,☆特別展「平松礼二の世界展(仮称)」令和5年3/11(土)〜5/7(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13580] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場   投稿日:2022/07/02(Sat) 09:17:05

 これから開催される日本画や書道の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。感染の状況により、開催期間の変更や休館も有り得ますので、ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【北海道】
市立函館博物館,☆令和4年度企画展「平沢屏山とその時代」〜10/16(日)
網走市立美術館
 ☆第63回「北海道書道展網走移動展」7/10(日)〜7/24(日)
 ☆開館50周年記念特別展「ーオホーツクに還るー長谷川誠 展」令和5年2/25(土)〜3/26(日)

【東京】
出光美術館
 ☆「仙がいのすべて」9/3(土)〜10/16(日)
 ☆「江戸絵画の華」〈第1部〉「若冲と江戸絵画」令和5年1/7(土)〜2/12(日) 
         〈第2部〉「京都画壇と江戸琳派」令和5年2/21(火)〜3/26(日) 
三井記念美術館
 ☆特別展「大蒔絵展―漆と金の千年物語」10/1(土)〜11/13(日)
 ☆「国宝 雪松図と吉祥づくし」12/1(木)〜令和5年1/28(土)
根津美術館,☆企画展「よめないけど、いいね!根津美術館の書の名品」7/16(土)〜8/21(日)
上野の森美術館
 ☆今井凌雪 生誕百周年記念展「凌雪の心」7/28 (木) 〜8/1 (月)
 ☆「丹羽名甫 個展」8/3 (水) 〜8/9 (火)書

【神奈川】
鎌倉市鏑木清方記念美術館
 ☆企画展「夏から秋へ ―季節のよそおい―」前期:7/2(土)〜8/7(日)
                     後期:8/11(木・祝)〜9/11(日)
【福井】
敦井美術館,☆「荻原井泉水の奥の細道俳画展」7/4(月)〜9/10(土)

【石川】
石川県立美術館,☆近現代絵画「日本画 時の表現」〜8/1(月)
金沢市立中村記念美術館,☆企画展「時代を映すひとびとの姿〜《竹取物語絵巻》一挙公開〜」〜9/25(日)
北野美術館
 ☆夏 所蔵作品展「夏のまなざし」7/1(金)〜8/28(日)
 ☆秋 所蔵作品展「いつかどこかで見た風景」9/2(金)〜11/27(日)
 ☆冬 所蔵作品展「縁起よし、歌舞楽し、の日本画展」12/2(金)〜令和5年2/26(日)

【長野】
飯田市美術博物館,☆菱田春草常設展示 第35期「墨の情趣ー春草の水墨表現ー」〜7/24(日)

【岐阜】
岐阜市歴史博物館分館 加藤栄三・東一記念館
 ☆「栄三・東一 鵜飼に魅せられて」〜9/11(日)
 ☆「松井 章 回顧展」〜7/24(日)日本画
 ☆「抒情の旋律 稲元 実 日本画展」7/26(火)〜9/11(日)
 ☆「栄三・東一 岐阜を描く」9/13(火)〜12/18(日)
 ☆「NIHONGA 榮の会」9/13(火)〜10/30(日)
 ☆「We’re leaving!名古屋芸術大学日本画コース新進作家選抜展」令和5年1/17(火)〜2/26(日)
大垣市守屋多々志美術館,☆第89回企画展「ふるさと大垣と芭蕉」〜7/10(日)
熊谷榧つけちギャラリー,☆「前田青邨記念大賞 歴代入賞作品展」〜7/31(日)

【愛知】
春日井市立道風記念館,☆特別展生誕110年記念「比田井南谷〜線の芸術〜」9/9(金)〜10/16(日)

【京都】
京都府立堂本印象美術館,☆「旅する印象―画家が見つめた、ひと・町・自然―」〜9/25(日)
橋本関雪記念館
 ☆白沙村荘 夏季展「関雪の水景」〜8/28(日)
 ☆関雪コレクション「浦上玉堂」9/3(土)〜10/10(月)
花園大学歴史博物館,☆松雲室100年遠諱記念「見性宗般 ―圓福寺・見性寺所蔵遺墨―」 〜8/7(日)
嵯峨嵐山文華館
 ☆「どうぶつ美術館」7/16(土)〜10/10(月)
 ☆「芭蕉と蕪村と若冲」10/22(土)〜令和5年1/9(月・祝)
八幡市立松花堂美術館,☆「こんなんあります、近世絵画」〜7/31(日)
与謝野町立江山文庫,☆「屏風あれこれ〜新収蔵屏風とともに〜」〜7/18(月・祝)

【大阪】
吹田市立博物館,☆開館30周年記念 企画展 「西村公朝 挿絵原画の世界」 〜7/10(日)
茨木市立川端康成文学館,☆川端康成生誕月記念企画展「川端康成の書」〜7/18(月・祝)

【兵庫】
兵庫県立美術館原田の森ギャラリー
 ☆第36回「玄心書道展」併催 公募展 7/1(金)〜7/3(日)
 ☆第20回「滴仙会書法展」(一般の部・学生の部)7/8(金)〜7/10(日)
 ☆「神戸新聞文化センター3会場合同作品展」7/13(水)〜7/17(日)

【奈良】
松伯美術館,☆「熱帯への旅 ―極彩色の楽園を求めて― 上村松篁展」〜 8/28(日)
奈良市美術館,☆「妖怪POP 妖怪書家 逢香展」7/16(土)〜8/21(日)
奈良県立万葉文化館,☆館蔵品展「装いと意匠からひもとく万葉日本画」〜7/31(日)

【和歌山】
熊野古道なかへち美術館,☆特別展「稗田一穗展」11/19(土)〜令和5年1/15(日)
田辺市立美術館
 ☆近代紀南の画家3「福田静處」9/17(土)〜11/6(日) 画家、漢詩人
 ☆特別展「稗田一穗展」11/19(土)〜令和5年1/15(日) 日本画
 ☆館蔵品展「雑賀清子」令和5年2/4(土)〜3/26(日)

【島根】
浜田市浜田郷土資料館,☆「清流の画人・梅津玉洲展」9/15(木)〜令和5年3/15(水)
浜田市立石正美術館
 ☆企画展「石本正 自由に楽しく ―がんばったらあかんで―」7/5(火)〜10/23(日)
         (8/29(月)〜9/9(金)は展示替えのため全館休館)
島根県立石見美術館,☆コレクション展「?風の魅力」〜7/17(日)
益田市立雪舟の郷記念館
 ☆コレクション展「雪舟の縁〜華々しき交友〜」7/13(水)〜10/16(日)
 ☆企画展「水墨画Fantasy〜清雅なる墨の世界〜」令和5年1/4(水)〜3/31(金)
足立美術館
 ☆夏季特別展・大展示室「日本画オールスター 巨匠が描く魅力的なキャラクターたち」〜8/30(火)
 ☆小展示室「画室−日本画が生まれる場所−」〜8/30(火)
 ☆大観室「夏の横山大観コレクション選」〜8/30(火)

【岡山】
岡山・吉兆庵美術館,☆「書家・篆刻家・日本画家 北大路魯山人展」〜7/24(日)
林原美術館, ☆企画展「古美術ことば辞展」7/1(金)〜9/4(日)
倉敷市立美術館
 ☆3階ロビー展示「夜の情景」〜7/10(日)
 ☆第77回「春の院展 倉敷展」7/2(土)〜7/10(日)
 ☆「池田遙邨名作展」7/23(土)〜10/10(月・祝)

【香川】
香川県立東山魁夷せとうち美術館
 ☆2022年度 第1期 テーマ展「山雲涛聲(さんうんとうせい) ― 山と海をめぐる」〜7/18(月・祝)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13606] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/07/31(Sun) 22:56:02

 これから開催される日本画や書道の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。感染の状況により、開催期間の変更や休館も有り得ますので、ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【秋田】
大館郷土博物館,☆「昭和・平成ロマン派 日本画展」〜8/28(日)

【山形】
伝国の杜 米沢市上杉博物館
 ☆企画展「米沢市上杉博物館×綴プロジェクト
    日本画をたのしもう―高精細複製が語る名品の世界―」前期8/6(土)〜8/23(火)
                             後期8/24(水)〜9/11(日)
酒田市美術館,☆「版画・水彩画による 平山郁夫展〜シルクロードと奥の細道〜」〜8/26(日)

【福島】
福島県立美術館,☆生誕100年「朝倉摂展」9/3(土)〜10/16(日)

【茨城】
茨城県近代美術館
 ☆「速水御舟展」令和5年2/21(火)〜3/26(日)

【栃木】
さくら市ミュージアム−荒井寛方記念館−
 ☆第77回「春の院展 栃木展」10/15(土)〜11/20(日)

【群馬】
高崎シティギャラリー
 ☆第2、6展示室「第30回記念 群馬篆刻協会展」 
  特別展示「中国印人の書画篆刻」8/19(金)〜8/22(月) 
 ☆第1展示室「第59回妙墨会書展」8/26(金)〜8/31(水)                
 ☆予備室、第3展示室「第36回書泉会展」8/26(金)〜8/29(月) 
 ☆第1展示室「2022 第9回毎日書道群馬展」 9/23(金)〜9/28(水)
太田市立新田荘歴史資料館,☆企画展「新田猫ー新田岩松家の絵画ー」〜10/10(月・祝)
富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館
 ☆企画展「滝上くら・瀧上伸子展―日本画に祈りを込めて―」〜8/28(日)

【千葉】
成田山書道美術館
 ☆生誕140年「中野越南とその周辺」〜8/14(日)
 ☆「近代千葉の書 千葉県書道協会役員展」8/27(土)〜10/16(日)

【東京】
菊池寛実記念 智美術館,☆「篠田桃紅 夢の浮橋」〜 8/28(日)
佐藤美術館
 ☆「阿部千鶴日本画展ーFlower paletteー」平成5年 1/6(金)〜2/12(日)
 ☆「武蔵野美術大学大学院修士課程 日本画コース修了制作展」平成5年3/14(火)〜3/26(日)
郷さくら美術館 東京,☆「COLORFUL ーイロドリ日本画展ー」〜9/4(日)
大田区立龍子記念館,☆名作展「涼風を語る 龍子の描いた風景画を中心に」〜10/10(月・祝)
練馬区立美術館,☆生誕100年「朝倉摂展」〜8/14(日)日本画
玉堂美術館,☆「玉堂の描く「涼」」〜9/4(日)

【神奈川】
神奈川県民ホールギャラリー
 ☆第65回記念「凌雲書展」8/3(水)〜8/7(日)
 ☆「神奈川己書作品展〜師範仲間と生徒たち〜」8/24(水)〜8/28(日)
 ☆ 第53回「黄墨会展」10/11(火)〜10/16(日)
 ☆「和墨会水墨画展」10/17(月)〜10/23(日)
 ☆「神奈川県水墨画美術展」10/18(火)〜10/23(日)

【神奈川】
横浜市民ギャラリー
 ☆第42回「公募 静雅書展」8/3(水)〜8/8(月)
 ☆第71回「浜書展」8/17(水)〜8/21(日)
 ☆第48回「神奈川独立書展」第29回「神奈川県青少年毎日書道展」8/23(火) 〜8/29(月)
 ☆第60回「全国公募日書家展」8/31(土) 〜9/5(月)
箱根芦ノ湖成川美術館
 ☆「芝 康弘 やさしさと光につつまれて」
  「平山郁夫 素描とみる本画」
  「山本丘人の〈雪・月・花〉の世界」
  「日本画の煌めき 実力作家秀作選」〜11/16(水)

【富山】
富山市佐藤記念美術館,☆企画展「おもしろし―屏風絵の世界」〜10/2(日)
高岡市立博物館,☆常設展お宝コーナー「高岡初の町絵師・堀川敬周の新収品」〜9/19(月・祝)

【福井】
敦賀市立博物館
 ☆コレクション展「敦博江戸絵画―みんなの推しコレクション―」9/13(火)〜10/16(日)
福井県立若狭歴史博物館
 ☆「肉筆浮世絵にみる四季の愉しみ─お茶道具を添えて─」〜8/28(日)
越前和紙の里 紙の文化博物館  ,☆「天井画襖絵師 斎灯サトル展」〜9/26(月)

【山梨】
南アルプス市立美術館
 ☆名取春仙が描く「鎌倉武士たち展」特別展示「関東大震災絵巻」〜9/25(日)

【長野】
信州新町美術館・有島生馬記念館・信州新町化石博物館
 ☆美術館第一展示室「第38回 信州書道秀作展」 8/4(木)〜9/4(日)
水野美術館
 ☆開館20周年記念「みせたい!日本画コレクション
   ー大観《無我》から新収蔵品まで一挙公開! ー」8/2(火) 〜9/25(日)
飯田市美術博物館
 ☆美術コレクション展示「須田剋太と書」〜8/7(日)
 ☆菱田春草常設展示第36期「彩の魅力ー春草の色彩表現」〜8/28(日)
 ☆美術コレクション展示「生誕160年 安藤耕斎」〜9/11(日)
康燿堂美術館,☆2022年夏のコレクション展「生と動」〜9/8(木)

【岐阜】
岐阜県美術館
 ☆開館40周年記念「前田青邨展 究極の白、天上の碧
    −近代日本画の到達点−」9/30(金)〜11/13(日)
大垣市守屋多々志美術館,☆第90回企画展「不思議な絵こわーい絵」〜9/11(日)

【静岡】
平野美術館,☆「聚錦ー狩野派・土佐派の競演ー」8/27(土)〜10/16(日)
MOA美術館
 ☆「開館40周年記念名品展 第2部」9/1(木)〜10/25(火)
 ☆開館40周年記念名品展 第3部「展示作品重要文化財 浄瑠璃物語絵巻 伝岩佐又兵衛重要美術品
    雪月花図 酒井抱一」10/28(金)〜12/11(日)
富士山かぐや姫ミュージアム,☆富士山の玉手箱 特別展示「富士山登山絵図」〜9/4(日)
上原美術館
 ☆【仏教館】「きん ぎん すみいろー新収蔵・高野大師行状絵巻断簡とともに」〜9/25(日)
 ☆【近代館】「船と絵画?みなもに揺られて」〜9/25(日)

【愛知】
ノリタケの森クラフトセンター,☆「沼本三郎 墨で描くパリの光と影」8/2(火) 〜8/7(日)
豊橋市二川宿本陣資料館,☆企画展「びはく移動展I こわい絵 IN HONJIN」〜8/28(日)
知多市歴史民俗博物館,☆企画展「山本梅荘と久野柳荘」9/10(土)〜10/16(日)
田原市博物館,☆館蔵「屏風展」〜8/21(日)
名都美術館
 ☆特別企画展 名都美術館開館35周年記念「前田青邨・平山郁夫・小山硬 −師から受け継ぐ−」〜8/7(日)
 ☆所蔵品展  名都美術館開館35周年記念
    「没後50年 伊東深水 −幻の名品《湯の香》初公開−」8/20(土)〜9/25(日)
 ☆特別展 名都美術館開館35周年記念「横山大観 −心によりて筆生ず−」10/14(金)〜12/11(日)
 ☆所蔵品展 名都美術館開館35周年記念
    「35年の物語 −あなたの好きがきっと見つかる−」令和5年1/13(金)〜3/12(日)
【三重】
三重県立美術館,☆開館40周年記念「岡田米山人と半江」9/23(金・祝)〜11/6(日)
paramita museum
 ☆「万葉日本画の世界展 古のこころを描く」9/30(金)〜11/27(日)会期中無休

【滋賀】
佐川美術館,☆「平山郁夫 異文化とのふれあい」〜11/6(日)

【京都】
南丹市立文化博物館,☆「麻田浩展―心に映る風景―」8/6(土)〜10/10(月・祝)

【大阪】
枚方市立御殿山生涯学習美術センター
 ☆ギャラリー個展  南 隆「書道と彫刻と絵画のコラボ展」8/1(月)〜8/14(日)
小林美術館,☆夏季特別展「技と心を極める―帝室技芸員の作家たち―」〜9/11(日)

【兵庫】
尼信博物館(尼信会館),☆3階展示室「廣瀬渓仙 水墨画展」10/8(土)〜11/13(日)
加古川総合文化センター,☆第49回「帰正会書展」9/17(土)〜9/18(日)
鉄斎美術館
 ☆別館「史料館」展覧会「鉄斎―歴訪の旅―」前期:9/22(木)〜11/1(火) 
                     後期:11/10(木)〜12/20(火)
【奈良】
松伯美術館
 ☆松伯美術館コレクション2022「本画と下絵から知る上村松園・松篁・淳之展」9/6(火)〜11/27(日)
 ☆「こころの花鳥画 上村松篁・淳之展」12/6(火)〜令和5年2/5(日)
 ☆企画展「未来につなぐ日本画展―松伯美術館公募展優秀賞受賞作家の現在いま―」令和5年2/11(土・祝)〜 3/12(日)
中野美術館,☆「近代の日本画」9/10(土)〜10/10(月・祝)10/15(土)〜11/13(日)
名勝大乗院庭園文化館
 ☆杉岡華邨書道パネル展「パネルで見る華邨の心の書の世界」 8/2(火)〜8/28(日)
    (8/8(月)、12日(金)、16日(火)、22日(月)休館)
喜多美術館,☆「黒岩 知里展」9/3(土)〜10/30(日) 日本画
奈良県立万葉文化館,☆特別展「平山郁夫展―その旅路を辿る―」8/6(土)〜9/29(日)

【鳥取】
祐生出会いの館,☆山陰本線の鉄道唱歌を書く「伯耆書院展」〜8/22(月)

【岡山】
笠岡市立竹喬美術館,☆生誕150年「山元春挙 展」〜9/4(日)
華鴒大塚美術館,☆「まなざし−四季彩の美−」〜10/2(日)

【広島】
菅茶山記念館,☆生誕130年記念「金島桂華展」〜8/21日(日)
筆の里工房,☆「禅画の世界展(仮称)」10/4(火)〜11/20(日)

【山口】
山口県立美術館
 ☆「江戸時代の動的画巻(アニメーション)ー佐々木縮往「塞外射猟図」」〜 9/4(日)
 ☆「雪舟流」9/16(金) 〜10/16(日)
 ☆「パノラマ山水長巻 デジタル映像による国宝・四季山水図」9/16(金) 〜12/11(日)
山口県立萩美術館・浦上記念館,☆浮世絵「尾形月耕の美人画」〜8/28(日)
毛利博物館,☆企画展「毛利家と狩野派の絵師たち」9/10(土)〜10/23(日)

【徳島】
徳島県立近代美術館,☆特設展示 「徳島ゆかりの日本画家 幸田暁冶」〜9/4(日)
徳島県立文学書道館(言の葉ミュージアム)
 ☆書道企画展「中林悟竹 館蔵の逸品」〜9/25(日)

【香川】
香川県立東山魁夷せとうち美術館
 ☆2022年度第2期テーマ作品展「画家の眼差し― 自然との対話」〜9/11(日)

【愛媛】
今治市大三島美術館
 ☆今治市大三島美術館コラボ展「不思議なもの 加藤正の妖怪画 × 現代日本画」〜9/4(日)

【高知】
絵金蔵,☆夏の特別展示「白描展」〜8/7(日)

【福岡】
小郡市埋蔵文化財センター,☆ミニ展示「七夕展示」〜8/12(金)

【熊本】
島田美術館,☆「鎌倉武者の躍動 源平騒乱を描く」〜9/26(月)

【大分】
二階堂美術館
 ☆コレクション展2「日本画に描かれた音の世界 特集展示/明治の横山大観」〜9/4(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13654] 【奈良】万葉文化館/平山郁夫展―その旅路を辿る― 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/12(Fri) 14:42:38

 明日香村の奈良県立万葉文化館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=76で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「平山郁夫展―その旅路を辿る―」〜9/25(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般1200円 高大生500円 中学生以下300円

 広島県瀬戸田町(現・尾道市)に生まれ、15歳のとき広島市内で被爆し、九死に一生を得た平山郁夫(1930―2009)は、大伯父のすすめで東京美術学校(現・東京藝術大学)に進学しまた同校で教鞭を執りながら作品の制作を続け、己が育った広島の風景、平和への祈り、シルクロード、そしてその終着地点である日本の古都を絵のテーマとした。
 本展では、平山郁夫とその芸術の原点である故郷の瀬戸内や、半世紀に及ぶ画業で仏教美術と出会った奈良・京都での平山郁夫の作品を振り返る。平山芸術の集大成ともいえる記念碑的大事業であった奈良・薬師寺玄奘三蔵院の大唐西域壁画の大下図も展示。
 《天かける白い橋 瀬戸内しまなみ海道》2000年
 《薬師寺月光》1997年
 《パミール高原を行くロバに乗る自画像》1991年
 《原爆ドーム》1991年
 《向上寺三重塔ー向上寺山より》1999年 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13678] 【奈良】大和文華館/一笑一顰 −日本美術に描かれた顔−[8/19(金)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/18(Thu) 23:48:32

 学園前の大和文華館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=7で明日8/19(金)から開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「一笑一顰(いっしょういっぴん)−日本美術に描かれた顔−」8/19(金)〜10/2(日)
      月曜休館(9/19は開館、翌20日(火)が休館)
      入館料金:一般630円 高大生420円 中学生以下 無料
          「障がい者手帳」をお持ちの方と同伴者1名2割引

 “一笑一顰”とは、微笑んだり眉を顰める、ちょっとした表情の変化のことを指す。表情の変化を明快に描いた絵画がある一方で、表情だけでは内面を読み取ることの難しい作品もある。館蔵の人物画の数々に、印象的な顔の描かれた作品を加えて展示。作品の背景となる物語や解釈もあわせて紹介。
  重要文化財 維摩居士像(室町時代)
  重要文化財 佐竹本三十六歌仙絵断簡小大君像(鎌倉時代)
  国宝 寝覚物語絵巻 平安時代後期
  重要文化財 源氏物語浮舟帖 鎌倉時代
伊勢物語図色紙 六段 芥川 伝俵屋宗達筆 江戸時代前期
  三十六歌仙絵敦忠像 伝岩佐又兵衛筆 江戸時代前期 など


特別講演:8/28(日)午後2時・講堂

「王朝歌人の表情―佐竹本三十六歌仙絵『小大君』から―」井並林太郎氏(京都国立博物館研究員)
日曜美術講座:9/18(日)午後2時・講堂

「館蔵品に見る『引目鉤鼻』で描かれた顔」仁方越洪輝氏(学芸員)
講座 美術の窓:9/4(日)午後2時・講堂
連続講座「写楽―美醜を超えて」
 第2回「第2期以降の写楽の役者絵〜寛政6年(1794)7月から退場まで」浅野秀剛氏(館長)
列品解説:土曜日 午後2時から(学芸部による)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13682] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/22(Mon) 21:23:55

 開催中または初秋から開催される日本画や書道の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。感染の状況により、開催期間の変更や休館も有り得ますので、ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【岩手】
一関市博物館
 ☆開館25周年記念企画展「皇室と日本美
   〜宮内庁三の丸尚蔵館収蔵品と岩手〜」前期:10/1(土)〜10/30(日)
                     後期:11/2(水)〜11/27(日)
【山形】
出羽桜美術館,☆「心と美の継承 2000年からの新収蔵品展」〜9/25(日)

【栃木】
栃木県立美術館
 ☆コレクション展Collection 2 特集「小堀鞆音」後期:〜10/6(木)
佐野市立吉澤記念美術館
 ☆開館20周年記念・特別企画展「コレクションは文化のタイムカプセル」
                        前期:9/17(土)〜11/13(日)
                        後期:11/19(土)〜12/18(日)
 ☆開館20周年記念・収蔵企画展「そっとひらいてみれば―屏風と本でたのしむ絵―」
                        前期:令和5年1/21(土)〜3/5(日)
                        後期:令和5年3/18(土)〜5/7(日)
小杉放菴記念日光美術館
 ☆開館25周年記念「大観とその時代 光ミュージアム名品展」〜9/11(日)
 ☆開館25周年記念「華厳社 ―下野の画人たち」9/17(土)〜11/20(日)
 ☆「「描く」を超える― 現代絵画 制作のひみつ ―」11/26(土)〜令和5年1/29(日)
 ☆清水比庵生誕140年「歌書画の人 比庵と放菴」令和5年2/4(土)〜4/9(日)

【群馬】
高崎市タワー美術館
 ☆企画展「日展の日本画」9/17(土)〜11/13(日)
 ☆収蔵作品展「知る。楽しむ。」11/26(土)〜令和5年1/22(日)
 ☆企画展「山」令和5年2/4(土)〜3/21(火・祝)

【千葉】
ふなばしアンデルセン公園子ども美術館
 ☆企画展「白ト黒ノ間ーいろいろのいろ墨のいろ−」〜9/25(日)
茂原市立美術館・郷土資料館
 ☆市制施行70周年記念事業 美術収蔵品展
    「速水御舟〜初期作品と素描〜」8/27(土)〜10/30(日)
【東京】
静嘉堂文庫美術館
 ☆開館記念展 静嘉堂創設130周年・新美術館開館記念展I
    「響きあう名宝―曜変・琳派のかがやき―」前期:10/1(土) 〜 11/6(日)
                        後期:11/10(木) 〜 12/18(日)
ちばぎんひまわりギャラリー
 ☆「森田 裕八展(日本画)」 9/13(火)〜9/25(日)
上野の森美術館,☆第二十八回「泰書展」9/1 (木) 〜9/6 (火)
東京藝術大学 大学美術館
 ☆「東京藝術大学 日本画第一研究室 研究発表展」8/27(土)〜9/7(水)
O美術館
 ☆「響 長谷川耕史 書くというプレゼント」
   (品川区民芸術祭2022 O美術館企画展)10/14(金)〜11/23(水・祝)
郷さくら美術館 東京,☆「現代日本画ー夜ー」9/13(火)〜11/20(日)
ホテル雅叙園東京 百段階段
 ☆「色彩空間で観る水墨画の世界」10/1(土)〜11/27(日)(会期中無休)
    青春芸術小説「線は、僕を描く」(砥上 裕將著)の実写映画化で舞台となった百段階段に
    水墨画の技法をはじめ、映画で登場した作品を展示
齋田記念館
 ☆2022年秋季企画展 祝・世田谷区制90周年
  「世田谷ゆかりの画家たち」9/1(木)〜12/16(金)
板橋区立美術館,☆「椿椿山展」令和5年3/18(土)〜4/16(日)

【神奈川】
平塚市美術館
 ☆「現代日本画 コレクションのあゆみ」10/29(土) 〜令和5年2/19(日)
鎌倉市鏑木清方記念美術館
 ☆特別展 渡辺省亭生誕170年記念
    「鏑木清方と渡辺省亭 ―江戸画人の水脈―」9/15(木)〜10/19(水)
町立湯河原美術館
 ☆令和4度平松礼二館企画展
  「画業をたどるシリーズ(5) ジャポニスムとの出会い 1998ー」〜9/26(月)

【富山】
富山県水墨美術館
 ☆「生誕150年・山元春挙展」9/16(金)〜11/6(日)
 ☆「南画×近代(Modern-Age):大正〜昭和初期を中心として」11/18(金曜)〜令和5年1/15(日)
セレネ美術館,☆「黒部峡谷 日本画展」〜12/28(土)
砺波市美術館
 ☆企画展 砺波市美術館・となみ芸術文化友の会共同企画
   「源氏物語手鑑 展」9/3(土)〜 10/30(日)
【石川】
白山市立松任中川一政記念館
 ☆2022冬季テーマ展「中川一政 書と墨蹟コレクションの世界」11/29(火)〜令和5年2/26(日)

【長野】
市立岡谷美術考古館,☆特別企画展「生誕140年 宮坂巴堂展」〜10/23(日)
諏訪市美術館,☆第74回「長野県書道展 諏訪地区展」9/24(土)〜9/26(月)
佐久市立近代美術館,☆「並木功展 一期一会」9/17(土)〜11/6(日)日本画
軽井沢千住博美術館
 ☆「Waterfall on Colors〜ウォーターフォール・オン・カラーズ〜」〜12/25(日)

【岐阜】
大垣市守屋多々志美術館
 ☆生誕110年記念特別展「守屋の歴史絵巻」9/23(金・祝)〜10/23(日)

【愛知】
松坂屋美術館,☆「吉村芳生展 −超絶技巧を超えて−」10/1(土)〜11/20(日)
瀬戸市文化センター,☆「松井和弘日本画展」〜9/25(日)
半田市立博物館,☆館蔵品展「鈴木花蓑展」9/17(土)〜11/6(日)日本画
文化フォーラム春日井
 ☆第四回「幽玄書展」9/14(水)〜9/19(月・祝)
 ☆第11回「松翠会書展」9/22(木)〜9/25(日)

【滋賀】
栗東歴史民俗博物館,☆生誕120年記念「西田恵泉展」令和5年1/14(土)〜3/5(日)

【京都】
京都府立堂本印象美術館
 ☆「山口華楊―いのちに心をよせて―」10/8(土)〜11/23(水・祝)
 ☆「音のハーモニー―印象が奏でる風景―」12/3(土)〜令和5年3/26(日)
川島織物文化館
 ☆「歴代川島甚兵衞の情熱がやどる 織物のための屏風絵」〜令和5年6/2(金)(予定)
細見美術館,☆「響きあうジャパニーズアート」9/6(火)〜12/4(日)
与謝野町立江山文庫
 ☆「屏風あれこれ〜新収蔵屏風とともに〜第2部」〜令和5年1/15(日)

【大阪】
中之島香雪美術館,☆特別展「伊勢物語ー絵になる男の一代記」10/8(土)〜11/27(日)
東大阪市民美術センター
 ☆第31回「書莞社書道展」9/16(金)〜9/19(月・祝)
 ☆「玄風書道展」10/7(金)〜10/9(日)
 ☆第56回「東大阪市民文化祭参加書道展」10/14(金)〜10/16(日)
 ☆「中河内拓本展」10/19(水)〜10/23(日)
正木美術館
 ☆「墨痕淋漓 墨蹟と水墨画をたのしむ」前期:9/3(土)〜10/16(日)
                   後期:10/20(木)〜12/4(日)
【兵庫】                  
丹波市立植野記念美術館
 ☆「美人画開花 培広庵コレクション展」9/17(土) 〜11/6(日)

【和歌山】
和歌山県立近代美術館,☆特別展「稗田一穗展」9/10(土)〜11/6(日)日本画

【島根】
出雲市立出雲文化伝承館
 ☆「華麗なる日本画コレクション−新見美術館名品展−」令和5年3/18(土)〜5/7(日)

【岡山】
笠岡市立竹喬美術館
 ☆開館40周年記念「小野竹喬展」9/10(土)〜12/18(日)
 ☆開館40周年記念「清水比庵展」令和5年2/18(土)〜4/23(日)
やかげ郷土美術館,☆収蔵品展「秋色をさがして」9/10(土)〜11/6(日)

【広島】
尾道市立大学美術館,☆ 「鈴木恵麻展」10/30(土)〜12/12(日)日本画
海の見える杜美術館
 ☆「賑わい・語り・戯れる―海杜コレクションで見る集いの美術」9/10(土)〜10/16(日)

【山口】
下関市立美術館,☆特別展「山水画と風景画のあいだ─真景図の近代」〜10/16(日)

【徳島】
徳島県立文学書道館(言の葉ミュージアム)
 ☆開館20周年記念書道特別展「生誕100年 今堀凌雪ー理知と思索の書」10/1(土)〜11/13(日)
 ☆企画展「開館20年の歩み」10/22(土)〜11/20(日)
 ☆書道企画展 第7回「書道創作グランプリ」12/3(土)〜12/11(日)
 ☆「秋冬の書道所蔵品展」11/16(土)〜令和5年2/12(日)
 ☆開館20周年書道特別展「石飛博光ー律動する書」令和5年2/17(金)〜3/26(日)

【高知】
絵金蔵,☆企画展「土佐赤岡 芝居絵屏風お披露目展2022」〜9/25(日)

【佐賀】
佐賀県立美術館,☆第50回「大空 七夕書道展覧会」8/30(火)〜9/4(日)
小城市立中林梧竹記念館
 ☆テーマ展「令和4年度第二期収蔵品展 日本梧竹ここにあり(仮題)」〜11/13(日)

【大分】
二階堂美術館,☆特別展「上村松園と美人画の四季」9/16(土) 〜11/27(日)

【宮崎】
高鍋町美術館,☆「宮崎県書道協会児湯支部書展」10/4(火)〜10/9(日)

【鹿児島】
田中一村記念美術館,☆田中一村「夏の常設展」〜9/20(火)

【沖縄】
佐喜真美術館,☆「内田あぐり 在 Existence展」9/16(金)〜11/13(日)日本画
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13714] 【滋賀】彦根城博物館/源氏物語―古典の継承[9/8(木)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/29(Mon) 23:04:34

 彦根城博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=25&c=10で9/8(木)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆テーマ展「源氏物語―古典の継承」9/8(木)〜10/5(水)
    会期中休館なし
    入館料金:一般500円 小中生250円

 物語文学の最高峰、源氏物語は、広く親しまれるようになった江戸時代、読み物としてだけでなく、絵画や工芸品のモチーフとなるなど、様々に展開した。本展では、江戸時代に花開いた源氏物語の世界を堪能。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13716] 【大阪】高島屋史料館/画工画 明治の画工、世界に挑む[9/10(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/30(Tue) 23:07:53

 大阪・日本橋の高島屋史料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=13で9/10(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「画工画 明治の画工、世界に挑む」9/10(土)〜12/19(月)
     [第I部] 「高島屋の画室」9/10(土)〜10/24(月)
     [第II部] 「下画と染織品」11/5(土)〜12/19(月)
   火水曜休館、10/27(木)〜11/4(金)は展示替のため休館
   入館無料

 明治中期、京都の高島屋が美術染織品の輸出をはじめた。当時「画工」が描いた下画をもとに、職人が染・織・刺繍を駆使して額絵や壁掛、屏風などに仕立て。それは世界各国の博覧会で高い評価を受け、室内装飾品として続々輸出された。世界市場を視野に入れ、下画は伝統的な日本の絵画を基本とするも、洋風のモチーフや構図を意欲的に取り込んだ斬新なもの。世界が認めた製品の下画を描いたのは誰か―。今に残る書簡や出勤簿から、岸竹堂、今尾景年、幸野楳嶺、竹内栖鳳ら、名だたる画家が手がけていたことが知られるが、署名も印も残されない下画の数々と稀少な製品を展観し、世界に挑んだ明治の画工をしる。

学芸員によるギャラリ―ト―ク
毎週土曜日午後2時〜約30分、申込み不要、企画展示室に集合

関連イベント:以下[1]〜[4]は要申込み・抽選制です。(参加費無料)
 スマートフォンで、館のWEBフォームから申込み(Yahoo!JAPAN IDの事前登録が必要)
(イベント受付時はスマートフォンで当選チケット画面を表示)

[1] 講演会:9/18(日)多目的ルームにて、午後1〜2時30分、定員15名
「高島屋 明治期輸出染織品研究の最新トピックス」廣田孝氏(京都女子大学名誉教授)
  申込み受付期間:〜9/1(木) 抽選結果発表:9/4(日)午後3時ごろ

[2] 高島屋東別館建物ツアー:10/23(日) 午前10時30分〜正午/午後2〜3時30分、定員各回15名
 加藤雅久氏(居住技術研究所主宰)
  申込み受付期間:9/30(金)10時〜10/6(木) 抽選結果発表:10/9(日)午後3時ごろ

[3] 講演会:11/27(日)多目的ルームにて、午後1〜2時30分、定員15名
「高島屋の画工たち―竹堂・景年・楳嶺・栖鳳の書簡を読む―」高井多佳子氏(研究員)
  申込み受付期間:11/4(金)10時〜11/10(木) 抽選結果発表:11/13(日)午後3時ごろ

[4] 高島屋東別館建物ツアー:12/4(日)午前10時30分〜正午/午後2〜3時30分、定員各回15名
 加藤雅久氏(居住技術研究所主宰)
  申込み受付期間:11/11(金)〜11/17(木) 抽選結果発表:11/20(日)午後3時ごろ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13718] 【大阪】湯木美術館/茶の湯の絵画と絵のある茶道具[9/1(木)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/30(Tue) 23:57:59

 大阪・淀屋橋の湯木美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=52で9/1(木)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和4年秋季展「茶の湯の絵画と絵のある茶道具」前期:9/1(木)〜10/23(日)
                     後期:10/26(水)〜12/11(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)、10/25(火)休館
    入館料金:一般700円 大学生400円 高校生300円

 茶席における絵は、季節の演出や茶会の意図を伝える。
 掛物では室町時代に唐絵が中心。たとえば徐煕の鷺絵は原本が所在不明ですが、「鷺図尾形光琳筆」(後期展示)「鷺絵賛 近松門左衛門筆」(前期展示)といった鷺の題材は、茶人に馴染み深い画題となった。
 16世紀後半には、周文や雪舟ら日本で描かれた絵が使用され、17世紀に入ると茶人自ら茶掛用の絵を描き「紅葉鹿絵賛 小堀遠州筆」(前期展示)や「慈円像 松花堂昭乗筆」(後期展示)などが描かれた。その後、琳派・文人画・写生派など絵の掛物は広がる。

 茶道具に施された絵の題材は山水や花鳥などだが、掛物とやきものでは表現に大きな違いも見られる。
 大きくデフォルメされた紅葉が2頭の鹿とバランスよく配置された「紅葉鹿絵賛」、鉄絵の具で紅葉を書いた上に白化粧が施され、黒と白の濃淡が印象的な仁阿弥道八作の「楓絵鉢」の紅葉。
 形と絵が相乗効果となって魅力を発揮する茶道具「祥瑞蜜柑水指」(重文)や「住吉蒔絵平」(後期展示)も展示。茶席で見られる「絵」に注目し、前後期で約50点の作品を展示。

(前期展示)紅葉鹿絵賛 小堀遠州筆
      鷺絵賛 近松門左衛門筆
(後期展示)重要美術品 絵因果経断簡
      慈円像 松花堂昭乗筆
      住吉平蒔絵棗 山本春正作
(通期展示)重要文化財 祥瑞蜜柑水指 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13731] 【広島】県立美術館/皇室の美と広島−宮内庁三の丸尚蔵館の名品から−[9/16(金)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/09/11(Sun) 23:23:24

 縮景園側の広島県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=3
で9/16(金)から開催される展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「皇室の美と広島−宮内庁三の丸尚蔵館の名品から−」前期;9/16(金)〜10/10(月・祝)
                            後期:10/12(水)〜10/30(日)
     月曜休館(祝日は開館)10/11(火)休室
     開館時間:午前9時〜午後5時(金曜は7時まで 入場は閉館30分前まで)
     入館料金:一般1400円 高大生1000円 中学生以下無料
          本展チケットの提示(半券)により,当日料金より200円引き
      身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳及び戦傷病者手帳の所持者と介助者1名は半額

 宮内庁三の丸尚蔵館所蔵の名品から、昭和の大礼を彩った屏風や各種慶事の記念品としてのボンボニエール、江戸時代の絵師として人気の高い伊藤若冲の作品、平清盛・重盛親子に関する作品や広島藩主浅野家伝来の作品 、児玉希望・六角紫水・清水南山・平山郁夫ら近現代の広島出身作家の作品などを紹介 。
また、 広島県立美術館からも本展に関連する所蔵品を加えて、約80点紹介。

  《ボンボニエール》各種 昭和期
  川合玉堂《昭和度 悠紀地方風俗歌屏風》昭和3年(1928)(前後期で場面替え)
  岩佐又兵衛《をぐり(小栗判官絵巻)》江戸時代 17世紀(前後期で場面替え)
  豪信《天子摂関御影》鎌倉〜南北朝時代 14世紀(前後期で場面替え)

  伊藤若冲《旭日鳳凰図》江戸時代 宝暦5年(1755)【前期】

  六角紫水ほか《蓬&#33802;雲鶴蒔絵書棚》大正6年(1917)【後期】


講演会;9/17(土)午後1時30分〜3時[開場1時]地階講堂にて、無料、要事前申込(082-221-6246)
「悠紀主基地方風俗歌屏風をめぐって」朝賀 浩氏(宮内庁長官官房参事官)

ギャラリートーク(ワイヤレスガイド使用)9/23、30、10/21、28(金)午前11時〜
 入館券のみ、要事前申込(082-221-6246)定員10名

インスタライブ:10/6、13(木)午後5時〜 英訳あり

こどもワークショップ「ミニ屏風に絵を描こう」&鑑賞会
10/15(土)午後1時30分〜3時30分、地階講堂にて、小中学生対象、
 宮郷 敦子氏(日本画家)、学芸員
  要入館券、要事前申込(082-221-6246)定員10名
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13742] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/09/24(Sat) 20:29:26

 開催中またはこれから開催される日本画や書道の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。開催期間の変更や休館も有り得ますので、ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【岩手】
高野長英記念館,☆令和4年度 秋の企画展「偉人の書展―長英へ向けた言葉―」〜11/13(日)

【山形】
山形美術館
 ☆企画展第47回「山形県総合書道展」〜10/10(月・祝)
 ☆企画展「日本画家・高嶋祥光 ─誰か知る心の花を」11/3(木・祝)〜11/20(日)
山寺芭蕉記念館
 ☆特別展「江戸絵画の美― 絵師から文人・画人まで、その趣向と魅力 ―」10/7(金)〜11/23(水・祝)会期中無休

【茨城】
坂東郷土館ミューズ,☆企画展「粛粲寶の世界 生誕120年記念特別絵画展」〜12/25(日)日本画

【東京】
日本建築学会建築博物館,☆第3回「天真書法塾 玄妙教室作品発表会」10/8(土)〜10/10(月・祝)
東京藝術大学 大学美術館,☆「ブンポニチ/文保日・展」10/14(金)〜10/20(木)
江東区芭蕉記念館,☆2022年度特別展「俳画の楽しみ Enjoy HAIGA」〜令和5年1/22(日)
久米美術館
 ☆「明治の洋画家が愛した日本美術 久米桂一郎 日本絵画コレクション展
     前期展 文人画・写生画・近代日本画を中心に」〜10/23(日)
JRA競馬博物館,☆秋季特別展「江戸狩野派と馬」前期:10/1(土)〜10/30(日)
                     後期:11/2(水)〜12/4(日)
【神奈川】
横浜市民ギャラリー
 ☆第52回「公募文化書道神奈川県連合会書道展」10/26(水)〜10/30(日)
 ☆第34回「雨聲会 横浜書展」10/26(水) 〜10/30(日【富山】

【富山】
富山市佐藤記念美術館,☆企画展「花鳥を愛で山水に遊ぶ」令和5年2/18(土)〜4/9(日)
松村外次郎記念 庄川美術館
 ☆「オマージュ・熊谷守一展」10/8(土)〜12/6(火)
 ☆「日本画 燦々ー2022in庄川最終展ー」11/19(土)〜12/18(日)

【山梨】
平山郁夫シルクロード美術館,☆「平山郁夫 仏教の来た道−後編−」〜12/27(火) ※会期中無休
笛吹市春日居郷土館・小川正子記念館
 ☆『笛吹市津田青楓展』第二会場「津田青楓ー前進の時代ー」〜12/18(日)(第一会場は青楓美術館)

【長野】
康燿堂美術館,☆秋のコレクション展「ひとのいとなみ」〜11/27(日)

【愛知】
ノリタケの森クラフトセンター,☆中野日和 作品展 「かける」9/27(火) 〜10/2(日)日本画
春日井市立道風記念館,☆企画展「松下芝堂」10/21(金)〜11/20(日)

【滋賀】
長等創作展示館・三橋節子美術館
 ☆「鈴木靖将が描いた壬申の乱絵画展 大津京、そして大友皇子と壬申の乱」10/29(土)〜11/23(水・祝)
彦根城博物館,☆企画展「上田道三―彦根の歴史風景を描く―」10/8(土)〜11/7(月)
東近江市近江商人博物館・中路融人記念館,☆「中路融人と日本画展のあゆみI」〜11/27(日)

【京都】
橋本関雪記念館,☆白沙村荘秋季企画展「玉堂琴士 〜関雪コレクション:浦上玉堂」〜10/10(月・祝)

【兵庫】
三木美術館
 ☆日本画三人展「まなざしはタブローに」11/2(水)〜11/27(日)日本画家:竹田 和子・宮本 聡・山内 登喜雄
三木市立堀光美術館
 ☆開館40周年記念特別企画「郷土の書家 上田桑鳩展〜上田家寄贈作品から〜」前期:10/1(土)〜10/30(日)
                          後期:11/5(土曜)〜11/27(日)
【奈良】
奈良市杉岡華邨書道美術館,☆「大阪教育大学で学んだ書家群像」10/1(土)〜令和5年1/9(月・祝)
大和文華館
 ☆特別展「住吉広行−江戸後期やまと絵の開拓者−」10/8(土)〜11/13(日)
 ☆特別企画展「明清の美―15〜20世紀中国の美術―」11/18(金)〜12/25(日)
 ☆特別企画展「隠逸の山水」令和5年2/24(金)〜 4/2(日)

【和歌山】
南方熊楠顕彰館
 ☆特別企画展 第33回「青木梅岳〜熊弥さんの藤白での療養を支えた画家〜」(仮題) 令和5年3/18(土)〜5/7(日)

【鳥取】
鳥取市あおや郷土館,☆「万葉の四季〜藤内雅苑による書の雅〜」10/1(土)〜10/23(日)
渡辺美術館,☆企画展「源平三昧 〜中近世絵画に見る源氏と平氏の興亡」〜10/10(月・祝)

【島根】
手錢美術館,☆館蔵品展III「書画篇−坤」〜10/10(月・祝)
足立美術館
 ☆秋季特別展
  大展示室+小展示室「没後80年 竹内栖鳳 京都画壇の俊英たちとともに」
  大観室「秋の横山大観コレクション選」〜11/30(水)
安来市立加納美術館,☆企画展「島田皓紀・内田洋彩 水墨画展」10/30(日)〜12/24(土)

【香川】
香川県立東山魁夷せとうち美術館,☆秋の特別展「日本画の粋−新見美術館コレクション選」〜11/6(日)

【高知】
絵金蔵
 ☆絵金生誕210年記念祭 企画展「落款・印章から視る絵金の世界」9/27(火)〜12/18(日)
 ☆特別展「二日間だけのほんもの展」10/1(土)〜10/2(日)本物の芝居絵屏風 全 13 点を 2 日に分けて展示
いの町紙の博物館(土佐和紙伝統産業会館)
 ☆「ー孤高の拓本家ー井上拓歩展」10/1(土)〜10/30(日)
 ☆「高橋雨香展」〜10/30(日)書

【大分】
大分市美術館
 ☆特別展「福田平八郎と大分の日本画家たち―首藤雨郊・高倉観崖・牧皎堂」前期:9/30(金)〜10/30(日)
                               後期:11/1(火)〜11/20(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13760] 【滋賀】愛荘町立歴史文化博物館/万葉の光と闇ー鈴木靖将絵画展ー 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/09/27(Tue) 23:48:41

 愛荘町の金剛輪寺側の愛荘町立歴史文化博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=25&c=58で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆壬申の乱1350年記念企画展(第38回企画展)「万葉の光と闇ー鈴木靖将絵画展ー」〜10/23(日)
   月・火曜休館(祝日は開館)
   10/8(土)〜10/10(月・祝)は無料

 大津市生まれの日本画家鈴木靖将(1944−)は、万葉集を題材に創作を行い、大津をはじめ海外でも作品展を開催してきた。壬申の乱から1350年の今年、本展示では、万葉びとの世界に魅了され、憧れ続ける画家・鈴木靖将による、壬申の乱や万葉を題材とする作品を中心に紹介。最新作『大友皇子何処へ』も、本展示で発表。

学芸員による展示解説:10/23(日)午前11時〜、午後2時〜

     11:00〜/14:00〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13764] 【大阪】大谷大学博物館/絵から読み解くくらしと文化 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/09/29(Thu) 00:04:40

 近鉄長野線 滝谷不動の大阪大谷大学博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=27&c=137で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆令和4年度秋季特別展「絵から読み解くくらしと文化
 −平安時代の王朝文化から江戸時代の庶民文化まで−」前期:〜10/12(水)
                    後期;10/17(月)〜11/12(土)
     日曜日および10/1(土)10/22(土)11/3(木・祝)11/5(土)休館
     午前10時〜午後4時
     入館無料

 所蔵するお伽草子の絵巻や江戸時代の絵入り本を通じて、人々の暮らしの様子や、その文化的背景などについて紹介。第1部「平安王朝貴族の世界」、第2部「鎌倉・室町時代の庶民の世界」、第3部「江戸時代の庶民の世界」の3部構成とし、時代順にさまざまな絵画資料を紹介。平安時代の王朝文化から江戸時代の庶民文化まで、そして現実の世界だけでなく、物語などに描かれる空想の世界を含めて読み解く。
 『鶴の草子』3冊 紙本著色 江戸中期
  嵯峨本『伊勢物語』2冊 紙本木版(古活字版) 慶長13年(1608)刊
 『俵藤太絵巻』3巻 紙本著色 江戸前期
 『鉢かづき』3冊 紙本著色 江戸前期〜中期
 『七くさ』1冊 紙本著色 江戸前期
 『日本永代蔵』零本1冊(巻4) 井原西鶴作 無刊記
 『蒹葭堂雑録』5冊 暁鐘成作 松川半山画 安政3年(1856)序(明治刷)
 十二単(複製)

博物館講座:10/8(土)午後2時〜
「お伽草子の世界へのいざない」横田隆志氏(文学部 教授)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13765] 【大阪】小林美術館/技と心を極める―帝室技芸員の作家たち― 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/09/29(Thu) 00:05:51

 高石市羽衣の小林美術館http://kobayashi-bijutsu.com/ で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
☆秋季特別展「自然を描く 実りと恵みの情景」〜12/11(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日) 
    入館料金:大人1000円 高大生600円 小中生300円 
 自然の景物が表現された作品のほか、自然と共生する人々の姿など、自然の恵みと実りを感じていただける作品の数々を紹介。
 磯田又一郎「洛北秋趣」
季節展「四季の万華鏡ー秋のささやきー」を併催、文化勲章作家から現代作家まで、季節感あふれる作品を楽しむ。竹久夢二「落葉掃」など

学芸員による展示解説:10/5(水)8(土)10(月・祝)15(土)19(水)30(日)
 11/2(水)10(木)13(日)23(水・祝)12/1 (木)4(日)7(水)
  午後2時〜(約30分、申し込み不要)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13782] 【滋賀】観峯館/清朝文人の書画 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/10/01(Sat) 22:32:57

 東近江市五個荘の観峯館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=25&c=47で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆秋季企画展「清朝文人の書画」〜11/23(水・祝)
    月曜休館(祝日の場合は翌日)
    入館料金:一般500円 高校生・学生300円 中学生以下無料
         11/2(水)12(土)13(日)入館無料の日

 前近代中国には、古典や書を学んで科挙を突破して官僚となって政治を行い、知識人として文化を牽引した「文人」と呼ばれる人々がいた。彼らは国家の舵取りに参加する一方、私生活ではその教養を生かし、「アマチュア」の立場で書画作品を制作し、「アマチュア」であることに誇りを持った。
特に清朝の「文人」たちが遺した書作品には、歴代の能書を継承した正統派のもの、古文字の研究成果を反映した学究派のもの、独自の表現を追い求めた個性派のものなど独特の精神性が反映された清朝文人の書画を展示。
  王文治《行書軸》清時代中期
  郭尚先《行書陸游詩軸》清時代中〜後期  
  趙光《行書七言対聯》清時代後期
  宋伯魯《草書臨王羲之成都城池・朱処仁帖軸》中華民国11年(1922)
  楊沂孫《篆書菜賛四則軸》清時代後期 光緒3年(1877)
  呉大澂《行書題画詩軸》清時代後期
  張廷済《篆書臨檀山刻石軸》清時代中期
  曾熙《隷書臨石門頌軸》清時代末期〜中華民国初期頃
  李瑞清《楷書臨鄭羲下碑軸》中華民国5年(1916)など

ギャラリートーク&ミニコンサート:10/16(日)午後1時30分〜3時30分
  沈 佳(二胡) 定員30名(要予約)

土曜講座:11/19(土)午後1時30分〜2時30分
  定員20名(要予約)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13801] 【奈良】大和文華館/住吉広行 ―江戸後期やまと絵の開拓者― 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/10/22(Sat) 23:08:24

 学園前の大和文華館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=29&c=7で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「住吉広行 ―江戸後期やまと絵の開拓者―【前期】〜10/23(日)
                  【後期】10/25(火)〜11/13(日)
  月曜休館
  入館料:一般 950円 高大生730円 小中生 無料
      「障がい者手帳」をお持ちの方と同伴者1名2割引

 住吉家の五代目当主として活躍した絵師・住吉広行(1755〜1811)。住吉家当主は初代の如慶、二代目の具慶以降はあまり注目されなかったが代々幕府の御用を務め、広行は、将軍家斉時の老中首座・松平定信に重用された。広行は、有職故実や古画の知識を様々な絵画制作に活かし、復古的な画題を手掛け、古画の図様を取り入れ、やまと絵の彩色を極めた。18世紀後期から19世紀前期にかけて活躍する復古やまと絵派や江戸琳派の絵師たちにも類似した傾向が見られ、江戸時代後期のやまと絵の新しい方向性を先導した住吉広行を中心に取りあげる。

第一章 広行までの流れ
 伊勢物語絵巻 第四巻 住吉如慶筆 東京国立博物館蔵
第二章 広行の画業
 源氏物語須磨巻絵巻 住吉広行筆 斎宮歴史博物館蔵
 栄花物語舞楽図 住吉広行筆 毛利博物館蔵
 賢聖障子 蕭何・傅説・李勣図 住吉広行筆 個人蔵
 四季絵屏風 住吉広行筆 宮内庁三の丸尚蔵館蔵
第三章 広行からの流れ
 賢聖障子画巻 住吉弘貫筆 個人蔵[巻替あり] 
 鷹狩図 住吉広尚筆
東京国立博物館蔵
 楠木正成図
住吉弘貫筆 個人蔵 など
講演会:10/23(日)午後2時・講堂
「本朝画事(倭錦)から見る住吉派の動向」河田昌之氏(和泉市久保惣美術館館長)
日曜美術講座:11/6(日)午後2時・講堂

「拡大図で楽しむ住吉広行作品」宮崎もも氏(学芸部課長) 
列品解説:毎週土曜日 午後2時から (当館学芸部による)

シンポジウム:10/30(日)午後1〜午後4時30分・講堂、事前申し込み制、館サイトより

 テーマ「住吉広行とその流れ」
  下原美保氏(関西学院大学教授) 
  小川裕久氏(徳島市立徳島城博物館主任主査)
  宮崎もも氏(学芸部課長) 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13808] 【東京】国立能楽堂資料展示室/柴田是真と能楽 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/10/29(Sat) 22:34:06

 千駄ヶ谷の国立能楽堂資料展示室http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=228 で開催中の展示を紹介します。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「柴田是真と能楽 江戸庶民の視座」〜12/23(金)
   月曜休館
   開室時間:午前11時〜午後5時 
       夜公演の鑑賞者は、開場から開演前までの時間に展示観覧可(11/18・24、12/16) 
 幕末の町蒔絵師・町絵師で、明治維新後は最初の帝室技芸員にも任命された柴田是真(1807〜1891)は、歌舞伎や大衆芸能などさらには、能楽に対しても深い関心を持ち、熱心にその写生に取り組んでいた。東京藝術大学が所蔵する「柴田是真写生帖」95冊に含まれる能楽関係の写生帖10冊をはじめ、写生・粉本、作品から是真と能楽の関係に初めて光を当て、是真がいかに能楽に接して写生し、江戸庶民にどのような影響を与えたかを、多くの初公開資料を通してみる。
 「柴田是眞寫生帳」江戸時代、19世紀
  粉本高砂図「柴田是真粉本類」江戸時代、19世紀
 「円窓鍾馗鬼図」柴田是真筆 江戸時代、19世紀
 「雛図」柴田是真筆 江戸時代、19世紀
 「温室盆栽蒔絵額」明治10年(1877)第1回内国勧業博覧会龍紋賞牌 宮内省買上
 「青海波千鳥蒔絵詠草掛」柴田是真作 明治時代、19世紀
  港区指定有形文化財「猩々図扁額」柴田是真筆 明治12年(1829)
  粉本道成寺図「柴田是真絵様控額」江戸時代、19世紀
 「連鴨蒔絵額」柴田是真作 明治14年(1881)
 「野々宮蒔絵櫛」柴田是真作 江戸時代、19世紀
 「貝尽蒔絵櫛」柴田是真作 江戸時代、19世紀
 「綿蒔絵箱」柴田是真作 江戸時代、19世紀
 「青海波塗藻彫火鉢(太鼓胴)」柴田是真作 江戸時代、19世紀
 「三番叟蒔絵印籠」柴田是真作 江戸時代、19世紀  など

関連講座第2回、12/9(金)午後2時〜(1時30分開場)2階大講義室、定員140名(申込により抽選)当日500円
「写生帳にみる是真の眼」黒川廣子氏(東京藝術大学大学美術館長・教授)
応募方法:往復葉書往信面に(1)郵便番号(2)住所(3)名前(4)連絡先電話番号(5)講座の日付(6)講座タイトル を書き、国立能楽堂「特別講座」係へ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13809] 【東京】久米美術館/明治の洋画家が愛した日本美術 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/10/29(Sat) 22:34:54

 目黒の久米美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=181で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆久米桂一郎 日本絵画コレクション展「明治の洋画家が愛した日本美術
    後期展 狩野派・琳派・浮世絵を中心に」〜11/27(日)
  月曜休館
  入館料金:一般500円、大高生300円、中小生200円

 20歳でフランスに学び明治期の洋画界で活躍した久米桂一郎が、晩年に日本美術に深く傾倒し多数蒐集した日本絵画のコレクションの逸品を紹介。
  孫億「花鳥図」
  土佐光孚「芦田鶴図」
  鳥文齋栄之「花魁に禿」
  喜多川相説「秋草図屏風」
  久隅守景「唐子遊図」
  菱川師宣「美人図」
  伊年印「一本菊図」など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13817] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/10/31(Mon) 23:03:23

 開催中またはこれから開催される日本画や書道の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。開催期間の変更や休館も有り得ますので、ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【山形】
最上徳内記念館
 ☆館蔵品曝涼展「京都全景(二条城行幸図屏風)」、「観曝」〜11/8(火)
 ☆館蔵品曝涼展「百花百鳥屏風」・「花」11/10(木)〜11/23(水・祝)

【茨城】
茨城県天心記念五浦美術館,☆開館25周年記念展III「再興院展の立役者 齋藤觧亜廖チ11/27(日)

【千葉】
木更津市郷土博物館金のすず
 ☆木更津市制施行80周年記念事業 特別展「江戸絵画の美」11/1(火)〜11/30(水)
成田山書道美術館
 ☆「江戸の書画―うつすしごと」〜12/18(日)
 ☆十三代目市川團十郎白猿襲名記念 「成田屋市川團十郎の書と絵画」
   併催「成田山書道美術館収蔵優品展 生誕100年の書家」令和5年1/1(日)〜2/12(日)
【東京】
根津美術館,☆特別展「将軍家の襖絵ー屏風絵でよみがえる室町の華ー」11/3(木・祝)〜12/4(日)
久米美術館
 ☆「明治の洋画家が愛した日本美術 久米桂一郎 日本絵画コレクション展
    後期展 狩野派・琳派・浮世絵を中心に」〜11/27(日)
【神奈川】
鎌倉市鏑木清方記念美術館
 ☆特別展「清方の大正時代 ―至上の美を求めて―」〜11/27(日)
 ☆企画展「冬の輝き―美人画と押絵羽子板―」12/2(金)〜令和5年1/9(月・祝)

【新潟】
駒形十吉記念美術館,☆第3回企画展「華岳と御舟−京都と東京―」〜12/18(日)
三条市歴史民俗産業資料館,☆企画展「三条文人・画人の屏風と掛軸」〜12/25(日)
津南町農と縄文の体験実習館「なじょもん」
 ☆第13回「 Myコレクション展」令和5年1/14(金) 〜2/26(日)

【長野】
須坂クラシック美術館,☆岡信孝卒寿記念展「心の花」11/19(土)〜令和5年1/29(日)
おぶせミュージアム
 ☆開館30周年記念「中島千波の世界展〜千波の昔(これまで)と今(これから)〜」〜12/6(火)

【岐阜】
大垣市守屋多々志美術館,☆第91回企画展「愛そして祈り」〜12/25(日)

【静岡】
静岡市美術館,☆「東海道の美 駿河への旅」令和5年2/11(土・祝)〜3/26(日)

【愛知】
ノリタケの森クラフトセンター
 ☆川島正行 日本画展「時空・観」11/8(火) 〜11/13(日)

【大阪】
池田市立歴史民俗資料館,☆特別展「屏風祭ー池田の文化をひらくー」〜12/4(日)

【兵庫】
酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館),☆秋季展「墨つかい」〜11/20(日)

【島根】
浜田市立石正美術館,☆企画展 生涯を代表作でたどる 石本正「私の画境」11/3(木・祝)〜12/25(日)

【岡山】
華鴒大塚美術館,☆企画展「日本の伝統文化を守る−新収蔵・近現代日本画と茶の湯道具−」〜12/23(金)

【広島】
耕三寺博物館,☆【金剛館】「近世屏風絵展」〜12/4(日)
平山郁夫美術館,☆開館25周年記念「アフガニスタンの未来仏 ≪青の弥勒≫展」〜11/27(日)
菅茶山記念館,☆収蔵作品展「秋」〜12/4(日)

【愛媛】
今治市河野美術館,☆「石蘭会書展」11/19(土) 〜11/20(日)

【長崎】
平戸オランダ商館
 ☆企画展「引き継がれる画業 ―伊東深水 勝田深氷 滝島十六 三人展―
   伊東深水没後50年 勝田深氷没後10年 記念企画」 〜12/11(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13838] 【東京】根津美術館/将軍家の襖絵 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/11/04(Fri) 00:07:11

 表参道の根津美術館でhttp://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=47
開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「将軍家の襖絵 屏風絵でよみがえる室町の華」〜12/4(日)
   月曜休館
   入館料金:一般1500円 学生1200円
        *障害者手帳提示者および同伴者は200円引き、中学生以下は無料
       
オンライン日時指定予約        
 室町時代(1336&#12316;1573)の文化の中心に位置する京都の室町幕府、足利将軍邸建築の中でとくに重要なのが、人々が集った会所と呼ばれる建物。会所の襖は、すべて失われ、現在、目にすることはできないが、残された文献から画題を知ることができ、襖絵と画面の規模と形式が近い屏風絵によって、復元的に想像することも可能。
 本展は、足利将軍邸の会所襖絵における典型的な画題を選び、室町後期から江戸時代に制作された屏風絵を集め、一堂に展示し、〈将軍家の襖絵〉の世界をよみがえらせる。
 国宝 鶉図 李安忠[伝]中国・南宋時代 13世紀
 重要文化財 竹雀図 牧谿[伝]中国・元時代 13世紀
 重要文化財 四季山水図屏風 天章周文筆[伝]日本・室町時代 15世紀
 韃靼人狩猟図屏風 式部輝忠筆 日本・室町時代 16世紀
 須磨・天橋立図屏風 日本・桃山時代 16世紀
 重要文化財 四季花鳥図屏風 芸愛筆 日本・室町時代 16世紀 前期【11/3(木・祝)〜11/20(日)】のみ展示
 重要文化財 山水図 狩野正信 九州国立博物館蔵 前期[11/3(木・祝)〜11/20(日)]のみ展示 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13839] 【京都】泉屋博古館/木島櫻谷―山水夢中― 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/11/04(Fri) 00:10:35

 京都・東山の泉屋博古館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=36で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「木島櫻谷―山水夢中―」〜12/18(日)
  月曜日
  入館料金:一般1000円 高大生800円 中学生以下無料 障がい者手帳呈示の方は無料

 近代の京都画壇を代表する日本画家木島櫻谷(1877−1938)は動物画で知られるが、生涯山水画も描き続けた。日々でかけた京都近郊から毎年の旅行まで、青年時代に日本各地の風景を写生し、西洋画の空間感覚をも取り入れた近代的で雄大な山水画を切り拓いた。幼い頃より漢詩に親しみ、中国や日本の古画を愛した彼は、中華文人の理想世界を日本の風景に移し替えた新感覚の山水表現に至る。本展では風景スケッチやコレクションした絵画もあわせて紹介、多彩な山水画を一望しながら、根底にあり続けた心の風景を探る。
  [富士]明治41年夏
  [福井]明治38年夏
  [京都・加茂川]明治36年秋
  [大分・耶馬溪]明治42年夏
  [京都・鞍馬貴船]明治39年冬
  《富士図屏風》明治 〜12/4展示
  《帰農図》明治〜大正
  《幽渓秋色》大正 11/17〜12/18展示
  《画三昧》昭和6年  など

オウコク・トーク!:午後2〜3時、講堂にて、定員40名、開場時間は13時、チケットブースにて予約
 11/16(水)椎野晃史氏(泉屋博古館東京 学芸員)
 12/1(木)実方葉子氏(泉屋博古館 学芸部長)
 12/10(土)野地耕一郎氏(泉屋博古館 東京館長)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13861] 【日本画書】展覧会案内 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/11/30(Wed) 23:16:57

 開催中またはこれから開催される日本画や書道の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。開催期間の変更や休館も有り得ますので、ご訪問に際しては当該館の直接情報を必ずご確認ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【山形】
最上徳内記念館,☆「高嶋祥光作品修復完成及び没後35周年記念展」〜令和5年1/17(水)日本画

【千葉】
茂原市立美術館・郷土資料館
 ☆美術収蔵品展「書星会の書家たち」12/3(土)〜12/21(水)
 ☆共催展示「書道研究 芝蘭会展」令和5年1/4(水)〜1/9(月・祝)

【東京】
松岡美術館
 ☆松岡コレクション めぐりあうものたち Vol.3 
      企画展 2「館蔵 中国明清絵画展」〜令和5年2/5(日)
郷さくら美術館 東京
 ☆特別展「松村公嗣の世界−出会いとその軌跡ー」12/3(土)〜令和5年2/26(日)
大田区立龍子記念館
 ☆名作展「コンストラクション 龍子作品の構築性をめぐって」〜令和5年1/15(日)
足立区立郷土博物館,☆区制90周年記念文化遺産調査特別展「琳派の花園 あだち」〜12/11(日)
玉堂美術館,☆「玉堂生誕150年おめでたい展」12/6(火)〜令和5年2/12(日) 

【神奈川】
横浜市民ギャラリー
 ☆第59回「神奈川県高等学校書道展」12/7(水) 〜12/11(日)
 ☆「横浜市立学校総合文化祭 小学校児童書写展・中学校書写展」令和5年1/18(水) 〜1/22(日)
相模原市民ギャラリー,☆第36回「青鳥会刻字展」12/1(木)〜12/5(月)
箱根芦ノ湖成川美術館
 ☆「師弟の絆 吉田善彦と小林済」
  「〜めぐる季節〜春を想う 桜展」
  「高橋新三郎 写実のなかにある詩情」〜令和5年3/15(水)

【新潟】
池田記念美術館,☆「驚きの鉛筆画 木下晋の絵本原画展」〜12/23(金)

【福井】
福井市橘曙覧記念文学館,☆企画展「屏風で楽しむ曙覧の書」12/1(木) 〜令和5年3/5(日)

【長野】
佐久市立近代美術館,☆第11回 比田井天来・小琴顕彰「佐久全国臨書展」〜12/11(日)

【愛知】
春日井市立道風記念館,☆館蔵品展「俳句の書表現」〜令和5年1/29(日)
田原市博物館,☆「文人画家が描く、めでたいもの」12/3〜令和5年2/5(日)

【滋賀】
佐川美術館,☆「平山郁夫 日本文化の源流」〜令和5年3/31(金)

【京都】
泉屋博古館
 ☆企画展「歌と物語の絵 −雅やかなやまと絵の世界(仮題)」
       令和5年6/10(土)〜7/17(月・祝)
 ☆特別展「表具の美 −ある表具師のものがたり(仮題)」令和5年11/3(金)〜12/10(日)
橋本関雪記念館
 ☆白沙村荘秋季展2022「木蘭と琵琶行 〜関雪美人画礼讃」〜12/18(日)
 ☆「フォロンの彫刻」12/10(土)〜令和5年1/9(月・祝)
細見美術館
 ☆細見コレクション「江戸時代の絵画」
  〈特集展示〉「細見古香庵 数寄がたり」12/13(火)〜令和5年2/12(日)
清水三年坂美術館,☆「小村雪岱」令和5年9/9(土)〜12/3(日)
美術館「えき」KYOTO,☆「京都 日本画新展 2023」令和5年2/3(金)〜2/12(日)

【大阪】
あべのハルカス美術館
 ☆「恐ろしいほど美しい 幕末土佐の天才絵師 絵金」令和5年4/22(土)〜6/18(日)

【広島】
平山郁夫美術館,☆「平山郁夫の文化財保護活動と平和の祈り展」〜令和5年3/15(水)

【香川】
香川県立東山魁夷せとうち美術館
 ☆2022年度 第3期テーマ作品展「本と魁夷―美の世界を綴る」〜令和5年1/22(日)

【福岡】
直方谷尾美術館,☆アートスペース谷尾【絵画】戸倉詩織 花と私」〜12/18(日)日本画

【佐賀】
小城市立中林梧竹記念館,☆テーマ展「令和4年度第三期収蔵品展 花の書」〜令和5年2/26(日)

【長崎】
佐世保市博物館島瀬美術センター,☆特別展「平山郁夫展―日本画で旅する道―」〜12/25(日)

【熊本】
八代市立博物館未来の森ミュージアム
 ☆「八代小・中・特別支援学校書写展」令和5年1/13(金)〜1/15(日) 

【大分】
大分市美術館
 ☆第3期コレクション展/展示室1「福田平八郎と大分の画家たち」〜12/25(日)
 ☆第3期コレクション展(後期)/展示室2「描かれた旅」〜12/25(日)江戸絵画
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14475] 【香川】高松市歴史資料館/アリとキリギリス 絵画の中の働く人・遊ぶ人・夢想する人 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/20(Wed) 23:37:15

 JR昭和町駅に近い高松市歴史資料館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=37&c=1で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆収蔵品展「アリとキリギリス 絵画の中の働く人・遊ぶ人・夢想する人」〜令和6年1/28(日)
  月曜休館(祝日の場合は翌日)
  入館料金;一般200円 大学生150円 高校生以下無料
       65才以上無料(長寿手帳など年齢を確認)
       身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳保持者は
          手帳又は障がい者手帳アプリ「ミライロID」提示で無料   
 
 館蔵の江戸時代絵画の中には、様々な働く人々の姿がみられ、また働いていない人物(遊ぶ人、夢想する人など)も描かれ、これらは、画人自身の、あるいは社会的なフィルターを通した、働く人、遊ぶ人、夢想する人の理想像であり、現実的な労働の厳しさなど生活感をリアルに伝えるものではない。当時の人々は描かれた、働く人、遊ぶ人、夢想する人に何を見出していたか、絵画における人物表現を観察し、当時の人々の理想として描かれた「生きる」姿を紹介。
 高松市指定有形文化財 大原東野筆「玉蘭精舎祝宴図」江戸時代
 狩野常真筆「養蚕機織図屏風」江戸時代
 森 直樹筆「厩図屏風」明治時代

音楽とおはなし会:1/21(日)午後1時30分〜2時
 フルートアンサンブルとイソップ寓話等の朗読
 演奏:高松市役所吹奏楽団
 朗読:高松市中央図書館司書
      高松市歴史資料館 ロビーにて、無料、申込不要

こども鑑賞体験「ムシの目探検隊」じっくりと観察し、作品に関するクイズに答える:随時
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14486] 【佐賀】県立佐賀城本丸歴史館/だれも知らない維新−副島種臣書 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/23(Sat) 21:35:38

 佐賀県立佐賀城本丸歴史館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=41&c=4で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「石川九楊賞鑑精選 だれも知らない維新−副島種臣書」〜令和6年1/14(日)
     12/29(金)〜令和6年1/1(月・祝)休館
     入館無料

 副島種臣は文政11年(1828)に藩校弘道館教諭・枝吉南壕の次男として佐賀城南堀端に生まれ、佐賀尊王派で重きをなし、京都で大隈重信らとともに大政奉還を進言した。明治新政府では政治体制の確立に活躍し、外務卿として活躍したが、明治六年の政変で西郷隆盛や江藤新平らとともに廟堂を去り、一等侍講として天皇の寵愛を受けたが。政治への関与は薄れたが、その理想と挫折は書作品に結晶していると評される。
日本の書道史上に燦然とかがやく副島種臣の遺作から、書家・石川九楊が厳選した書作品を紹介。

担当学芸員によるギャラリートーク:午後1時30分〜(30分程度) 12/24(日)1/14(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13776] 【兵庫】丹波市立植野記念美術館/美人画開花 培広庵コレクション展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/10/01(Sat) 17:40:24

 氷上町の丹波市立植野記念美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=28&c=134で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「美人画開花 培広庵コレクション展」〜11/6(日)
   月曜休館(祝日は開館、翌火曜が休館)&#8203;  
   入館料金:一般600円 高大生300円
小中生150円 小学生未満は無料
      身障者の方は身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳の提示で
      本人を入れて2名まで半額

 培広庵氏が親子二代にわたって蒐集した明治から昭和にかけて活躍した日本画家による美人画コレクションを公開。京都に拠点を置いた上村松園をはじめ東京の鏑木清方、大阪の島成園など。浮世絵の伝統をふまえた作品から退廃的なデカダンスの雰囲気を帯びた作品まで、多様性に富んだ作品よりその時代ごとの風俗や価値観を感じるため、流派や時代ごとにグループ分けして展示。東京画壇、京都画壇そして大阪画壇など作家の活動地域ごとに少しずつ異なる作風や、国画創作協会など大正期の「でろり」とした女性の表現など、地域ごとの特色や作家の個性を見比べて鑑賞。
 山川秀峰《安倍野》昭和3年&#8203;
 岡本神草《仮面》昭和2年
 小早川渚《名妓市丸》昭和8年
 幸野楳嶺《今様官女図》明治初期
 三木翠山《維新の花》昭和15年頃
 上村松園 掛軸《桜可里能図(さくらかりのず)》
 竹久夢二 屏風《投扇興》など

(1)和楽器によるミュージアム・コンサート:10/16(日)午後1時30分〜2時30分
   竹内さおり氏 箏アンサンブル斗為巾、2階研修室にて、定員50名
   要電話予約(Tel:0795-82-5945)

(2)フラワー・アレンジメント講座:10/29(土)午後1時30分〜3時30分
   菊川裕幸氏(神戸学院大学 講師)
   2階研修室にて、定員15名
   要電話予約(Tel:0795-82-5945)材料費1,000円(別途観覧料)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13712] 【鳥取】渡辺美術館/源平三昧[9/3(土)〜]/COPY―東本史郎×時本景亮[9/10(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/08/29(Mon) 23:02:34

 鳥取市の渡辺美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=31&c=11で9/3(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「源平三昧 〜中近世絵画に見る源氏と平氏の興亡」9/3(土)〜10/10(月・祝)
【「曽我物語図屏風」鳥取県指定保護文化財指定記念】
     火曜休館(祝日は開館し翌平日休館)
     入館料金:一般900円 高大生500円 小中生300円 障がい者400円 老人クラブ800円

 覇権をめぐる骨肉の争い源平争乱の様子を戒めとともに記した『平家物語』は、琵琶法師による語りで庶民に浸透し、絵画や浄瑠璃などで具象化もされた。この平家物語の1シーンを描いた鳥取藩絵師・根本幽峨の傑作の1つ「平家物語 宇治川先陣・弓流図屏風」(鳥取県指定保護文化財)をはじめ、鳥取県指定保護文化財に新たに指定された国内最古級の「曽我物語図屏風」(土佐光吉)など、源平にまつわる絵画の数々を展示。

☆広場展「―COPY―東本史郎×時本景亮」9/10(土)〜10/10(月・祝)
 鳥取市在住、友人同士のアーティスト・東本史郎氏とフォトグラファー・時本景亮氏のコラボ作品展。
 気鋭の建築家・アーティスト、東本氏は、様々な人間を機知とユーモアに満ちた独自の世界観で描く絵画が特徴。
 鳥取大学・神戸大学の客員教授を務めたしいたけ研究家の時本氏は、鳥取自然写真の会会長として鳥取市市展の写真部門の審査員を永年務め、自然を愛おしみ畏怖する想いを写真に表現することを目指す。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13780] 【三重】県立美術館/岡田米山人と半江 展 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/10/01(Sat) 20:02:32

 津市の三重県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=24&c=1で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆開館40周年記念「岡田米山人と半江 展」前期:〜10/16(日)
              後期:10/18(火)〜11/6(日)
    月曜(10/10は開館)10/11(火)休館
    入館料金:一般1000円 学生[大学・各種専門学校等]800円 高校生以下無料
     障害者手帳等(アプリ含む)をお持ちの方と付添者1名は無料

 江戸時代の大坂に、米屋でありながら書画のうまい父・岡田米山人(1744〜1820)、子・岡田半江(1782〜1846)が、津藩にその才能を認められ、父子二代にわたり、津藩の大坂屋敷に勤めた。父子ともに友人知人と交わり筆をはせて、画家として独自の境地を開いた。江戸時代後期の代表的な文人画家として評価される米山人と半江の回顧展として、46年ぶりの開催。
  岡田米山人《梅図》1814年
       《秋山蕭寺図》1807年
       《五柳先生図》
  岡田半江《春靄起鴉図》 1841年(重要文化財)10/12〜11/6
      《柳暗花明図》 など

記念講演会:10/23(日)講堂にて 午後2〜3時30分(開場・受付は午後1時30分〜)定員70名
「文人画をたのしむ―岡田米山人の〈自娯〉の世界―」松浦清氏(大阪工業大学教授 常翔歴史館館長)
要事前申込(申込締切:10/10(月・祝))館サイトもしくは
往復はがき:往信用文面に参加者の氏名(1枚につき2名まで)、当日連絡先(電話・メールアドレス)、返信用宛名面に住所と氏名、三重県立美術館「岡田米山人と半江展イベント係」まで送付。
〒514-0007 津市大谷町11番地 


担当学芸員によるスライド・レクチャー:10/15(土)午後2時〜40分程度(開場・受付は午後1時30分から)講堂にて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13800] 【愛知】名都美術館/横山大観 −心によりて筆生ず− 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/10/22(Sat) 22:32:26

 長久手市、リニモ杁ヶ丘公園の名都美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=23&c=116で開催中の特別展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展 開館35周年記念「横山大観−心によりて筆生ず−」前期:〜11/13(日)
                      後期:11/15(火)〜12/11(日)
     月曜休館
     入館料金:一般1100円 高大生800円 中学生以下無料
          障がい者手帳をお持ちの方は無料、付添者1名半額

 近代日本画壇に燦然と輝く横山大観。自己と向き合い偽りない気持ちで筆を託し、人々を魅了する大観の作品を楽しむ。
 《不二霊峰》昭和14年(1939) 個人蔵 前期展示
 《山茶花と栗鼠》大正2年(1913) セゾン現代美術館 前期展示
 《五代清水六兵衞作、横山大観絵付 絵御本茶&#30412;(梅)》昭和初期 前期展示
 《或る日の太平洋》昭和28年(1953) 個人蔵 後期展示
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13814] 【岐阜】県美術館/前田青邨展 投稿者:   投稿日:2022/10/30(Sun) 23:39:57

こんにちは

 岐阜県美術館の前田青邨展、そろそろ行かないと終わってしまうことに気づき、10月30日に急遽行ってきました。

 序章のあとはほぼ年代順になっていましたが、「古きものへの愛」「異文化体験と惑い」等と、それぞれにテーマが設けられていました。

 いわゆる青邨流の鮮やかな歴史画も多くありますが、もっと伝統的な日本画に近いものや花鳥画など、あまり見ないものも多くありました。「羅馬使節」は説明を読んだ後に見るとなんとなくフレスコのような感じがします(実際はもちろん日本画の技法です)。

 大倉集古館、ひろしま美術館、光ミュージアム、山種美術館、名都美術館など、多くの所から代表作が集められていましたが、岐阜県美術館自身が青邨に関しては一番だと思いました。これを機に中津川市の青邨記念館を再建しようという声もあるようです。バチカン美術館の「細川ガラシャ」が36年ぶりに見られたら素晴らしかったのだけど、これはさすがに無理だったようです。

 常設展の「岐阜県美術館 名品尽くし!」展 第2部もなかなか特徴ある切り口が見られて良かったと思います。


  [No.14112] 【愛知】名都美術館/徳岡神泉 投稿者:   投稿日:2023/05/15(Mon) 00:09:20

こんにちは

 5月13日はメインは別ですが、名都美術館に初めて行きました。

 「徳岡神泉 暁闇に輝く星を求めて」が終了間近でした。

 この人の作品をまとめて見るのは久しぶりです。1992年の図録があるので、30年以上前でした。
 日本画に属しますが、この人独特の作風があります。でも、初期の頃は意外と普通の日本画で、それから独自性を獲得したことがわかります。

 データベースには藤が丘駅からのバスが書かれていますが、これは廃止となっています。リニモの杁ケ池公園駅からが唯一のルートとなります。駅からの案内がありますので、複雑なことを書くよりも「杁ヶ池公園駅から徒歩5分」で十分です。すぐ前に「名都美術館」バス停はありますが、これは本数が1日5本くらいしかない上、はなみずき通駅や長久手古戦場駅からの遠回りルートなので、このルート沿線の人以外は役に立たないと思います。


  [No.14467] 【東京】三井記念美術館/国宝雪松図と能面×能の意匠 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2023/12/20(Wed) 00:07:51

 三越前の三井記念美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=40で開催中の新春展を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「国宝雪松図と能面×能の意匠」&#12316;令和6年1/27(土)
    月曜休館(但し1/8は開館)、年末年始(12/25(月)&#12316;1/3(水))、1/9(火)休館
    入館料金:一般1000円 高校生500円 中学生以下 無料
         70歳以上800円(要証明)
         障害者手帳を呈示者と介護者1名は無料(ミライロIDも可)。

 年末年始は恒例の国宝「雪松図屏風」を展示。今回は能面と能の意匠をテーマに、館蔵の能面・能装束のほか、能にまつわる茶道具を展示し、厳かな雰囲気とともに、華やかで美しい色やデザイン、作品の中に広がる豊かな能の世界を楽しむ。また、橋岡一路氏より新たに寄贈を受けた能面を紹介。

 国宝「雪松図屏風」円山応挙筆 江戸時代・18世紀図
 重要文化財 旧金剛宗家伝来能面
 特集展示 新寄贈能面 能面作家の橋岡一路蔵の能面110面
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13737] 【東京】山種美術館/水のかたち 投稿者:   投稿日:2022/09/21(Wed) 23:51:35

こんにちは

 9月17日から18日に東京に行ってきてしまいました。元は19日までいる予定が、19日までいると交通が止まる恐れがあるため(実際止まった)、18日で帰りました。

 最初に行ったところが山種美術館、随分と古くからある有名なところだけれども今回初めてでした。
 さすがに知名度が高いので恵比寿駅を下りるとずっと案内が出ていました。バスは出ているけれどもたった2区間なので歩きました。

 山種美術館はビルの1Fに受付やカフェ、シアターがあり、地下に展示室とミュージアムショップがあるという構成でした。上の階は普通のオフィスです。
 今回の「水のかたち―《源平合戦図》から千住博の「滝」まで―」は「雨と霧」「川」「滝」「海」「雪」という分類でわかりやすく良い作品が集まっていたと思います。ほぼ浮世絵や日本画ですが、洋画から1点だけ黒田清輝作がありました。中で、千住博「フォーリングカラーズ」が特異な感じがします。


  [No.13756] Re: 【東京】山種美術館/水のかたち 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/09/24(Sat) 22:03:21

Quitaさん、こんにちは
> 9月17日から18日に東京に行ってきてしまいました。元は19日までいる予定が、19日までいると交通が止まる恐れがあるため(実際止まった)、18日で帰りました。
 おお、ここの週末は、さすがに出歩きは厳しかったですよね。

> 最初に行ったところが山種美術館、随分と古くからある有名なところだけれども今回初めてでした。
 私も一度訪れたのがおそらく10年以上も前なので、館内の状況などはうろ覚えです。
 日本画の専門館、と認識していますので、黒田清輝1点だけと言えど、洋画が出ているのはちょっと意外です。「水」の作品では、教科書級の「湖畔」が頭に浮かぶと、和装だし日本画と並んでも違和感はないでしょう。千住博は現代の日本画家ですが、たしかに抽象画的な「滝」のシリーズは、古典的な日本画と並べると違和感があるのでしょうね。日本画・洋画という素材の違いだけを区別して鑑賞する必要も無いので、テーマ別の展示は良いですよね。

           明日香 光二/馬場 英明


  [No.13473] 【東京】泉屋博古館東京/日本画トライアングル 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/03/28(Mon) 23:57:18

 虎ノ門の泉屋博古館東京http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=61で開催中のリニューアルオープン展を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆泉屋博古館東京リニューアルオープン記念展I
 「日本画トライアングル 画家たちの大阪・京都・東京」〜5/8(日)
    月曜休館(祝日の場合は翌日休館)
    午前11時 〜 午後6時(金曜は7時まで、入館は閉館30分前まで)
    入館料金:一般1000円 高大生600円 中学生以下無料
         障がい者手帳を呈示の方と同伴者1名無料
 泉屋博古館東京リニューアルオープンを記念して、日本画コレクションの全貌を展観。
 大阪、京都、東京の三都で活躍した画家の作品から構成された住友コレクションは、それぞれ政治や経済の中心であった各都市の空気を吸い込んだ、ローカルカラーに富む作品が見どころで、このコレクションを通じて、当時の日本画壇を横断的に眺め、地域に根ざした日本画の魅力とその多様性を見る。
  木島櫻谷《柳谷図》1917年
  橋本雅邦《深山猛虎図》1890頃
  上島麓山《十二ヶ月美人》のうち「七月 七夕」1909年
  原田西湖《乾坤再明図》1903年
  小林古径《人形》1939年
  高島北海《草花図屏風(梅雨・早秋)》1913年
  深田直城《春秋花鳥之図》19〜20世紀
  山田秋坪《柘榴花士白鸚鵡図》1920年 など

「日本絵画の修復〈アートwithシリーズ〉」4/15(金)午後6〜7時、要事前申込 
  半田昌規氏(国宝修理、半田九清堂代表取締役社長)500円(入館料別)

座談会「トライアングルトーク 大阪・京都・東京の日本画」4/29(金・祝)午後2〜4時、要事前申込
  橋爪節也氏(大阪大学総合学術博物館教授)
  中野愼之氏(文化庁文化財第一課絵画部門 文化財調査官) 
  野地耕一郎氏(館長)椎野晃史氏(学芸員)

ギャラリートーク:4/9(土)23(土)午後2〜3時
スライドトーク:会期中の日曜日、午後2時〜30分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13474] 【広島】海の見える杜美術館/平家物語絵ー修羅と鎮魂の絵画ー 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/03/28(Mon) 23:58:36

 廿日市市の海の見える杜美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=34&c=64で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「平家物語絵ー修羅と鎮魂の絵画ー」〜5/15(日)
   月曜と5/7(土)休館
   入館料金:一般1000円 高大生500円 中学生以下無料
        障がい者手帳などをお持ちの方は半額。介添えの方は1名無料
   [タクシー来館特典]タクシーで来館者、1台につき1名入館無料(要:当日のタクシー領収書)

 絵画作品にも描かれ続けた『平家物語』の、中世に遡る著名な作例から、江戸時代に武家の教養として享受された、絵巻、冊子、扇面、屏風、襖・障子などの多様な作例を出品。
 平家物語の題材は、源平合戦だけでなく「大原御幸図屏風」など平家一門への「鎮魂」と「救済」のテーマが継承されていることがわかり、近世に至るまで平家物語絵の再生が繰り返されている。本展では、このような平家物語絵が連綿と描き継がれた伝統の秘密を、代表的な作例を通して解き明かす。
第1部 掌(たなごころ)のなかの平家絵
 《平家公達草紙》1巻 室町時代 福岡市美術館
 《白描平家物語絵巻》3巻のうち 室町時代 個人蔵
第2部 修羅と鎮魂の平家絵
 《宇治川・一谷合戦図屏風》6曲1双 江戸時代 海の見える杜美術館
  伝俵屋宗達《忠度出陣図屏風》6曲1隻 江戸時代 個人蔵
 《安徳天皇縁起絵伝》全8幅 桃山時代&#12316;江戸時代 赤間神宮
 《大原御幸図屏風》4曲1双 桃山時代 海の見える杜美術館
第3部 平家絵の展開
 《平家物語扇面画帖》 2帖 江戸時代 海の見える杜美術館

記念講演会:5/4(水・祝)はつかいち文化ホール ウッドワンさくらぴあ小ホールにて、午後1時30分〜(開場1時)
「描かれた平家物語」相澤正彦氏(成城大学教授)
          山本聡美氏(早稲田大学教授)
          谷川ゆき氏(海の見える杜美術館学芸主任)
申し込み方法:
 往復葉書に「平家物語講演会参加希望」(1)参加人数(2)全員の氏名(3)代表者の住所(5)代表者の電話番号を明記し、4/28(木)までに申込。定員次第締切。
 〒739-0481 広島県廿日市市大野亀ヶ岡10701 海の見える杜美術館 平家展講演会係宛

学芸員によるギャラリトーク:4/16(土)午後1時30分&#12316;(45分程度)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13323] 【愛知】名古屋市博物館/大雅と蕪村―文人画の大成者 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2021/12/31(Fri) 22:49:49

 桜山の名古屋市博物館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=23&c=29で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆特別展「大雅と蕪村―文人画の大成者」〜1/30(日)
   〜1/3(月)、月曜(祝休日の場合は翌日)と第4火曜日休館
   入館料金:一般1400円 高大生900円 小中生500円
        名古屋市交通局の一日乗車券・ドニチエコきっぷを利用者は100円割引
        障害者など手帳、特定医療費受給者証等を所持する難病患者の方は
            受給者証の提示で本人と介護者2名半額

 江戸時代の中頃に活躍し、日本の文人画の大成者・池大雅(1723〜1776)と与謝蕪村(1716〜1783)が競演した国宝『十便十宜図(じゅうべんじゅうぎず)』(明和8年作)は、かつて鳴海宿(現名古屋市緑区)の豪商・下郷学海(1742〜1790)が所蔵していた。本展は『十便十宜図』誕生から250年を記念して、大雅と蕪村、両者による文人画の名品を展示し、関連資料や尾張ゆかりの画家の作品をまじえて、大雅・蕪村と当地の関係を探る。

第1章 文人画の先駆者―彭城百川
【重文】彭城百川「山水図屏風」(1/18〜1/30展示)
第2章 早熟の天才絵師―池大雅
第3章 芭蕉を慕う旅人―与謝蕪村
【重美】与謝蕪村「草廬三顧・蕭何追韓信図屏風」(1/4〜1/30展示)
第4章 『十便十宜図』の誕生
「下郷学海肖像」
【国宝】池大雅・与謝蕪村『十便図』適宜頁替で展示
第5章 蕪村の俳画―尾張俳壇と蕪村
 与謝蕪村「井上士朗・加藤暁台宛書簡」
第6章 かがやく大雅 ほのめく蕪村―二人が描く理想の世界
【重文】池大雅「瀟湘勝漑図屏風」(1/4〜1/30展示)
【国宝】与謝蕪村「夜色楼台図」(1/18〜1/30展示)
第7章 尾張の文人画―丹羽嘉言
 丹羽嘉言「神洲奇観図」など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明 


  [No.13335] 【京都】府立堂本印象美術館/生誕130年 描く・飾る・デザインする―堂本印象の流儀― 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/01/04(Tue) 15:03:49

 京都府立堂本印象美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=1で開催中の展示を紹介します。  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「生誕130年 描く・飾る・デザインする―堂本印象の流儀―」〜3/21(月・祝)
     月曜休館(祝日の場合は翌日)年末年始(12/28〜1/4)
     入館料金:一般510円 高大生400円 小中生200円
     65歳以上の方(要証明)および障害者手帳をお持ちの方(介護者1名)は無料
 印象の創造を振り返る記念展後編は、「日本画家」の枠にとらわれない印象のマルチな創作活動に注目し、工芸品や美術館デザインなど、平面から立体、空間装飾まで、独特な美のセンスで彩る印象の一面に迫り、平面から立体まで個性豊かな美意識の世界を紹介。

 超ゆる空 1968年 岐阜・瑞甲山乙津寺蔵
 木彫人形 月影 1914年
 松桐鳳凰文様振袖 三つ襲ねのうち〈堂本印象下絵〉大正時代
 木彫人形 車引き 1914年
 堂本美術館ポスター 1966年
 茶釜 地中海〈堂本印象下絵〉1963年
 茶碗〈高風想思〉1970年   など

ギャラリートーク:学芸員による作品解説:2/27(日)午後2時〜30分程度:2階展示室

野外イベント」第3回野外いけばな展―私の印象―」2/11(金・祝)〜2/13(日)
 午前9時30分〜午後5時 庭園にて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.13461] 【東京】国立近代美術館/鏑木清方 投稿者:   投稿日:2022/03/22(Tue) 23:26:14

こんにちは

 3月20日は久しぶりになる東京国立近代美術館の「没後50年 鏑木清方展」を見てきました。

  東京会場は「生活をえがく」「物語をえがく」「小さくえがく」というテーマ別の展示にしています。
 今まで見た鏑木清方はほぼ「生活をえがく」に属する作品が多かったように思います。これも良かったのですが、「物語をえがく」はなかなか新鮮でした。

 この後で巡回する京都会場は年代順の展示にする予定です。買わなかったのですが、図録は京都の方に準じた編集だそうです。


  [No.13465] 【京都】泉屋博古館/旅スル絵画―住友コレクションの文人画[3/26(土)〜] 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2022/03/26(Sat) 11:23:40

 東山の泉屋博古館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=36で本日3/26(土)から開催の展示を紹介します。 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「旅スル絵画―住友コレクションの文人画」3/26(土)〜5/15(日)
    月曜休館
    入館料金:一般800円 高大生600円 中学生以下無料
 中国文人が読書とともに旅を大切にし、江戸時代の文人画家たちも多く旅に出た。旅先で風景、友、師、そして先人の貴重な絵画や書などに出会い、自らの内面を筆墨に託す文人画家にの制作の滋養となり、文人にとって絵の中を旅することは理想の天地に身をおくことであった。住友コレクションより「旅」をキーワードに江戸時代の京・大坂を中心とする文人画を紹介し、長崎に来舶して日本に多大な影響を与えた沈南蘋ら中国の画家の作品も紹介し、東アジアを舞台にした書画による文人画家の交流にも注目。
  彭城百川《墨梅図屏風》
  中林竹洞《前赤壁図》
  与謝蕪村《風雨樹下牧馬図》
  浦上春琴《蔬果蟲魚帖》
  沈銓(沈南蘋)《雪中遊兎図》【展示期間:4/5〜5/15】
  周之き《渓澗松濤図》
  田能村竹田《梅渓閑居図》
  岡田半江《渓邨春酣図》

 以下、すべて入館料のみ、館サイトまたは電話075-771-6411(先着順)で予約

スペシャル・トーク:午後1時30分〜3時、定員40名(要予約)
(1)4/17(日)「『サロン!展』からみた住友コレクションの文人画」平井啓修氏(京都国立近代美術館主任研究員)
(2)4/30(土)「文人と泉南−京・大坂との往来」冨田博之氏(南泉州史遊会 泉佐野市立歴史館いずみさの元学芸員)

学芸員によるスライド解説:実方葉子(学芸部長)午後2〜3時、定員40名(予約優先)
4/6(水)5/7(土)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                   参考:館のチラシとホームページ

                   明日香 光二/馬場 英明


  [No.14492] 【山梨】平山郁夫シルクロード美術館/遺跡を描く 投稿者:   投稿日:2023/12/28(Thu) 00:00:23

こんにちは

 12月23日は佐久市で宿泊した後、24日朝に甲斐小泉まで行き、平山郁夫シルクロード美術館に行ってきました。ここが今年の最後になりそうです。
 ここは、平山郁夫の作品よりも平山郁夫の収集したシルクロードの考古資料が主という感があります。今回の平山郁夫作品は「平山郁夫 遺跡を描く」で、山梨県立美術館の展覧会とも連携しているようです。考古資料と、平山郁夫作品の両方とも良くて、お気に入りの1つなのですが、引っ越して少し遠くなりましたので久しぶりになりました。


  [No.14517] Re: 【山梨】平山郁夫シルクロード美術館/遺跡を描く 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/01/01(Mon) 10:29:48

あけましておめでとうございます。

「シルクロード」、東西交流の夜明け、ということで今年もよろしくお願いいたします。

>ここは、平山郁夫の作品よりも平山郁夫の収集したシルクロードの考古資料が主という感があります。
 そうでしたか。
 もちろん、平山郁夫さん中心の美術館は、故郷である広島・生口島の「平山郁夫美術館」、滋賀の「佐川美術館」などがありますので、「シルクロード」を館名に入れているのだから、アジアの歴史・宗教に造詣の深いこの方の作品としてもそれが中心かな、とは思いましたが、考古資料のほうが中心なのですね。そういえば、かつて湘南に平山郁夫関連の考古資料の展示室があり、既に閉室になっていますので、当館に引き上げられたりしているのかもしれません。

>考古資料と、平山郁夫作品の両方とも良くて、お気に入りの1つなのですが、
私の近所には、薬師寺に平山さんの壁画の大作があります。こうして古代仏教に通じた、歴史文化を大きく取り上げて下さっている芸術には、私も大変好んでいますので、シルクロードの「モノ」も一緒に鑑賞できるこの館はぜひ、訪ねてみたいと思います。

ところで
>引っ越して少し遠くなりましたので久しぶりになりました。
Quitaさん、かつては長野だったり岐阜だったりされたと思うのですが、どちら方面が本拠になられたのですか?

                  明日香 光二/馬場 英明


  [No.14526] Re: 【山梨】平山郁夫シルクロード美術館/遺跡を描く 投稿者:Quita/北村尚巳  投稿日:2024/01/02(Tue) 20:33:42

あけましておめでとうございます。

> >引っ越して少し遠くなりましたので久しぶりになりました。
> Quitaさん、かつては長野だったり岐阜だったりされたと思うのですが、どちら方面が本拠になられたのですか?

 現在の居住地は中津川市です。

 これを書いているのは旅先ですが。


  [No.14531] Re: 【山梨】平山郁夫シルクロード美術館/遺跡を描く 投稿者:明日香 光二/馬場  投稿日:2024/01/03(Wed) 16:50:27

 Quitaさん、現在の本拠は 中津川ですか。

 中津川や恵那など、こちらの地域にも様々なジャンルのミュージアムがあるようですね。そういえば、苗木遠山史料館とか熊谷榧つけちギャラリーをご紹介いただいたことを思い出しました。
 私も,学生からしばらくの青春時代には、後に中津川市に編入された馬籠に、毎年のように通っていましたのですが、最近はご無沙汰で…

 もっとも、Quitaさんは、各地の音楽を求めて良く旅をされていて、そちらからのご報告も多いですから、地域には縛られていらっしゃらないようですが…また、御地元からでも、旅先からでも、情報提供お願いします。

 私のほうは本拠、奈良周辺から、最近は、姫路がもう一つの拠点になりつつあります。

            明日香 光二/馬場 英明