開催中から、これから開催の考古学の展覧会を紹介します。ほっとミュージアムに掲載済みのものに加えて訪問にご利用下さい。ただし、年末年始の休館、入館の予約制、感染予防対策などには充分ご注意下さい。
【青森】
八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館
☆是川遺跡発掘100周年記念企画展「是川遺跡の注口土器」12/12(土)〜令和3年3/21(日)
【山形】
山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館,☆企画展「水木田遺跡と縄文時代中期前半の山形」〜12/6(日)
【福島】
三島町交流センター山びこ,☆「三島の縄文展」〜12/6(日)
【茨城】
ひたちなか市埋蔵文化財調査センター
☆特別展「虎塚古墳壁画公開40周年―公開と保存への挑戦―」〜令和3年5/9(日)
【群馬】
かみつけの里博物館
☆第23回特別展「祈りの器ー須恵器からみた古墳時代のぐんま−」12/12(土)〜令和3年3/1(月)
伊勢崎市赤堀歴史民俗資料館
☆埋蔵文化財パネル展「伊勢崎市の遺跡・古墳時代編」令和3年1/9(土)〜1/28(木)
【千葉】
千葉県立中央博物館
☆令和2年度企画展「ちばの縄文 貝塚からさぐる縄文人のくらし」〜12/13(日)
☆令和2年度出土遺物公開事業「北方交流録」令和3年1/9(土)〜2/14(日)
船橋市郷土資料館
☆開館20周年記念巡回展「かわる生活様式!?―船橋の縄文時代早期―」12/19(土)〜令和3年1/31(日)
船橋市飛ノ台史跡公園博物館
☆開館20周年記念巡回展「かわる生活様式!?―船橋の縄文時代早期―」〜12/6(日)<タイトル確定>
佐倉市立美術館
☆国史跡井野長割遺跡指定15周年記念展示「ぜーんぶ佐倉の縄文展―地面の下の造形美―」〜12/20(日)
【東京】
國學院大學博物館
☆企画展「縄文文化のはじまる頃(居家以岩陰遺跡発掘調査報告)」令和3年3/4(木)〜5/8(土)
古代オリエント博物館
☆クローズアップ展「西アジア発掘報告:ヨルダン川の彼方の考古学
―ヨルダン考古学最新事情―」令和3年2/6(土)〜3/28(日)
【神奈川】
神奈川県立歴史博物館
☆令和2年度かながわの遺跡展「相模川 遺跡紀行〜3万年のものがたり〜」令和3年2/6(土)〜3/7(日)
【三重】
斎宮歴史博物館
☆逸品〜エントランス無料企画展示〜
第3回「重要文化財を修復する理由〜史跡斎宮跡出土品の再生〜」令和3年1/5(火)〜3/21(日)
☆逸品〜エントランス無料企画展示〜
第4回「平安時代斎宮の園芸〜斎宮出土の植木鉢?〜」令和3年3/23(火)〜5/23(日)
【京都】
京都市京セラ美術館,☆「古代エジプト展 天地創造の神話」令和3年4/17(土)〜6/27(日)
【大阪】
堺市博物館,☆特別展「海を越えたつながり―倭の五王と東アジア―」令和3年3/13(土)〜5/9(日)
今城塚古代歴史館,☆企画展「三島埴輪総覧」〜令和3年2/23(火・祝)
【兵庫】
尼崎市立田能資料館
☆開館50周年記念特別展「田能遺跡の弥生人―田能家の人々―」〜12/20(日)
南あわじ市滝川記念美術館玉青館
☆松帆銅鐸一般公開記念特別展「弥生青銅の島」 〜令和3年2/28(日)
【奈良】
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
☆「アトリウム展 縄文のかたち」〜12/24(木)奈良県立橿原考古学研究所1階アトリウムにて
香芝市二上山博物館,☆令和2年度第2回企画展「葛城の大王墓と太古の祈り」〜12/26(土)
唐古・鍵考古学ミュージアム
☆企画展「よみがえる弥生の祭場―唐古・鍵遺跡と清水風遺跡―」〜12/6(日)
【山口】
下関市立考古博物館,☆巡回展「発掘された山口」令和3年1/9(土)〜2/14(日)
【高知】
高知県立埋蔵文化財センター,☆地域展「土佐市の遺跡展」令和3年2/6(土)〜2/23(火)
【鹿児島】
名勝仙厳園・尚古集成館,☆「港湾都市鹿児島と島津氏」〜令和3年2/11(木・祝)
広田遺跡ミュージアム
☆「広田人と貝装飾〜広田遺跡出土品里帰り展〜」〜12/20(日)
【沖縄】
沖縄市立 郷土博物館,☆発掘調査速報展「出てきた! 出てきた! 昔のムラあと」〜12/27(日)
うるま市立石川歴史民俗資料館,☆企画展「うるまの貝塚展」〜12/27(日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日香 光二/馬場 英明