昨秋、京都嵐山に日本画の美術館が開館しています。特別展が、開幕延期になっていましたが、3/28(土)から開幕していますので、紹介いたします。
==================================================================
施 設 名:福田美術館
ふりがな:ふくだびじゅつかん
英文表記:FUKUDA ART MUSEUM
分野 :美術
郵便番号:616-8385
都道府県:京都府
市区町村:京都市右京区
所在地:嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-16
電話番号:075-863-0606
FAX:075-863-0607
URL:https://fukuda-art-museum.jp/
公共交通:交通アクセスJR山陰本線(嵯峨野線)嵯峨嵐山駅下車、徒歩12分
阪急嵐山線嵐山駅下車、徒歩11分
嵐電(京福電鉄)嵐山駅下車、徒歩4分
道路案内:障がい者や車椅子の方で駐車場を利用の場合は要事前連絡
開館時間:午前10時〜午後5時(入館は4時30分まで)
休 館 日:火曜日(祝日は開館、翌日休館)
入館料金(常設時):一般・大学生1300円 高校生700円 小中生400円
障がい者と介添人1名700円(要手帳提示)
福田美術館・嵯峨嵐山文華館 二館共通券:2000円
展示内容:伝統的な京町家のエッセンスを踏まえた日本建築の中で、日本美術の名品を展示。
観覧時間:
その他(販売・友の会など):友の会入会費 4,000円(1年間入館自由)
団体見学は希望日の2週間前までにinfo@fukuda-art-museum.jpまでメールまたはFAXで
E-mail:info@fukuda-art-museum.jp
報 告 者:明日香 光二/馬場 英明
==================================================================
☆「若冲誕生〜葛藤の向こうがわ〜」3/28(土)〜6/21(日)
火曜休館(祝日の場合は翌日)5/5・6開館、5/7(木)休館
入館料金:一般・大学生1300円 高校生700円 小中生400円
障がい者と介添人1名700円(要手帳提示)
京都錦小路にある青物問屋「枡屋」の長男として生まれた伊藤若冲(1716-1800)は、父に代わり家業を継ぎならが描くが、家業か絵に専念か葛藤に苦しみ、大典禅師をはじめとする禅僧たちが支援した。本展では、初公開となる若冲30代の初期作品《蕪に双鶏図》をはじめ、初期から晩年までの作品と若冲に影響を与えた禅僧や画家たちを取り上げ、若冲作品の魅力とその背景に迫り、曾我蕭白、円山応挙など個性あふれる同時代の画家たちの作品も展示し、若冲の生きた18世紀京都画壇の秀作を楽しむ。
伊藤若冲《仔犬図》〜4/27展示
《群鶏図》
☆パノラマギャラリー展示「Masaya Kushino 作品展示」
広島県尾道市因島出身。京都芸術デザイン専門学校を卒業後、イタリアに留学。自然からインスピレーションを受け、ファイナルデザインをテーマにした靴の作品を最先端技術や伝統技術などを駆使して製作。若冲の絵画には若い時より魅了され、鳥などの動物から発想を得た靴のシリーズを制作。本展では、若冲筆「瓦に雄鶏図」からインスピレーションを得て制作した作品など、約10点を展示。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のチラシとホームページ
明日香 光二/馬場 英明