岡山城下の岡山県立美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=33&c=0で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「坂田一男 捲土重来」〜3/22(日)
月曜休館(祝日の場合は翌日)
入館料金:一般1000円 65歳以上800円 大学生500円 高校生以下無料
キュビスム以降の抽象絵画の可能性を究極まで推し進めた画家・坂田一男(1889-1956)の作品世界の魅力に迫る。 第一次大戦後の1921年に渡仏した坂田一男は、当時のアヴァンギャルドを発展させ、ピカソやレジェ、モンドリアンらとともに最前衛で活躍した。1933年に帰国してからは、中央画壇との交流を絶ち、1956年に亡くなるまで岡山県の玉島のアトリエで自己の絵画の造形的探究に没頭し、戦後に「A.G.O.(アヴァンギャルド岡山)」を主宰して若手作家たちを指導した。本展は、坂田一男の仕事の全貌を、約300点の作品群によって提示し、その画業を同時代の国内外の作家たちと比較しつつ、20世紀絵画表現の問題群として読み解く。
《女と植木鉢》1926年
《コンポジション》1936年
《コンポジション(メカニック・エレメント》1949年
《釣》1955年
《力学的構成》1956年
新型コロナウイルス感染予防及び拡大防止のため3/15(日)まで主催イベントは中止
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のチラシとホームページ
明日香 光二/馬場 英明