岡崎公園の細見美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=26&c=24で開催中の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆「華めく洋食器 大倉陶園100年の歴史と文化」〜3/29(日)
月曜休館(祝日の場合は翌日)
入館料金:一般1400円(1300円) 学生1100円(1000円)
障がい者の方は、障がい者手帳などの提示で100円引き
大正8(1919)年に大倉孫兵衛、和親父子によって創設された日本を代表する洋食器メーカー大倉陶園。その磁器は、フランスのセーヴルやドイツのマイセンなど西洋の名窯にも比肩する高い品質とされ、皇室をはじめ、数多くの文化人や財界人に愛され、老舗ホテルやレストランでも供され、日本の洋風文化の一翼を担った。
本展では、草創期から現在までの作品で、優れたデザインや品質を紹介し、日本の洋食器文化における同園の役割を探る。さらに、当館のロゴや琳派展のグラフィックを行なってきた仲條正義氏デザインの大倉陶園の洋食器の特別展示。
「一本のバラ」プレート 1990年 大倉陶園蔵
大倉孫兵衛の「錦絵」出版物
昭和10年奈良ホテルに映画「ラストエンペラー」溥儀が滞在したときの洋食器
グラフィックデザイナー仲條正義氏「色蒔銀彩椿絵替り皿(キュイジーヌシセイドー)」など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のチラシとホームページ
明日香 光二/馬場 英明