こんにちは
8日に一泊した後の9日に行ったところです。
太田記念美術館の「肉筆浮世絵名品展 歌麿・北斎・応為」は9日が最終日だったので非常に混んでいました。以前にあった入館の時にスリッパに履き替えるのはどうやらやめたようです。
チラシに大きく載っている葛飾応為(北斎の娘)による「吉原格子先の図」は浮世絵と言うよりもっと新しい作品のように見えます。確かに良いのですが、応為はこれ一点だけでした(そもそも作品そのものが少ない)。菱川師宣、勝川春章、鳥居清長なども良いです。一番多くの作品があったのは展覧会タイトルには付いていない広重でした。