鎌倉歴史文化交流館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=14&c=78で開催中の陶磁器の展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆企画展「中国陶磁〜青磁・白磁への憧れ〜」〜4/25(土)
日祝日休館
入館料金:一般300円 小中生100円
鎌倉市内の小中生、市内の65歳以上の方、障がい者手帳等所持方と付添1名は無料(要手帳提示)
中世、有数の都市として発展した鎌倉では、中国大陸や朝鮮半島からさまざまな文物、特に青磁や白磁・緑釉陶器、絵画・彫刻・漆製品などは「唐物」と呼ばれ、当時のひとびとに広く珍重された。鎌倉市内の鶴岡八幡宮や寺々に美しい青磁の花瓶や香炉が伝えられ、発掘調査でも多くの舶来品が発見されている。中世の鎌倉に中国などから大量に流入した舶来品のうち、市内出土品のほか市内寺社に蔵された貴重な伝世品を展示し、足利氏などの鎌倉武士が居た、ゆかりの地域に由来する品々も展覧。
学芸員による列品解説(ギャラリートーク):毎週土曜日午前11時から
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のチラシとホームページ
明日香 光二/馬場 英明