Quitaさん、こんにちは。
いや、タイトルが水族園の内容で、コメントが延びたのでタイトルを変えました。
中身が文化的な内容は、話はOKです!
> 岐阜市を代表する神社というと、どちらかというと伊奈波神社の方が上でしょうね。ここが初詣客数が岐阜県一のはずです。
> ちょっと調べたら伊奈波神社と金神社の祭神は夫婦だと書かれていました。
本当にさまざま、存じ上げませんでした。
古代の岐阜=美濃というと、壬申の乱を起こした大海人皇子の湯沐邑(ゆのむら)すなわち、育ったところもしくは養育した豪族が居たところ、として知られているが、神話のことは存じませんでした。もっとも、垂仁天皇なら系譜的には歴史時代ですから、伝承でも、古墳があっても良いぐらいなんですけれどね。
また、「伊奈波」神社は「いなば」であり「稲葉山」のいなば、と「金」神社は、「金華山」の金なんですね。なるほど、岐阜らしい命名、由来神社だし、岐阜訪問の際には訪れてみようと思います。
明日香 光二/馬場 英明