六本木の国立新美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=73で開催中の展覧会を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆日本・ハンガリー外交関係開設150周年記念
「ブダペスト国立西洋美術館 & ハンガリー・ナショナル・ギャラリー所蔵
ブダペストーヨーロッパとハンガリーの美術400年」〜3/16(月)
火曜休館(祝日の場合は翌日)正月は1/8(水)から開館
開館時間:午前10時〜午後6時(金土は8時まで、入場は閉館の30分前まで)
入館料金:一般1700円 大学生1100円 高校生700円 中学生以下は無料
障害者手帳をご持参の方(付添の方1名含む)は無料
1/11(土)〜13(月・祝)は高校生無料観覧日(学生証の提示が必要)
日本とハンガリーの外交関係開設150周年を記念し、ハンガリー最大の美術館であるブダペスト国立西洋美術館とハンガリー・ナショナル・ギャラリーのコレクション展を開催。ルネサンスから20世紀初頭まで、クラーナハ、ティツィアーノ、エル・グレコ、ルノワール、モネなど巨匠たちの作品に加えて、日本では目にする機会の少ない19・20世紀ハンガリーの作家たちの名作も、多数出品。19世紀半ばから20世紀初頭にかけてのナショナリズムで、名画《紫のドレスの婦人》を描いたシニェイ・メルシェ・パール、パリを拠点に国際的に活躍したムンカーチ・ミハーイ、ナビ派の大家リップル=ローナイ・ヨージェフ、象徴主義の鬼才チョントヴァーリ・コストカ・ティヴァダル、分離派の巨匠ヴァサリ・ヤーノシュといった、ハンガリー近代美術を代表する画家たちの名画が35点も出品。
シニェイ・メルシェ・パール《紫のドレスの婦人》1874年、油彩/カンヴァス
ルカス・クラーナハ(父)《不釣り合いなカップル 老人と若い女》1522年、油彩/ブナ材
エル・グレコ《聖小ヤコブ(男性の頭部の習作)》1600年頃、油彩/カンヴァス
クロード・モネ《トゥルーヴィルの防波堤、干潮》1870年、油彩/カンヴァス
ムンカーチ・ミハーイ《フランツ・リストの肖像》1886年、油彩/カンヴァス
リップル=ローナイ・ヨージェフ《赤ワインを飲む私の父とピアチェク伯父さん》 1907年、油彩/厚紙 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のチラシとホームページ
明日香 光二/馬場 英明