原宿の浮世絵太田記念美術館http://hiroba.travel.coocan.jp/museum/museum_data_kikaku.php?pref=13&c=218で今週末1/11(土)から開催される展示を紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆開館40周年記念 太田記念美術館所蔵「肉筆浮世絵名品展―歌麿・北斎・応為」1/11(土)〜2/9(日)
月曜休館(祝日の場合は翌日)
入館料金:一般700円 高大生500円 中学生以下無料
障害者手帳提示で本人と付添1名100円引き。
浮世絵専門の美術館・太田記念美術館は、東邦生命相互保険会社社長・五代太田清藏(1893〜1977)の約14000点のコレクションを所蔵。開館40周年を記念して肉筆画の名品を公開。絵師が下絵を描き、彫師、摺師との分業による版画と比べ、肉筆画は絵師がその完成まで手作業で仕上げる一点物で、絵師たちの生の筆致やその技量をうかがい知れる。初期浮世絵の菱川師宣からはじまり、鳥居清長や喜多川歌麿、葛飾北斎、歌川広重といった有名絵師たち、明治時代に活躍した小林清親、月岡芳年まで、長い浮世絵の歴史を彩る、肉筆画の名品が勢揃い。葛飾北斎の娘である葛飾応為の名品「吉原格子先之図」が約2年ぶりに公開。
菱川師宣「遊女物思いの図」
勝川春章「子猫に美人図」
鍬形Y悄嶌Q嵳訓秧沺ラ
月岡芳年「雪中常盤御前図」
葛飾北斎「源氏物語図」「雨中の虎」
喜多川歌麿「美人読玉章」
小林清親「開化之東京両国橋之図」
歌川広重「日光山華厳ノ滝」「日光山霧降ノ滝」「日光山裏見ノ滝」
葛飾応為「吉原格子先之図」 など
学芸員によるスライドトーク:午前11時〜:1/13(月・祝)1/22(水)1/31(金)視聴覚室(B1)にて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参考:館のチラシとホームページ
明日香 光二/馬場 英明